2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス Part24 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:46:03.72 ID:XMLaQ+qY.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441885875

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:55:00.00 ID:CxHsQ7ae.net
やっぱ薄いなぁ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:13:15.11 ID:xbNf6EA8.net
>>449
こう言うレスは有益だ。サンキュー

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:26:10.11 ID:xx1GsOqN.net
ハッハッハ、見ろ。 カーカスが麻のようだ!

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 14:05:21.38 ID:4jqyJx7G.net
まあトレッド部が薄いからしょうがないね(´・ω・`)

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 16:14:59.55 ID:bfH4gPlO.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また薄い話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:14:48.22 ID:hNOWJ65h.net
あくまでもレース用かなぁ・・・

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:17:43.39 ID:5lncUavD.net
うっせーハゲ

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:51:21.70 ID:hNOWJ65h.net
まさか、自分はハゲにならないなんて思っているんじゃないだろうね?(戸愚呂弟)

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 07:28:08.94 ID:MjkANKkr.net
TLRだし決戦ホイールとセットにしとくのがベストかもね。

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 09:28:08.68 ID:seA26byG.net
CorsaSpeedまだ300kmなのに、何か踏んでザックリいったorz
シーラントなぞ効かぬわっ!ってくらい切れた
http://i.imgur.com/qSNztDp.jpg
走りの性能はいいけど、耐パンク性は皆無だな
通勤なんかに使って正直スマンカッタ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 10:04:45.38 ID:ahMaKWLp.net
まあ常用する様なタイヤじゃないし仕方ないよね(´・ω・`)

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 11:33:52.33 ID:uq/0d/Q2.net
やはりCorsaSpeedは決戦用と考えるべきか
メーカーサイトでは
「シーラント剤と合わせてご使用いただくことで、チューブレス・レディとして、
非常に低い転がり抵抗と、耐パンク性能を発揮します。」
と謳っているけどシーラント入れてても>>459>>449みたいになると意味無いわな

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 11:38:31.10 ID:GP9utcZ9.net
チューブラーのcorsa speedで500km以上走ってるがなんの問題もないしあまり減ってない

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 12:00:40.66 ID:2Ydayvjk.net
>>460
所謂決戦用タイヤなんだな。
日々が決戦な通勤サイクリストな俺には安くて転がり軽いpro oneがお似合いか。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 13:00:01.33 ID:IkQNcKSd.net
>>462
そう思ってブレーキかけたら>>449の有様だよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 16:30:39.20 ID:2TQYFRW3.net
自走派(貧乏)な俺は決戦場に行くまでのパンクが怖くてコルサスピードが履けないのであった

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:04:44.66 ID:DZuRxco2.net
PROワンはどうなの?
耐久性とパンク耐性強化して転がりを少し落としたコルサスピードってとこ?

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:44:14.49 ID:mvX1TwpI.net
>>466
空気抜けにくくなって安くなっただけ
抵抗は少し落ちる パンク耐性は変わらず弱い

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 03:35:57.02 ID:qtjSmmdx.net
普段使いとして価格も性能もこなれてるのは?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 08:24:54.98 ID:7A4m/Qkf.net
>>468
そんなものはない。IRCのxガードぐらいじゃねーかな。それかシーラントでチューブレス化したふつうのクリンチャータイヤか

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 12:41:03.45 ID:P11tbPrZ.net
>>468
RoadLite。
でも、最近価格差が無くなって来たからFormulaProでも良いかも。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 11:36:25.56 ID:l21Xx5lI.net
ハッチンソンとかから出てるチューブレス用パンク修理キットって、マルニなんかのチューブ用に比べてかなり高いけど、違いがわかる人いたら教えて下さい。既に前スレにて出てたらすみません。

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 12:33:34.12 ID:whbOO46b.net
IRCは普通にパンク修理できるけど、ユッチは普通のパッチは貼れない
…筈

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 13:07:35.55 ID:l21Xx5lI.net
>>472
ありがとうございます。ショップで聞いたらGIZAの安いパンク修理キットはチューブレスには使えないって言われたんですが、理由までは教えてくれませんでした。タイヤメーカーによって、或いはパッチやゴム糊の種類によって違うんでしょうかね。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 14:00:42.13 ID:mfq99f2C.net
見れば判ります。IRCとユッチではタイヤの内面の材料が
全然違います。

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 16:37:57.70 ID:tNCwPUdB.net
>>474
なるほど。IRCのパンク修理にユッチの高価なキットは必要ないという事ですね。滅多に使う物でもないけど、値段が5倍以上するのはバカバカしい。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:53:36.57 ID:WwTDHURu.net
ユッチンのパッチのように繊維強化されてないと、穴からプクーって膨らんでくるぜ?

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:31:58.73 ID:DN+GbTck.net
シュワルベのマラソンスプリームってチューブレス化できるの?日本サイトにはTL-Easyの表記ないけど本国サイトにはある。
新作のマラソンアルモーションは対応してるみたいだけど

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:12:48.67 ID:xkimruWg.net
IRCのROADLITE、初めてのチューブレスとしてレー3の2wayのに組んでみたわ。
最初だからかなかなか時間がかかってしまった。
組み付けにこれだけ苦労するなら出先ではタイヤ外すとか考えたくないなコレ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 23:54:43.68 ID:uQRWKoy/.net
>>478
タイヤをはめにくいってこと?
出先ではIRCのレバー使えばいい

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:36:08.10 ID:znItJJNq.net
パナレーサーもIRCもハッチンソンも普通のタイヤレバー(100均の)で脱着してるけど
不具合が出たことは無いよ。そんなに神経質になることは無い

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 02:10:05.78 ID:Htxdcogj.net
ワークマンとかで売ってる作業用ゴム手袋使ってタイヤを伸ばしながら嵌めれば苦労しなくなったよ
最後の一嵌めだけはIRCの赤いタイヤレバーの幅広い方を使うこともあるけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 02:34:20.74 ID:ykRerBRe.net
ウルトラ固いX-GUARDに比べればまだまだだがな
まぁ汁運用なら出先で致命傷の確率は限りなく低いけど
万一に備えてバルブをどう外すかとも考えといた方がいい

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 11:01:24.22 ID:4ZVaczZ/.net
>>478
一度はめるとそれなりに伸びるから、最初ほど付け外しは大変じゃないよ。
それでもクリンチャーよりはキツいが。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:30:55.77 ID:wq8CIvIu.net
外して放置しておくと縮んでまたはめにくくなってたり

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:16:10.94 ID:Mgl9HHMX.net
でも乗り心地いいからチューブレスはやめれんな

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:28:45.94 ID:mHwdrMDA.net
>>485
そやなw
借り物のゾンダで走ってみたけど乗り心地で嫌になって
チューブレスに戻ろうと思ったわ

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 08:56:28.18 ID:TIbOGJqB.net
>>476
少なくともIRCのタイヤではそんな事は起こりません。
そりゃ、大きく切れてしまった時はそうなるかも知れませんが。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 20:13:38.10 ID:yar46rcZ.net
「そんな事は起こりません」と言い切れるほど何百何千とパンクしたのかね

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 19:11:05.29 ID:rZ/Zowk5.net
今更だが、CorsaSpeedの空箱の中から
「この製品をチューブレスレディとして使用する際には、アルミ製チューブレスリムのみ使用することができます。」
と、書いた紙が出てきた、

日本語が微妙におかしいのは置いておくとして、お前んとこのQuranoクリンチャーはどうなのかと小一時間問い詰めたい。
カーボンTLRリムが色々微妙なのはわかるが、ほんと色々めんどくさいタイヤだな・・・。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:07:50.15 ID:aBBVUdJ/.net
2way-fitのホイールにIRCのROADLITE組んだんだがシーラント無しだと24時間で70kpa位空気抜けるモノなのかな。
組み付けてから馴染ませるために960kpaくらいかけて放置しているんだが。
スレのテンプレと比べると余りにも酷いので気になっているんだが。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:21:28.60 ID:cOMFVawZ.net
>>490
そんなもんだ
24時間走り続けるなどブルベぐらいのもんだから気にするな

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:38:39.63 ID:pJwS3Oab.net
シマノ(6700)にロードライトでそんなに抜けなかったよ。
クリンチャーとほぼ変わらなかった。
個体差やリムの差なんかもあるのかもしれないけど。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 06:36:37.05 ID:usrRty89.net
>>490
馴染ませる方法は高圧で放置じゃなく
常用圧で直ぐに走り回る方が馴染みやすいよ。
万一のトラブるに備え家から余り離れずに。

その後に高圧かけて一晩置いてみて抜け度合いをチェックする。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 08:54:03.21 ID:7qpg19VL.net
490さん程は空気圧減らないけど、何回か前後入れ替えても同じタイヤが早く抜ける。個体差はあると思う。アルテ+ロードライト。

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:31:15.94 ID:CrSEUOLP.net
タイヤの個体差は大きいよね、自分のだと
レイノルズアサルト(シーラント無し)
RBCC ×
プロワン △
アルトレモZX ◎
フュージョン3 ◎

9000C24TL
RBCC ◎
プロワン △
アルトレモZX ◎
フュージョン3 ◎

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 16:33:10.47 ID:pKQs3qPH.net
これはタイヤの差では無くホイールの差かと。

497 :490:2016/12/08(木) 22:14:43.97 ID:8XTtfn3N.net
皆さん、色々ありがとうございます。
ホイールとタイヤの相性も有るからそんなものなんですね。
逆に初めての組み付けでも高圧でその程度の漏れですんで、酷い失敗にはなっていないと思う様にします。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 05:54:06.01 ID:LCJXMKWh.net
夏場になればもっと空気抜けるようになるからね
今の時期に気にしちゃダメだと思うよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 11:18:10.24 ID:o4X1rsCt.net
決戦じゃなければシーラントはあった方がいいんじゃないかなと思い始めた。
ライド中のパンクでもなるべくならタイヤ外してあーだこーだしたくないし、組み付け後の空気漏れもすぐ収まるし。
交換時にベトベトになるとか金属リムを腐食するとか懸念もあるのでシーラント選びは重要だけど。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 11:37:05.96 ID:5J14xa4I.net
シーラント何がオススメ?
マリポサ?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:04:14.18 ID:m0shKf+A.net
>>499
3ヶ月に一回、注ぎ足すんですか?
それもなぁ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 13:39:11.67 ID:o4X1rsCt.net
>>500
俺はNoTubes。
カーボリムでまだ3ヶ月だけどリムに対する攻撃性はなさそう。
カフェラテックスも気にはなってる。

>>501
正直、いつ継ぎ足すべきかわからん。
メーカーサイトに「空気を入れる際にバルブコアに残ったシーラントの液体の存在を感じなくなったら補充してください」と書いてあるけど、これも結局どういう感じかよくわからん。
片輪に2oz入れて3ヶ月は液状のままだったがそこで一度タイヤを変えてるのでその先の持ち具合は不明。

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:14:08.57 ID:LCJXMKWh.net
良い匂いがする白汁ってある?

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:11:23.12 ID:xwSeKavH.net
カルピスでも入れとけよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 04:33:07.42 ID:1e0ILhnK7
休憩して戻ってきたらアリに集られて…勘弁してください

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 09:19:33.01 ID:J7eEuJTa.net
もう時期出るエバーズのスーパーシーラントが待ち遠しい…

http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/pa_evers_sps/

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 17:14:27.20 ID:FsSwwEQ1.net
>>506
60mlで1200円か。正直高いな。

俺は輸入する際に纏めてシュワルベのDoc Blue 500 mlを数本購入しておく。
1本1,300円前後だし、ノーチューブのOEM品だし品質も問題ないよ。
何故か国内には輸入されてないけどね。

MTBもロードも手持ちの車両全部TLRだから
結構消費するからね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:08:33.47 ID:1txPRUYW.net
>>507
元が車用の修理剤で、金属等を腐食しない3年間劣化しない過剰品質だから…

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:35:03.22 ID:wczOdd8/.net
>>508
3年間って・・・w
銘柄や保管・使用環境によりけりだろうが
半年もすればシーラント蒸発してシーリングの役目は果たすだろうが
パンク穴防ぐ役割は放棄してるぞ。
そもそも3年間もタイヤ交換しないことなんてありえないだろうし。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 20:23:32.39 ID:/eleoT8i.net
>>509

>そもそも3年間もタイヤ交換しないことなんてありえないだろうし。

床の間だから問題なし。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 20:23:58.41 ID:Y0XDDg7w.net
世の中には手に入れたというだけで満足してしまう輩は多い

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:48:33.58 ID:xmnxZ7CI.net
ママチャリなら5年タイヤ交換無しもあるよなぁ…

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:00:12.53 ID:V6BhtITq.net
ママチャリは低圧で走行距離も5年乗っても普通は大したことないからなあ。
それでも経年劣化で空気はかなり抜けるようになってきてるはずだけど。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:34:59.50 ID:RLj7Zpw2.net
年末年始にチューブレスレディに換装予定です。チューブレス初体験なんですが、普段持ち歩くパンク修理のセットは、どんな感じに揃えてますか?教えてください。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:51:49.96 ID:APlGoaX1.net
クリンチャーと同じ。チューブ持ってく。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:57:19.19 ID:RLj7Zpw2.net
ありがとうございます。
パンクしたらサクッとチューブを入れるって事なんですね。

ちなみに、チューブレスレディの場合、出先で空気が減ってきた時に携帯ポンプって必要ですか? 今までボンベを持ち歩いてたので…

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:15:16.88 ID:/HFYmpDm.net
サクッととかいっても、ドロドロのベチャベチャの中になるんじゃないの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:46:22.52 ID:tWcGGXdB.net
>>516
シーラント運用が前提のチューブレスレディなら
何か刺さってても抜かないでそのままの方が空気抜けないので
よっぽどの事態でなければエア足しながら帰ってこられるはず

そういう時はボンベよりポンプの方が使い勝手はいいかも

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 00:06:36.65 ID:yA/r0o9I.net
>>514
>>518の言う通りシーラント入ってるから、携帯ポンプがいい
それとシーラントが効かないくらいカットした時に備えてタイヤブートとチューブ
ベタベタのシーラントを拭き取るティッシュがあるといいよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 00:56:30.53 ID:dW3mvNCo.net
ちょっとこのスレさかのぼると携帯品についての一連のやり取りあるから少しはログ読もうぜ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 05:21:21.12 ID:p9YbXGBq.net
ロードサービス付きの自転車保険

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 05:35:47.98 ID:SOZIY9jR.net
皆さんありがとうございます

過去ログ読んできます…
そして携帯ポンプスレも読んできます

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 07:49:31.33 ID:rr+N3cam.net
パンクしたから中にチューブ入れようとしたがフックにビートが固着して外せなかった
結局パンクしたまま空気を継ぎ足し継ぎ足し帰ったわw

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 10:00:34.79 ID:r6f6670c.net
>>523
おんにゃの子か?
おじさんが外してやんぞ!?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 08:18:25.40 ID:9hxrKi69.net
ジャイアントのガヴィアSLRってどこのOMEなのかな
25Cで実測245gって結構優秀だよね
コンテンツサイトで堂々とスペシャのチューブレスディスったりしてるしw

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 08:26:01.74 ID:svjMxrQ8.net
>>525
重量が優秀でも肝心の転がりと乗り心地が気になるな。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:21:38.49 ID:7UZQYIQS.net
GAVIA SLなら使ってる。
CORSA SPEEDと比べるとかなりコンフォートで乗りやすいし、装着も簡単だった。
攻めてないのでグリップは不明。ヒルクライムの下りでは特に不安無し。
ちなみにリムはGIANTのSLR1でTLRだけどシーラント無しで空気漏れほぼ無し。
パンク怖いので後でシーラントは入れるつもり。

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 10:47:33.63 ID:9hxrKi69.net
>>527
おおサンクス
やっぱジャイアントのホイールと相性いいのは当然か

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 12:01:56.62 ID:hiY7lJsa.net
シーラント不要なのはいいな

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:38:32.25 ID:hiY7lJsa.net
>>527
シーラント無しで運用できるのか
それだけでホイールごと購入検討するレベル

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:03:44.91 ID:Sv7mYcRx.net
シマノが24のチューブレスホイール無くしたからなぁ

GIANT SLR 1 フルカーボンクリンチャーホイール
候補に入れときます

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 06:13:16.15 ID:OcUxiwvx.net
でもカーボンリムはブレーキ効かないからなあ
ジャイアントのは知らんが

533 :526:2016/12/22(木) 07:55:30.64 ID:0IF7VXAv.net
シーラント無しで使ってると言ったけど、8bar入れて100km乗って以来3週間放置してたのを今測ったら3barだったわ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 08:03:31.79 ID:KheRwRV4.net
レースでも使うぞとなれば結局プロワンにシーラント入れるのがベターなのかね

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 08:30:37.21 ID:88SYytJJ.net
>>534
プロワンは普段あまり見かけないよね。
人気ないのかな?
俺は安くてあの性能だから大満足だけど。

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 08:45:24.82 ID:oF/ti75t.net
>>532
ドライコンディションのレースにて、下りの集団内で自分の位置を確保するのは大丈夫だったから普通に使えるレベルかと。
あと、小雨の下りくらいだったら不安になるほどスピード落ちにくいとか止まらないってことはなかった。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:51:55.28 ID:m5qaUi33.net
>>532
最近はカーボンでもドライならかなりブレーキ効くと思う
俺が知ってるなかでvisionは効かなかったけど

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 15:46:05.05 ID:EDTs3XFu.net
>>535
使ってるよ。海外通販だと結構安くなってるしレースでも使えるレベルの性能だし
コストパフォーマンスはかなり高いと思う
性能重視だとCORSA SPEEDには敵わないだろうけど普段使いできるのが有り難い

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 18:58:06.79 ID:nQ/0DE6v.net
俺のvison metron 40は普通にブレーキ効くけど

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 19:14:01.76 ID:yXM0Z8aP.net
お前の普通なんて知らんわ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 20:31:38.78 ID:hJsMyT7v.net
>>539
知り合いのmetron55(年式は2015)使わせてもらったけど、めっちゃ効き悪いと思ったよ
知り合いもめっちゃ効き悪くて下り寒いしね怖いって言ってるし

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 20:59:45.96 ID:1A/TAduw.net
臭わないシーラントない?

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:12:49.93 ID:mt6AceN3.net
>>542
知らんとばい。

544 :災害強い。:2016/12/22(木) 23:31:55.58 ID:enQJJIny.net
ママチャリも付けられるか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 17:06:44.68 ID:P99w/utl.net
https://i.imgur.com/NxAQujZ.jpg
https://i.imgur.com/7hy4lG3.jpg
黒いタイヤ買ったはずなんだけど・・・
家が白い粉まみれ_| ̄|○

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 17:18:47.78 ID:csejof3T.net
>>545
ミシュランもそんな感じで
ボロボロとカスが出る。
タイヤの保護材だから気にするな。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:05:04.61 ID:tNUjl8vc.net
EA90SLXやレーシングゼロ2wayfitはチューブレスレディじゃないタイヤならシーラント不要なんだよね?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:11:12.08 ID:YhK7z9vT.net
>>544
ホイール合えば変えられるよー

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:37:24.59 ID:6WcDGjJ1.net
>>547
EA 90SLX 使っているけど、問題ないよ。

総レス数 1003
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200