2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part372

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:47:21.39 ID:aD3/RphU.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part371 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472619280/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:56:54.48 ID:Cq0PJC8G.net
荒れるのでね
基地外ひよことの煽りあいや
基地外ひよこへの質問あっちでやってね



基地外ひよこ先生にご意見を伺うスレ [無断転載禁止];2ch.net

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469198667/

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:48:17.14 ID:KBfYVFvr.net
この構成で組み立て中なんですが
ちょっと気になったので先生方にお聞きしたいのですが
FC-6800 36x46
RD-5800GS
の組み合わせは行けますか?
チェーンは現在手元にありません

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 11:00:01.40 ID:KBfYVFvr.net
CS-5800 11x28
スプロケ忘れてました
お願いします

5 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/10(土) 14:59:37.57 ID:WW4B4x/g.net
>1さんお疲れ様です。

>>3
同じ11sで規格上問題ありませんね。参考程度で失礼します。用途は山間部などブルベかシクロでしょうか。
でしたら折角ディレイラーがGSですのでリア32Tも検討してみてもいいと思います。
CS-5800ですと\5,000前後でちょっと高いのですが、今使っているのが50T×34Tなのでしたら
2T分フロントのインナーの歯数が多くなりますので、将来的にでもそのあたりも検討なさってはいかがでしょうか。

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:51:08.54 ID:SSSvHOUQ.net
>>5
2読めカス

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:52:08.56 ID:jDsmJIWv.net
>>6
ひよこの肩持つわけじゃ無いけどお前こそ読もうな

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:57:25.93 ID:xmxzLf3V.net
大腸ポリープとって、8日後のツーリングってやっぱり危ないですか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:01:45.12 ID:jkkHLqWu.net
医者に聞いてください

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:02:56.20 ID:t4x/fnK/.net
>>5
荒れるからマジで来んな

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:19:41.98 ID:jpQqH7lU.net
>>10
お前が消えろ

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:23:06.30 ID:4gVFQn+m.net
もう荒れてる・・・

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:27:30.41 ID:KBfYVFvr.net
>>5
50x34で28x11の11tを踏むことが無いので
クランクを46x36にしてみたのですが
ジュニアスプロケと言うものを後から知ったのでこの構成にしてしまいました
ディレイラーがGSなので、キャパ的にはSSの方が正解だったのかな?と悩み質問してみました

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:44:28.78 ID:/12knZsc.net
ひよこは一般回答者で答えてんだからいいだろ。
アンチが荒らしてっからそっちのほうがマジウゼえ

15 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/10(土) 18:25:08.57 ID:WW4B4x/g.net
>>13
そうですか。もうそうしてしまったのですね。キャパシティ的にはSSで問題ないのですが
別にGSだからといって、機能的に特には変わりませんので、その仕様でいいのではないでしょうか。
逆にいい面もあります。GSの場合はアームが長い分、チェーンが長くなってチェーンへの消耗が少なくなります。
ギア比ですが、50x11 = 4.55, 46x11 = 4.18, 50x12 = 4.17 おおよそ、リア1T分程度の効果になりますね。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:34:07.16 ID:KBfYVFvr.net
>>15
気になっていたので、有り難うございます

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:37:41.14 ID:MpSTnGnr.net
ひよこはたまにデタラメ教えるからダメ

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:12:50.70 ID:BqeeeZnu.net
>>15
お前出入り禁止だろ
何で勝手に書き込んでるんだ

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:38:25.09 ID:+kH872dD.net
>>18
お前が消えた方が平和になるよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:46:31.73 ID:IZMRUzFf.net
ひよこはそろそろニワトリか肉に名前変えるべき

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:04:59.73 ID:jpQqH7lU.net
別に質問に答えてくれればひよこでもにわとりでも誰でもいい
明らかに無知な回答、前スレの>サドルを引いたら回せない、までいくと突っ込みが入るしね

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:06:05.46 ID:kvyJTvNw.net
アンチは死ね

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:11:15.47 ID:ELJsMpgS.net
この銀色の部品はなんという名前ですか?いくらくらいで買えますか?
http://blog-imgs-95.fc2.com/1/9/9/1998djebel/P7243290_640.jpg
http://blog-imgs-95.fc2.com/1/9/9/1998djebel/P7243292_640.jpg
http://blog-imgs-95.fc2.com/1/9/9/1998djebel/P7243298_640.jpg

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:12:32.80 ID:hRWRFsNU.net
スレに出禁wwてか荒れるのはええな。
あんまり荒れると質問者も渋るからほどほどにしようよ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:13:10.26 ID:MpSTnGnr.net
ひよこは神、いわゆるゴッド

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:15:10.46 ID:hRWRFsNU.net
>>23
フォークをかけてるところかな?
多分これ自作だろうからホムセンとかでそれっぽいものを
揃えてそこにクイック付けてるだけだと思う。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:15:47.46 ID:XaSvuV3y.net
フロントフォーク曲がったんだけど
どうすればいい?

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:16:30.84 ID:jkkHLqWu.net
>>23
トランスポートで出るかな?
ミノウラだと写真の材木部分までついて来るので横幅調整が出来ない。

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:19:51.93 ID:4gVFQn+m.net
>>23
見て分からないなら既製品買った方が良いんじゃないの?
余ってるフロントハブで自作してるだけにしか見えないけど

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:21:03.28 ID:BqeeeZnu.net
>>27
交換
鉄なら逆に曲げれる場合もあるけど

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:22:19.87 ID:jkkHLqWu.net
>>29
本当だwそこまで見てなかったわ。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:28:00.96 ID:/3/eIU5h.net
>>23
安いハブと金具とUボルトで2000〜3000円くらい?
既製品だとこんな感じ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item31656300002.html

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:28:50.80 ID:jpQqH7lU.net
>>23
ハブ+普通にホムセンで売ってるU字ボルトと平ステーの組み合わせに何か滑り止めっぽいシートかな
値段は材質次第でよく分からん、鉄なら¥500〜1000でステンなら¥2000ちょいってとこじゃない

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:31:11.85 ID:hRWRFsNU.net
こういうの自作する人って凄いなぁ・・俺なら製品としてあるなら買ってしまう。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:36:04.88 ID:XaSvuV3y.net
>>30
安物だし重いから多分鉄

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:42:12.68 ID:jpQqH7lU.net
交換のほうが断然いいけど、どうせ捨てるなら曲げ直してみたら
それで手放し運転で曲がらず何百メートルか走れたらまあ使える、ただそういう傷物で全力走行は怖いよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:43:44.36 ID:hRWRFsNU.net
>>35
モデルから素材調べられるだろうから調べてみたら?
最近の大手メーカーの下位グレードはフォークだけカーボンが殆どだし。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:47:00.21 ID:BqeeeZnu.net
磁石もってこいよw

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:48:19.86 ID:XaSvuV3y.net
>>36
手離すと全力で左に曲がる

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:49:48.14 ID:XaSvuV3y.net
>>37
恥ずかしながら通販やで
あさひで大体のサイズ測ってもらって
それと同じサイズのをヤフーショッピングで買った

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:50:09.11 ID:jpwpDqVD.net
>>39
それは交換だな

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:51:03.59 ID:XaSvuV3y.net
>>41
マジか
安いのだとどれくらいなんだ?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:54:20.43 ID:jkkHLqWu.net
>>42
メーカー不明じゃ車体ごと交換

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:55:12.62 ID:jpwpDqVD.net
>>42
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item12701500002.html

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:56:16.41 ID:copdUNwm.net
アマゾンでオオトモフォークでも買えばいいんじゃないかな^^

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:01:13.22 ID:XaSvuV3y.net
因みに曲げ直しの手段聞いていい?

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:04:53.94 ID:QMQiomq0.net
ミキティブームww
んなもん電通の無理なごり押しで広まらなかったでしょ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:10:00.70 ID:hRWRFsNU.net
コラムのサイズが物によっては変わるからノギス?だっけ、
あれでサイズ測ってそれに合う奴を買うしかないかな。

曲げるなら己の腕力を信じてただ目の前にある鉄の塊を捻じ曲げろ!

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:21:06.47 ID:XaSvuV3y.net
>>48
明日やってみるわ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:24:27.05 ID:jpQqH7lU.net
>>38
念の為に調べてもいいけど、磁石以前にカーボンフォークは曲がったりしない

>>46
パイプの太い部分を養生して万力で作業台に固定、細い部分に力を入れて曲げ戻す
万力で凹むようなパイプの場合はロープを掛けてグルグル縛り、手で逆方向に引っ張って直す

ぶっちゃけ俺の経験ではこれで(ソコソコ程度)直るのは3台に一台

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:27:10.96 ID:XaSvuV3y.net
>>50
ありがとう
腕力で無理だったらやってみるわ

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:30:51.92 ID:/3/eIU5h.net
>>46
専用の道具をヒントに自作したり色々
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/FFS2.html
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/FFG2.html

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:32:31.58 ID:XaSvuV3y.net
>>52
すげぇ
矯正も自分でするのが採算に入ってんだな

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 07:25:10.08 ID:qkMuo/Kg.net
今まで登坂はすぐにダンシングに切り替えてたところをシッティングで粘るようにしたら格段に速くなった
そのへんの切り替えのタイミングってみんなどうやって判断してるの?
やっぱり経験積むしかない?

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:12:44.57 ID:sKz4cu6S.net
未経験者です。昨日チャリダーという番組を見ていたら、「ロードを始めて3年くらい経つと、ロードに適した身体付きになる」と言ってました。
「ロードに適した身体」とは具体的にどんな感じになるのでしょう?
(どこの部位に筋肉が付いて、どこの部位が痩せるとか)

ちなみに私は日曜スイマー(クロール)なのですが、クロールの場合は肩周り・胸前部・背筋・もも・脛の前側に
筋肉が付き、腹回りの肉が減りました。

よろしくお願いします

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:21:18.04 ID:tGZW0uPB.net
痩せる痩せないじゃなくて、ペダル回しやすく
長時間乗ってもケツや腕や首に痛みがなく前傾取りやすいからだってことじゃねーの?
TKに聞け

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:22:55.27 ID:tGZW0uPB.net
というか10年乗っててもクソだらしねー体のメタボおっさんうじゃうじゃいるのわかってるだろうし
なんだってやり方次第だろ

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:26:27.17 ID:rG9SYrZI.net
>>56
>からだってこと

体ってこと?

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:36:34.28 ID:cqZN66vC.net
フルームみたいになるよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:45:09.43 ID:MolqnUC6.net
パナレーサーの楽々ポンプを使っていますが、6気圧くらいから空気漏れの音がし始めてスポッと抜けてしまうようになりました。
使い始めて3ヶ月くらいで、6気圧までは普通に入ります。
これって部品の劣化ですかね?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:09:13.20 ID:fkuhroXW.net
>>60
安いのは6気圧ぐらいが限界だけど、
そうじゃないなら故障かな

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:31:38.75 ID:LKsvFMWr.net
完成車のカタログ写真は真横から撮るのにフレームセットのカタログ写真は斜め前から撮るのはなんで?

ttps://www.riteway-jp.com/bike_img/felt/2017/ar1_fk_mtx_m.png

ttps://www.riteway-jp.com/bike_img/felt/2017/ar_frd_fk_mtx_m.png

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:37:08.40 ID:Vml64qoj.net
>>62
厚みとか、形状が分かりやすいじゃん。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:52:11.67 ID:0INMCDkj.net
627 名前:ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ [sage] :2016/08/06(土) 21:27:22.34 ID:64DVCb2M
>>613
薄いゴムならいいと思います。そもそも、支点(ハンドル)の部分に腕を置くための受けがありますよね。
その受け部分で支えますので、バー自体はほんの握りのためですので大きな圧力はかからないですね。
というか、そこに力が加わるようなら、体幹では乗りこなせないと思いますので。


オリンピックでロハン・デニスのDHバーが折れてメダル逃したけどね(笑)
バーに力入れないひよこ大先生はメダル取れたんでしょうね(笑)
他の選手もバーに力入ってたわんでましたけど(笑)


ひよこの言う事真に受けると命の危険もあるから面白半分で聞いとけよw

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:01:21.60 ID:L9IFH2LB.net
>>64
いやそもそもプロのカスタムハンドルじゃない限り、パッドの台座はDHバーに付いてるだろ
ひよこはDHバーも知らんのか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:26:35.08 ID:YvFEeuiX.net
アンチ必死w 毎日大変だな

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:30:25.87 ID:DDcvY+Oj.net
一般的にフラペからビンディングペダルと専用シューズに変更しますと
平均速度は1、2kmくらい上がりまか?
もっと上がりますか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:41:07.63 ID:C53kIyAg.net
上がらない

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:44:11.35 ID:ynCbzdwU.net
>>67
変更した途端に変わるものじゃないからそれは分からんね
筋肉の使う部位が増やせるのがメリットだけど
フラペの乗り方が悪かったりするとビンディングに変えて最初は
今まで鍛えてない筋肉使うことになって逆に遅くなる場合もあるよ
まあある程度乗ればフラペより色々な筋肉がつかえる分
平均速度も上がるかもね

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:46:07.83 ID:7E29Ymdc.net
慣れればもう少し上がる
使い方が同じまま、要するにフラペのようにビンディングでも踏むだけの人は上がらない

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:50:33.39 ID:cqZN66vC.net
平地巡航は変わらんかもね
登坂はペダリングのバリエーションが増えるから楽になる&速くなる
まあそれも慣れてきてからだけど

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:58:05.48 ID:ZjjQJ6um.net
>>67
上がるのは個人次第だけど
だいぶ走りやすくなると思うよ
あと隆起してる道とかだと安定して走れるようになった

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:00:55.16 ID:VD1dHU+C.net
>>65
そりゃひよこはただのクロスバイカーだからな
クロスバイク購入スレの重鎮(笑)だから察してやれよ
ひよこは背伸びしてロードスレに来てるだけ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:06:45.00 ID:7E29Ymdc.net
アンチは回答しなから間違えなくていいよなw

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:37:03.34 ID:i3CNZ6b+.net
>>65
ひよこは知ったかのスペシャリストだぞ
舐めんなだぞ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:40:43.04 ID:XiPWE4k6.net
間違えるのが怖くてひよこ叩きに精を出すクズの方がよっぽどいらないんだよなー

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:13:14.05 ID:2S1Hq/Jp.net
初心者相手に知ったかはやめた方がいい
初心者がかわいそう

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:25:20.33 ID:YvFEeuiX.net
アンチはひよこを論破出来るやつがいないだけだなw

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:27:08.54 ID:CwrWQxm4.net
論破(笑)

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:44:07.62 ID:2S1Hq/Jp.net
>>78
アンチアンチ連呼しか出来ないバカは来んなよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:03:17.17 ID:DUHbNjS8.net
コテは強要ではありません。
名無しさんも含め、このやっかいな人格障害についてそれぞれが語っていける場であればいいと思ってます。

ただ、自分の考えとしては、こういう殺伐とした掲示板の中でも自分の書き込みには責任を持ちたい、匿名で逃げるような卑怯な真似はしたくない、という思いからこのスレ含め、自分が顔を出してるスレではほぼ全てこのコテで書き込んでます。
でもそこは名乗ろうが名乗るまいが各人のお考えに沿って、書き込んでいただければ結構だと思ってます。
自分が勝手にコテってるだけなんで。

少しでも有益な情報とかが共有できればいいなって思ってますし。

長文失礼しました。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:07:02.38 ID:2S1Hq/Jp.net
>>81
DHバーの知ったかは放置?
人格障害?
認めてんならもう自演やめてね

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:09:18.35 ID:DUHbNjS8.net
>>82
それコピペだよ坊や

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:12:32.70 ID:VD1dHU+C.net
すぐひよこは荒らしはじめる
早く隔離スレいけよカス

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:21:52.80 ID:2S1Hq/Jp.net
ひよこが嫌われる理由がよく分かった

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:36:02.72 ID:3C9IFmDO.net
[そこが]桃尻博士のサドル画像スレ[尻たい!] [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473567329/

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:49:42.70 ID:YvFEeuiX.net
>>85
お前から何百回聞いてるぞ、その言葉。飽きた

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:58:28.02 ID:7E29Ymdc.net
>>62
完成車で画像が少ない場合はコンポ、クランクやディレイラーやロゴ等を良く見せる真横が基本
フレーム単体はそれらがセットされてないから角度を変えて形状自体を見やすくするのが基本

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:05:55.80 ID:h7jB2pmO.net
>>61
ありがとうございます。
いいの買っとけばよかった

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:14:14.55 ID:QD9gJ4YU.net
ダンシングすると初めのひと踏み(両足)で必ず滑って空回りする(ホイルスピンみたいな感じ)
ダンシングするときにそれまでのギアから2段くらい重くするんだけど
もっと重くしたほうがいいのかね

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:48:35.21 ID:Fg+GibOR.net
ピヨピヨ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:15:34.19 ID:OQoE7LL8.net
みんなレーパンは直ではいてる?
何かそれに抵抗あるから、陸上競技で使うパンツ(海パンみたいなの)を、彼女が貸してくれて使ったんだが
フィット感あって直ではくより良いかなと思った

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:34:30.43 ID:cnXB4xEX.net
結局どっちも直で履くもんだからやってる事は変わらんのじゃ
レーパンの下に何が履くと下に履いてるパンツとレーパンで擦れて、どちらの生地も痛むからやっぱり直で履く

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:37:25.77 ID:rG9SYrZI.net
ショップでの試着以外では直でしか履いたことないな
1度直履きすれば慣れるよ
通気性も損なわれるし、直より良いなんてことあるはずがない

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:49:02.44 ID:9aO/UtOf.net
制服じゃないんだから自分が何をどう着ようと自分の好きにしたらいいよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:53:59.09 ID:Jq5bMAJo.net
現在ホイールのメンテナンスをしています
グリスがデュラグリス、フィニッシュラインのテフロングリスがあります
この二つのグリスはハブ向きのグリスですか? ちなみに雨天時は乗りません
フィニッシュラインのセラミックグリスを買ったほうがいいですかね

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:16:57.82 ID:PWvTQmyI.net
>>96
フィニッシュラインは知らないけど、デュラグリスはハブ部分にはいいけど
フリーボディ内部には使わない方がいいよ
昔溢れるほど充填した直後に試走したらラチェットが引っかからずスカッと空転したことがある
死ぬかと思った
今はシマノのフリーボディ用のグリスを使ってる

98 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/11(日) 18:20:53.88 ID:+tGd6PtJ.net
>>90
ホイルスピンのレベルですか。「ひと踏み(両足)」というのがすごく気になります。
ダンシングは筋肉を上手く使いながら、体幹で姿勢(特に腰)を支えて一定に保ちつつ
体重をペダルに乗せて出力を出すのが最大の目的です。ハンドルが横ぶれするのは仕方がありませんが
スピンするということは、踏む足と反対側の足を思いっきり引いていませんか?
それをやると、身体が前のめりになって、車体を持ち上げていることになります。
ギアの問題では無い気がしてなりませんね。逆に、軽いほうがクランクの回転に対してホイールの転がりが少なくなるはずです。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:33:31.19 ID:7E29Ymdc.net
>>96
使って問題があるかといえば無い、個人的にはデュラグリスはちょい硬く回転が重め
自分で選ぶならデュラ<テフロン<セラミックだが好みとホイールの問題なので

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:38:51.82 ID:sLKIpUP/.net
>>91
ひよこ死ね

総レス数 1000
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200