2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス Part24 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:46:03.72 ID:XMLaQ+qY.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441885875

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:17:59.43 ID:oEPg7CMv.net
>>121
GIANTからこんな物も出てるぞ
CONTROL TANK \5,500 (税抜価格)
http://www.giant.co.jp/giant17/acc_datail.php?p_id=A0000520

既にポンプ持ってる人ならこういう別体式の方がいいよな

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:33:29.39 ID:HzIhaCwj.net
別体なら3000円未満でお願いします

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:57:34.96 ID:aQEZCoXO.net
スペシャライズドからも5000円くらいででてるな

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:45:19.12 ID:VFXxjU9u.net
やはり高圧ガス保安法に抵触するような立派なヤツはないな・・・

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:42:58.99 ID:bCBhmR1q.net
co2インフレーターじゃダメなん?
チューブレスタイヤの入れ替えなんて年数回だし、普通の空気入りで上がらない時だけ使えばいいんだから何本も使わないよね。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:29:59.04 ID:N828bdjM.net
>>130
別に11バールでリミッターがかかるわけではない
そこから先はお前次第だ

133 :110:2016/10/03(月) 20:00:31.16 ID:VFXxjU9u.net
自転車に取り付けず放置プレイしてるNEW RBCC
一日1barエアーが抜けるんで、入れるとき失敗したかと思って水槽に付けたら
サイド全周でごま粒以下の小せぇ気泡が育ってたとさ┐(´д`)┌

しゃーねーなー
シーラント入れるかー

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:47:00.66 ID:gGy3yEkK.net
>>133
ちゃんとリムに嵌ってない場合もそんな風になるよ
一度リムからビートを落としてから隙間を濡れタオルで拭いてタイヤカスを拭き取るといい。
それから石鹸水を吹いてから上げてみて。
俺はそれでエア漏れが収まったことが複数回

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:46:19.27 ID:N/zbOaTX.net
>11バールでリミッター

それ以上は法的に。。

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:06:39.58 ID:ZwkqUR9V.net
コルサスピードが値下がりしたね
定価9000円なら多少は手をだしやす・・・くはないか
売値6000円ぐらいになったら試してみようかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:42:49.10 ID:ccXO+JhW.net
>>116
90kgだと8気圧後半入れないとパフォーマンスしないと思うが、
性能気にせずやっこいのが好きならアレだけどね

コーナリングじゃないのに杉目が利く感じがするとかは低すぎる

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:50:37.86 ID:kLbTi2rg.net
ホイールが明日明後日あたり届くんで
とりあえず今のタイヤを流用するとして機会あればチューブレスも試したいなと思っとります
チューブレスでお安いのでお勧めはありますか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:23:22.60 ID:XHJ3Czll.net
シーラント有りでいいなら
http://www.wiggle.jp/schwalbe-pro-one-evo-microskin-tl-easy-folding-road-tyre/
シーラント嫌なら
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DOZEVPM/

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:57:23.29 ID:qYLCLJ53.net
まあ最初はIRCで良いでしよ。国内でも5000円以下で買えるし実績も豊富。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:30:16.84 ID:TNSH3Izo.net
出先でパンクした後チューブを中に入れようと思ったが無理ゲーじゃねこれ
諦めてパンクしたまま走って帰ったわ

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:53:49.36 ID:dQny9dFC.net
>>141
タイヤレバー忘れてる時にパンクした事があったけど、30分くらい素手でもがいてなんとか脱着できたよ。
切羽詰まればなんとかなる。

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:17:48.87 ID:uy40P0oE.net
IRCのロードライトで十分。

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:03:06.08 ID:YmzNlTUB.net
>>142
30分て•••
ホイールにもよるけど最近出てきたタイヤならクリンチャーと同じ感覚で簡単にはめられるよ
新品タイヤでは無理でもパンパンに空気入れとけば伸びて脱着しやすくなる。
伸びてもビードが上がりにくくなることはなかった

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:44:14.48 ID:hkfFHKyv.net
>>144
そうだね

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 09:18:38.96 ID:0erl8OlE.net
ま〇こと一緒で大変なのは最初だけ。2回目からはめやすくなるよ。

147 :110:2016/10/05(水) 10:24:22.66 ID:nATreHGQ.net
>>134
石鹸ぶっかけしてハメ直しても無理だったぜ(´・ω・`)
タイヤサイド全周で杉目模様の凸凹の谷部分から極小の気泡育ってるから
ゴム薄部分はエア抜けやすい構造になってるんだろうよ

激薄ブチルチューブ並みの抜け頻度って考えりゃ軽量タイヤとしては合格点だから
メーカーに文句も言えねー

今日シーラント届くのでぶっ込んでみることにする

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:33:23.16 ID:Jc1mIsjL.net
EA90SLXはシーラント無くてもいいのか

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:30:48.95 ID:0erl8OlE.net
>>147
それ、内側に傷ができるとなっちゃう現象。取り付けに苦戦してるとなってたりするやつ。
俺はラテックスチューブより抜けないからオケーと割り切って使い続けた。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:27:09.70 ID:hkfFHKyv.net
>>147
それは間違いなく取り付けに失敗したんだよ
丁寧に作業すれば防げるミスなんだけどね

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:04:17.34 ID:D94JcBku.net
IRCが出してるクイックショット的なやつがあれば予備チューブとかいらんかな

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:13:13.96 ID:f1R0Pa9z.net
ビットリアのコルサスピードも空気抜けは早いけどラオックスチューブよりはだいぶマシな感じ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:13:54.96 ID:D94JcBku.net
コルサスピードは普段履きに耐えてくれたらいいんだが

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:43:42.52 ID:NuDrQZwR.net
>>151
チューブは必要
シーラントで塞げないパンクもある

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:32:01.01 ID:4O5VrOYl.net
>>151
大きめのカットパンクとかは無理だからチューブとタイヤブートは持ってた方がいいぞ

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:18:18.86 ID:DDi/brbH.net
>>152
お前が「普段履き」に何を期待しているか次第だなw

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:21:18.86 ID:cceYB7de.net
>>137
8気圧後半は言い過ぎじゃね?
25cだよ

ちょっとずつ圧あげて様子みる

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:42:49.65 ID:VHYpHmxS.net
72kgの俺25Cで7気圧。
90あれば8気圧近くなるのはそんなに違和感ないけどどうなのかね?

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:30:29.68 ID:SfI7QwWU.net
>>158
タイヤには5.0〜7.5bar推奨と刻印がある。
さっき通勤で0.5barあげて走ったが変化分からず。

関係無いけど後輪から白濁汁が出てきてた。
頼む塞がってくれ!
パンク部を下にして駐輪放置でいいよね?

160 :159:2016/10/06(木) 12:30:50.82 ID:NgFy4MXK.net
昼休み見てみたら塞がってた
ありがとう汁

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 12:57:48.94 ID:JNR0UW+Q.net
>>149
俺は内側のキズ、割れを全部パッチで塞いで復活させた。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:20:18.19 ID:GdgU0+16.net
乗り心地と転がり感のバランス見ながらできるだけ下げてる
車体、備品含め75キロ 5.6kくらい

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:56:57.51 ID:Puvd5v12.net
まあ、スイートスポットはタイヤや体重にもよるでしょ。
でもたいてい推奨より低めになると思うけど。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:08:06.50 ID:Mh8e3bXO.net
>>151
ディープな山岳でそれは辞めてくれよ
遭難して大事になってしまう。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:00:30.08 ID:9JIpjXUf.net
出先でパンクしたとき、チューブを入れて対応しようと思ったんだけど、
スムーズにチューブ入れるの難しくね?

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:08:10.21 ID:ZEQGS4h7.net
>>165
なんで?
具体的にどの工程がスムーズじゃなかった?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:52:40.85 ID:fS4Y+qQh.net
コルサスピードはQURANOシリーズに装着したらエア漏れとか減ったりするのかねえ…
マッチングを考えてるみたいだが

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:12:29.80 ID:5kqY6HEr.net
タイヤにもチューブレスレディがあってホイールにもチューブレスレディがあるけど
チューブレスレディのホイールにIRCみたいなシーラント不要のタイヤを使う場合もシーラント必須?

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:19:18.30 ID:7XQ1yxrf.net
>>168
TLRなホイールってあったか?
ホイール側は基本UST対応じゃないか?

TLRってタイヤの規格であってホイール関係なくね?

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:31:46.46 ID:2gA3mqSg.net
チューブレスキット(リムテープとかのセット)を別に買わないとチューブレス使えない奴でしょ。
DT-SWISSとかNoTubesのりむとか。呼び方は各社違うけど。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:27:10.35 ID:/f2u+FcV.net
これとかこれとか

Reynolds Attack TLR
http://www.reynoldscycling.com/wheels/Attack_V3

GIANT SLR0/SLR1
http://www.cyclowired.jp/news/node/191118

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:03:33.80 ID:oo3aUzdA.net
roval、eastonとかもだな

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:06:30.75 ID:8F1h5XKi.net
スポークホールの有る無しで判断してるよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:08:38.93 ID:8F1h5XKi.net
イーストンはEA90SLXはチューブレスでEA90SLはチューブレスレディだったかな
EC90はどっちもチューブレス

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:51:43.49 ID:kwnpp6Sf.net
Novatecもチューブレスレディ
BontragerはTLR
どっちもあまり勧められないが

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:57:11.67 ID:kwnpp6Sf.net
http://s.aliexpress.com/Fbe6BjqE
これは完全チューブレス?
試したことある人いませんか?
リムだけでも売ってて安いが交換クソ面倒くさそう

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:15:46.00 ID:kNCn99BB.net
ホイールのチューブレスレディってどういうことなんだろう
ビードフックの精度が悪いとかニップル穴が空いてるとか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:20:34.28 ID:e79ccMVw.net
ビードの落とし込み溝が深いのとビードの外れにくいようなリブがあるようなのじゃないの?

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:33:10.83 ID:Qd2Tjej+.net
TLR、UST、チューブレスレディ、それぞれちゃんとした規格あるのか?
俺の認識的にはタイヤ側でシーラントを前提としてるかどうかの区別があるだけで
ホイール/リム側はそれぞれ勝手な事言ってるだけにしか見えないんだが

ビード落ち防止ハンプ(ビードフックはリム外周内側の隆起の事で別)の有無で言うなら
今時「チューブレス」対応謳ってるリムなら付いてるのが普通じゃね?
ボントのアルミTLRもハンプの成形された特殊なリムフラップ使ってて、気密性とかシマノのTLと変わらないし
逆にAlpha340とかのNotubesなんかはハンプ無いし、DTのSplineシリーズなんかTLR謳ってるがハンプはおろかビードが載るフラットな面すら無い
ホイル側の規格ってホントにあるのか?
煽りじゃ無くて素で知りたいから知ってる奴reference頼むわ

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 10:36:37.83 ID:5M03/kA3.net
例えばジャイアントのカーボンホイールはチューブレスレディだけどIRCのタイヤならシーラント不要でいいんかね
今度試してみよう

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:25:37.22 ID:oo3aUzdA.net
>>180
え?あほなの?

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:36:46.82 ID:6htGmKtS.net
チューブレスレディ系のホイールって要するにニップル穴が空いてるから専用のリムテープと、それを補完するためにシーラント使用推奨ってことだと認識してるんだけど。

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:57:16.20 ID:K3dN2gJx.net
>>182
その理論だとタイヤはどんなタイヤでもチューブレスにできるな

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:12:17.27 ID:6htGmKtS.net
>>183
いやビードの構造が違うだろ。何言ってんだ?
要するにチューブレスレディのリムはビードははめ込めるようになってるけど、ニップル穴があったりとかでチューブレスキット使わないとチューブレス運用できないもの。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:24:17.25 ID:cozMIgkV.net
俺もそういう事だと思う+タイヤ自体も簡素

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:31:30.01 ID:K3dN2gJx.net
>>184
ビードの構造がどう違うかを説明してくれるとありがたいんだけど
MTB界隈だとふつーのタイヤをシーラントブッ込んでチューブレスにするのが一般的らしいし、ビードの構造の違いはチューブレスに関係ないと思うんだが。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:32:01.71 ID:K3dN2gJx.net
あ、前提としてチューブレスできるホイールにはめることな?

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:40:45.31 ID:z0t9fQwx.net
>>186
ロードとMTBを同列で語るとかアホなの?

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 16:33:43.22 ID:ZvZk9QfB.net
ビードの違いは自分でググってくれ。
専門的なこと語れるほど知識に自信があるわけではない。

クリンチャーホイールやタイヤでチューブレスの話はループしまくりなので、過去ログ読め。
要するにビード外れる可能性が高くなるので、それによって起こった事故で自分はともかく他人に被害を及ぼしたときになんとか出来る自信あるなら勝手にやってくれ。俺らには止めることは出来ん、と言うことなんだけど。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:10:19.87 ID:hS4sUEgR.net
どんなホイールでも専用リムテープとシーラント使えばチューブレスにできるらしい。実際、スポーク穴のないキシリウムなんてド楽勝。

ただ、普通のクリンチャータイヤにシーラント入れてチューブレスとして使っていると言う話は、少なくてもロードでは聞いたことがない。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:13:42.89 ID:t/jK9DwG.net
fjtがBORAクリTLでつかってたら外れて危なかったので止めようねって書いてたな

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:36:03.81 ID:AK3e40zr.net
http://rbs.ta36.com/?p=30016

このサイトだとボーラにチューブレスを履かせているが。

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:09:20.64 ID:Qd2Tjej+.net
>>190
TLタイヤ組み付けてエアを張る事ができるかという事と、安全に運用できるかという事は別の問題
カンパの2way-fitがHUTCHINSON指定だったとか言うレベルの話じゃ無い

BORAにメーカーが禁止してるラテックスチューブを組む事は出来るが、安全に運用できる保証が無いのと同じ
実際その組み合わせで下りで熱バーストさせたFJTが、今度はそのBORAにTL組んでTLの蘊蓄語るとか笑うわw

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:24:53.21 ID:hS4sUEgR.net
まあ自己責任でやれと言うのは全く同意。
かといってチューブレス対応ホイールにチューブレスタイヤを装着してトラブルがあった時にメーカーが損害を補償してくれるかどうかは相当怪しいものだ。

サイクルスポーツなんて最後は全て自己責任だと思います。

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 09:50:38.15 ID:50QRVE9d.net
>>194
クリンチャーでもチューブラーでも補償なんぞ無いでしょ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:33:45.13 ID:aD5DQUgX.net
補償というか、何の根拠もない素人の「組めたから大丈夫」と
メーカーがある程度製品として販売する程度には「大丈夫」を
同じレベルで考えるのはリスク評価的にアホすぎる、って話だと思うが
ビード落ちハンプ一つにしたって、要らんならわざわざコストかけて付ける意味ないわけで

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:10:34.98 ID:79k+R5gM.net
クリンチャーとそこまでは変わらないんじゃないの?(´・ω・`)

198 :チラシの裏代わり:2016/10/12(水) 22:01:40.32 ID:ADsYP2S8.net
リアをPanaチューブレス25Cに変更後、下りにて
「暗闇でライト無し逆走自転車」に遭遇してしまい
急ブレーキで後輪ロック

一カ所だけが削れまくって繊維モロ出し状態に・・・

前使ってた旧RBCCの25C感覚でブレーキしてしまったため
後輪ロックが早かった

その一カ所以外はほとんど新品状態だったんだが
新X-Guard Tubelessに交換となりました

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 05:48:42.34 ID:NGcu3A1T.net
>>198
ブレーキテクがないお前が悪い

てのは冗談で、
あるよな。
おろしたての高いタイヤの時に限って。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:22:22.57 ID:euuHRzcr.net
ロックするかしないかってタイヤによってそんなに違います?
ロックした後どうなるかはタイヤによって違うでしょうが。

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:47:22.18 ID:tuYdboM4.net
IRCまじかよ
まさに、その組み合わせで購入済みで組み立て待ちしてたのに

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:32:31.98 ID:uc3pngoV.net
ぶつかってたらそれどころじゃなかっただろうし、まあ、ドンマイ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:58:50.04 ID:1JcaoIpU.net
IRCまじかよっていうかパナレーサーまじかよじゃないのかよそこはw

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:44:38.13 ID:v2oWt+G2.net
>>201の話はレイノルズの組み合わせの事言ってるんじゃないかな

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:59:54.83 ID:lcCX7EQ8.net
アサルトが鋭利なのが原因ってことは、IRC以外もダメなのかな?

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:10:22.15 ID:f7qYaMiS.net
鋭利?(´・ω・`)

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:42:59.93 ID:cmnvC3Ht.net
なんだかんだ言いながらチューブレスはIRC使っとけば間違いない。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:47:31.52 ID:wC8nakNX.net
IRCってクソタイヤなのか

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:50:12.05 ID:wC8nakNX.net
だいたい井上ゴム工業って社名がダサイよな
パナレーサーゴム工業とかシュワルベゴム工業だったら買う気なくすわ

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:40:42.43 ID:eZA64Ajz.net
参考までにircの件はrs81-c35チューブレスでも全く同じ不具合が起こったよ

211 :198:2016/10/13(木) 22:12:33.00 ID:V6zqNV/r.net
レスありがとうです

補足ではありますが
Panaチューブレスをディスる気はさらさらありません

また買って、今度は前輪で使おうと思ってるくらいなので

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:13:30.62 ID:/YPwgVye.net
>>198はIRCが問題ってわけじゃないのにどうしてこういう流れになってんだ?
俺もいろいろ使ってチューブレスに関してはIRCで落ち着いてるし不満は無いけどな。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:16:13.66 ID:KcUkjhKZ.net
でも他のチューレスだったら問題ないんだろ?
じゃやっぱIRCがゴミって事じゃないか

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:27:52.69 ID:bXytCJI0.net
>>175
NOVATECのJETFLYにIRCのformula pro light履いてるけど、エア抜けそんなにないよ。
むしろWH-6800アルテグラの方がひどいくらい。
まあ、JETFLYはリムテープそのままだとリムテープに穴空いてエア抜けちゃうけどw

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:42:13.42 ID:s+wyjOrt.net
>>213
IRCの問題って具体的に何だと思ってるの?

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:50:50.53 ID:/YPwgVye.net
>>213
読解力がヤバくね?

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:52:46.52 ID:fpjrUcAw.net
IRCヤバイのか

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:19:58.32 ID:ePyTGLCt.net
http://irctire-bcnews.com/category/1182640-1.html
IRCのチューブレスタイヤの問題ってこれのことでしょ
レイノズルのチューブレスレディホイールと組み合わせると破裂の
恐れがあるってさ。自分はレーゼロ2wayとIRCタイヤでエア漏れが解消せず
使い物にならんかったしどうもIRCは信用ならん

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:21:09.21 ID:ePyTGLCt.net
>>218
すまんリンク先はこっちが正解だった
http://irctire-bcnews.com/article/177220550.html

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:29:50.37 ID:s+wyjOrt.net
で、それが198と何の関係が?

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:04:11.73 ID:6FiaZUaj.net
アサルトにスペシャライズドのターボチューブレス付けてるけど何の問題もないよ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:04:12.91 ID:v/KgoUAm.net
その問題はレイノズルの該当ホイールがISO/ETRTO規格から逸脱してるのが問題なのであって、
IRCが悪いってわけじゃないし、むしろ注意してくれてる分良心的って気がするんだけど、
IRCに恨みがある人からしたらそうは読み取れないって事なのか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:07:59.52 ID:6FiaZUaj.net
今のところレイノルズはIRC以外のタイヤは問題がない。
IRCはレイノルズとシマノのチューブレスホイールで問題ありという事か。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:08:03.07 ID:2F1tlCVU.net
>>198 とは関係なくIRCとレイノズルチューブレスレディホイールの組み合わせには
問題があるってこと。メーカーが公式に認めている問題なのだからこのスレで
問題としてあがるのは当然でしょ

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:23:35.87 ID:v/KgoUAm.net
ビードフックが鋭角だったら他のタイヤだって問題が起きたっておかしくない。
むしろIRCでのみ問題が起きるってのを理論的に説明できる人っているのか?
鋭角なのがロットによるのか全数なのかも分からんし、レイノルズ側もアナウンスすべきだな。

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:39:14.82 ID:xSDanc03.net
>>225
ゴムの質が良くないんでしょ。

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 02:27:32.16 ID:NLYBuGyh.net
日本の中小企業的な生真面目さで公表しただけで、他のメーカーでも問題が起こる可能性はあるかもしれないけどね。
そもそもレイノルズでチューブレス運用してるって人見たことない。

総レス数 1003
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200