2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part372

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:47:21.39 ID:aD3/RphU.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part371 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472619280/

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:15:06.99 ID:8qZNUJXD.net
コネじゃね

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:15:55.71 ID:mXj10Bcd.net
>>321
あざっす。貰ったのかさすが漫画

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:18:16.44 ID:AG7VoWjH.net
商品レビューだった死にたい

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:21:34.37 ID:iJXn5WKk.net
>>323
無期限レンタルという扱いらしいよ
さすがにあんなにすげぇ奴には貸したくなるのかもしれんねえ

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:27:50.26 ID:MlGx2/H/.net
初フォーク交換
1 1/8"、ヘッドパーツはcane creek 110 でマルチプレッシャーアンカーを使おうと思うんだけど、
http://kuwahara-bike.com/blog-mstk/?p=236
これだと
HIRAME マルチプレッシャーアンカー
を使えばいいのかな?

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:27:58.05 ID:0yEok5Et.net
ほかでやれ糞アホども

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:35:03.97 ID:4cOC3gKx.net
こういうの見るとスレ違いの事を書きたくなるのよね

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:42:11.52 ID:hbI89/zM.net
>>326
ヒラメのはあまりお勧めしないなぁ。
アンカーはつば付きで長めのものを使った方がいいよ。例えばこういうのとか。
http://www.dedaelementi.com/?product=expander-45&lang=en

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:51:56.68 ID:/iQ0QDug.net
>>326
まあプレッシャーアンカーならどこのメーカーでもいいよ
この中なら、中か左を使った方が無難。

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:52:08.93 ID:p+Yzye3+.net
ここは質問スレ マンガの雑談はこっちで

マンガに影響されたキモオタのロード乗り沸きすぎ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432221511/

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:43:41.03 ID:8qZNUJXD.net
マルチプレッシャーアンカーはTNIみたいな縦に長いやつが無難

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:52:53.33 ID:7IcXY45l.net
>>324
どうぞどうぞ

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:16:59.09 ID:NO8h2xAz.net
>>326
110シリーズは各規格で出てると思ったけど規格選びは大丈夫?

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:29:13.80 ID:qiHYQosm.net
納車されて数日たつのですが、変速に違和感があります。
チキチキチキチキなることが多いです。
ギアを変えると直ったりするのですが。

あと、ペダルを逆に回転させると小さくガラガラとおとがします。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:42:30.56 ID:EG8PD7F9.net
>>335
フロントディレーラーにチェーンが干渉してるんじゃない…?

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:43:52.83 ID:aqzhDteZ.net
>>335
納車すぐだと乗り始めてワイヤーが少し伸びたりとかで
数日で変速が調子悪くなるとかは
店にもよるけど割とよくある話だよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:45:46.19 ID:D00tdNR1.net
>>335
ワイヤーの伸びだろ

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:49:15.59 ID:qiHYQosm.net
数日といったんですが、のって三日目です。 こんなにも調整時期がはやいんでしょうか?
お店の整備がイマイチだったってことですか??

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:52:08.68 ID:exnxS+p6.net
>>335
前ならトリム操作が上手く出来ていないか組み付け調整不良、
後ろなら組み付け調整不良かもね。
ジャムって玉強打する前に自転車屋へ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:54:22.97 ID:CT0NgsIi.net
買った時半入れとか習わなかった?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:03:36.18 ID:bCVF7xi+.net
30キロ越えたあたりで
車体の後ろ側から軽くフォンフォン聞こえてくるんですが、
気にしないでよいでしょうか…

それともどこか擦れてるとか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:12:17.68 ID:qiHYQosm.net
トリム操作も半いれも初めて聞きました....

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:15:10.40 ID:exnxS+p6.net
>>342
タイヤかホイールに振れか重量バランスの狂いがあるかも。
あるいはトレッドパターンやスポークの風切りから来る音とか。

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:21:58.08 ID:eFzhZ8+d.net
>>343
なんていう店?

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:23:34.00 ID:aqzhDteZ.net
>>339
初期伸びでググれば出てくるけど
新品のワイヤーが伸びるのは普通のことだから

買って数日で変速がおかしいってのは
第一候補がワイヤーの初期伸び
インデックス調整ってググって分からないなら店持っていった方が早いよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:30:48.08 ID:dcdNS8jg.net
レースに出たことないんだけど、相手がブロックしてきたときに相手の後輪めがけて、こっちの前輪を思いっきりぶつけて攻撃したり
並んで肩で弾き飛ばしたりしたらやっぱりだめなの?相手が妨害してきたら攻撃してもいいんでしょ?

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:38:34.31 ID:Mf5lug0f.net
輪上の格闘技

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:54:05.71 ID:VjY83Smm.net
後ろ走ってる選手に危険が及ぶ様なブロックなら降格処分されるし手を出せばこっちも降格処分だよ
あと後輪と前輪がぶつかったら大体前輪側が負けるよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:59:00.30 ID:dcdNS8jg.net
相手の後輪のホイールの角度をずらすようにこっちの前輪を接触させれば相手の前輪と後輪の向く方向がずれて
逆嫌がらせになるだろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:07:46.85 ID:mpsWQAes.net
ロードバイクってフィジカルとテクニックどっちも重要だとは思いますが、
あえて言うならどちらが大事ですか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:07:54.83 ID:nOwOumLk.net
>>350
やってみりゃ分かるというか
ハスったことがあればそんなアホな想像に辿り着かないと思うけどな
レースとか一生でない方が良いから事故る時は単独で事故ってね

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:21:57.33 ID:LSdLD2f/.net
と言うかレースで勝負に絡むつもりがあるならぶつかったらぶつけ返して
嫌がらせとかやってる余裕は無いしそんな事でタイムロスなんてしたく
無いけどね。そして後輪はハスっても問題無く走り続けられることが
多いから後ろからぶつけても自分だけダメージになる可能性が高いと
思うけどね。何にせよレース参加前から如何に走るかでなく如何に
嫌がらせをするかが気になるあたり君は病んでるね

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:23:22.96 ID:/+QY+HbR.net
>>350
こっちノーダメージで相手の後輪をずらすのはほぼ不可能だよ。せいぜいグラッとなる程度。
その前にこっちの前輪がステアされちゃってバランス崩してコケるのが先になるよ。
簡単な実験するなら誰か乗せて静止させた状態で前輪と後輪を横方向に押してみれば、
前輪のほうが遥かに小さな力で向きを変えるよ。
後輪はステア機構は無いし乗り手の体重の大半が掛かってるからそう簡単に向きは変わらないね。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:47:29.37 ID:+sgsOsnQ.net
>>344
スポークの音ですか
そういう類ならいいのですが

ブレとかの可能性もあると思うんですが
事象から想像するより音は軽い気がするんですよね

でも40キロや50キロ出る筈のものが
30キロから音を発するのも変ですよねえ…

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:53:29.67 ID:vs4Kgzq9.net
>>355
なんでもいいけどタイヤ回してどこから音なってるのか特定して、要点まとめてから質問しろよ雑談スレじゃねえんだわ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:56:16.95 ID:Ca08HLw+.net
>>355
スタンド載せて後輪浮かせてアウタートップでペダルを手で掴んで高速で回すと似た音や激しい振動でる?
(後輪巻き込み注意してね。)

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 02:16:15.27 ID:+sgsOsnQ.net
>>357
ありがとうございます
試してみます

初心者が意味のない内容を書くのは
スレの禁忌のようなので引っ込みます
失礼しました

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 02:25:37.65 ID:4zosqGWu.net
>>351
単独で乗るだけなら100%フィジカルと言って良い
漕ぎ方云々なんてのはあっという間に吸収して自分のもんに出来る
レースでの駆け引きはまた別のお話

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 02:31:55.83 ID:xcYtte3v.net
>>358
初心者質問スレなんだから良いと思うが...

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 03:00:04.56 ID:vSSXMRkd.net
>>351
フィジカルを活かすための技術があって、メンタルが弱いとそれも発揮できない
屋根と壁と床のどれが一番大事っていってるようなものだな

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 04:26:59.61 ID:DWSqZrAG.net
その3つの中で一つだけ用意して生活しろってなったら屋根かな

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 05:38:52.19 ID:FcCmZBc8.net
>>347 頭使え あ、た、ま、 ヘルメットでガチ〜ン!とな

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:53:09.51 ID:Xgy4Wx22.net
46kmを1時間47分って遅い部類に入るかな…

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:25:26.90 ID:nOwOumLk.net
>>358
初心者が意味のない内容を書いてるのが悪いとかじゃなくて
ワザとか天然かは知らないけど質問をする側として
回答者にもの凄く失礼な態度取ってるぞ

自分の中で答えを用意してそれと合わない答えが来たから
多分それ違うんじゃないかなって不満で場を濁して
かといって解決に向かうような方向に持っていくわけでもない

30km/hで音が鳴る→可能性の提示→それならいいけど違う気がするでも変ですよね

問題を解決したい奴の取る態度じゃないぞ

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:38:23.17 ID:hU6/r6KW.net
くどいねぇww

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:01:12.83 ID:aVlyx/gd.net
書いてることはその通りだけどな

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:14:39.73 ID:vs4Kgzq9.net
>>365が言いたいことわかりやすく書いてくれてたわ

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:06:15.12 ID:TkQT0+L7.net
>>364
一般道なら速い部類だと思うよ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:13:23.33 ID:IE9n27WT.net
ベテラン?が得意げに雑談してるが・・・

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:21:27.49 ID:T7vObu0y.net
>>369
CRなら別に普通?

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:55:12.91 ID:8crrKCXd.net
>>236
これってコラでしょう?
もしかしてレーパンってあんなにはっきりと出るものですか?

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:59:34.67 ID:+XQo5uzH.net
>>371
信号停止がないならふつうだね

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:02:24.82 ID:rP7Evb3d.net
>>372 コラ
竿の下にある玉の位置がありえねーだろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:11:09.64 ID:YMY/2LmP.net
>>364
実走時間か総走行時間のどっち?

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:13:07.36 ID:EShcFwmg.net
>>236
このスタンドなにかわかりますかね?

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:39:11.95 ID:Xgy4Wx22.net
>>375
実走行時間だよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:14:54.62 ID:RKXvM+OM.net
>>372
誰だよ淀川CRスレから持ってきたヤツ

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:16:14.97 ID:nOwOumLk.net
>>378
しまなみスレでも1週間ぐらい前に見たぞ

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:17:40.60 ID:KfNEVliK.net
ビブタイツってやっぱり便利ですか?
少し高いけど買おうか悩んでます

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:21:28.08 ID:K34SEYNw.net
自転車乗る時だけじゃなく、プロレスごっことか、フレディー・マーキュリーの
ものまね、勇気があれば水泳にも使える。とても便利

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:25:09.64 ID:Ca08HLw+.net
>>376
この辺かなぁ
http://www.unico-jp.com/qrstand.html

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:43:40.17 ID:53HnmQM0.net
ひよこはディープに適わなくてもアンチには勝てるわな
ディープもKINO氏には足元にも及ばん。上見りゃきりがない

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:45:14.59 ID:3KLFvl+C.net
書き込むスレ間違えてないか

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:45:35.66 ID:53HnmQM0.net
すまん!ひよこスレと間違った

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:46:20.52 ID:BNgU/ciz.net
フリーボディにスプラインの歯型がついてしまうのは
締め付けトルクが足りないからでしょうか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:14:35.97 ID:/+QY+HbR.net
>>386
キッチリ締めても素材がアルミだと食い込むね。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:31:27.13 ID:DTA/Q5gV.net
>>383
ひよこ顔真っ赤過ぎ(笑)

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:53:08.82 ID:53HnmQM0.net
>>388
は?ひよこなんかと一緒にしてんじゃねーこの糞カス

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:13:49.11 ID:mWp40Arz.net
>>380
便利か不便かで言ったらむしろ不便だろ(排泄の際)
ツーリング時の快適性向上や疲労軽減目的で使うものだよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:25:04.71 ID:YgG1+qBq.net
パールの分割できるビブタイツならいいんじゃね

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:26:51.95 ID:Xgy4Wx22.net
ビブタイツってどの辺が快適なの?見た目にインパクト有りすぎだろあれ…

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:35:06.55 ID:unwxSAYD.net
腹の締め込みが減って楽になり
腹が冷えるのを防ぐ効果もあるんじゃないの

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:39:56.95 ID:mWp40Arz.net
>>392
ウエストで締めないのでお腹周りが楽
肩から吊ってるのでパッドがズレ難い
へそ上くらいまで生地があるのでジャージとの間に隙間が出来難い

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:43:58.59 ID:7bt5UfzR.net
ビブタイツ履いた自分を鏡で見ると
「もう、戻れねえな・・・」と色んな覚悟ができる

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:56:13.41 ID:UZSvEq7y.net
レスリングみたいだよね。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:01:48.70 ID:2go2HkYX.net
がっぷ力丸彷彿させて気合入るよな

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:18:21.66 ID:QGCM5e+w.net
タイツの股間が毛羽だってきたんですが、寿命でしょうか?

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:08:00.03 ID:RMz+c132.net
がっぷ返しだ!

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:58:22.61 ID:RJMyqDTx.net
>>364
早いか遅いかなら遅いと思う
おれ街乗りMTBでそんなもんだよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:03:48.59 ID:oDoWQFlj.net
ロードレースを見ててMTB出身の選手はバイクコントロールがいいって言うのをよく聞きます。バイクコントロールがいいとなにに対して有利になるのでしょうか。またロードバイクにしか乗ってない人がMTBを始めたらバイクコントロールはあがるのでしょうか

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:12:56.43 ID:r0sr2gMw.net
>>401
ロードに較べてMTBのほうが体重移動を積極的に行うのと、タイヤが滑るの当たり前な所があり、これはロードにも役に立つ事だよ。
制動時やコーナーでの姿勢制御やライン取り、危険回避の時なんかに差が出るかもね。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:18:55.66 ID:hxrzi36R.net
やっぱりボトルケージって2つつけといた方がいいのかね

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:21:32.96 ID:VkDIg4ZF.net
どれくらい水飲むかによる。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:25:23.53 ID:mxDOzHLE.net
>>403
走る環境によるだろうけど2本あったほうが便利だと思うよ。
飲み物以外にツールボトルや輪行袋などを積む時にも使えるしね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:40:03.65 ID:n3jpnyHM.net
おれボトルふたつを15kmの通勤で補給必要になっちゃう
ロングしてても15kmごとにボトル休憩
汗かきなんだ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:43:13.56 ID:7E3YfZNG.net
何個つけるかとかいちいち人に聞くことか?
必要ならつけりゃいいし不要なら重りになるだけだろ
必要か不要かはコースや気温、走り方にもよるっていくら初心者でもちょっとはしりゃわかるだろうがよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:15:41.19 ID:6OZWs1ue.net
ディスクブレーキってこれからのスタンダードになるのかねー
新デュラ興味あるけどこれから乗るならディスクになるのかな
確かにカーボンホイールで惜しみなくブレーキ出来るのは嬉しいけど

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 03:13:54.02 ID:/zTIKJRX.net
>>408
順調に行けばプロロード自転車競技に正式導入する予定だったが
パリ〜ルーベの事故で試用が中止になったまま。

UCIがロードレースでのディスクブレーキの試用を一時中止!
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/61618

ディスクブレーキがスタンダードになるのは結構先になりそうだね。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:17:04.92 ID:h63Ikpn/.net
ディスクは主流にならないと思うけどな
ディスク使わないと制動不安なシーンってあるか?ないだろ?
北海道ツーリングで三国峠の下りで80km/hオーバーで下った時も105でなんの問題もなかったぞ

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:20:52.28 ID:C4sN8Wdx.net
油圧ディスクは一度使ってみれば、ブレーキの質感が高いから、積極的に使いたくなるよ
そもそもディスクが優れているのは制動力よりもリニアなコントロール性だと思うし

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:22:07.97 ID:pJdl5ZcG.net
ディスクってメンテ大変そうだけどどうなんだろ?

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:27:11.22 ID:JOkxYQbh.net
むしろディスクの方が楽だと思うけど
オートバイはラクだし

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:30:02.92 ID:C4sN8Wdx.net
むしろ一切拘らないならママチャリ並みにノーメンテでも問題無いけれども

実際はタッチとか悪くなってくるから年一ぐらいでオイル交換(ブリーディング)した方がいい
まぁ初めてやっても30分以内で済む作業

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:33:27.35 ID:jhJDqUF2.net
>>412
パッドや、油圧だったらフルードの交換なんかはちょっと面倒かもしれないけど、日常のメンテは、とくに雨に当たったときなんかのリムやパッドの汁の跡を掃除する手間がなくなるんでぐっと楽になる

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:37:34.93 ID:pJdl5ZcG.net
マジか、皆ありがとう
ジャイアントもadvancedシリーズにディスク搭載だし、そろそろ検討の機会かもしれないなあ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:55:58.08 ID:r0sr2gMw.net
ディスク使うならスルーアクスルのフレームがいいぞ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 06:22:15.39 ID:SUAKXbUT.net
レースで使えなくても一般には広まる予感

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 06:22:24.65 ID:FAIVNBQz.net
>>412
オイル周りの事を心配してるのなら
レバーのところに専用のカップを付けて
専用の注射器にオイル入れてホースでキャリパーに繋いでピゅーしてレバーコシコシ握るくらいの作業だよw

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 06:41:36.07 ID:KW89yv2t.net
>>418
メーカーがディスクしか売りたくないんだから数年後には全部ディスクになるよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:00:24.04 ID:oF4fZ/dA.net
今売り出してるのは新しい需要掘り起こそうってだけで
ディスクしか売りたくないってことはないよ

総レス数 1000
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200