2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て39

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:08:12.33 ID:D/OLQzXm.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て38 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469346261/

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 03:20:22.07 ID:6OZWs1ue.net
>>299
ありがとうございます
やってみようかな

>>300
緩めてたと思う
そうしないと後から締めた時にスペーサーやらしっかり固定されないと思ったから
今晩はもう出来ないけど明日やってみます
セカンドロードもあるので全部バラしてもいい覚悟です
ありがとうございました

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:01:33.06 ID:GREX0P72.net
105 5800 チェーンリングの振れがとれません。
スプロケとクランクの間でチェーンが直線なる時に、チェーンが小さくずれるような症状がでます。
インナー・アウターでも同じ症状です。
シフトがロウ・ハイの場合は症状は出ません。
クランクを逆回しすると症状は強く出ます。

フィキシングボルトのトルクレンチでの均等締め、スプロケ・チェーンリングの新品交換などを行いましたが、症状改善せず。
クランクアームが曲がっているのかチェーンリングを付け外しは力が必要でした。

もうクランクセットを交換しなきゃダメでしょうか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:29:51.62 ID:vB+bABwi.net
左右どちらにもテンションかからないときは、チェーンのあそびでぐらついてカリカリいうのはよくあることらしい

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:37:01.68 ID:vB+bABwi.net
チェーンのオイルを少し固めに変えてやるとかで改善するかも、さらに部品新品で慣らしができてなく当たりが強くなってる余寒

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:48:54.21 ID:vB+bABwi.net
その他
ホントにクランクが曲がってるかもしれんし(振れ見て明らかにアカンやつなら交換)
リアディレーラーの調整不良かもしれんし(ワイヤーの長さは温度に微妙にかわる、余裕の無い調整だと真夏に合わせると涼しい季節にずれてくる)

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 15:35:09.72 ID:GREX0P72.net
>>303
そうなんですよ。
左右テンションがかからないため、チェーンリングの振れがスプロケに伝わりやすく、一定のリズムでカツ…カツ…とチェーンがずれるんです。
チェーンリングの振れはシフトアップ方向へずれるので、スプロケ付近でチェーンがずれないように方向修正するとスムーズに回転します。
>>304
チェーンのテンションを上げればなくなるかな?と考えRDのBテンションボルトでテンションをかけてみましたが、効果なしでした。
>>305
最初はワイヤーのテンションの問題かと思い、さんざん調整しましたがどうやら可能性は低いようです。
RDハンガーとも考え、調整器を購入し修正もしました。
おかげさまで変速はすごく調子良くなりましたが、症状は変化なしです。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 15:50:08.54 ID:PLfMT7SF.net
クランクが曲がってれば、漕いでて分かるよね。
チェーンリングが振れてるなら、取り付けか歪みなんでしょ。
外して平らな所に置いたり、綺麗に掃除してから組み直したりしたら?
不具合なんて一発で解消できるもんじゃないよ。

振れじゃないってオチも有りそうだが。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 15:52:48.09 ID:dzn5ucHP.net
>>306
チェーンを完全に外して、
自転車をサドルとハンドル下にして
クランクを勢いよく回して
空転しているチェーンリングに振れがあるかを目視で確認
クランクをゆっくり回してもわからないから速く回す
0.3mm以下なら先ず問題ない
0.5を越え1mmもあるならクランクとBB交換

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 15:54:40.09 ID:ls99p854.net
>>306
シフトミスで負荷が掛かったときにチェーンのどこかに僅かな歪みが出来てるとか。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 15:59:46.87 ID:vB+bABwi.net
>>306
とりあえずチェーンの油具合がみてみたいわ
やわらかいシャバシャバチェーンオイルにするとカリカリ音が気になったりするしな(チェーンが暴れる余裕がある)

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:31:02.65 ID:GREX0P72.net
>>307
たぶんクランクは曲がっていないと思うんですよね…
チェーンリングは新品を買ったので、それ自体は正常で取付はマニュアル通り均等にトルクをかけるんですが、最終的に振れがでてしまうという状況です。
でも、もう一度組んでみます。
>>308
振れは完全に1mm超えています。
BBはまだ触っていないのでこれも用検証ですね。
>>309 >>310
実はチェーンも新品に交換しました。
なのでチェーンは問題ありません。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:53:17.86 ID:vB+bABwi.net
>>311
クランクの根元のグラつき(部品の精度の範囲内?)が原因で、回るチェーンが共振で振られてるのかもしれん

一度お試しで、チェーンオイルをねっとり重いのにしてぬるぬる回せば共振しないかもよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:29:45.28 ID:/wevf+0R.net
自分で確認作業できないのなら、店に持って行った方が良いよ。

どうしても自分でやりたいなら、何度も付け外しを繰り返してマグレを待つ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:58:17.91 ID:dzn5ucHP.net
>>302
だから、
チェーンリングはクランクの人手部分にネジ止めされてるだろ?
クランクの人手部分に振れが出てたらチェーンリングも振れるだろ?
人手部分が振れてるかどうかは
クランクとチェーンリング分解して
クランクをから回しして人手部分の振れを調べる
振れていればぶっ叩いて直しても良いし

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:51:44.14 ID:vZYeMtLC.net
軸とスパイダーが直角に付いてないとか

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:17:06.68 ID:aHPFUb1n.net
ID変わります。
ほんと皆さん丁寧で優しいのでホレてしまいそうです。

さきほどチェーンリングのフィキシングボルトのガンガン叩きながら修正しました。
するとビックリする位チェーンリングの振れが取れ、ほぼ振れ無し状態へ改善しました。
しかし、肝心のチェーンのズレは変化なし、本当に厄介です。
クランクの異常は改善されましたが、症状自体は改善されていないので週末にかけじっくり観察していきたいと思います。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:33:52.00 ID:PwBTKF8n.net
>>311 本締めすると振れるなら、チェーンリングとクランク
の位相ズラせば振れ量変わるんじゃない?
最少振れの位相で満足できればOKじゃない?

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 01:31:42.86 ID:rjOqWPS5.net
機械式から電動に替えるとシフトワイヤー通ってたフレームの穴片方余っちゃうけどどうやって塞ぐもん?
グロメットだと穴空いてるし…

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 06:53:18.14 ID:BaZImnZR.net
ボトルからストローをその穴に通して、口元まで持ってくる案

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:26:45.86 ID:Xk7jLAWY.net
>>318
それようのゴムが付属してたよ
フレームセットにね

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:43:03.19 ID:PKaoAI1d.net
強度関係ないし穴空きっぱなしでいいんじゃない。
気になるならテープでも貼っとけ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:58:50.41 ID:GHL9jYrb.net
アルゴン溶接で穴埋めしなくちゃ

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 15:33:53.02 ID:7fcTUHGC.net
>>320
それがなくなってるんだよ(´・ω・`)
規格品で社外品調達できないかと思った次第で…
ちなスペシャ

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 15:43:16.91 ID:Tcf7r7v8.net
>>323
「ゴム キャップ」で検索したけどハマりそうなのあるよhttp://i.imgur.com/Mn9TppO.jpg

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:49:56.84 ID:aI54iF6K.net
>>298
クランク、チェーン、ホイールはずしてまだ音鳴りがしたので全バラするつもりでシートポストを外したらこいつでした

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:12:20.78 ID:IQndEc2t.net
かっこいいシール貼ろうぜ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:46:36.92 ID:+nZAadcA.net
蜂を飼おう

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:20:12.18 ID:23i4DbRF.net
>>323
おお、俺もスペシャだw
Sタマだが
グロメットをコーキングが、シューグーで穴埋めして嵌めるって手もあるな

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:51:04.37 ID:IQndEc2t.net
先を尖らせたスポーク入れておいていざという時にサッと

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:58:17.00 ID:32c78IKE.net
先端に痺れ薬かなんか塗っとかないといざとう時に役に立たないぞ。

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:00:07.97 ID:0D9u6Xrj.net
ブラックエンジェルズとか懐かしいな

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:58:50.04 ID:41/0ETEt.net
武器はスポークの他にも、サドルに仕込んだ吹き矢、自転車の車輪に仕込んだ刃(車輪ごと投げつける)、自転車のハンドルに仕込んだワイヤーなどがある。

車輪に仕込んだ刃??

333 :TooruShiraogawa:2016/09/18(日) 01:45:49.94 ID:xB1OXxpd.net
猛獣いない地球温暖化ですね。親は出産停止の生理痛無い永遠の命の核兵器廃絶を理解不能です頑張って下さい、金融機関廃止し今と逆で客が店員に「有難う」思うビニール値札の商品過剰包装を無くす燃料不使用農業で、
都市と分け自動車必要で農村だけマンション建てますか耕作放棄地42.3万ha学校も老人介護も辞める、世界永久平和。誰か痛い時は夢無い迷惑。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて下さい。
冬雨が日本毎年2007年から埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市山梨県39℃2016年6月の観測史上最高気温、大雨新記録京都府2015年2016年6月150mm熊本県、日本2016年冬2月20℃以上5月32℃新潟県、
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。日本は食糧自給率2015年まで6年39%は人口増加止めなかった罰、
江戸時代約260年平和らしく産み貨幣通貨金融機関を導入、1923関東大震災後1930年代226事件1940年代太平洋戦争、1995阪神大震災重軽傷5桁後地下鉄サリン事件、2010年8月から夢多く出生数上げ2011東日本大震災重軽傷4桁、
福島第一原発事故震災避難2011年からテロ時刻は胸痛い2015年6月から夢1年少し、出生率上げ預言邪魔負傷者続出の熊本地震(2016年)重傷3桁怪我4桁、
胸痛く無い2016年6月から戦後平和有難さ知ら無い世代は育た無い妊娠停止命令熱帯移民歓迎義務。
1億総活躍社会良く金融機関9ヶ月以上予定悪い。夢で分かる結婚ですね。役場に嘘年齢登録の話。
配偶者死亡以前姦淫不妊治療は逆子帝王切開切腹、夢の唯一の夫の精子以外は夢無い同性愛者で即死の恐れ、強姦は未熟児、中絶は殺人。妊娠やさしい親に死なれたい?約3500年前旧約聖書十戒「親を敬え」ですね。
小惑星衝突か太陽消滅か高温の地球温暖化北極氷消滅2070年2040年2035年。
宗教イスラム神アラー出産拒否0600年。キリスト復活0033年イスラム復活教え0600年仏教来世も、信じ無いで、旧約聖書の十戒に従い夢みて永久に永遠に恒久に幸せに。
格闘家は早死に人間は格闘禁止ですね。スポーツを見せる意味は新記録以外は無くなりますね。
「(妊娠,性)出産,銀行(金),禁止(停止,不)?」9ヶ月以内返信28.5億人Facebook等LINE手伝えますか?

出産,金融機関,禁止?日本 Birth,bank,ban?英語

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:05:00.50 ID:ilCKsAWU.net
>>332
リムの外側が鋭利な刃物になってるんかな

クイックはずして、タイヤレバーでタイヤ引っ剥がして、回しながら敵に投げつける

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:39:22.35 ID:FTHGD4ZQ.net
タイヤ外すときに手がザックリやられそうだw

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:50:39.28 ID:PhBmvatv.net
>>332
冬用ならスパイクで

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 03:28:49.17 ID:Oyf/hOUe.net
何か楽しそうなことやってんな

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:33:33.08 ID:poSkRtbJ.net
シフトケーブルとブレーキケーブル交換したんだけど
ケーブルの切れ端とか何か有効活用できないの?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:36:43.21 ID:dyvA1Wfs.net
おチンチンでもつついてみたら

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:42:12.06 ID:2+j4krYV.net
>>338
ハンドルのチネリRAMみたいなアウターを通しにくいパイプにあらかじめ
ガイドの役割を持たせるのに使える

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:17:55.98 ID:ZEyv2WGo.net
ケーブル数本重ねて先端だけバラけさせてバイクのマフラーのカーボン掃除
とか細長いところの掃除用のワイヤーブラシ的なものに使う
自分でも原付き用に使ってるよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:35:16.48 ID:WeDGtH08.net
切れっ端をドリルのチャックに付けて錆び落としに使う
水槽用メタハラの吊り下げワイヤーにつかうとか
それほど用途ないよねw

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:39:00.09 ID:rjwtkuyN.net
アドバイスお願いします。
タイヤをリムから外そうとしているのですが、リムから外れてくれません・・・
リムはEX823チューブレスリムで、チューブ使用でタイヤがFS100です。
しっかりとビード部分に嵌ってしまってます。
良い方法有りませんか?

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:17:55.40 ID:2Imb/otn.net
タイヤ再利用しないならウォーターポンププライヤーをビードブレーカーがわりに外しちゃうけど、
再利用するなら手か足で頑張るのがダメージ与えないね。
こないだは厚手のゴム手袋はめて、お湯かけてやったよ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:22:10.25 ID:rjwtkuyN.net
>>344
有難うございます。試してみます。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:20:53.99 ID:LmY8vN1X.net
リムに引っ付いてるなら、剥がす要領でリムの中央に向かってビードを押し込む
剥がれさえすればレバー突っ込んでおあがりよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 05:28:57.91 ID:v5KoKwHg.net
>>343
カンパのタイヤレバーならきっとサクッと入るよ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:19:56.42 ID:oQYSzPu9.net
>>338 RDの古いケーブルの太鼓側を10cm切って持っておくと
RDのケーブル切れたときに任意のギアに固定できる。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:53:10.33 ID:AsFK1edD.net
>>338
余ったアウターは予備にする
余ったインナーはアウター切るときに中に入れて潰れ防止用に使う

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:24:53.01 ID:gV55gKk+.net
>>339
イタ気持ち良くなれますかね…
>>340
チネリなんとかがよくわからないけどありがとう
>>341
ワイヤーブラシは使えそうですね
まあ結局捨てる部分の方が圧倒的に多そうですけど
>>342
メタハラがよくわからないけどありがとう
>>348
チェーンステーのアウター出てる部分からのみで使うってことですかね?なるほど
>>349
あー潰れ防止ですか、なるほどー
確かに普通にカットしたら中潰れてインナーがどこ通るのかわからなくなりました

レスありがとうございます
みなさんいろいろもったいない精神でやってるんですね

なんか日常で使えるような裏ワザないですかね?

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:43:42.08 ID:Ii2it1J5.net
チネラー。
よゐこ有野

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:51:20.32 ID:+nBQZqzR.net
教えていただきたいんだけど、st7800にbr6600とfd5700とrd5700って互換性あるよね?
ブレーキ系は変更があったけど、シフト系は大丈夫と言う認識なんだけど

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:24:23.40 ID:teDYZdzt.net
66ブレーキと57FD両方が使えるシフターなんてあったか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:21:30.52 ID:+nBQZqzR.net
あら。ST-7800とBR-6600は5700と組み合わせるの厳しいですか。。。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:48:13.59 ID:PSLGLt/Q.net
>>354
RDはテコ比が変わったので厳しいね。
FDは正式対応ではないが二枚故に調整でなんとかなる可能性あるね。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 03:11:36.69 ID:D2V0SBCd.net
105で言うと
56と57の間でFDの引き量が変わった
56シフターで57FD引くと
動かしてもFDが90くらいしか動いてくれない

FDはstiの世代に合わせたら?
RDはその組み合わせで大丈夫だったと思う

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:00:54.39 ID:bZbe7GIL.net
>>338
正直そういう切れっ端を何かに使えると貧乏性で取っておくよりも、素直に断捨離で考えた方がいいだろ

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:09:46.64 ID:rCuKWIhs.net
>>355-356
ありがとう。
軽くて細身の触覚が欲しかったんだ。
今乗ってるのが5700,6700混載コンポ、BRは危険だからシマノの完全互換で揃えて、RDは大丈夫そう。問題はFDかなと思ってた。
調整が難しくなるけど可能は可能かな?左だけWレバーにするのもカッコ悪いよなー

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:53:25.03 ID:jxzsrHFO.net
自転車好きの親戚から
1台分パーツをもらった

デュラエース7400とある
フレームはなし

調べてみるとエンド幅が狭いようなので
いまの130mmフレームに取り付けるには
2mmのスペーサーが2枚あればいいかな

ダブルレバーなのでクラシカルだが
使ってやりたい

シートポストやハンドルポストは
27.4mmっぽい
これは変わらない?

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:59:49.21 ID:yTk9E1fM.net
>>359
74デュラかっこ良いね
126mmって事はハブは7402 UG 7Sかな?一番相互性がなくて今後苦労するからホイールは変えた方が良いかも
Wレバーもインデックスで使いたいのならそのままいくしかないけどね
7403なら130mmだから9sまで現行パーツのインデックスでいける
クロモリならポストは26.8と27.2が多いよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:49:02.15 ID:FAPddGC+.net
74デュラいいなぁ。
シマノのRDの中で勝手に一番かっこいいと思ってる。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:09:41.46 ID:PJYCt2zc.net
74いいなー

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:42:52.98 ID:VJ0wxfB0.net
後7403の前後セットあるけれど、36穴なんだよね

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:50:17.44 ID:VJ0wxfB0.net
7403は10Sまで行けると聞いてるけど、買って一度も使っていないのでわかりません
外して内装8段に付け替えて使っているよ

外装変速は手入れが面倒だし、
汚れるし
変速がややこしいし
チェーン外れやすいというし

それでもやっぱり良いのかね?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:59:42.74 ID:VJ0wxfB0.net
これ、これ

http://stat.ameba.jp/user_images/20160319/14/dendoumamatyarikaizou/00/0a/j/o0800106713596150814.jpg?caw=800
http://stat.ameba.jp/user_images/20160319/14/dendoumamatyarikaizou/d9/d7/j/t02200165_0800060013596150816.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20160319/14/dendoumamatyarikaizou/71/2f/j/o0800060013596150815.jpg?caw=800
http://ameblo.jp/dendoumamatyarikaizou/image-12140845554-13596179580.html

HG :スプロケット固定はロックナットで行う現在の方式です

画像のようにフリーボディの内側にもネジが切られたのが7403でUG・HG兼用です。
HGは確か10Sにも対応します。
この7403には、現行モデルと違ってシマノの良心が感じられます。

7403のハブは、シマノがカンパを追い抜くために一番真面目につくったハブだと思います。
8SのD/Aや9Sでカンパ10Sと互換します。


今回のハブは HG 対応で現行のカセットスプロケットが使用できます
この判断はフリーボディ本体内部にロックナット用のネジが切ってあるかどうかで判断出来る様です


openの方向にダストキャップを回すと、キャップの穴とハブに開けられた穴が一致してグリスホールになる構造になっています。
グリスアップ後キャップを反対に回し穴を閉じます。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:44:24.92 ID:yTk9E1fM.net
>>364
7403ハブは130エンドたから10速まで入るけどディレイラーも74だと74は引きしろが独特だから使えない
フリクションで使うなら10速までいけるけどね
インデックスで使いたい場合はSISでもSTIでも10速用のシフターを使ってスプロケット9速ならシンクロする

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 03:28:42.49 ID:Vt4ADXzG.net
>> 359だけど
みんなありがとう

リヤは7枚だからやっぱり126mmだなぁ

現行フレームではなく細身クロモリを
中古で買って組んだほうがよさそうかな
レースに出るわけではないし
ランドナーっぽく仕上げるとか

もう少し調べて、また相談に来ます

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 03:54:40.24 ID:0/8hBzPb.net
グリスニップルついてるのXTだけかと思ってたけどデュラもついてたのか

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:49:21.81 ID:+biATUD1.net
リアのギアがイン側アウト側の時にフロントディレイにチェーンが微妙に擦れるんだけどコレで正常な調整?

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:37:25.46 ID:uEkkVl4o.net
微調整でどうにかなるけど、そのギアは使わないから大丈夫じゃね

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:51:34.36 ID:Co0/oNql.net
>>369
フロントシフターを操作して当たらないようにする。
最近のほとんどのフロントシフターにはそのための機能がある。
カンパは極一部、極一時期のものを除いてフロントシフターがインデックス機能を持ってない。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:03:44.25 ID:CTO1MnK2.net
カンパのニュートロンウルトラのシマノフリー買ったのですが、スプロケ取り付けの時にYC-126-2Aが穴に入らなくてロックリングを締め付けられません。
原因わかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:27:13.63 ID:CTO1MnK2.net
自己解決しました。
一カ所狭くなってるだけのようで、力尽くで押し込んだらできました。
抜くときもかなり大変ですが…。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:53:27.59 ID:irZQCjhK.net
っヤスリ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:33:28.06 ID:UCVYwFqF.net
>>371
擦れるのは調整が上手く出来て無いって事ですね。
実は納車された翌週に購入店に持ち込んで調整をお願いしたトコロ、ギリギリに調整してあるので擦れて当たり前と言われた。

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:39:19.27 ID:UCVYwFqF.net
調整ネジをチョットずつ動かして当たらない位置に微調整するだけですよね?
それとも素人は手を出さずにあさひサイクル辺りに持ち込んだ方が良いですか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:09:56.50 ID:2xew22xu.net
ローハイ共に
0o〜0.5oの隙間に調整するだけだよ

最大ギアと最大スプロケの組み合わせは、STIはトップトリムの位置にして
ワイヤーの張りで調整するだけ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:12:09.59 ID:+tWqzLTT.net
壊れるわけでもないし自分で調節してみて駄目だったらあさひに持っていくってのでも良いんじゃない?

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:25:16.33 ID:UCVYwFqF.net
>>377
>>378
サンクス
やってみる(^_^)v

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:08:15.72 ID:VJR1oXrq.net
ローラーブレーキなんだが効きがやたら甘くなってもうた
5%ぐらいの下りだと減速しない、それ以上の下りだと加速してく・・・
モノはBR-IM80 @20x1.50

3,000kmぐらいで効きが極端になった&鳴きが出たんで
ローラーブレーキグリス補充して今12,000kmぐらい
分解清掃必要かな…

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:15:38.14 ID:JAd/wT9J.net
>>380
ママチャリのだけど分解清掃とワイヤー交換したら復活したけど、何故かグリス染みが酷くなっちゃった。
あと取り付ける時はブレーキ固定のナットゆるゆる状態でワイヤー付けてブレーキレバー鬼握りしながらナット締めると具合いいみたい。

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:17:41.00 ID:McUKIZxQ.net
>>380
交換でしょ 1000円ちょいなんだから

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:18:56.07 ID:crOhwAEl.net
PF86を外す工具ってどれがいいですか?
付けるのもふくめて難しいですかね?
電動化しようと思ってるんですがBBを外さないとケーブルが通らないので店に任せるか考えてます
お願いします

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:04:50.36 ID:C7SOkZnd.net
真鍮棒とハンマー

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:29:59.24 ID:VJR1oXrq.net
>>381
レバー握りながらナット締めるの???チェーンステーのトコのこと?
とりあえず分解清掃してみる

>>382
BR-IM80(現行BR-C6000-R)は5k円以上するだよ…

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:37:12.20 ID:JAd/wT9J.net
>>385
ブレーキ本体をハブに固定してるナットだよ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:53:27.06 ID:VJR1oXrq.net
>>386
あの薄っぺらいやつか、なるほどありがとん

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:56:35.57 ID:D7el7BAT.net
5700の後輪ブレーキの、クイックレバーが開かなくなってしまいました。
雨に日に乗ったのが原因かなと思うのですが、前輪側は問題なく動きます。

レバー部分って分解できるんでしょうか。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:06:23.11 ID:8khYr8jX.net
556でも噴いてみたら?

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:56:22.77 ID:9BgScqcd.net
フシュー

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:01:27.19 ID:jXQXB6Gv.net
シュワシュワ

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:36:53.68 ID:fWL+ofS/.net
キンキンに冷えてやがる

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:48:20.75 ID:0ColtDN3.net
染み込んできやがる

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:51:08.69 ID:Abx89STI.net
犯罪的だ

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:50:25.97 ID:M4Ac9Z+M.net
(タイヤにまでかけてしまって)ぐっ…溶けそうだ…

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:50:55.91 ID:gNf30xJC.net
腐ってやがる

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:52:24.22 ID:mW3vsiaV.net
>>388
リリースだけの分解?
確か3mmのヘックスレンチで分解できたと思うよ。
レバーのクリック感出す為のバネと小さいボールが入ってるから注意な。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:00:15.14 ID:WgFW85Nu.net
st5700右のメインレバーサポートがなくなったので取り寄せました?
装着するのですが、固定されません。レバー部分の受け側が欠けるものでしょうか

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:50:20.14 ID:WgFW85Nu.net
>>398
少し進展
メインレバーサポートがおかしいのでは無いようです。
変速ワイヤーを引く方の細い金属のレバーに付いてる、ブレーキ状態から戻すバネが錆びて壊れていました。
直せるのか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:00:33.73 ID:a10upGA4.net
ブラケット丸ごとシマノ送り

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200