2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て39

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:08:12.33 ID:D/OLQzXm.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て38 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469346261/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:15:31.31 ID:ITZlAjjK.net
>>1乙です

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:01:24.91 ID:CCZJNdDe.net
>>1 ( ゚ω^ )ゝ 乙であります!

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:06:59.73 ID:ApTc4XRU.net
>>1
違うの!こ、これはポニーテールで(略

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 01:17:36.85 ID:Y4L9k6Y/.net
いちおつ
フラットバーロードがコンポ入れ替えるとなると色々面倒なのに気がついた今日この頃

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:16:51.93 ID:CRbYjsM3.net
>>1
違うの!こ、これはリアディレイラーで(略

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 09:05:31.94 ID:8PXv7Qrg.net
いちょつ

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 09:40:49.28 ID:pPm+uQUp.net
>>1
                   ⊂二二三
                      //
                     //  こ、これは乙じゃなくてロータス110なんだから
  ⊂====η            _/ |  変な勘違いしないでよね!
      ⊂二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  丿
   ── //  ̄ ̄ ̄ ̄\    /  ───
 /    // \       >  / /      \
/     //   ヽ     /  ゝ_/___    ヽ
|     ◎    |    /           ◎    │
|          |    ○______/     │
\        /   〆       \        /
  \____/              \____/

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:57:22.11 ID:A78tyehb.net
>>8
面白いと思うけど流石に「乙」には見えんぞw

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:18:23.79 ID:i1HXbz56.net
>>1
違うの!こ、これはボトルケージで(略

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:55:18.30 ID:9WTF/7dV.net
>>9
えっ

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:35:13.60 ID:g88X7xSO.net
乙で思い出した。
パトカーが「フェアレディオツの運転手さん、左によって止まってください」って言ってたぞ。

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:55:43.93 ID:z65XLHAW.net
レクサスのマークはカタカタなの『レ』

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:00:55.17 ID:rlc2DpNp.net
Lじゃねーのかwww

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:08:27.57 ID:tlXMDAud.net
>>12
パトカー「そこのレオ…レオタードの運転手さん、止まってください〜」

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:47:36.77 ID:pYqKOI8b.net
実はロッテリアのマーク

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:08:13.66 ID:Bir5g2CN.net
最初見たときローレルかと思った

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:02:29.18 ID:A78tyehb.net
>>13
http://www.lexus-int.com/jp/magazine/issue5/lexus-celebrates-25-years/#/02
Lだスカポンタン。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:34:57.63 ID:csAXOqHc.net
6を見て、そう言やプーリーケージにも見えるかぁと関心した。
10を見て、あぁ、こんなボトルケージ確かに有るよなぁと関心した。
お前ら凄いな。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 17:35:42.38 ID:D2XK83UH.net
またディレイラーの調子が悪くなた。
必死で調整したんだ!

俺はスゲー馬鹿だから、どんな馬鹿でも
わかるよな調整のしかたを
教えろ!

さむなくばロードやめるぞ!

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 17:37:48.76 ID:P1g3MV3J.net
ねじを締め直せ頭のな

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 17:43:20.10 ID:CX6NaeFK.net
エンドもしくはディレイラー自体が歪んでいるのならいくら調整しても良くはならん

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:11:55.89 ID:thF2HtZx.net
>>20
あさひに持ち込む

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:33:52.01 ID:pYqKOI8b.net
>>20
ワイヤー伸びたんじゃないの?

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:05:09.26 ID:vb6VS4cJ.net
あさひに行け

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:39:14.22 ID:h/hGSiDl.net
やめる英断をすべきな悪寒

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:18:25.60 ID:X7RsWmJl.net
>>20

リアディレイラーの調整って基本マニュアル通りにやったら誰でもできるよ。

とりあえずあなたが調整しようとしているディレイラーはどこのメーカーの何という型番で、現状どのように具合が悪いのかな?

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:33:44.80 ID:g88X7xSO.net
そんな難しいことを聞くもんじゃない(キリッ)

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:55:31.63 ID:pPm+uQUp.net
たぶんワイヤーの留め方ミスってる

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:02:46.90 ID:YYWJDngx.net
>>29
ワイヤーの留め方が車体側でなく手前側にえ留めてるやつか。

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:47:22.13 ID:wde6xqV+.net
10速(ローギア)に入らなくてアジャストボルトを調整してたんだけどなかなか治らない

ディレイラーは105 5700
スプロケはアルテグラ10s 6700 12-25T
グレードが違うことが関係してるかな?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:20:52.06 ID:Ok/PAmPh.net
>>31
グレードは関係ないね。
チェーンの長さは適切?
ハンガーが曲がってたりホイール斜めに付いてたりしてない?
ホイール外して(付いてもいいけど念のため)、ロー選択して大レバー押し込みながらLネジ回すとネジの動きに合わせてディレイラーも動く?

33 :20だ:2016/09/03(土) 01:12:03.76 ID:R/pgsQGx.net
>>27
あのな、おれのロードは2008年のGIANTのOCR3というのだ。
それでグーグルで探したら見つかった。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0210025&action=fullspecs

F.ディレーラー SHIMANO 2203直付用
R.ディレーラー SHIMANO 2200
シフター SHIMANO 2200 8S
となってる。
そいでもって、フロントもリアもうまくいかないが
リアは近所のアサヒで調整してもらったけどまたすぐ調子が
悪くなった。
アサヒでは何かがちょっと曲がってるとか言ってた。

フロントは自分であれこれやってみて調整した。
いろいろな検索をしてマネてやってみた。

それで今はフロントもリアもあまりうまく変速しない。
>>24がいうようにケーブルのびたかもしれない。

シマノ2200という説明書が見つからないのだ!
よろしくな!

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 01:33:15.42 ID:8fEy2fdb.net
>>33
http://si.shimano.com/#seriesList/55
アサヒ行って治してもらうのがいいと思うよ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 01:50:28.49 ID:hqRDvrYf.net
調整して貰ったのにダメになるのを直して貰うんだぞ。
多分、交換が必要な状態。
他にも悪い所が有りそうだから、店とメンテ方針を相談すると良い。

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 02:09:05.61 ID:R/pgsQGx.net
>>34
おおありがとな。
2200のを見てみる。

>>35
アサヒの新人アルバイトのにーちゃんが
先輩らしき奴に聞きながら調整していたんだが
アサヒは新人が整備しても、達人が整備しても
おんなじ値段なんだろうな。
信じられん!

新人がいないときに行って
達人のようなおっさんがいるときに調整してもらってみる。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 04:27:57.19 ID:DmuEvdyy.net
トップの状態でワイヤーのたるみが
少しでもあるとうまく変速しなくなるよ。
それでドツボにはまった

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 04:58:30.46 ID:TX1XUzZa.net
ワイヤーの張り具合とかマニュアルに書いてないとこが肝だったりするよね

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 05:32:59.96 ID:elu1kja5.net
>>36

まあお店にいくならそれでいいんだけどね。

どう上手く変速しないのかよくわからんけど、一番ありがちなのはワイヤー組む前にシフターをちゃんと戻してないか、ワイヤーの通し方間違いか。

こんなものに熟練とかそういうのはあんまり関係なくて、マニュアル通りにやればそれでちゃんと動く。
アウターワイヤー潰したとか曲げたとかそういうアホみたいなミスがない限りは不調になることもない。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:10:07.07 ID:pfvwsZSh.net
2つをきっちり切り分けて考えるのが重要だよ。
1)「H」「L」の+ビス調整によるディレーラーの稼働域調整。
2)ワイヤーの張り具合。(指で引っ張って、ちょっとだけゆるいくらいのかんじ。)

最近やっと理解したばかりだよ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:30:43.35 ID:tRcJDJkP.net
ほんとこれ
フロントで言えば最初はレバーを思いっきり倒せばチェーン外れるぐらいオーバーに動いても良いぐらいに調整ネジをユルユルにすべし

ただし、トリム操作した時に本来の位置、つまりアウターロー/インナートップでチェーンに触らない(無理ならギリギリ触ってても良い、どうせ使わないし)位置にディレイラーが来るように、ワイヤーの張りを調整する

ただこのままだと多分レバーを思いっきり倒せばチェーンが外れるはず、そこで調整ネジで物理的にディレイラーの稼働範囲を狭める

アウタートップ/インナーローでディレイラーとチェーンがギリギリ干渉しない位置まで調整ネジを詰めれば、チェーン落ちしなくなるので完成

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:18:41.05 ID:A7HVmbSu.net
小学生の頃は自分も変速機の調整なんてわからかった
そんな頃なんですね?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:24:06.26 ID:Ok/PAmPh.net
小学生の頃はチェーンの脱落を直すのだけは早かったな。
馬鹿だから何故脱落するのかまでは考えてなかった。
小遣いで工具買って調整したり(破壊したりも)するようになったのは中学生からだね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:18:41.65 ID:A7HVmbSu.net
中1くらいならBBを貫通ドライバーで叩いて分解組み立てしとった
怖いもの知らずだよ
コッターなんかも250mmのモンキーレンチで締めまくってた
抜くときはハンマーでバインとね

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:23:23.08 ID:uaX+64NG.net
コンポとホイールが余ったのでTNIのフレームを買ってみた
週明けからチャレンジする

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:23:19.85 ID:LkV+fKBN.net
初心者でもフレーム買いして自分で組めばほとんどの事はわかるようになるから挑戦してみるといい

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:05:52.81 ID:MMXhs6H/.net
君はまだ本当の不器用を知らない・・・

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:10:45.44 ID:neGa2g26.net
ディレイラーの調整が決まらねえええ

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:47:37.16 ID:xzX130Jg.net
>>47
想像を越えた不器用な奴って確かにいるよ。
驚いたことあるもの。
将来が案じられる。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:52:31.22 ID:UXHKQWC3.net
支店のおっさんが社用車のハンドルにぎると
なんと半分くらいしか握れないドラえもんみたいな指だった
不器用ってこういうところからなってしまうんだねぇ

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:53:14.16 ID:3gplhI8c.net
元ヤクザなんじゃね?

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:08:55.69 ID:wLtYog8h.net
だから社用車のハンドルをDQNハンドルに変えるなってあれほど

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:56:21.00 ID:8eTUsxBU.net
不器用というか仕組みを理解しようとしないというか
色々いじったりするのが好きな人は何でそうなるのかどうしてこう動くのかとかが気になって仕方ない
だからディレイラー調整なんかもすぐに理解して感覚でやってしまうんだと思う
人によっては初めてディレイラーという機械を見て何の知識もなくてもガチャガチャいじってる内に調整法までたどり着く
こういう思考は手先を使う事にも関係してどう掴めば作業しやすいとか動かしやすいとか感覚や直観で手先を動かす
逆に苦手な人は調整ボルトとかをとりあえずぐりぐり→うーんわかんないギブアップ

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:04:57.86 ID:GpVBn4b6.net
世の中の大多数は何の知識が無くても経験則やなんとなく構造を理解して出来る人とマニュアルが有ればなんとかマニュアル通りに出来る人に分かれる
だが知識が有ってマニュアルが有っても出来ないっていう絶望的に不器用な人が世の中には居るんだよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:33:07.43 ID:5zWp3ByJ.net
>>54
そういう人は、こんなスレには来ないだろ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:21:14.92 ID:R8+AHfYk.net
一度やってみれば何とかって微妙なライン上は結構いたりする

まあ教えて君は論外だけど

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 04:35:58.47 ID:xDti4I1T.net
>>54
分かれて無いじゃんw

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 06:37:15.70 ID:EfI8QhIF.net
何でも分けたがる奴いるよな。
全然分かれてないし分ける必要もないのにwww

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 09:09:14.52 ID:cV43KJjb.net
「〜のための10の方法」みたいな言い方が流行ってるからかね。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:02:27.29 ID:9LcrViDd.net
リアのシフトアップの時に、前は「カチャン」とすぐ切り替わっていたのが、今は「(溜め)、カッチャン」と遅れて切り替わるようになってしまいました。
シフトダウンの時は小気味よく切り替わるのですが、原因は何が考えられるでしょうか?
毎日乗りますが、平日は駅まで2km程度乗るくらいです。
シフトアップの時に、クランクが一瞬軽くなる(空転する)ような感覚があります。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:03:41.04 ID:cPjrbRfS.net
ワイヤーが伸びてきた説に一票

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:37:12.51 ID:O+FzdZ7o.net
>>60
トップノーマルだよね?
ワイヤー、ディレイラー、チェーン界隈の汚れや損傷等で抵抗が増えてリターンスプリングが負け気味とか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 16:43:23.79 ID:eVVgH898.net
面倒だから電動に逃げた。
幸せ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:13:49.13 ID:q7q4AsNF.net
ワイヤー伸びなら逆なのでは

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200