2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール159

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:13:15.78 ID:RlRua1Qi.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール157
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471006918/
ロードバイクのホイール158
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471756290/

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:00:14.61 ID:Lc5ogaKV.net
>>534
やっぱり
国内じゃ有り得なそうだもんな

こういう事あるんだなw

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:00:47.77 ID:fX8Ic9pP.net
>>525
姦通?

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:00:58.04 ID:cb4Qmyih.net
ああなんだか飯が美味い

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:07:09.18 ID:QKrTWzak.net
うわあ・・・・・・・・

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:14:42.13 ID:nP3ZIMqk.net
>>533
38mmカーボンクリンチャー
CX-RAYストレートプル
前後1407g(リムテープ込み)
これで税込み107k
取りあえず100kmほど試走して、中々良かった

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:18:57.72 ID:xtAwxvRo.net
>>539
CRCといえばPrimeとかいう新商品出してきたけどそれは買わなかったんだ?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:29:03.95 ID:CHSfXHVu.net
ブラックインクのクリンチャーのインプレはよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:35:15.88 ID:N5r4QEsT.net
>>535
そもそもカンパ純正品でもないもんだが?
ボラは精工な偽者出回ってるぞ。
カンパの完組用ハブの偽者が単体で売られてるからな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:41:31.03 ID:nP3ZIMqk.net
>>540
それそれ、PrimeのRP-38
全体的な感想は、WH7900 C24CLの乗り心地でリムハイトと横剛性を上げた感じ
シャマルと比べて反応性は落ちるけど、シャマルより横風気にならない

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:49:00.75 ID:ErVoQE9v.net
カーボンクリンチャーって、アルミクリンチャーと重量差あまり無いと思うんだけど、やっぱりいいの?そこ重要なの?
ブレーキあまり効かない気がするし、アルミより扱い神経質な気がして、購入に踏み切れないんだけど、やっぱりいいものなんでしょうか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:51:03.73 ID:guCAf0AX.net
森本さんに聞いてみれば?

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:01:03.67 ID:fxpzaHKT.net
>>544
便利なクリンチャータイヤ使いながら俺の自転車高いんだぜって言うためのもの

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:07:20.69 ID:60WAmdDZ.net
>>544
リムは確実に軽いから意味はあるんじゃないの
400g前半のアルミリムならチューブとタイヤでどうにかなるけどね…
カーボンクリンチャーはラテックスチューブ使えないのが最大の欠点

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:08:50.68 ID:1baQORIq.net
ゼンティスとゴキソは確かオッケーだったかな
ゼンティスはなんであんなに軽いんだろう

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:14:57.70 ID:sFU+XJ4X.net
鉄下駄の代名詞といわれるマビックキリシウム。

1000kmぐらい乗っていると意外といいホイールかもと思えてきた。
結構荒い運転してても、案外丈夫。
ハブも意外とよく回ってくれているように思う。

でもこれ以上に上位のホイールはいいのよね・・・・(;゚д゚)ゴクリ…

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:15:02.81 ID:hYbNUmHs.net
アルミクリンチャーの最軽量クラス(1400)とカーボンクリンチャーの最軽量クラス(1200)で200gを大した事ないってんならそうなんだろ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:16:30.80 ID:hYbNUmHs.net
荒い運転しても案外丈夫ってのがわからん
荒い運転したらリムバッキリ割れるとかスポークポキポキ折れるホイールとかあるのか

552 :502:2016/09/10(土) 18:19:57.55 ID:JWN4wSdM.net
>>504
>>512
サンクス
確かに見た目に金払うと思えば良いやと割り切りました
PBKでIYH!!と思ったらカンパハブしか無いから、入荷を待ちます

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:21:53.96 ID:Lvfi/IDA.net
>>544
元々はカーボンチューブラーを使ってる人の練習用という感じだった。シュー交換しなくていいので。

他のカーボンクリンチャーのメリットは、アルミクリンチャーと同じリム重量でもリムハイトを高く出来ること。
黒いリムサイドがカッコいいこと。
リムサイドが意外と減らないこと。
この3点。

デメリットは、ラテックスチューブを使えないこと、熱で歪むトラブルが回避できていないこと、
スポークテンションを張れないリムが多いこと。
シューの消費が半端なく、お金をばら撒きながら走ってるようなもの。(安いシューもあるけど品質が良くない)

だからマビックがCC40Cを開発したり、エグザリットを開発したりしたわけ。
エグザリットなんてそもそもの目的が「格好良さ」だからな。
CC40Cは放熱用のアルミコアを入れてた。
今期からアルミコア無くなったけど、これは高価なCC40C選ぶ奴なんて丁寧に使う選手か、単なる盆栽趣味
だから熱トラブル起こさないってことが分かってきたからかもしれない。※個人の妄想です

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:22:12.75 ID:SMvOsP4o.net
>>550
200gの重量差は走りにそれほど影響ないよ。

それよりも剛性(縦、横、軸)が高い方が気持ち良く走らせられる。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:30:19.86 ID:1+VER3yT.net
シャマルとかレーゼロがワイド化して若干重量増しただけで発狂する人にとっては200gは致命的なんすよw

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:55:10.81 ID:5ziWNtuf.net
>>553嘘こくなよチューブラーユーザーの練習用とかないわw

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:01:04.58 ID:N5r4QEsT.net
>>550
さほど硬くも無いリムに落とされたテンション。
軽量=ロープロと仮定して、クリンチャーカーボンリムでまともなのってキシリカーボン位しかねえぞ。
キシリの上だといきなりライトウェイト狙うか?・・つまりがキシリカーボンが最低限。
それが買えないなら前後で200g重くてもアルミモデルのを探した方が余程走る。
ユーラス、シャマル R1にキシリプロ。
ホイールは軽いのが良いのは確かだけど剛性を犠牲にして無い事が大前提。
そうでないと剛性ないわブレーキは(アルミ比で)クソだわで買う意味無い。

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:07:12.35 ID:4HBCaQSY.net
>>557
おおっカーボンクリンチャーを知り尽くした男来たねw
今まで随分沢山のカーボンクリンチャーを使ったんだろうけど各ホイールのインプレ教えてw

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:12:27.90 ID:U8BpBDnM.net
プロはシクロワイアードと個人のブログでのインプレでそのホイールの真贋を見分けられるからな
キシリウムプロカーボンなんてまだ殆ど出回ってないけどネットの情報があれば自分で使ったも同然の評価ができるよ?
プロをなめないほうが良い

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:12:49.76 ID:XfoFwb3B.net
>>551
アルミしか使った事のない人は本気でカーボンホイールはすぐ割れると信じてて、それを否定されるとエアインプレしてまでアンチ化否定する。
僻み妬みって恐ろしい。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:13:43.75 ID:cYORJyQe.net
カーボンクリンチャーで1200g台の軽いやつなんてあるの?

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:15:50.26 ID:h+yD5WeV.net
ロヴァールの新型とゼンティスとメカニコのKシリーズくらいじゃね

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:18:17.24 ID:h+yD5WeV.net
ロルフもあったな

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:25:19.51 ID:5ziWNtuf.net
ENVEもだろまあハブ次第だが

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:40:58.66 ID:eqV10qe1.net
xentisの2.5

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:01:46.08 ID:eImPT+bO.net
走りゃ何でもいいんだよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:03:11.03 ID:SMvOsP4o.net
ant+がガーミンが策定した通信規格だから、不具合あったときの対応がBLEより早いってのと
現状、BLEは対応してないプロトコルや通信安定性に問題があるから
ant+の親玉ったことでガーミンが最善かな。

ホビートップはだいたいPC7かPC8かな。ガーミンならEdge500

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:32:02.40 ID:pL1x2Vsx.net
>>544
単独走行で40km/h以上を維持できるならディープリムになって空力改善する分だけ意味はある
それ以下のスピードでしか走れない場合でもファッションアイテムとしての意味はある
ブレーキに関しては雨と峠の下り坂さえ気を付けていればブレーキシュー代が嵩むこと以外に問題はない

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:50:41.18 ID:L937s820.net
確かにディープリムだと巡航40km/hから脚を使わないペダリングで走行出来る。要は腹筋で回せる

570 :544:2016/09/10(土) 21:52:08.40 ID:ErVoQE9v.net
544です。

みなさんありがとうございます。

どんなもんかなあと思って、ハブだけ用意してあるので手組をしようと思っていて、チューブラーかクリンチャーか悩んでいました。

今は登坂はR-SYS SLRで平地はR1なので、性格違うのを使ってみたいので、40mm位のチューブラーにしようと思います。

さて、スポーク発注すっか。

ただ、なんとなく勢いで買ったF20、R24なので、剛性重視で組むなら、F24、R28くらいが良かったかなあ。

FTP230(よくて270)でまあギリギリ40`巡航の貧脚ですが、デイープ使ってみたくて、、、

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:00:44.57 ID:w9+i1Mdr.net
>巡航40km/hから脚を使わないペダリングで走行出来る
>要は腹筋で回せる

ワロタ(´・ω・`)

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:02:31.98 ID:w9+i1Mdr.net
>FTP230(よくて270)でまあギリギリ40キロ巡航の貧脚ですが

さらにワロタ(´・ω・`)

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:04:57.06 ID:ErVoQE9v.net
え、なんでですか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:06:11.15 ID:yyM8pIWT.net
俺もう足使わないわ。腹筋だけで回す。
足が待ってないのに40km/hで走ってたら俺だからヨロシク。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:06:47.28 ID:F9lnBqeS.net
腹筋使ってペダル回すの普通だろ…基本中の基本

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:26:14.94 ID:i1S98I0C.net
みなさんテールランプはつけてますか?
ブレーキランプもあるので付けようかと思ってます
主に休みの日、明るいうちに走るんですが、これか日が短くなるので必要かなと思う
ブレーキランプ安いしみんなつけたら良いのにね

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:28:14.80 ID:jDsmJIWv.net
>>576
キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト [TL-LD700-R] RAPID-X ラピッドエックス リア用 USB充電式 https://www.amazon.co.jp/dp/B00H5HW92S/ref=cm_sw_r_cp_apa_yPa1xbTVPHPQV
ちょうど今日コレ買ったよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:31:33.47 ID:i1S98I0C.net
>>577
お、いいですね
私はシグマのブレーキランプ買いました
前後のライトはリモコン操作したいので買い揃えようと思ってましたが、リモコンだけで1万円以上して高い…

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:32:58.86 ID:Lvfi/IDA.net
>>556
うそじゃないよ。
所詮その程度の扱いだった。あえて使うメリットがなかったから。
ZIPPが孤軍で必死こいてたけど、各社がクリンチャーに本腰を入れてきたのはここ数年のこと。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:36:01.33 ID:Lvfi/IDA.net
>>570
FTP230で、良くて270 なんて数字がそんなにぶれるわけがない。
FTPってのはとても曖昧で、今や誰もあまり真面目に測ってなくて死語みたいにになりつつあるけどね。
なぜかそうなってきたかは須田晋太郎の本を買えばわかる。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:44:36.85 ID:MfcQmDY9.net
>>576
ブレーキランプはFrontですか?Rearですか?
俺はFront主体でブレーキ掛けるのでRearだと不必要だな

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:49:14.40 ID:6fA2rRN9.net
ブレーキランプでボタン電池じゃなく単4使うのが
出て欲しいなあ
エネループ使いたいのとボタン電池買いに行くのちょっと億劫w

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:49:39.67 ID:2Fwv4lz5.net
世の中には凄い人がいるもんだ!
腹筋でペダルが回せる
映像みたい

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:30:08.20 ID:i1S98I0C.net
>>581
リアですね
ブレーキランプなので、リアじゃ無いと意味が無いと思いますが…

>>583
こち亀に人間フレーム自転車ありましたね、それと同じかな

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:46:14.21 ID:2Fwv4lz5.net
>>584
ググって見たけど映像がない?
是非みたいんですけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:48:59.48 ID:k4jECUoP.net
ブレーキランプがフロントのワケないわなw
免許持ってないのかな?

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:55:25.87 ID:cU3UvLhO.net
腹筋で体持ち上げて体重移動でペダル回すって意味じゃない?
全く脚使わないわけじゃないけども

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:56:21.25 ID:q+iZ8/Px.net
前後どちらのブレーキでランプ点灯させるかってことだろ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:00:24.32 ID:cKXCPuVT.net
>>588
フロントそんなに握り込まなくない?
確かに初減速はフロント使うけど、短く切るみたいに当てるしブレーキランプの意味なさそう

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:02:48.95 ID:TAePrWCM.net
ロードバイク初めて、半年ぐらい経ったんですけど、ディープリムのクリンチャーでおすすめってありますか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:08:36.85 ID:TAePrWCM.net
今考えてるのは「FLO90」か「FLO60」なんですが

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:11:43.11 ID:/9QLIdZh.net
え、そうなの? 夏と冬で30Wはちがうんだけど、、、

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:15:19.81 ID:1bL5W5U4.net
>>589
横だが
そうじゃなくて、自転車用テールランプ商品見てみたらいい。
たぶん全商品がリアキャリパーのブレーキワイヤー(の引き)をスイッチにしてる。
だからフロントキャリパーからスイッチさせることができない。
まぁ配線増設してフロントのスイッチ化も不可能じゃないけど。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:16:30.08 ID:O+kwJsQT.net
コスミックプロカーボンエグザリットとか見た目だけなんだけど普段使いには割といいと思うよ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:18:32.02 ID:A2jFTVsL.net
FTPの話出てたからちょっと聞くけど
富士のブロンズってFTP200ぐらい?

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:23:05.90 ID:f3OzOBhN.net
ヒルクライムスレ行けよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:36:16.02 ID:In8sVyCy.net
>>590
とりあえずディープリムを試してみたいならRS81-c35で良いんじゃないか?
シロッコやクワトロよりは軽いし、フルカーボンほど気を使わなくて済む

>>595
ヒルクライムはFTPよりパワーウェイトレシオ
体重50kg未満でFTP200ならシルバーいけるんじゃない?
60kgで機材まともならブロンズ、70kg超えてFTP200止まりだとフラグシップ乗ってもブロンズ無理って感じだと思う

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:38:51.98 ID:A2jFTVsL.net
>>597 ありがと

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:49:58.83 ID:Y7DrxuFy.net
>>588
ごめんアスペだから何言ってんのかわからない

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:51:50.11 ID:wXyrMiiw.net
ロルフプリマヴィガーα使ってるが、ギンギンの剛性感がたまらんし、風抜けが良くて気持ち良いくらい高速巡航ができる。でも最近Ares4か6ならさぞかし…と思い始めてきている。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:56:13.25 ID:cKXCPuVT.net
>>593
そうなのか
ありがとう

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:01:26.09 ID:lVRhmwoX.net
>>582
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b219835885
こういうやつはいかがですかね
スイッチ部がかなり華奢だがw

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:02:57.70 ID:J5dMfy55.net
リアにブレーキランプつけるのにフロントかけたらブレーキランプ付くように作れるの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:07:17.06 ID:wBO0JbOo.net
は?

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:15:43.43 ID:HQ6yK99a.net
>>603
>>593

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:47:55.23 ID:LOffV9HY.net
>>508
ありがとうございます!
tecno1.5、ゾンダ、trimax35と迷い中ですが、参考にさせていただきます!

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:49:26.10 ID:vaxLNLlf.net
>>591
アルカーボンの方は重いだけで金の無駄だし
フルカーボンは549+599ドルで12万近く出すなら
CEXで投げ売りしてるレイノルズのストライクが送料に消費税足して
大体10万ちょいだしこれでも買えば良い様な・・・。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:57:57.01 ID:36/twsq6.net
レイノルズの方が優れてる前提ならそうなるね

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:59:02.24 ID:i7/DOUQp.net
最近のCEXは怪しい噂をよく聞くからあんまり使いたくないな

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 06:35:16.22 ID:er/mdRdI.net
怪しい噂wwwww
ホイールスレでの噂っすかwそりゃ不安になるよねw

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:07:45.58 ID:Vml64qoj.net
>>502
買いたくなるレビューだな

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:35:12.14 ID:pUW124bK.net
レーゼロC17欲しいが、グランドプリックス23cが無駄になる・・・
プリックスなら23でもいけそうだが

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:39:48.73 ID:FWAYA+q2.net
>>612
シャマルC17で悪いけど、pro4の23C履けてるからいけると思うよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:41:37.04 ID:EszSkB/g.net
>>545
森本といえば
堂々とカーボンクリンチャーにラテックスチューブ使ってるって公言してんだなw
しかもゴキソ推奨とかどうなのこの会社

ttp://www.cyclowired.jp/lifenews/node/202519
>ホイールももちろんゴキソのカーボンホイール。組み合わせられるタイヤはコンチネンタルのスーパーソニックにラテックスチューブを入れたもの。
>この足まわりについては「ゴキソ推奨の組み合わせですが、実際に転がりも軽いのでタイムに繋がっていると思います」。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:51:28.51 ID:1bL5W5U4.net
>>612
何にも無駄にならん
C17は25C以上に限定されてないし

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:53:08.18 ID:1bL5W5U4.net
>>614
リムはギガンテックスだっけ。並み居る中華の中でも今や厚く重い方だからラテックス可なんじゃね?俺はやらんけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:54:21.65 ID:7m5IhTg+.net
>>614
上がりだけのロードレースでも何でもないイベントでの使用しか考えてないんだろ。
アマチュア機材はやっぱダメだってことだ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:54:45.71 ID:BjA6ik8d.net
天然ラテックスゴム V.S. ポリウレタン

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:00:13.70 ID:EszSkB/g.net
>>616
分厚いほうが放熱悪くてチューブ溶けそうなイメージあるが

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:01:58.89 ID:wBO0JbOo.net
チューブは溶けねーよw

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:14:40.05 ID:f/19xMry.net
ラテックスチューブはタイヤに張り付くことがあるとかないとか。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:18:38.04 ID:1bL5W5U4.net
そーいえばチューブラーは布ケーシングだからラテックスが全くくっつかないね。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:26:14.61 ID:3Ycf1YwA.net
>>600

俺の股間もギンギンの剛性管だが

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:49:23.26 ID:38Ke/fDT.net
なんとなく初ホイールにフルクラム選んでみたけど、他のも試したくなってきた
今レーシング5ディスク使ってるんだけど、シマノの製品でこれと同レベル(またはそれ以上)の回転性能を持つのってどれだろう?

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:20:24.28 ID:wBO0JbOo.net
ディスクじゃ…

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:26:44.12 ID:2unboNDI.net
もうゾンダディスクでいいじゃんね…

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:28:30.68 ID:Vhi+t/Ni.net
>>624
痛チャリですか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:34:52.75 ID:17H/WJmj.net
だから腹筋で回すってどういうことだってばよ

629 :624:2016/09/11(日) 13:02:03.74 ID:38Ke/fDT.net
>>627
ちがうよ
TT用じゃないよ
ディスクブレーキ用ホイールだよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:33:57.58 ID:mnjqMrxn.net
デュラでも買えば

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:37:03.47 ID:Jq5bMAJo.net
ディスクブレーキ用のホイールって今どれだけ売ってるの?
気になる 今後ディスクが主流になるのかなあ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:38:51.10 ID:nqYhFB6T.net
>>631
ゆっくり下火になってるよ…
レースで出てこない限り軽くて安いモデルは出てこない

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:46:05.41 ID:mnjqMrxn.net
ホイールメーカーは作らにゃいいだけだけど
フレームメーカーが新モデルをディスク用のみしか発売してないとこあるの腹立つ
先が見えないメーカーは潰れて仕舞えば良い

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:01:40.53 ID:mM3As8V/.net
むしろディスク用ホイールが無いのって少なくね?

総レス数 1000
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200