2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その38

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:43:42.31 ID:wMdxg+TU.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その37
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464754276/

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 15:11:34.65 ID:Vp5wCHAR.net
ツーリングでも効率の良いケイデンスを心掛けてる人のことが気になってしょうがない奴がいるようだな。
他人のことは気にせず自分なりに楽しめないと気持ちよくないだろ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 15:47:29.04 ID:SyUgGI4a.net
時分が礼賛されないと嫌な子なのかな
気持ち悪い

710 :御立派w:2016/11/19(土) 15:53:57.58 ID:Vp5wCHAR.net
よくいるんだよな、速度が25km/hくらいしか出てないのに必死にシャカシャカ回してるバカwww
俺はそういう奴を密かにハムスター君と呼んでるw

時分が礼賛されないと嫌な子なのかな
気持ち悪い

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 16:27:05.00 ID:gLZ3Zpug.net
人は人、自分は自分でいいじゃん
なんでどっちも必死なの

712 :御立派w:2016/11/19(土) 16:58:47.64 ID:Vp5wCHAR.net
ん?
ケイデンス測定機能付きのサイコンはこんな使い勝手がある、ツーリングでも有効だよって言っただけだけど。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 17:21:12.32 ID:NGVeLuEy.net
>>692
なかなか良さげだけど25Cのタイヤはハメられるの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 17:56:59.85 ID:/+rFddU8.net
自転車趣味20年近くやってるけどツーリングで90〜100回転でシャカシャカとか見たことないです
普通は60〜70回転でしょ 
ロードでたまーに低速でシャカシャカ君を目撃するけど、いかにも初心者
「ロードレースの教科書」みたいなのに毒されてるんだなというふうに見ている

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 17:59:59.56 ID:ZFPAHwYx.net
低パワー時に最も効率がいいケイデンスの研究があったけどそれの結果も低めだったからな

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:17:55.03 ID:NTA7eDkS.net
>>713
23cをはかせたっていうブログもあるけど、
購入前に、メーカーに問い合わせた方が安心かも
https://www.actionsports.co.jp/contact.php

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:25:48.13 ID:6/RHtREp.net
自分が回しすぎかどうもケイデンスセンサーないとわかんないもんな

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 20:25:37.72 ID:IRcclwvr.net
>>701
裏切りモノはオマエか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 22:40:32.09 ID:Qx/CREWR.net
来年になりそうだけど、dia買います!
ヨロシクです

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 22:45:55.85 ID:IMcCBs/O.net
さっさと買えよ

721 :御立派w:2016/11/19(土) 23:56:43.75 ID:Vp5wCHAR.net
>>714
たったの20年か、まだまだだな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 00:19:30.44 ID:LS89KYEi.net
>>714
R1だと結構多いよ?
60なんて却って脚が疲れないか?

723 :御立派w:2016/11/20(日) 00:30:47.71 ID:OOeWzNkX.net
>>722
街乗りならそんなもんでしょ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 00:46:21.10 ID:y0r2fqN5.net
>>720
そんな。。。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 07:53:19.27 ID:iNLNkCpw.net
自分はまだ五年目だが
200キロ走るときでも峠でもずっと60だなあ
激坂だと落ちるけどw

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 13:20:02.86 ID:Vz2SOUUz.net
>>717
タイヤ周長と前後の歯数と速度からケイデンスは出せる。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 13:39:19.13 ID:ifM7bgzc.net
走りながら暗算してたらカコイイ

48x11Tで35km/hだから、、
えっと円周率が3.14で、、

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 14:46:46.79 ID:zeVkrwk2.net
シマノのフライトデッキってそうしてるんだっけ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 15:29:00.71 ID:iKlLXIMd.net
>>728
してた、だろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 15:31:57.52 ID:ZmMsw6HF.net
>>724
早く買って早く乗れよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 15:40:01.40 ID:+dmG8GRA.net
初ロードで当時デビューしたばかりのフライトデッキ使ってたから
ケイデンスセンサーをチェーンステーにタイラップでくくりつけたり
マグネットをクランクにくくりつける他社ケイデンス機能つきサイコンの
不細工さが嫌いだったわ
今はケイデンスなんて気にしなくなって猫目ストラーダ一択だが

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 17:54:45.17 ID:5beAnuMQ.net
買うのは決まった。
あとはいつ、どこで買うかだけなんだ・・・
 

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 19:07:25.05 ID:aIdW8tXy.net
STIの配線は買ったらすぐにぶっちぎってやったわ

734 :御立派w:2016/11/20(日) 19:33:32.34 ID:87+Ss1KL.net
>>733
STIに配線が有るって最近の人にはなんのことか分からんと思われ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 02:50:28.95 ID:mFbq19/B.net
小野田君を意識してケイデンス気にする初心者多過ぎワロタ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 05:25:00.49 ID:Oh0c3atX.net
>>714
冬の朝の乗り出し直後とか、わざとシャカシャカ回して体を温めてる

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 07:23:28.16 ID:FWmL/X/o.net
冬の朝は走り出すとドライアイに冷風で涙出るからゆっくり

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:29:27.79 ID:JCa0F92O.net
>>735
小野田くんて誰?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:31:18.55 ID:6InoGMI9.net
>>735
このスレで小野田君とやらを意識してるのお前だけだよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 12:38:15.58 ID:r4dv6oZe.net
FED大事に乗ってくれるひといないかな
RANに買い換えたいけど愛着あるし捨てるのも忍びない…

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:37:17.54 ID:jnmZxtMq.net
>>740
オクに出してくれたら入札するよ。お安くお願いします。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:40:10.58 ID:BYApGpQO.net
うわぁ!CXGイエロー売り切れてるやん!
少し前まで○だったのに×になってるやん!

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:24:59.23 ID:6InoGMI9.net
>>741
自転車の梱包とか発送の方法っていまいちわからないんだよな
輪行の状態で詰めればいいんだろうか

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:25:50.75 ID:9gfmXZQ2.net
バラバラにして送ると組み立てられません!ってクレームが来そう

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:15:13.24 ID:c2Ke0GUL.net
ハンドル、ブレーキ、シート、ペダル、前後輪だけ外してダンボールに詰めればいいんじゃない?
組み立てられる方だけ入札してください、ってでっかく記載すればあとは落札者の自己責任だし

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:16:40.69 ID:c2Ke0GUL.net
つか運送屋に聞けばそのまま送れるかな。送料もわかるし。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:49:13.73 ID:E2fV6rOO.net
取りに来れるかた限定

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 16:02:29.36 ID:HIHUFEUY.net
今でも新車で買える自転車、それも廉価モデルをわざわざ中古で買う人の気が知れない。
私もそういう自転車を何度か代理出品したことがありますが、入札してくる人は
「何らかのやむにやまれぬ事情」があって廉価品モデルの中古を求めているのだ
と思うことにしています。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 16:11:17.68 ID:tsgNBaNP.net
>>742
540サイズなら残ってるよ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 16:50:44.49 ID:c2Ke0GUL.net
>>748
万人がお前のクソな価値観と同じやないんよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 16:50:55.00 ID:4P4A4xAc.net
>>743
佐川のシクロエクスプレスか、西濃カンガルー自転車輸送便なら専用の箱が有るよ、何度か使う事前提の頑丈な箱なんで使い捨てにするのはちょっと勿体無いけど、送料は相手が払うんだからまあ良いでしょう。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 16:59:37.76 ID:BXJ1ZibC.net
>>740
買った店に聞いてみたら?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:52:56.54 ID:915VVGoy.net
>>743
自転車屋では自転車入れる箱がたくさん出る
緩衝材もたくさんゴミになる
お願いすれば喜んで分けてくれる

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 20:04:46.31 ID:/VQMca3k.net
>>752
調べてみたらちょっと遠いけど中古買い取りしてる自転車屋あったから行ってみる
ハンドルとかランドナーバーにしちゃってるけど元のパーツも持っていった方がいいのかしらん

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 21:15:53.95 ID:GQgGUdgi.net
置場所さえあれば普段乗りに改造して手元に置いときたいな

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:03:00.68 ID:BFeC8JS1.net
>>754
多分二束三文で買い叩かれる。手間でもオクのが金になる。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:23:52.41 ID:/VQMca3k.net
金にしたいっていうか誰かに乗って欲しいってだけなんだよ
自分でずっとメンテしていじって乗ってきたもんだから引き取ってくれるなら別にタダでもいい

まぁRAN買うの年末のボーナスだからあと1月くらいは乗るけどね

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:35:41.12 ID:gYi2mpdz.net
どこまで取りに行けばいいですか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:57:26.37 ID:/VQMca3k.net
>>758
マジで来れるなら山形のあやめ公園で
買ったらまたスレで言うわ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 09:16:45.17 ID:jgLB4/i1.net
学生時代にFEDやDIAを買うとアラヤからは逃れられなくなる呪いでもかかってるんじゃないだろうかと最近

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 09:28:58.07 ID:gqYSZro9.net
MF26XXCの中古が馴染み過ぎて他の車体に乗り換えられる気がしなくなりつつある今日この頃

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 11:04:49.55 ID:QSmlbt0Z.net
>>760
つーより、今の日本でツーリング、日常サイクリング重視のメーカーがアラヤ一社しかないのでは
浮気したいなら、ランドナーもいいけど海外メーカーのツーリング車も乗ってみるといいよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 12:00:40.60 ID:yejq20Dq.net
>>759
フラワー長井線沿線?
いいとこですね

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 18:22:43.67 ID:xPzq12mr.net
>>762
別に出来のいいクロスバイクでツーリングすればいいだけじゃん。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 18:54:25.43 ID:31AwSe2S.net
>>764
それをアラヤスレで言うか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 18:57:04.70 ID:31AwSe2S.net
まあクロスバイクが下手なロードよりツーリング適正高いのは間違ってないけどね

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:22:34.54 ID:xPzq12mr.net
>>765
ん?
アラヤだってクロスバイク出してるし、アラヤでもどこでも気に入った奴買えばいいだろ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:30:03.60 ID:Abux5OnE.net
>>764
糞スは論外
ミニベロ以下の意味不明車種

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:44:15.57 ID:31AwSe2S.net
>>767
いや、わざわざツーリング車をたくさん出してるメーカーなのにってこと
>>768
それはないな
何が意味不明なのか言ってみな

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:45:41.64 ID:SrGKhX4t.net
>>762
posやエンペラーやアイガーがありますけど…

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:51:14.97 ID:31AwSe2S.net
>>770
丸石とミヤタは今せいぜい1〜2車種だけど、アラヤはラレー含めると
ツーリング系10車種近いし
パナはモノは悪くないけどメーカー自体は結構レース志向かも

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:57:55.40 ID:6J59/qs9.net
ラレーにツーリング系なんかありません

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:58:53.55 ID:6J59/qs9.net
パナソニックがレース志向ってなんのジョークですか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:59:09.77 ID:dkKQG0CC.net
クラブスペシャルはダメ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:05:35.65 ID:31AwSe2S.net
>>772
クラブスペシャルと小改造でツーリング車かできるトレントミキストと
あと泥よけサドルバッグサポーター標準オプションのカールトン

…それだけあれば十分だろ

>>773
金森さんが聞いたら嘆くぞwシクロクロスには凄く熱心だし

実際、見た目クラシックなスポルティーフのFSSとかでも
結構戦闘的な味付けなんだよ、他と比べると

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:16:51.98 ID:sjpdBwPE.net
今時鉄でレース志向はないわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:30:56.47 ID:31AwSe2S.net
>>776
鉄=柔らかい乗り味=ツーリング
みたいなキャッチコピー真に受けちゃう人にはそうなのかもしれんが
(ディスコンになっちゃったけど)ORC3x系なんかも
ダボ付いてる鉄ロードとは思えないくらい走りがいいよ

それが今の時代に合ってるかどうかはまた別として

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 21:08:12.34 ID:gqYSZro9.net
ロードはもれなくカーボンだけどシクロクロスでは世界選手権クラスでもたまにいる

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 21:48:47.72 ID:TLHPZjhn.net
ビルダーも鉄では勝てないって言ってるしな

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:03:23.25 ID:fyszxCub.net
クロモは好きだけどレースで勝つための機材といえばそうじゃないしな
90年代にはもうアルミの時代だったから当時すでにクロモリは時代おくれ
2000年代にはとっくにカーボン時代になってた

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:04:44.80 ID:31AwSe2S.net
そこが難しいところなんだろうな
じゃあこんな戦闘的な自転車、どういう層が買うんだろうと思う、ORC1xとか
ジオメトリも、入門用でもレーサーそのものだし

逆にアラヤラレーははっきり自分たちの生きる道は「サイクリング車」と
見極めた感じ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:08:29.61 ID:p5eMDYve.net
昔はマグネシウムフレームを作っていたが自社生産だったんだろうか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:21:33.30 ID:Q8DJyURz.net
>>780
記憶は確かか?
1995年にインデュラインがツール総合優勝した際のバイクがアルミフレームのピナレロ・ケラルライト。
これが史上初めてツールでアルミが勝った瞬間で、それ以前ははっきり言ってクロモリの時代だ。
まあ時々カーボンが勝つこともあったが。
それからアメリカのMTBを起源とした超大径アルミ薄肉高剛性フレームがロードでも
トレンドとなり、00年代になってアルミ全盛期を迎える。 
この頃流行ったカーボンバックもピナレロ発信。
ロードのカーボン「復権」なんてほんの最近だよ。ここ10年くらい。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 08:26:41.75 ID:AkC47MED.net
>>783
まあアルミフレームは70年代からあったけど剛性が無くてマイナーな存在だったみたいだな

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 08:51:09.71 ID:QIWZ9ZZM.net
>>775
crsの戦闘力、特に峠の下りはもはやレーサーです
登りが苦しいですけどw

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:02:47.03 ID:SmLAqwdi.net
>>784
昔のビチューのアルミとカーボン、両方乗ったことがあるけど
どっちも時代考えたらむっちゃ軽いけどふにゃふにゃw

接着抜けの問題とかあるらしいけど、その辺の技術革新凄いし
今だったらいいツーリング車を作れるんじゃないかと思った

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:19:29.13 ID:SpRL1gKe.net
>>784
アルミフレームはもっと昔からあるぞw
三菱が戦後すぐに軍用航空機の廃材を再利用して十字号という自転車を作ってた

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:22:27.35 ID:6pcGl0XE.net
最近アルミがまた注目されてきているなんて文句見るけどこれはマジ?
それとも売り文句?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:39:27.28 ID:0sAAu8qW.net
>>788
マジだろ
昨年ママチャリ代わりにgiantのescapeR3買ったら、軽いし長距離乗っても踏み負けないし振動吸収性がすごくて快適でびっくりした
ご近所用がセンチュリー以下のミドルツーリングにまで使ってしまい、ロードがラックに常駐状態だよ
クロスの安いフレームでびっくりするほどの進化だから、まぁ軽くて硬いレーサー系フレームには乗りたくないけど、長距離ツーリング系のフレームなら、アルミでもいいかもと思わせるよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:40:31.57 ID:FX/si6WW.net
>>789
レースの話じゃないの
カーボンキラー云々

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:48:31.90 ID:SmLAqwdi.net
>>789
2000年前後のガチガチフレームで酷い目に遭った人が多くてアルミアレルギーが強かったり、
クロモリがちょっと美化気味に称賛される流れだったんだろうけど、
最近はだいぶ設計が洗練されてきた感じはするね

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:49:03.79 ID:1lU6TFHs.net
アルミやクロモリは人体に有害なのでやめておいたほうがいいよ
クロム、モリブデン、ニッケル、マンガン、鉛みたいな重金属は有害だからね

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:54:30.36 ID:0sAAu8qW.net
ただし、アラヤのアルミはそんな雰囲気は無いイメージw
国産ならanchor、輸入ならgiant、canondale、orbeaあたりがアルミに真剣なイメージ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:58:48.28 ID:0sAAu8qW.net
>>790
レースでアルミなんて、ボーネン用フレームの開発が間に合わなくてアルミでフレーム試作しまくってレース中にデータとってたスペシャの2007シーズン以来知らんけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 10:12:00.19 ID:FX/si6WW.net
>>794
というか、アルミをくさしすぎてアルミエントリー買ってくれる人がいなくなったからアルミも悪くないよ!競技でちゃんと使えるよ!って売り込んでる
まぁプロならカーボン一択だろな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 10:59:09.57 ID:2CEZeRJa.net
といっても95%以上は「な〜んちゃってプロ」のホビーライダーだからな
カーボンの耐局部衝撃性の低さは立ちゴケでも逝っちゃう可能性あるし

しっかりした設計のクロモリフレームに軽めのホイールは
分別のある大人の選択だとは思う

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 11:33:37.47 ID:Quj5aU9X.net
>>796
ワロタw

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 11:55:14.39 ID:7ix7ms63.net
公式の更新そろそろ来た?さすがに来てるよな?もうじき12月よ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 12:31:44.69 ID:Y8Iz72VJ.net
12/10に大阪で試乗会がある。去年行ったらロードばっかりだったな。
http://ysroad.co.jp/spodemo_blog/2016/11/04/1554

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 12:47:55.54 ID:8EXEIBw1.net
ロード飽きた
これからはメトレアクロスバイク

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 14:31:21.86 ID:JeXOt5h5.net
>>787
飛行機やってた人にとってはその発想は自然な流れだろうね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 14:36:37.15 ID:JeXOt5h5.net
クロモリ アルミ カーボン が並存しているのには意味があるよ。
どれかが無くなるってことは、とうぶん無いよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 14:53:13.22 ID:FX/si6WW.net
竹「チラッ」

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:04:11.01 ID:A9jjxFfB.net
チタン「ガン見」!

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 17:57:22.66 ID:0sAAu8qW.net
ハイブリッド「・・・」

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:41:35.05 ID:IdVAbNFj.net
>>787
実は第二次世界大戦前からアルミフレームの自転車はあるんだよね
自転車における最先端技術の開発の場がロードレースじゃなくツーリング車だった時代にアルミフレームは既に実用化されてたよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:46:30.85 ID:SmLAqwdi.net
>>806
勝手に変速しちゃうくらい柔らかくて使い物にならなかったらしいけどな
結局、クロモリフレーム+軽合金パーツに落ち着いたのはコストの問題だけじゃない

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 19:54:09.84 ID:2sAsRjhe.net
電動サポート 「!」
 

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200