2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part371

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:54:40.36 ID:g1wqiwmo.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part370 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471529267/

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:04:30.26 ID:0EqdGCbU.net
>>809
この時期の千葉県がどんなもんかは知らんけど、気温が15℃超えると苦痛でしかないだろうね
乗車時の最低気温が10℃を切るまでは、夏用の短いレーパン+レッグウォーマー等でしのぐのが
一般的かと

洗濯はネットに入れて全自動洗濯機で全く問題なし

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:13:52.08 ID:QRNZpKu/.net
>>809
そんなもの12月まで使えない
熱中症で死ぬ
洗濯機は良いが乾燥機は使ったらすぐに駄目になる

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:32:09.25 ID:QvxZYFa+.net
>>809
冬用はこの時期じゃまだ暑いのでおすすめしません。
時期的に夏物しょ処分してるかもしれないのでそれとカバーの類で
気温対応した方がこれからはいいと思います。
洗うのは洗濯機でいいですけど、乾燥機は使わないほうがいいです。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:35:28.73 ID:J+q3q23L.net
>>809
まだ熱中症で死ぬレベル

外気温15度位でもちょい暑いなくらい

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:37:00.61 ID:Yc/3Is/0.net
>>814様、815様、816様
アドバイスありがとうございます。
私の住んでる地域は、今の時期で、27度〜28度前後あります。
Amazonで9日まで10%引きでポイントも付くので、来年の春先まで使えてお得だろうと思って考えたのですが‥
どうしましょう?困りました。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:39:14.92 ID:+xm/85CF.net
>>812-813
ちゃんと見てるぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:39:21.80 ID:Yc/3Is/0.net
>>818様、819様
アドバイスありがとうございます。
もう少しビブショーツを調べてみます。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:58:12.82 ID:ewfu5JjV.net
>>821
Amazonで狙ってるビブパンツを冬に備えて買っておく
更に半袖上下セットビブ付きの安いのもあるからそれも買う
半袖ジャージ要らなければ、ビブパンツだけ買える商品もあるよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 21:18:32.47 ID:Yc/3Is/0.net
>>822
アドバイスどうもありがとうございます。
日焼けすると真っ赤に腫れてしまう体質なので、長袖を考えてました。
半袖ジャージは、いらないのでビブパンツだけ買えるの探してみます。
 

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:07:58.88 ID:GFUDZzXq.net
標高150mで登坂距離1.5kmの場合、平均斜度って何%になるん?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:11:16.24 ID:icDmiVLo.net
>>824
10

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:12:40.58 ID:Sa4RQOyR.net
10パーだね

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:13:43.77 ID:GFUDZzXq.net
>>825-826
あり。きつかったわけだ・・・

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:18:12.01 ID:MX5QNFjZ.net
10.05%

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:24:40.84 ID:SO3fG9mY.net
痛バーテープは売ってないのですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:30:50.32 ID:QvxZYFa+.net
>>829
あるかはわからないけど、クリアバーテープあるからハンドルにステッカー
張り付けてその上からクリアバーテープ張ればいいんじゃないかな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:32:41.09 ID:QvxZYFa+.net
ステッカーなら好みの画像をステッカー印刷すればいいから自由度高いだろうし。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:34:10.61 ID:w+5x0Sbm.net
画鋲の上からクリアーバーテープ巻けば痛バーテープの出来上がりだけどやめておけ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:36:26.01 ID:QvxZYFa+.net
別にクリアじゃなくていいだろwww
むしろクリアにしたことで一発でわかるから防犯にもならないww

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:05:49.24 ID:PF5cC5TB.net
後輪のパンク修理をしたら後ろのブレーキがズレてしまい直すためにセンタリング調整ボルトというのを回してみたのですが偏ったままでした。ブレーキをフレームに取り付けてある部分は硬すぎて緩めることが出来ませんでした直す方法ありますか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:09:33.02 ID:mK8x1G3q.net
車輪を外した状態で、ブレーキ全体をわしづかみにして動かす

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:11:05.21 ID:YqykPchb.net
>>834
クイックがずれてる可能性あるから一度クイックのレバーを起こして、サドルを上から押した状態でレバーを倒す。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:20:30.32 ID:u2zS407N.net
>>836
ありがとうございます!
解決しました。

もう1つ質問なのですがスタンドを外すときにクイックレリーズのプラスチックの部分が割れてしまったのですがこれは大丈夫なのでしょうか?http://i.imgur.com/U3hgzYd.jpg

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:20:45.84 ID:+bmmtrXh.net
>>834
ホイールが正しい位置にあるか(センターのずれ)ちゃんと押し込んで確認
開放したブレーキのレリーズの戻しも確認

緩まないのは工具が簡易で短くない?そこを避けて通るよりナメないように力かけて外すほうがいいと思う

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:08:04.12 ID:EPiROnjE.net
フォークのコラムカットをギリギリでやろうとしたら、本来はステム下に5mmスャyーサーいれてb「たの忘れてまbオた。
スャeムより1-2mm下の長さで切ったのですが、スペーサー入れたら6mmぐらいになります

この場合、ステム(2本締め)がちゃんとコラムを締めることができていれば、アヘッドヘッド的には問題はないのですか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:47:14.49 ID:YT26eP1K.net
ディスクブレーキから常にキーキー音がなります
ショップに行ったら乗っているうちに鳴らなくなると言われましたが、そんなもんなんでしょうか
正直とても耳障りで、乗る楽しみが半減してしまっています

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 05:11:33.14 ID:5PudhfI/.net
>>839
問題ある
スペーサーはもう入れられません

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 05:24:42.34 ID:GjRtxaFl.net
>>840
パッドの角削れ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 06:13:29.35 ID:dzdKofBa.net
>>839
コラムの素材は何よ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 06:18:42.85 ID:3IjhhCeB.net
太って腹が邪魔で前傾がキツくなりました…(´・ω・`)
ハンドルの高さはいっぱいまで上げたのですが、
他に出来ることは、ステムを短くするとかでしょうか?

痩せるのが1番ってのは理解してますが教えてください。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 06:21:45.20 ID:LHzQFc5/.net
>>837
何処が割れてるのか分からないけど
俺なら外れたら生命に関わる部品が完全じゃないのは嫌だ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 06:23:08.69 ID:LHzQFc5/.net
>>839
ステムより下で切ったらステム付けられないだろ…

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:10:03.90 ID:BIeQ5tim.net
>>844
ハンドルを手前に傾ける、サドルを前に出す、シートポストを下げる

なお、本当はポジションの関係でやるべきではないことだが

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:12:42.82 ID:tqHg2qdq.net
105の11-28のスプロケに12-25のカセットを組み替えて12-28にして変速性能に問題は出ないでしょうか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:55:41.50 ID:KImeqIxW.net
>>848
調整すれば可
調整できないなら店に投げろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:05:19.01 ID:s3C7ZZ++.net
>>840
車のディスクと一緒
キーキー鳴らし続けてれば削れて鳴らなくなる
が、期間開くとうっすら錆びてまた鳴る 笑

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:13:10.57 ID:eTPdZanX.net
下死点で踏むのがダメなら、サドルを思い切り高く上げて、下死点ではかかとが持ち上がるくらいにするのはダメ?
それで運転しにくいってことは下死点で踏んでることになるよね?

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:32:12.43 ID:u8xc3BDg.net
錆びやすいネジ類の対策をしたいのですが、週1くらいでシリコンスプレーを拭けば錆びにくくなるでしょうか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:34:55.91 ID:KImeqIxW.net
>>852
防錆剤吹くとかラッカーで保護層作るとか

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:35:17.63 ID:TaqH+goQ.net
>>852
ヤマハのマリンガードを吹いとけ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:37:13.81 ID:RfzU7rBU.net
>>852
シリコンオイルは防錆にはほとんど効果がない
防錆ならKUREのスーパー556とかがいいと思う

ケミカル類の防錆性能テスト
http://cetus4.blog47.fc2.com/blog-entry-665.html
第二回ケミカル防錆性能テスト
http://cetus4.blog47.fc2.com/blog-entry-670.html
第三回ケミカル防錆性能テスト :
http://cetus4.blog47.fc2.com/blog-entry-730.html

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:28:24.15 ID:24vnC6m8.net
よくこのスレで後ろ乗りを推奨していますが、他のスレだとプロには後ろ乗りは居ないと言われ、それが何故か考えてみた方が良いと言われました。
何故ですか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:03:14.00 ID:6ITs5LxL.net
まず初心者が見た目だけプロの真似しても無駄だからそいつの言うことは当てにしない
次に後ろ乗りによって使われるやすくなる筋肉(ハム〜背中)は初心者が使えてない部分、そこを効率よく使おう

初心者を卒業したら好きな位置で後ろ乗りと同じ筋肉を動員すれば良いし、更に言えばと空気抵抗の後ろ荷重バランスで悩めばいい

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:06:02.69 ID:YAj1wtsO.net
後ろ乗りだとハムストリングスが使いやすく持久力に欠ける大腿四頭筋を
あまり使わずに済むので長時間のライドに耐えられる
ハムストリングスは意識して使うことが難しい筋肉なので自然に使えるように
なる後ろ乗りが初心者には向いている場合が多い
ただ後ろ乗りにしなくてもペダリング技術次第で大腿四頭筋使用率は下げ
られるし後ろ乗りだと重心がずれて体重が乗せにくかったり欠点も多いので
ハムを意識して回せるようになってきたらポジションを戻してみたり
前乗りにトライしてみるのも良いのではないかと

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:09:48.02 ID:jwNrPSKJ.net
絶対的な位置という意味では基本は真ん中に乗って、場合に応じて前乗り後ろ乗りが正しいと思うよ
ただ、短時間のスピードは前乗りだと出しやすく、ロード乗りはスピードを求めがちな人が多いことから
ここの書き込みでは「もっと後ろ乗りしろよ!」と指摘する人が多いんじゃないかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:54:45.69 ID:ODTeMCPM.net
ハムストリングスって本来膝を曲げる動きでしか使われないのに後ろ乗りで
使われるって強固に信じてる人多いよな。
基本大臀筋と大腿四頭筋で半々だよ。あまりにもポジションが悪いとどちらかが使いにくくなるんだろうけど。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:01:16.53 ID:TWCMUnyX.net
て事は基本ショップのフィッティング(計測あり)のサドル位置で大丈夫ですよね?
サドルを後ろに引いてまで後ろ乗りする必要はないですよね?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:08:35.99 ID:wDjhLozR.net
>>861
試しに後退させてみるくらいの事はやっても大丈夫よ。
それで調子良くなればラッキー、駄目なら戻せばいいわけだし。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:19:35.95 ID:TWCMUnyX.net
>>862
ステムの長さから何まで計測してレースよりにフィッティングしてるので、余裕がない感じです。
後退させるならステムも短くした方が良いですか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:34:26.94 ID:6ITs5LxL.net
>>863
短く調整しても構わないが、レースよりなら大腿二頭筋周辺も使える設定のはず
そのまま慣れるまで尻周りを意識して回し、更に後ろは結構キツイので無理しなくていいと思う

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:37:46.57 ID:YAj1wtsO.net
>>860
またそんな偏った知識を…
スティフレッグド・デッドリフト ハムストリングスでググってみると分かるが
膝を伸ばしたままの状態でもハムストリングスには強烈な負荷がかかる
ハムストリングスは下部は膝の屈折に上部は大殿筋と連動して股関節の屈折に
使われるわけだ。君は踏み出す時に大腿四頭筋しか使えてないタイプかな?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:23:33.26 ID:di+tK/Lv.net
そうだぞかな?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:03:19.38 ID:BIeQ5tim.net
スクワットでも上げるときにかかと側に意識してみたら大臀筋付近に力が掛かってるのは誰でも分かるでしょ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:38:15.56 ID:DtanO/RN.net
>>865
またそんな偏った知識を
ハムストリングスは膝の屈曲、大腿二頭筋短頭を除くハムストリングは股関節の伸展の作用もあるわけだが…
君は人を疑う時に自分の知識は疑わないタイプかな?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:43:08.78 ID:x7bNLIJc.net
日本語でok

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:07:01.89 ID:6ITs5LxL.net
>>868
個人が何を信じてもいいけどさ、じゃあ初心者にハムを意識して使うためにサドルのどこ乗りを勧める?
前乗りで四頭筋が使いやすいのと同じで、実際どう乗れば良いという例も挙げないんじゃ説得力無いよ

871 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/08(木) 19:13:35.99 ID:HbGUQ3d3.net
>>857
勿論、出力を上げる必要があるからですが、サドルとハンドルの高低差が違います。体格も其々ですし、
高低差があると後ろ乗りだと窮屈になって肺を圧迫して呼吸が苦しくなります。
極端な例なのですが、TTバイクのようにピラーの角度も浅くサドル前に出して、空気抵抗も減らし、更に肺を圧迫せずに呼吸を楽にする方式で速度を維持します。
ちょっと誤解がある部分もあるとは思いますが、ポジションとフォームは別物で考えてくるようになりますね。
適切なポジションを軸に、フォームを場面に応じて使い分けれるようになりますし、体幹を使ったペダリングを駆使できるようになってきます。それにはハムが重要だと思いますね。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:17:27.05 ID:X1aU5R54.net
完全同意

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:50:10.57 ID:n7AyhacA.net
>>856
死点通過が悪くなるからペダリングが上手くならない

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:11:38.01 ID:LHzQFc5/.net
なんかこのスレこわい

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:14:02.84 ID:+48BOFnU.net
>>856
黙ってショップの設定ままでいい
ここの何処ぞの馬の骨か分からんヤツの能書きとか聞くよりまし
特にひよことか言う基地コテの話は無視した方がいい

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:32:12.41 ID:xR1CRh+w.net
ひよこはポジションスレで後ろ乗り連呼して馬鹿にされ追い出され
この初心者スレで初心者無双してるチキン野郎な

これテンプレ入れとけよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:35:45.42 ID:wIBwZX3W.net
初心者はハムよりまず腹筋背筋体幹だぜ
走ってれば脚なんかある程度までは自然に鍛えられるし

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:38:10.21 ID:CBE1yYWo.net
ある程度から先になると意識しないと鍛えられなくなるよね

879 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/08(木) 20:47:21.57 ID:HbGUQ3d3.net
>>857 さん、すみません。失礼しました。>>856 さんの間違いでした。

>>876
そんなことしていませんね。では、あなたはどんな考えがありますか?

880 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/08(木) 20:50:45.60 ID:HbGUQ3d3.net
>>875
それはどのような根拠でしょうか。参考までに聞かせてください。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:51:22.35 ID:n7AyhacA.net
>>879
隔離スレから出て来るなよゴミクズ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:55:35.70 ID:TWCMUnyX.net
>>864
>>873
>>875
>>877

とりあえずこのまま様子みます。
このまま乗っていてもお尻が筋肉痛気味になったので、お尻は使えてそうです。
変な人居るんですね。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:00:28.02 ID:tO8hZzB5.net
>>875
ショップなんて正直当てにならん
チェーン店なんてスポーツサイクルの整備もろくにできないバイトが出てきたりするし、
ブームに乗って雨後の筍のごとく沸いた個人店も経験も実績もないような素人が店主やってたりする。
おかしな設定盲信して乗り続けると膝や腰痛める原因にもなるし、膝なんて故障したら一生もののハンデになりかねない。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:22:46.66 ID:acDWrDqw.net
>>882
このスレで質問しているんだから当然ロードは初めてなんでしょ?
だったら店の言う通りでいいよ
単に身体が慣れてないだけだから、それで1000kmくらい乗ってからあとは自分でちょっとづつ
いじってみればいい

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:29:45.24 ID:6ITs5LxL.net
>>879
どういたしまして、引いて落差も出してスプリントでダンシングできる体幹が…作りたい(笑)

>>882
OK、ショップも色々あって良い悪いは決めつけられないからまずは慣れ
ただ骨格関係は別にフィットは現時点の筋量や柔軟さが基準、いずれ伸びて自分なりの微調整で良くなると思っておけばいい

886 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/08(木) 21:40:21.59 ID:HbGUQ3d3.net
>>881
>死点通過が悪くなるからペダリングが上手くならない
意味が分かりません。質問に対して、
死点通過が悪くなる =(ので) ペダリングが上手くならない?

ペダリングが上手くならないのは、死点通過を意識していないから。
と言いたいのでしょうか?

887 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/08(木) 21:43:13.47 ID:HbGUQ3d3.net
>>881
自分が言った事は自分で責任を持って説明してください。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:48:00.48 ID:n7AyhacA.net
>>886
ゴミは勝手に話しかけるな

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:50:13.91 ID:wIBwZX3W.net
ショップ値を基準に自分でミリ単位で動かしてみるのが一番だけどね
駄目な時は20キロ走らないうちに、あ駄目だこれってなるし

機材調整は楽しみながらやろーぜ

890 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/08(木) 21:51:03.21 ID:HbGUQ3d3.net
>>888
回答してください。質問です。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:53:38.15 ID:UgNh2aw3.net
ひよこ、こんな初心者の雑魚相手にすんなって。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:54:19.98 ID:n7AyhacA.net
ゴミクズが荒らしてるおかげでスレが機能してないのな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:54:59.53 ID:acDWrDqw.net
コテはNG推奨

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:55:54.57 ID:tO8hZzB5.net
>>888
自転車の話題で討論論破できず、答えられなくなったらファビョって闘争ってカッチョワリ〜なw
ID変わったらシレっと初心者相手に上級者部って適当なこと吹くんだろうね、このにわかちゃん

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:57:58.50 ID:+6IzR7yC.net
どうでも良いけど、ハムストリングスって旨そうな響きだな。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:02:47.33 ID:acDWrDqw.net
小学校の頃生きてるハムって言われた・・・(´・ω・`)

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:06:36.16 ID:phHWCD1G.net
>>890
社会人設定wなのに質問すれば何でも答えが返ってくると思ってんの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:08:27.94 ID:6ITs5LxL.net
>>888
ある段階での成否は仕方ないが、自分の経験すら説明できない嘘情報はやめとけって
死点通過が悪いのは大抵スキルの問題、違うなら後ろ乗りがどうの以前にサドルを高いまま引いて膝が伸びきるようなポジションミスが多い

>>897
答えられない奴は消えたほうがいい

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:24:59.17 ID:TWCMUnyX.net
私が原因でコテさんが荒らしてる様ですね。
ごめんなさい(_ _)

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:27:57.45 ID:wIBwZX3W.net
いつもの事だから気にすんな

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:33:53.10 ID:EYFiBIMn.net
どうみてもひよこが荒らしてるんじゃなくて、煽ってる方が悪いだろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:56:19.58 ID:UQiCKq+D.net
レックマウントの下にライトを付けるアダプターってもの凄い緩くないですか?
ボルトをいくら締めようと固定出来ないですし普通に走るだけで動くんですが
不良ですかね

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:01:04.78 ID:PRHacr2s.net
>>902
ライトが重すぎ何じゃねーの?
猫目のEL700つけてるけどビクともせんよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:03:14.27 ID:4jMuNMOV.net
尻を鍛えるとかよく言うけどさ
尻から太ももまで意識してペダリングしろってことか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:04:32.07 ID:+48BOFnU.net
ひよこは自分に都合の悪い事には無回答なのにな(笑)

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:07:14.90 ID:hEn6kxY+.net
>>901
ひよこがいなければ煽る奴もいない
加害者がいなければ被害者がいないのと同じこと

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:08:12.02 ID:UQiCKq+D.net
>>903
重さとかいうレベルじゃないですよ
固定力があまり無い感じです

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:08:38.63 ID:PRHacr2s.net
>>906
基地外な右翼と左翼が良く使う論法だな

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:10:05.35 ID:Tf+fMIA0.net
身長178pなのにクランク170mmっておかしいのかな?
よく10分の1の長さのクランク使えって聞くんだが…。
つぎクランク買い換えるとき175mmとかにした方が良いのかしら。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:10:08.57 ID:CBE1yYWo.net
>>904
膝から下で踏みつけないでペダルの動きに合わせるだけで
腿を下げるだけでペダルが下がるような感じにすれば
その辺の筋肉を使うようになる

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:12:21.53 ID:PRHacr2s.net
>>907
現物見てるけどライト側が動くってのは想像つかん
ハンドル側が動くなら外径が違うんだろうけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:15:21.14 ID:hEn6kxY+.net
>>908
ひよこがいないのに煽る人はいませんよ
ひよこがいるから煽る人も出るのです
あなたもひよこと同じですね

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:20:17.73 ID:i7pbnPp9.net
>>907
ライトマウントは使ってるライトと合ってますか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:22:32.13 ID:UQiCKq+D.net
>>911
この銀色のボルトで締めている部分です
アタッチメントをMOON用にしてます
http://i.imgur.com/F1MAMdY.jpg

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200