2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール159

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:13:15.78 ID:RlRua1Qi.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール157
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471006918/
ロードバイクのホイール158
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471756290/

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:25:25.36 ID:wn2+hQpb.net
身長が高いとダンシングする必要が無いという理論がイマイチ理解できない

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:26:54.69 ID:wn2+hQpb.net
>>133
c35なら外通で10万ちょっとで売ってるの見たぞ
あんまり興味無かったからどこかは覚えてないが...

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:27:18.93 ID:RAjpOl+O.net
誰かC24から交換して時速65キロで身長10センチ、体重10キロ分の120wの抵抗減らせるホイール教えてください。 そしたら憎いあん畜生と互角になれるんで

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:28:10.66 ID:ZfuBwz9G.net
>>135
今イギリスのとこが在庫ないけど12万だったから悩んでる。復活したらポチりそう。
シマノ以外のメーカーでセミディープで他に良さげなのない?

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:29:56.54 ID:ZtJC7xlF.net
週1ポタリストが普通に乗る分には柔らかいなんて事はないと思うんだけど。
流石にシマノがそんなゴミ作るとは思えないし。
スプリントしたりダンシング多様する人ならどうなのかな。
俺は持ってないから試せないけどね。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:31:30.30 ID:2A3NAVb8.net
>>136
zipp404

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:35:07.61 ID:7RARs3Vq.net
>>137
10万前後だよな?
うーん...

予算オーバーしていいならBORA ONEとかクアトロカーボンとかあるけどね

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:37:08.52 ID:RAjpOl+O.net
>>139
流石に30万はキツいんで前後15万ぐらいで無いかな?

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:41:11.76 ID:ZfuBwz9G.net
>>140
カーボンリムってどうなの?気使うもんなの?ヒルクライムするからダウンヒルもするんでそのへん気になる

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:42:47.89 ID:WnFgOPtB.net
>>141
ガイツー使えば17万程度であるんじゃね

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:47:34.79 ID:7RARs3Vq.net
>>142
最近のだと熱対策もされてるからブレーキかけっぱなしにでもしない限り大丈夫だよ
傷とかに気を使うのはアルミリムと一緒なのはいいとして普通に走る分には上記の事に気を使ってれば大丈夫

ブレーキングも晴れの日だとアルミリムとも大差はないかな
雨だとアルミには劣る気がするけど下りでもとりあえず問題ない

ちなみに使ってるのはzippの202と303

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:48:44.17 ID:7RARs3Vq.net
>>141
BORA ONEとかクアトロカーボンとかどう?
15万くらいで買えるよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:55:59.08 ID:ZfuBwz9G.net
>>144
今乗ってるのがwh-6800だからカンパとかフルクラムみたいな爆音ラチェットにするのも面白そうとか思ったwもうちょっと金溜めますわ。いろいろありがとう

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:46:27.16 ID:dxJy4j8p.net
カンパもフルクラムもラチェット音静かだよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 02:02:48.41 ID:7RARs3Vq.net
グリスが馴染むまではね

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 05:50:06.74 ID:iALRo+my.net
>>148
レーゼロで1000kmくらい走ったけどアルテより圧倒的に静かなんだが…

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:12:24.66 ID:elN2A1+8.net
>>138
剛性低いホイールは下りのカーブとかでも結構差が出る
横剛性の低さなんて手でホイールいじるだけで分かるレベルだしスプリントやダンシングで差が出ない方がおかしいしな
フォークとリムを手でつまむだけでもホイールって結構動くもんだよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:25:20.72 ID:oAEHFtaT.net
レーゼロはガタガタすぎて下り怖い。
マビックくらいしっかり作れよと思う

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:35:36.79 ID:7njU1adS.net
ガタガタってなんだ
中古?

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:59:02.72 ID:QwteXjhI.net
マビックのベアリングもしっかり作れよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:08:58.01 ID:57AhyVyW.net
剛性高いホイール使った事が無いと剛性無いとか言われても何言ってんだってなると思うよ
ゾンダ使ってた頃は気にならなかったけどシャマル使い始めてからゾンダ使うと不安になる位剛性違う
>>150
それガタが出てるだけじゃね?
ゾンダでも玉あたり緩くしないとそんな事ならんぞ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:22:03.72 ID:elN2A1+8.net
>>154
言い方が悪かったな、つまむというか人差し指と親指でフォークとリムかスポークを握るというか近付けるように力をかけると少しリムがブレーキに近づく
要は横向きに力かければなんでもいいんだが
こういうのでもゾンダどころかレーゼロでも動く

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:44:20.05 ID:vyymxYTd.net
それでまったく動かない自転車用ホイールなんてないだろ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:46:53.62 ID:dbhm7gRc.net
その程度が横剛性って話じゃ?

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:53:08.15 ID:NW1nZJ/+.net
剛性を語る程強くないのにな

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:11:34.36 ID:rXf++fHL.net
>>153
マビックのハブが回らんのは品質の問題じゃないんだが

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:34:44.21 ID:NW1nZJ/+.net
>>159
じゃあ何の問題?答えろ!

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:36:04.42 ID:sdoeOsCQ.net
信仰心がたりないからだよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:08:18.36 ID:7l3F7l4K.net
>>158
軽量の雑魚でも分かるからなぁ

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:18:13.97 ID:Lt+EgqjO.net
>>160
構造の問題

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:52:33.89 ID:+2JFYS/V.net
ポリシーって言うか考え方の違いだよね。
カップアンドコーンでボールもレースもセラミック!回る回る!!って言うカンパみたいなとこと違って、出来合いのカートリッジベアリングで十分!
どんだけ長く空転しようが走りへの影響なんて微々たる物!って考え何だろうよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:53:40.33 ID:0X3Ze/LK.net
カンパとフルクラムはラチェット音うるせー
グリスでベタベタにしたら小さくなったけどまた大きくなってきたわ

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:05:37.92 ID:dDe8bAqa.net
C24とレーゼロ持ってるけどC24のほうが好みかなあ
体重56kgでFTP4.5倍程度だから猶更

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:08:26.84 ID:J0hQRjUK.net
また嘘くさいのが

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:27:54.91 ID:hODwuFSH.net
体重58の貧脚だけど柔らかいなぁとは思う
硬いホイールとどっちがいいかはわからん

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:32:20.25 ID:6f/ptwH1.net
俺ちゃんレーゼロと6800使ってるけど、別に6800が剛性弱くて怖いとか全く感じないな
体重65kgでFTP250程の雑魚だけどw

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:56:06.54 ID:dDe8bAqa.net
>>167
この前富士ヒルのstravaアップした人です(^○^)
みんな鋭敏なんだなぁと感心するよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:58:17.12 ID:MZYcmRne.net
あああの65分だった雑魚かw
なんでこのスレにいるんだ?初心者スレ行けよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:58:30.31 ID:hODwuFSH.net
鋭敏じゃないから感覚ではそんなにわからんけどブレーキシューにスレる事があるから柔らかいなぁと思ってる

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:58:57.33 ID:DRmpmjdJ.net
65分www
その程度でよく書き込めるなw

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:59:33.41 ID:VnAQlG1L.net
ホイール語るレベルじゃないよなスバルラインでその程度だと

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:00:07.75 ID:elN2A1+8.net
65分は速いな
裏山
富士ヒルもc24で不満感じなかったの?

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:03:04.53 ID:elN2A1+8.net
前スレもこのスレもstrava上げてる人見つからなかったけどどの人だろう
俺はc24だとタイム出なかったけど人によっては速い人でもc24が合うんだな

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:03:09.81 ID:9c7Qj34i.net
俺なんて2時間だから尊敬する

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:10:01.74 ID:xdPiLSUx.net
前スレじゃなかったかな?
65分なら爽快だろうなー。羨ましい

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:21:18.72 ID:dDe8bAqa.net
>>175
富士ヒルもなにもC24に不満を感じたことがない…見た目くらいかな
レーゼロは見た目が圧倒的に良いよね

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:22:55.28 ID:elN2A1+8.net
>>179
そうかぁ、俺は激坂で柔らかいホイールだとかなり力逃げる感じがしては苦手だけど人によるんだな
c24借りてしか乗ったことないから合った回し方出来てなかっただけなのかな
安いときに買ってみても良かったなぁ

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:22:56.09 ID:VnAQlG1L.net
65分で速いとか正気か
雑魚しかいないの?

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:27:37.94 ID:MRBG6V26.net
65分は自転車辞めろよ
センスない

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:33:00.19 ID:CUUDYy+c.net
もしかしてここにいる人って55分位で上ってるの?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:37:03.31 ID:p3Gezgeg.net
55分とか余裕だろ
俺なんて4分だよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:21:44.69 ID:ojxcUQ/q.net
河川敷品評会で負けないホイールって何ですか?

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:22:49.00 ID:OQmZGy3g.net
オーバーマイヤー

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:04:10.45 ID:w8q3gHYu.net
アメリカンクラシックの超軽量チューブレスホイールを半額で見つけたんだが、やはり耐久性に難ありなのか?

チューブレスとして使う気はないが、1200グラムをきる重量は惹かれる

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:21:03.71 ID:iALRo+my.net
>>183
登らなければタイム無し、つまり0分なわけで完全勝利。
ここで煽ってる人たちは全部そういう人。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:11:55.61 ID:HrOSStoj.net
ドヤ顔できるタイムじゃないのは事実だろ

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:13:52.86 ID:Oj6IEAkb.net
いいからもう

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:21:00.29 ID:41tu2319.net
レーゼロと最近出たSPEED40Cって総重量ほぼ同じだし、
リムも大体同じ重さってことでいいのかな

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:21:28.56 ID:BTweyPVh.net
>>188
なんすかその頭悪そうな理論

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:25:02.25 ID:Bpw0+9aT.net
>>189
やっぱ55分切るくらいじゃないと駄目ですかね

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:27:13.27 ID:vuX96mTd.net
>>191
アルミスポークとスチールスポークの違いは?
ニップルのサイズも結構違うよね

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:27:52.02 ID:41tu2319.net
>>194
アルミスポークのほうが重いのかなやっぱり

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:52:19.01 ID:oAEHFtaT.net
アルミとステンレスの違い。
アルミはステンの1/3の重さだが、強度は1/2
つまり、アルミでステンと強度にするなら、2/3の重量ですむ。

またアルミは降伏点がないので、テンションが架かる限り伸び続け、限界が来ると突然破断する。
ステンはバネのように伸び縮みするので、切れづらい。
つまり、アルミだとダイレクト感が出る。(剛性には影響を与えない。他の要素で決定)

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:15:52.92 ID:HAP7w61s.net
>>196
アルミにも弾性はあってだな

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:30:15.04 ID:Ena1O/H+.net
弾性って言ってもアルミ合金にも色々あってどのアルミ合金使ってるかによって大きく違うよね。
ただ全般的にステンレスに比べたら弾性も強度も劣るんじゃないかな。
自分が知らないだけでアルミ合金でステンレスより強度も弾性も高いのってあるんだっけ?

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:32:39.66 ID:D719u3Pk.net
お前はお前で何言ってんだ

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:32:12.85 ID:paJdKZwC.net
走りゃあ何でもいいんだよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:00:45.26 ID:lbxzfUe6.net
>>196
自転車業界には良くこういう事を言うバカがいるんだが
この理屈だと「アルミは突然破断するまでは完全剛体」って事になるw

降伏点云々を聞きかじって耐力の事を知らないからこういう謎理論を語る

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:10:21.39 ID:LqhDv6Y2.net
>>196
なんでダイレクト感は出るのに剛性には影響ないの?

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:54:10.55 ID:gfF6riRx.net
スペック房とポエマーしかおらん

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:56:55.08 ID:vNhn2IuK.net
>>201
わかってない知ったか発見w

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:59:24.53 ID:O0HczzfR.net
>>196
ヤング率そこまで変わらんだろ

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:02:16.33 ID:QUAe4TTi.net
俺の股間のヤング率は100%だが?

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:02:30.25 ID:6IISHEpD.net
ステンスポークは丈夫でアルミスポークは折れやすい

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:06:17.95 ID:QUAe4TTi.net
俺の股間は中折れしやすいが?

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:14:58.47 ID:TMubAJoD.net
上り坂に差し掛かるとすぐに折れるが?
心が。

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:01:59.37 ID:N0doR78r.net
年間1万kmくらいしか走らない人ならそんなにポキポキ折れることは無いと思うんだがなあ

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:47:56.14 ID:z6d6UXfe.net
デトネイターおすすめ2ちゃんだとクソタイヤって言われてるけどコスパ最強!!!

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:34:35.68 ID:SgNAOl2B.net
初心者です。相談に乗ってください
新車からついている前後計約2kgのホイール交換を検討しています
自転車が17万円なのでホイールには工賃込みで8万円までと考えています
現在付いているのはタイヤ25、コンポは105、リム高は目視で二センチ程です
主な用途は平坦なCRですがいずれはヒルクライムに挑戦したいです
この条件でおススメのホイールを教えてください

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:36:00.33 ID:A5IuUIKX.net
ZONDA

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:36:05.46 ID:eIsxS2iw.net
その予算なら質問するまでもないだろう
定番のレーゼロc24シャマル

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:36:36.85 ID:N0doR78r.net
ゾンダ一択

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:38:54.81 ID:QvOnvCWX.net
>>206 >>208
クスっと笑った

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:43:16.28 ID:kNaUsS4j.net
ディトネイターの価格みるにそれほど安そうに思えないけどね

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:45:57.81 ID:kNaUsS4j.net
ZONDAならお釣り来るね。
工賃込なら+1万出して>>214のにするか。

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:55:46.12 ID:3leuUCuA.net
>>212
8万出せるならガイツー使ってレーゼロ、シャマル、9000C24のどれか
レーゼロシャマルはオールラウンドでほとんど同じと見ていい
9000C24はヒルクライム

レーゼロシャマルは最近モデルチェンジをして名前にC17が付いてるが25Cタイヤを使うつもりならそっちのほうがいいが
23Cタイヤの使用はメーカー非推奨だからオススメ出来ないという点とそれまでのモデルより重くなってるという2点を考慮する必要がある

ホイール交換なんて初めてでも出来るからパンク対応の練習と思ってやってみたらいい
ちなみに工具はスプロケ外しとチェーンの付いたものが必要になる

220 :212:2016/09/07(水) 11:04:29.56 ID:SgNAOl2B.net
皆さんありがとう。自分で交換する自信ないので買ったお店に頼もうと思っています
工賃とホイール代がネットに比べて割高になるのは仕方ないですよね
すいません、マイバイクに思いっきりシマノロゴが書いてあるんですが、シマノでなくイタリアメーカーでもおかしくないでしょうか?
http://www.1jyo.com/takarazuka/news/img/ALR%20TEAM.jpg

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:08:05.54 ID:N0doR78r.net
コンポはシマノなんだし気にしなくてもいいんじゃないの
そもそもトレックは「ホイールはボントレガー」なメーカーなわけだし

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:31:43.05 ID:kNaUsS4j.net
>>220
交換に自信なんていらないんだけどね。
道具を購入して、ミニ四駆と同じように外して、組み立てるだけ。

ところでホイールを海外通販ではなく、お店で買うの?
結構価格が違うけど…大丈夫?流石にZONDAなら工賃込みで8万あれば大丈夫とは思うけども。

ホイールは海外通販で購入して、お店でチューブ、タイヤを購入しつつお店の人にやってもらったら?
ちなみにお店も忙しくて(予約詰まっていて)その日にできるとは限らないから、あらかじめ電話などで予約しておくといいかもね。

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:37:58.04 ID:3leuUCuA.net
>>220
ヤフオクで新品購入でいいと思うよ
ヤフオクの新品は大抵が海外通販の転売だけどろくな差額無いのとショップで買うよりかなり安い

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:54:25.83 ID:iIdujWCY.net
ハブのメンテとか振れとか店に丸投げしてるから通販はなぁ

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:09:34.97 ID:cuslFSy0.net
>>219
8万で旧レーゼロが買えるガイツーあるなら教えてください

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:15:16.79 ID:O0HczzfR.net
>>225
カンパフリーならあるんじゃね?

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:18:26.68 ID:3leuUCuA.net
>>225
マーリンでグランプリセットで82,820円

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:35:08.10 ID:JYlYOjQm.net
アルミフレームならガチガチのホイール買うより
ワイドリムでステンスポークのがいいと思うが
キシエリかZONDA C17で良くね

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:27:55.56 ID:SgNAOl2B.net
ホイールはカンパニョーロとグループ会社のフルクラムがいいんですね
コンポはシマノが強いけどパーツごとに強いメーカーがあるのか
予算的に皆さんおススメのゾンダか見た目の違うレーゼロにしようかな
シマノのWH-81RSも価格が近いけどイタリア製にしといたほうがよさそうですね

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:31:10.17 ID:GBVvYyMo.net
>>220
工具さえあれば誰でも出来る

いい機会だからチャレンジしなよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:38:04.91 ID:yn1UJAf7.net
で、出た〜ww!マッドファイバー奴〜wwww
http://www.cyclowired.jp/image/node/209048

自転車は面白いのに本人のお腹が残念

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:39:11.57 ID:N0doR78r.net
ゾンダと比較するならレー3でしょう

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:09:05.45 ID:VmR1wB58.net
普段は新型ZONDAかな
ちょっとがんばりたいときは前のレーゼロ

総レス数 1000
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200