2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て39

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:08:12.33 ID:D/OLQzXm.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て38 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469346261/

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:08:02.44 ID:7/NbNc0w.net
使わなくなったBB椀をコンパウンド付けて何度も締め緩めしたらタップと同じ効果あるよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:14:03.59 ID:XYtqlt+F.net
>>188
レンチに延長パイプかましてで大トルクかければ問題なし。
延長パイプはちょうどいいサイズの鉄パイプでOK

>>189のいうように何度もやれば最初はキツキツでもそのうちガバガバになって痛くなくなってくるから。

楽しみながら気長にやればいい

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:01:11.85 ID:78ddnjYc.net
>>190
なんかいやらしい

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:18:05.35 ID:pzKUKxqy.net
「痛くなくなって」←削除要請

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:56:48.25 ID:+aj9j0qX.net
最後は入れる気がなくなるかも。。。

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:39:30.73 ID:t07mnf3J.net
いいや!
限界だ
入れるね!

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:53:30.63 ID:+aj9j0qX.net
ガバガバでも?

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 10:56:25.02 ID:boHkkM7a.net
シャーか?!

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:01:53.26 ID:AEXW6NDO.net
シャーではない

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:59:45.06 ID:zmde4zZd.net
シャーはやめろ!

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:58:07.15 ID:l/kTggte.net
白い方が勝つわ

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:51:09.79 ID:lfxMWsxb.net
ララァは売春婦

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:56:57.35 ID:kYVKTnjO.net
おでこに点のあるのって既婚者の印とちゃうんか!

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:22:31.07 ID:fVcHyG1y.net
電動が欲しいという妻にDi2を初めて組んであげようと思う
いやはや妻もお目が高くなったもんだ

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:26:27.82 ID:AEXW6NDO.net
それ、電動ママチャリの間違いとちゃう?

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:43:12.62 ID:l/kTggte.net
ピンクローター()

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:11:11.19 ID:fVcHyG1y.net
>>203
坂を楽に登りたいらしいので多分スパスパ楽に変速してヒルクライムしまくりたいんだと解釈した
わが妻ながらストイックだわい

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:13:48.18 ID:Gb/5mMR2.net
>>203
そんなものあるのか?
と調べたらあったわ
http://www.be-all.co.jp/bikes-bs26_di2.html

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:19:03.26 ID:OaplAatn.net
>>206
俺の知ってる電アシママチャリじゃない…
AlfinDi2なんてあるんだな、マジで今の今まで知らなかった

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:36:59.11 ID:DJdkBqIm.net
内装ギアにまでDi2出てんのか…

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:07:12.93 ID:8D7Enoa1.net
嫁にはとりあえず電マを買ってやれ

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:54:47.56 ID:X80l/gKQ.net
電動アルテグラ自前で組み付けてなんとなく変速するようにはなったが微調整がうまくいかず二時間格闘してる俺を助けろください
リア7段目で8段目にやや擦るとこから4クリックトップ側やらクランク逆回転して擦らないかやら、フロントもアウターローからインナートップまでどこにも擦らないようにやら
無理ゲー(ヽ´ω`)
ちなフロント50-34から52-36に変えたけどチェーンのコマ数同じで問題ない?

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:57:38.86 ID:a3wZYsRL.net
>>206
これ、どんな人がターゲットなんだろうな。
自転車に金の糸目をつけない人の通勤用?

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:20:21.71 ID:giih78KS.net
>>211
ディスクブレーキに ABS 付くのも時間の問題だな。回生ブレーキとうまい具合にミックスして。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:08:36.07 ID:JwFWIew/.net
もう自転車と言えない

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:06:03.70 ID:rCLuFECf.net
>>210
最大ギヤから5枚目じゃなかったか?
それが4枚目なかすかに当たる程度で4クリック
フロントは、アウターローでFDのガイドの内側が0.5mmくらいの位置
チェーンは問題ないと思う

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:57:48.48 ID:wv5wD8Ly.net
チューブを輪切りにして輪ゴムのようにして両ハンドルに2,3個はめとくと便利だよ。
駐車時にこのチューブ輪ゴムでブレーキレバーを引くのだ。
パーキングブレーキになっていい感じ。

しかし、おかしいなぁ、
なんでこっちのチューブがパンクしているんだろう?

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:06:37.39 ID:L8s49JRq.net
>>211
たとえば、オフタイムにライトスポーツ感覚で街乗りやフィールドランを楽しんだり、また都会派のビジネスのシーンでビルの谷間を軽快に駆け抜けたり…。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:33:52.13 ID:prclV60M.net
自転車コンポの電化か・・・
ハブダイナモで発電してバッテリーに充電、電動シフター、前照灯、テールランプ、サイコン、USB端子に電力供給

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:34:39.58 ID:L8s49JRq.net
電子ホーン

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:43:54.00 ID:k/aN8tZD.net
ブリジストンのヤングウェイ復活と聞いて

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:45:59.88 ID:EvXiTJOW.net
冷えるボトルケージも欲しいな!

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:50:35.90 ID:/xQmgR9q.net
ンビィーッ!!

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:51:57.26 ID:prclV60M.net
>>218
どんな音にするよ?
>>219
時代はかわって、安価で軽量なバッテリー使えるようになったし、灯火はLEDで消費電力少ないし

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:10:40.30 ID:L8s49JRq.net
>>222
どけよホーンとか
https://youtu.be/Q7r6Cer_Cd4

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 07:42:23.30 ID:WqGYoH/J.net
>>214
トップから7枚目なんで同じですね
どうやっても触れてるように見えて???な状況
なんとかアウターローインナートップ以外は擦り音しなくなった…
うまく調整できたらこれも擦らないようになるんだよね?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 08:08:38.41 ID:vcPG4DeQ.net
>>224
俺のは鳴らないな
FDの微調整かも

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:45:52.48 ID:NYRov62B.net
>>224
俺も先月自分で6870に載せ替えてみたが微妙な調整がうまくいかず、結局自転車屋さんに泣きついたw
調整費1080円位だったから助かったw

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:14:29.20 ID:jCsb7XLE.net
KTCチェーンの11sをばらしてメンテしたいのですが店にKTC用のクランプピンが無くて店員に聞いたらKTC用はないと言われました
KTCチェーンはどうやってばらして戻せばいいんでしょうか?
店員にはミッシングリンクになってますよと言われ帰って確認してもミッシングリンクになってませんでした

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:16:21.52 ID:I3q5hgpd.net
ミッシングリンクに変えればいいんじゃね?

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:38:36.71 ID:0cCgKdlM.net
KMCのカタログ見る限りはX11チェーンにはBullet Typeのピンコネクタは用意されていないようだね
KMC Connector Compatibility TableにX11チェーンにはCL555R(再利用可)もしくはCL555(同不可)って書いてある

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 09:45:22.92 ID:AjncBA3j.net
>>228
チェーンカッターでピンを抜いてその部分をミッシングリンクに換えるってことですかね?

>>229
KTCじゃなくてKMCでしたねw
KMCチェーン使ってる人は普段どうしてるんでしょうか・・・

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 10:22:36.42 ID:/oMIIDsv.net
だから、再利用か、ミッシングリンクかだろ

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 10:52:14.22 ID:I3q5hgpd.net
>>230
そうじゃないと、ミッシングリンクの意味が…w

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 10:55:59.02 ID:gs/DwhQm.net
>>230
KTCの工具は好きだ

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:09:12.50 ID:0cCgKdlM.net
まぁ裏技的にはピンを抜き切らずに元に戻して繋ぎ直すって方法もあるが、オススメはしない

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:20:40.54 ID:dRBNoadP.net
>>234
UG以前はそれが当たり前だったんだし出来んことは無いよな。

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:22:01.68 ID:/rEGrPCf.net
これ以上の多段化は望めそうにないなw

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:29:53.34 ID:DuXvKkYU.net
>>236
いちおーシマノは11速以上の特許は出してる

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:08:23.83 ID:R53CTSG4.net
>>236
きっとスプロケがチェーンステーの外に来るよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:20:32.85 ID:OAla4hKo.net
>>232
初心者で初めてチェーンばらしてようと思う程度なので許してくださいw

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:54:23.28 ID:y9HTUghZ.net
>>236
エンド 135mm にして 12S化してくるよ。さらにディスクブレーキもつけられて。

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:04:15.34 ID:OXawTZFC.net
そんなに多段化が希望なら、CVTでも開発してみてください

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:06:47.39 ID:y9HTUghZ.net
>>241
内装も 12S化してくるよ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:15:25.36 ID:yAA1J/dn.net
>>241
つ[ぬびんち]

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:16:21.63 ID:QVuqrc7I.net
あれ、もう12段出てなかったっけ?
TUFOかどっかで

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:27:07.79 ID:cPkh9R/k.net
>>239
遅レススマソ
ミッシングリンクだけど使ったチェーンに新品のミッシングリンクや、新品のチェーンに使い回しのミッシングリンクはお薦めしないって店の人に言われたな

俺はかれこれ数年ミッシングリンクだけど、使ってるチェーンが寿命を迎えたらミッシングリンクも破棄してる
つまりチェーンを新品にする度にミッシングリンクも新品にしてる
巷で耳にするミッシングリンクの破断って、ミッシングリンクの使い回しが原因じゃないかな
ちょっと勿体無い気もするけど、100km毎にチェーン洗ってれば破棄までに30回ぐらいは付け外しするし元は取れてると思ってる
まあ破断しても、ボトルに替えのミッシングリンクを用意してればその場で繋げるんだけどね

スプリント中のバイク振ってる時に切れてホイールに巻き込んだらドンマイ

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:37:59.01 ID:QVuqrc7I.net
100kmごとってずいぶん頻度高いな
一々外さなくてもガラガラとか拭いて注油だけとかでも十分だと思うけどな
まぁ人それぞれなんだろうから俺がズボラなだけかもしれんが

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:43:12.08 ID:/oMIIDsv.net
ミッシングリンクは新品チェーンに付いてくるじゃん

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:49:12.86 ID:lZb6NpF4.net
へー

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:52:02.85 ID:33E8srpd.net
>>245
その付け外しで強度が落ちてる余寒

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:58:09.57 ID:+BasqvdK.net
>>240
これよく聞くけど、135mmにしても
フリー幅って2.5ミリしか伸びなさそうだけど12速にできるの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:01:54.31 ID:cPkh9R/k.net
>>247
KMCのチェーン高いからSHIMANOのチェーン使ってるのw

>>249
まあそうかもしれないけど、ミッシングリンクは外してなんぼだと思ってるからさ
ミッシングリンクを付けたかった理由が、チェーン洗う時に気軽に外せたらな〜って思ったからだしw

強度低下を恐れて外す頻度を落とすぐらいなら、俺はシマノチェーン使ってるから素直にアンプルピン使うぜ
そもそもこれでミッシングリンク壊した事無いしなあ

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:11:14.99 ID:rpAxIlQL.net
Vブレーキのヌードルホルダーが錆びてきたんだけど
替えの部品としてヌードルホルダー売ってるとこってないしょうか

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:14:43.54 ID:33E8srpd.net
>>252
あさひとかスポーツデポとかイオンバイクとか、ヌードルじゃなくてバナナの名で

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:15:48.79 ID:33E8srpd.net
あと、普通はリードパイプっていうらしい

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:53:04.44 ID:rpAxIlQL.net
>>253
レスありがとう、親切に教えていただいて申し訳ないです
その部品じゃなくて・・・呼び名がいくつかあるみたいなんだけど
これだけで売ってないですかね

ヌードルホルダー
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/V_brake_name6.jpg
インナーリード受け
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000026422/89/img2f53832a3ntvps.gif

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:15:29.35 ID:8qZNUJXD.net
あーそこか
無いんじゃないかなぁ
シマノのカタログをチェックしてみて
サイクルショップno.1がシマノのカタログやスモールパーツを見やすく公開して受注してるから

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:40:36.47 ID:dRBNoadP.net
>>255
なんだそのページ?
ロープ固定ボルトって…

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:40:20.10 ID:yAA1J/dn.net
ブレーキロープか、新鮮だなw

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:42:17.23 ID:exnxS+p6.net
>>255
殆どの物はそこは脱着出来ないので塗装かまるごと交換かなぁ。
>>257
ワイヤーロープだから間違いではないけど、あまり聞かないよね。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:07:22.39 ID:pdtja3dj.net
何故かオッサンはロープをロップというな

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:11:41.32 ID:/rEGrPCf.net
セミとロップなw

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:40:50.91 ID:N873zMvZ.net
それは初耳

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:33:23.90 ID:rpAxIlQL.net
>>256
ありがとう

>>259
ありがとう

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:38:20.45 ID:JN4p/34P.net
いいってことよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:50:14.78 ID:+KO58Rqr.net
ロープって、より線を束ねたもののイメージ・・・
エレベーターのケーブルみたいなヤツ

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:54:28.55 ID:/rEGrPCf.net
今でもステンレスの複よりシフト用インナーワイヤーは手に入ると思う

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:38:49.68 ID:OXawTZFC.net
>>243
すげえな
あったんだな、
まるでエクストロイドCVTだ

変速効率が良くないとか、自転車ではどうなんだろうね。
メカロスで重っかったりして

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:26:08.41 ID:/oMIIDsv.net
コード、ケーブル、ワイヤー、ロープの違い
ロープは繊維、針金をよって作ったもの、ワイヤーは金属線で依ったロープ
ワイヤーに被服を被せたのをコード、ケーブルと呼ぶ
コードは屋内で使用される小型の電気機器に使用されるモノで、屋外で送電線などにつかわれてるのをケーブルと使い分けてる。

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:09:08.32 ID:9QGt1AoU.net
>>267
世に出てだいぶ経つのですでに自分の自転車に組んでる人もいる。
そしてメーカー完成車もある。
そして使った感想をあげてるブログも当然ながらあるわけで
http://blogs.yahoo.co.jp/sakutetu/38772037.html
こういうの見てると欲しくなるw

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 04:45:18.39 ID:ntfob1Mi.net
>>269
これってどうやってギヤ比変えてるの?

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:17:59.04 ID:O2vWSLOq.net
>>268
それらの組み合わせ、ワイヤーコードとかワイヤーケーブルとかケーブルコードとか
ワイヤーケーブルコードとかいう言い方も見かけますが、それらはどういう意味でしょうか。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:02:21.01 ID:X6jt7sXs.net
ハブ単体で2.45キロか。ロマンあっていいね。ただ値段が調べても出てこないけどいくら位したんだろう

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:11:35.15 ID:9QGt1AoU.net
>>270
紹介動画。シフトインジケーターが楽しい
https://www.youtube.com/watch?v=4wNcok8KdNE
次の動画や関連動画でも仕組みを紹介してるが、
図解↓の方がわかりやすいと思う。
http://plaza.rakuten.co.jp/pluginok/diary/201106210000/

日産がエクストロイドCVTとして実用化したトロイダル式と同じ原理かな。
ぽっと出ではなくちゃんと歴史のある方法。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:20:17.83 ID:9QGt1AoU.net
>>272
ホントに調べたの?
http://www.ebay.com/bhp/nuvinci
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KKF575C/

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:36:35.80 ID:9zJQP5EF.net
お願いします
自分で6800RD交換をやってるんですがRDを押してスプロケとの距離ってこれじゃ近すぎますか?
このRDも元々別の車体に付いていたものでスプロケの歯数も同じなのでそのまま付け替えたら良いと思ったのですが
このままチェーンをつけるとクリアランスが無さすぎる気がしました

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:37:03.48 ID:9zJQP5EF.net
すみません画像貼り忘れました
http://i.imgur.com/x18gSuF.jpg

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:51:20.21 ID:X8rJYmtn.net
ピンボケ…

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:13:48.13 ID:+6wYkQuv.net
近いな〜
Bテンション調整しよっか

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:14:18.41 ID:k4Q4203A.net
>>276
リムに近づくにつれて下がるようになってるでしょ。後ろ側のネジで高さの調整ができます

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:14:49.10 ID:J9c0ljv2.net
なぜチェーンをかけた状態の画像を見せないのか

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:02:19.22 ID:9zJQP5EF.net
http://i.imgur.com/xjHkEbR.jpg


こんな感じになりました。
一応ギアチェンジはローでも出来ます
ただ、アウターだけなんですが
ユーザーマニュアルにあるトップの2枚目から3枚目でシフトレバーの遊びで擦るように調整するとロー側でスムーズに動きません

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:30:33.59 ID:Ca08HLw+.net
>>281
Bテンション調整ボルトを目一杯締め込んでみるとどうなる?

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:58:41.63 ID:EvinnIUh.net
なにも目一杯でなくてもセンターにすりゃあと2,3mmは離れるだろw

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:31:10.61 ID:Zm784Uas.net
>>281 遊びで擦るっていうより遊びの初期で擦るに調整じゃない?
そうしないとローのシフトダウンが一発で決まらないな俺のは。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:34:19.92 ID:snSBFSO8.net
とりあえず取説通りにやってみたら?

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:43:42.08 ID:YSWYDyq2.net
sekaimonで一番安いヌビンチ買ってみようかーーーーと考えているうちに、誰かに買われたっ!

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:49:26.25 ID:ntgJXExx.net
ディレイラーを手で浮かしといてボルトにかかるテンションを抜いた状態で回すんだよ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:26:39.75 ID:2iOoZSZD.net
20年ほど使ってるクランク、この夏3回ほどフィキシングボルトが
緩んでガタが出て締め直したんだけどもう使用限界だろうか?
クラックはない

結構頻繁に付け外ししてたので寿命縮んだのかな
走行中クランク割れてもげる前に新しいのに交換すべき?

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200