2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part3

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:25:46.73 ID:2YUh89Tj.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605950/

次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452876984/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:02:59.75 ID:yA3wfN/Q.net
2ゲット!
zofアスリートか、もう少し奮発してクロスリンクにしようか、
迷ってます。
どっちも安物買いの銭失いになっちゃうかな・・・

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:34:03.40 ID:DWPS2SGO.net
度入りスイムゴーグル最強。
2000円から買える。
オープンウォータスイムやトライアスロン向けに、サングラスっぽいデザインでミラーレンズのもある。

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:40:07.20 ID:mABA8ybQ.net
コンタクトにしたほうが、絶対選択肢広いし安いよね
よっぽど空気がめにあたるデザインのでなければ

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:05:04.56 ID:Gfyyk//H.net
左右ともS+C=6.25でオークリー純正の範囲をギリ飛び出す残念な俺 (´・ω・`)
これ、6.0相当の矯正で無理矢理作るってのはありなのかな?

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:34:39.78 ID:pVH1LvzE.net
合わない度で無理やり作るのは安全面で問題ありそうだからやめとけよ…

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:59:25.35 ID:s4gj9xLT.net
一回でも普通のメガネ作った事あるやつなら
度数だけでムリって分かるだろ

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:34:03.70 ID:S0o7ETBv.net
>>3
おれもトラやるからわかるっちゃわかるけど…

ないわ

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:17:25.73 ID:bu3sK/4V.net
クロスリンクって4カーブのなら多少高めの度数までいける?

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:02:53.71 ID:0QgdxHUw.net
>>9
レンズ次第
東海光学 モードサンクJXならS+Cで8.00までいける

レンズメーカーってあまり基本度数範囲を公開してないよね…

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 03:54:26.18 ID:0L09h5LT.net
>>5
0.25なら全然あり
俺は眼科で見え方を調べて処方箋ももらったよ

メガネをかけてない人の多くは
メガネをかけてる人の矯正視力より低い場合がほとんどだからね

医者が言うには利き目側はあまり下げない方がいい(0.25程度ならあり)
近視と乱視など乱視が混ざる場合は近視のみを下げること

利き目の調べ方は一本指などを見て片目ずつつぶり位置がずれない方の目が利き目

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 04:00:15.05 ID:0L09h5LT.net
>>5
おっと、ただし6.0のOTDエッジは視界狭めだと思うよ
俺は5.0のハーフジャケット2.0を使っているが
他社製レンズに比べて若干だが左右の視界の狭さを感じる
歪みについては文句なしで、初めて普通の平面メガネをかけたときより歪みを感じなかった

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 05:42:07.33 ID:SN2cwdds.net
医者が言うには少しでも合わない度数でレンズを作るのはやめておいた方がいいらしい。
合わない度数を使い続けることによって余計視力が落ちて出費も増える。
そして何よりちゃんと見えてないとスピードが出る乗り物だから危ない。

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:19:04.67 ID:0L09h5LT.net
>>13
でも球面度数の0.25は気にするレベルじゃないよ
1.8まで見えてたのが見づらくなるかな、程度で一応見ることが出来た
もしこの状態で危ないというなら
街中でメガネをかけずに車を運転してる大多数のドライバーは危険運転をしていることになる

俺の行ったとこの医者が言うには乱視はきっちり合わせないと進行するが
近視はそういうことはないと言っていたよ
大事なのは球面度数0.25の違いが体感できるかを医者で確認することだと思う

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:31:32.75 ID:sxD7u7tJ.net
オークリーは事情がかわるが
他社製ハイカーブレンズは目を動かせばピントがちょいずれるような代物

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:49:41.03 ID:onvaxKZt.net
ID:0L09h5LTさんは0.25の差がわからない鈍感さんだったのか
話が噛み合うはずもない

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:57:10.61 ID:sxD7u7tJ.net
目くそ悪いからメガネでも1.8もでないなw
1.8出るなら十分だろう

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:16:22.66 ID:0L09h5LT.net
>>16
本読んだりPCで使うメガネはきっちり合わせてるよ2.0見えるものを使っている
2.0って過矯正気味に感じる人が多いそうだけど特に疲れは感じない、そういう意味で俺は鈍感かもね

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:25:19.53 ID:7p55XpSK.net
>>18
会話が噛み合ってませんよ...?

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:30:34.48 ID:orQU2Vq9.net
つーかお前はいいのかもしれないが合わない度数の物を簡単に人に勧めるなよ
ソイツ自身が実際に試して大丈夫だと判断したのなら良いと思うけどな
普通は合わない度数は無し

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:32:28.78 ID:orQU2Vq9.net
>>3
スイムゴーグルってマジかよ
アレでロード乗ったら変態にしか見えなそう

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:41:05.49 ID:0L09h5LT.net
>>19
いきなり人を鈍感と煽ってきた人に用途で使い分けてると言ったまでのことだよ

>>16

-5.25から5.0の差は
たとえば2.0にきっかり合わせた状態で
はっきり見えていたものが、見えるが見づらさを感じる程度になる変化だ
(ここでいう見えるは視力検査のマークの方向がわかるという意味な)

-1.0から-0.75への変更なら変化の感じ方が違うだろうし
-10から-9.75も違うだろう

俺が鈍感なんじゃなく、君の度数が変化を大きく感じる段階だからじゃないか?

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:42:48.34 ID:UvsBVfQy.net
イチローもあんま目が良くないっていうね
スポーツなら字がはっきり見えること以上に重視するべき性能があるかもしれん

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:44:29.63 ID:0L09h5LT.net
>>20
>>14で医者で見え方を確認するように言っているので薦めても問題なかろう
こうしなさい、絶対こうした方がいい、と勧めているわけじゃない

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:59:00.57 ID:UHzI2UM+.net
ハイカーブかける時点で正確な度数は妥協すべき部分だと思う
同じ度数で製作しても毎度見え方が大きくかわってるわ

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:04:39.26 ID:orQU2Vq9.net
もう黙れよ
ID真っ赤にしてまで必死になるような内容かよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:07:43.69 ID:1lL4eS0R.net
>>25
ハイカーブレンズでは眼鏡屋が違和感が少なくなるように調整してくれるだろ?
眼鏡屋でハイカーブレンズ作った事無いの?
並以上の検眼技術がある店なら間違いなくやってくれるけど

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:16:26.97 ID:fsiK0lHx.net
汎用レンズの位置と角度を変えるだけの手法で
光学的に同じ見え方にすることは不可能だよ
違和感ないかなぐらいが技術的限界
金栄堂でもオードビーでもそのことについてはよく説明の上での製作になる

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:19:33.05 ID:fsiK0lHx.net
眼球を動かしても度が変わらないコンタクトレンズが理想だろうな
メガネレンズだと眼球を動かすだけで度が変化するし
ハイカーブだとレンズ周辺部でそれが無視できないものになってくる

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:26:55.46 ID:WKqMqu1F.net
眼鏡と全く同じになるなんて誰も思ってないだろう。
作った事ある奴ならそれがわかるはず。
違和感がどれだけ少なくなるかは眼鏡屋の技術しだい。

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:33:10.97 ID:/dpXxYU/.net
JINSで目悪すぎて眼鏡で矯正しても1.0が限界って言われたんだけどオークリーとかで作れる?数字見てもよく分からない

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:35:54.48 ID:nkoKDxj3.net
>>31
度数が-6.0以内なら一応オークリー純正でも作れる
純正に拘らないなら-8.0まで作れるレンズもあったと思うよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:49:56.37 ID:CjS9saEW.net
両目が極端に離れてる奴がいるんだけど、フレームの特注に対応してくれるところはあるのかしら?

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:31:54.14 ID:mslB0a2d.net
オークリーのエッジって、
1. 要はレンズの端っこを削る&スモークにする処理、でおk?
2. その処理が目立たないように色の濃いレンズしかサポートしない?

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:39:35.13 ID:oarQB1eC.net
>>34
イグザクトリィー(その通り)
ぶっちゃけ目立ってもいいからクリアで出して欲しい

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 09:39:21.95 ID:2UFcjUNB.net
>>35
そうすかw

個人的には普通のメガネのレンズの範囲外は度なし(=ただの風防)で全然構わないので
度の高めの自分にもすぽーちーなグラサンをなんとか作れんのかなあと思うんだけど。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:05:35.90 ID:v+JUelPQ.net
>>36
度付きスポーツグラスは
通常のメガネとは比較にならん視界で感動するよ

ルディーのライドンを使ってるけど
目玉を色々動かしてもフレームは全くはいらない
(目玉を下に向けるとレンズ範囲外が見えるが、上方は全くフレームが入らない、これは素晴らしい)

同じくオークリーフラックジャケット2.0のEDGEを使っているけど
確かに歪みはないが、左右の視界が若干狭い、狭いだけならいいが
EDGEを通して入る光がなんかギラつく感じで気になる
その部分を直視するとギラついているわけじゃないが、チラっと見えるとなんともいえない不快さがある
視界の歪みは全くない

俺の好みとしてはオークリーEDGEより、多少歪んでも全視界かな

ただこれはホント人によって感想が変わるようで
歪み難民みたいな人はものすごく多いよ、ググればいくらでも出てくる
度はオークリーなら-6.0までだけど、他社製レンズなら-10とかでもいけるのはあるから
メガネ屋でいろいろ相談してみるといいと思うよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:14:38.24 ID:D59F9kgB.net
>>37
えっとルディーの方はどういったレンズですか?

EDGEの処理が入った部分というのはある意味レンズの限界なんだと理解していましたが、
もしかしてそのルディーの方ではその限界の部分の視野まで問題なく度が入れられている
ということですか?
より高屈折率のレンズ素材だとか...

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:48:02.16 ID:HlRBeJYo.net
眼鏡で矯正しても両目1.0までしかでないような弱視は
コンタクトしか選択肢がないス

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:04:24.27 ID:bgssIhtz.net
度が強いハイカーブレンズをオークリーの屈折率(1.59)で作ると
外側の端が厚く鋭くなりすぎ、頬に当たって転倒時に危険
そこで外側端はレンズとして機能しないように内側面をレーザーマーキングで潰し、
顔に当たらないように滑らかに削って端の厚みを減らした

当初は端の処理した部分が目立たないように濃色偏光レンズだけだった
濃色を嫌がる日本だけ特別に23%のスレートイリジウムポラライズドが設定された
その後緩和され、36%のプリズムトレイルや38%のライトグレーも作成可能になった

高度数になるとレンズが非常に重くなるため、支えられるフレームに限りがある
FLAK 2.0は端の大きなくぼみにより、セミリムレスでも重いレンズが脱落しにくく
-6.00Dのような強度数が可能になってる

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:02:43.95 ID:9zT7Nglp.net
>>38
いたって普通のハイカーブレンズだよ
ルディーは金栄堂fact、(たぶんコダックとかニコンとかのOEM品だと思われる)
ICRX-NXT、talexの3種類使ってるがどれも大差ない
ただし同じ度数、同じカーブ、同じレンズで作成してもフレームによって見え方が若干変わってくるな
レンズがフレームにハマる角度がどれも異なるからだ

オークリーだとEDGEに当たる部分もちゃんと見える、ただし歪みが若干大きいが
俺的にはそんなに気にならない、慣れない人は永遠に慣れないそうだが
俺にとってはオークリーより他社製の全体が見えるレンズの方が好きだな
でもオークリーは全く歪みがないから、万人に勧められる

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:13:41.93 ID:yq5zaBJs.net
スキーで転倒して分厚いレンズの縁で顔を切り、目の回りが眼鏡型の傷になってしまったことがあった。
今はそんな処理ができるんだな。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:24:26.32 ID:yq5zaBJs.net
そう言えば、トライアスロンのバイクでスイムゴーグル掛けっぱなしとか、ランでヘルメット被りっぱなしの人は時々見かける。
視力矯正付きかどうかわからないけど、陸上でのアイウェアとしても通気性の無さ以外は有効なんじゃ?
転倒や交通事故に巻き込まれることを想定して、ランニングでもヘルメットも有効なんだろう。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 01:11:53.06 ID:OhwsiugJ.net
>>43
それは単にだらしない、無頓着、横着なだけだと思う。
世の中には考えられないくらい無頓着な人がいる。
こっちは気になるけどその人にとっては無問題なんでしょう。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:35:43.48 ID:uUPbShgf.net
近視なんだけど、サングラス付けてトンネル入ると前全然見えなくなるんだけど
度付きの場合、跳ね上げ式にした方が良いのかな?
普通の度付きサングラスの人はトンネル入った時どうしてるの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:40:26.71 ID:slQFcAGQ.net
>>45
俺はトンネルに入っても、全然見えなくなるということはないな
君乱視も入ってないか?
乱視が少しでもあったり、角度がぴったり出てないと夜目が効かなくなるんだが
当然トンネルでも見えにくくなるよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:43:33.90 ID:6fn1rXoA.net
>>45
ルディの跳ね上げ式にしてる。
もう一つ欲しいんだけど他で安いのないかな?

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:44:13.27 ID:m/cE3sFW.net
>>45
日本だと濃いレンズが必要になるほど日差しが強くないから20〜30%くらいのレンズ使って常に掛けっぱなしにしてる
トンネル程度なら全く問題無し
夜間は勿論クリアレンズ
色は気分で変えてるけど、走るコースによってレンズを変えるとか工夫してみたら?

俺は跳ね上げ式は面倒くさいのと見た目の好みで使いたくもないけど、必要性を感じるのなら跳ね上げ式を選ぶのもありなんじゃないかな

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:52:56.76 ID:uUPbShgf.net
たしかに、跳ね上げ式の見た目はイマイチなんだよね
ちなみに、クリアレンズでも色付きと同じ様に有害な光線はカットしてくれるもんなの?

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:14:45.42 ID:bbJP/YLG.net
今時メガネレンズですらUVカットやん...

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:29:11.23 ID:6fn1rXoA.net
跳ね上げ式は重いんだよね
慣れの問題だけど
俺はトンネル入ったら跳ね上げて、暗くなったら外側のレンズ外して乗ってる
クリアの連チャン持ってないだけなんだが笑

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:38:38.54 ID:rYFGalX0.net
度付で作りたいならレンズ2セットは作るべきだと思う
カラーレンズとクリアレンズ(雨天や夜間など)で
雨天はレースに出る人じゃなきゃ走らないとは思うが

クリアレンズはメガネで代用でもいいかもしれない

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:15:50.05 ID:0Izkg/W0.net
jinsのスポーツメガネ使ってるけど特に不便はないよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:19:45.28 ID:i7cekLgF.net
jinsの度付アイウェアは視界が歪みまくってて糞
だったな
あれが普通なのかと思ってたけど、オークリー&純正レンズに変えたら全然違うから安物は安物なんだなと察した

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:54:56.88 ID:f+FU2T9F.net
レーシングジャケットつかってて度付きにしたいんだけど東京でおすすめの店ある?
複数揃えたいので出来れば安い所が嬉しい。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:17:08.75 ID:qWZettmj.net
>>55
価格だけならどこもたいして変わらんよ
レンズはだいたい3万くらい〜

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:22:14.12 ID:urhqq8Y/.net
ttp://meganestore.co.jp/megane/2479/
これってどうなの?

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:33:16.58 ID:Ldicdf2Q.net
>>57
重い、ダサい、貧乏臭いと三拍子揃ったアイウェアだね!

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:38:53.77 ID:VeySCk5A.net
http://www.coolens.jp/special/index.html

これってどうなの?

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:17:48.03 ID:t3zxnlNX.net
>>59
度付きレンズが入るレンズフレームが二ヶ月で粉々になったよw

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:23:05.35 ID:uaMHMZ+m.net
度付きレンズ入り1本作るなら
クリアーレンズにしとくのが無難?

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:35:05.11 ID:6BVb2oXs.net
>>61
レンズ一枚しか作れないの?
ならグレー系でなおかつ透過率高めの物 or クリアレンズの2択かな
オススメは前者だけど薄めのグレー系レンズでも夜間は人によって見えにくいかもしれない
て事で一度お店でサンプルを試させてもらってね

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:37:15.25 ID:YGg5zBZm.net
貧乏人はこう言うスレ覗いては
いけません!
って親に教わらなかった?

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:59:39.15 ID:Msxv5uMH.net
親はいない

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:08:59.94 ID:9DjuHjsy.net
>>61
サングラスにしとくのが無難じゃないか?

このスレくるような人間は普段使いのメガネかコンタクト持ってるだろ?
夜はそれでゆっくり走ればいいことだ

サイクリングの時は眩しいとマジ危ないからサングラスをかけなさい
特に朝日や西日は方向によっては前がよく見えんくなるだろ?

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:55:59.30 ID:ERDfazjg.net
自転車は眩しいからアイウェアをするんじゃない。
あくまでも風やゴミなどから目を保護する為にかけるのであって眩しさの軽減はそのついでだよ。
野球や釣りなどと違って自転車の眩しさは致命的にはならない。

>>61
度付の場合はトンネルなどで外せないから1枚しか作れないなら1枚目は薄めのレンズを選ぶべきだよ。
>>62の言うようにグレー系ベースがオススメ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:03:40.60 ID:S5PS8dWi.net
>>65
毎日朝練してるけど朝日夕日はお前が思ってる程気にならないよ
そもそも太陽を直視し続けるってアホやろ
向日葵じゃないんだからw

ただカラーレンズにするべきって所は同意

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:34:30.62 ID:wcF3Wzzx.net
夜でも走れるって事で15%でレンズ作ったよ
ぱっと見色付いてるのかわからんレベル

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:40:37.83 ID:jrTH8qz+.net
15%でパッと見わからないって眼科行ったほうがいいと思うよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:49:15.57 ID:9DjuHjsy.net
>>67
俺はすっげー気になる、もちろん「方向とか太陽の高度」しだいだが」
だから「方向によって」と書いた

>>66
眩しさとかと目の物理的保護の両方重要だろう

>>68
15%だと朝日、西日、快晴時の日照りとアスファルトからの照り返しに全く役に立たないから
クリアでよくないか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:53:55.32 ID:9DjuHjsy.net
>>69
俺、金栄堂の10%使ってるけど、ほとんどクリアと変わらないよ
そもそも通常のクリアもプラスチックの材質によるが90-98%程度だからな
15%は言われてみればちょっと濃い程度だね

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:12:36.03 ID:VfsigLCH.net
>>65
なんでお前上から目線なの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:19:25.79 ID:GYcfFfI5.net
透過率15%ってかなり暗めな部類なんですが...
ここの奴らって透過率の意味を理解して使ってるのか疑問に思うわ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:20:27.25 ID:GYcfFfI5.net
もしかして透過率の話じゃなかったりするのかね?
俺の勘違いなのか?

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:21:31.66 ID:9DjuHjsy.net
濃度というか透過率というかで逆の意味になるんだよね
>>68が「夜でも走れる」「パット見色ついてるのかわからんレベル」と書いたから
俺は濃度として受け取ったよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:26:07.46 ID:B51qo4dP.net
日本の日差しで眩しいと思い込んでるようじゃもし海外に行ったら死にそうだね

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:28:28.47 ID:2mjSlic+.net
スポーツアイウェアを濃度で語る奴なんているんだね。
ファッションサングラスだけだと思ってたよ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:30:58.00 ID:wcF3Wzzx.net
濃度ね
愛眼で作ったんだけど基本料金内にカラー代入ってて
なんかクリアだと勿体ないなとうっすら色付けた

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:32:25.04 ID:6BVb2oXs.net
>>78
あーよく調べもしないで適当に買って後悔するやつだ

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:39:15.72 ID:R052uD0m.net
>>79
かと言って無駄に濃いレンズ買ってもトンネルや曇天で困るだけだから薄いレンズ買ったのは正解じゃね?
用途別に2枚以上買う奴ならどうでもいいけどな

スレートイリジウムくらいの濃さが日本で使うには合ってると思うわ

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:58:08.29 ID:6BVb2oXs.net
>>80
確かに
それは同意

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:31:53.66 ID:MJs8QbKB.net
-6.50〜−7.00くらいの近眼なんだけど
欲しいアイウェアではMAX−6.00までしか出せないことがわかり、
両目視力0.7くらいになることがわかった。

視力0.7あれば問題ないかな?
普段のメガネでは1.2

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:14:37.26 ID:FfXIAZhi.net
突然サングラスが欲しくなってここにきてみたけど-6.5とかの数字にびっくり
眼鏡屋さんで計ってもらう近眼度ってこと?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 01:54:59.79 ID:oAROrpzU.net
>>82
普通と二輪の免許は両目で0.7以上かつ片目で0.3以上だな
原付なら両目で0.5以上
これを基準に考えればいいんじゃないかな?

眼鏡の1.2から付け替えると慣れるまでボヤけた感じにはなると思うけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 01:58:39.46 ID:uQSKk/B+.net
>82
だめだな、最低でも1.0 できれば1.5合ったほうがいい
矯正視力で1.8あるなら1.5までなら下げても何の支障もないだろうが
0.7は低すぎる
ハイカーブは普段のレンズ以上に正確な度数がでないから2.0作るつもりで作って1.5でれば上等って感じだよ
どんなに上手く作ってもそうなる、ぴったり完璧ってのは偶然性の産物
これは有名店で作ってもそうなる(何度か手直しはしてくれるが、手探りなのだ)
それだけ眼球の位置、向き、と自然なレンズのカーブを合わせるのは難しい
だから0.7でりゃいいやって作っても実際はさらに低い度数しかでない最低なものになる可能性が高い

>>83
球面度数と言われる数値だな

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:03:14.92 ID:JYTm07Eq.net
人より眩しく感じやすい気がするので眼科に行こうと思う
ついでにアイウェア検討したいので、とかいって球面度数とか計ってもらったほうがいいのかな

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:56:59.63 ID:P6fLTMlw.net
緑内障じゃないか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:19:49.96 ID:OoMmCG3y.net
眼科行った、白内障・緑内障の兆候はいまのところなしとのこと
視力はガチャ目で低いほうが-6.0〜ということで>>82あたり見ると度つきは厳しいのかな
視覚なんとか士のおねーさんに「自転車用ですか? ロードレースでるんですか?」って聞かれたよ
でません・・・

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:37:46.01 ID:tt5t57OZ.net
普通のメガネでも1.0以上に出来ないって言われたことあるんだけど自転車用のアイウェアも無理?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:39:00.93 ID:8BNi9TBM.net
>>88
-7.5位のド近眼だが、メガネの愛眼で度つきサングラス作ったよ
偏光レンズは6.0までしかないようで、単なる色つきレンズだけどね

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:38:33.09 ID:w9195QWW.net
ライドン2+クリップオンか
インパルスフリップアップか悩む…
近所で乗る時はコンタクト嫌なんだよー

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:17:27.85 ID:mDqxeygg.net
ライドンならオプティカルドックもあるな

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 00:57:06.40 ID:VQzOHtBv.net
ogkってなんでメガネ野郎対応のアイウェアをラインナップしないの?
シマノでいいけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:45:25.27 ID:voti4/sw.net
日常生活用のメガネで世話になってるところはスポーツ用アイウェアは扱ってないんだけど
例えば愛眼のARTで作りたい場合なんかはメガネの情報もってった方が捗る?
どっちみち測定するだろうからいらんかね

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 09:24:02.44 ID:NuuHmglA.net
>>94
事前に問い合わせればいいのに

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:34:11.07 ID:qTnP0P08.net
自分は愛眼でメガネの度数でそのまま作った
現状不満無いなら時間短縮にはなる

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 20:41:50.16 ID:qTjmSD7y.net
-6.0の自分がメガネ屋2件行ってきたメモ
オークリーは-5.0まで、度入りはお値段7万円から
上のほうで-6.0って書いてるのにまじでー;;
ルディの度入りはインナーレンズのタイプのみ
まじでー;;

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 02:14:19.45 ID:z7i4PFre.net
>>97
純正度付きレンズで-6.0まで対応してるはずだけど、「-5.0」という数字はどこから出てきたんだろうね
一昔前は-4.0までだったけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 04:39:33.97 ID:lS3VeAgDC
オークリーの店では-5までって俺も言われた
だからおーどびーで-6.5のを作った

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:39:25.46 ID:MhxlgL28.net
>>98
恐らくレーダーロックなどの一眼やハーフジャケット
もしくはクロスリンクの6カーブ系のなんかだったんじゃないかな
あれらは-5.0までだね

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200