2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part3

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:25:46.73 ID:2YUh89Tj.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605950/

次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452876984/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 12:30:35.85 ID:Rav+zd6v.net
>>158
Smith のRHYTHMかREACTOR MAX にODS KIT
http://www.smithjapan.co.jp/items/2730.html
見た目が少々出目金化するがレンズ交換もできるよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:04:13.98 ID:Mv5Xz0Pp.net
>>161
ありがとうございます
FOUR-Cはレンズ代26000円するみたいなんで完全にオーバーだけど
MIXXはよさそうですね
これオプションで調光レンズ付けて常時使用は厳しいですかね

>>162
インフレームも気になるけど視野が狭くならないですかね?

>>163
間違いなく正論だけど可能なら低予算でなんとかしたいです

>>164
本体14500で度付きレンズはメガネ店で別途注文、予算オーバーしそうです
結局多くのケースで薄型非球面レンズの調達がネックになる感じですね
すべては目が悪いのと予算を絞ってるのが悪い、と

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:11:05.84 ID:Tj5+CmS8.net
>>158
>>162さんも書いてるけど、オーバーグラスも悪くないよ。
自分は気分でオーバーグラスとインナーレンズのルディを使い分けてる

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:19:55.12 ID:06aLJsfg.net
>>165
SmithのODSは普通の眼鏡レンズ使用だから
JINS、眼鏡市場、眼鏡本舗とかでカラーレンズ入れればトータル3万以下で収まるかと

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:29:50.83 ID:XkVhVOOb.net
いやいや、アマで1000円のインナーフレーム付きのサングラスあるやん。
5枚くらい替えのレンズ付きの。
それ買って眼鏡屋さんで5000円のインナーレンズ着けたら6000円で済むがな。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:31:44.80 ID:XkVhVOOb.net
イワナーフレームがちゃちぃから、レンズ買う前に要強化やな。
ゼリー状瞬間接着剤をフレームの周りに上乗せして肉厚にしといたら一年は持つやろ。年間6000円なら、充分やろ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:38:05.09 ID:sTI2HBoQ.net
>>168
あれネタで買ったけど半年持たずにフレーム折れたわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:55:40.40 ID:FT9Ux4YA.net
>>165
インナーレンズは普通のメガネより視野が狭いと感じます。
レンズ中央と中央付近の狭い範囲を見るのは問題ないけれど、目玉を大きく動かすレベルになると
スポーツサングラスのインフレームはレンズのカーブがきつく見ていると気持ち悪くなります。
なので左右上下などの確認は頭ごと動かして確認になります。

インフレームの安物でよければサングラス本体5000円 レンズ2500円がお店で買えるので
とりあえずなら良いかと思います。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 01:24:56.09 ID:jUG6Xdce.net
>>165
>>163なんだけど自分は安くしたくてJINSのスポーツメガネ買ったけど結局オークリー買う予定になったから…
風の巻き込みとか全然違うしね

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 01:47:27.25 ID:gNJ2mPGi.net
>>172
ド近眼だと予算上げてもオークリーとかハイカーブは無理ではないかな?
結局クロスリンクとか・・・

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 02:11:15.64 ID:jUG6Xdce.net
自分は端を切り落とせば対応できる範囲だった

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 02:13:29.56 ID:mX3JewEN.net
愛眼で作れるなら3万内余裕だけど強度数はどうなんだろね

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 10:52:54.36 ID:LlzyPuvy.net
長い事インナーフレームでやりくりしてるけど
視野が狭くて困ったことはないなー
それより、インナーレンズとアウターレンズの間に水滴とか汚れが入るとめんどい
そこでエクセプションか…(´-`)

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 11:37:47.01 ID:i+e8MPQl.net
エクセプションは不満なく使ってるけど、国内販売が終わった(生産自体してないの?)最近はスペアレンズや細かいパーツを手に入れるのが大変だ

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:43:29.75 ID:ne4LXqhB.net
エクセプション使ってたけど風の巻き込みがダメでジョウブレーカーのダイレクトと言うよくある流れに。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:17:07.29 ID:YMm85/Lo.net
ボレー(bolle)やrh+(アールエイチプラス)を誰も触れてないのは何故なんだぜ

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:17:28.21 ID:41xOHNmY.net
マイナーやからやろ……。
オークリーなんて街の眼鏡屋さんでも取り扱ってるしな。

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 14:00:10.34 ID:vtlgCMuW.net
ど田舎だろうが試着出来るオークリーは強いわ

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:47:35.93 ID:smEVjTrN.net
風の巻き込み嫌だからね
出張ついでにサングラス専門店へ行って色々掛けさせてもらったらものによってフィット感が全然違った
丸顔で頬も丸い自分は地元で試着したオークリーに違和感があったがアディダスが良かった、全然当たりが違う

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:48:53.97 ID:smEVjTrN.net
オークリーのどこが良いんだ?とか思ってたけど、俺に合わないだけだったんだなあ、と

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:33:22.92 ID:OAf5/fWf.net
街で探しても街の眼鏡屋がオークリーしか取り扱ってねえwww
自転車屋に置いてある違うメーカーが置いてあったら、インナーフレームの加工をしてくれる眼鏡屋を紹介してくれるよな?

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:38:12.50 ID:7osR4m3N.net
普通の非球面レンズを入れるだけならほとんどの眼鏡屋でやってくれる。
カーブレンズだと度数によって出来たり出来なかったり取り扱いがなかったり。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 09:23:01.18 ID:An+mQfE6.net
非球面レンズって圧縮してるレンズとかでいいんだっけ?

ところでZeroRh+ってどうなん?
ネットでインナーフレームの写真見たけどレンズ大きそうで普通に使えそうな気がする

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:05:06.53 ID:x/Sk70z9.net
もしrh+選ぶなら、わざわざインナー式でなくRXサミットシステム(度付)がいいんじゃないかな。
社外品でなく自前で対応だし、nxtレンズだし。
昔は度付き格安キャンペーンをやってて3万円ぐらいだったような記憶。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:38:53.11 ID:sFoQ7qcG.net
rh+は、度付きレンズなのがいいと思うんだけれど
bolleの視野が広いレンズのモデルに惹かれる

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:11:06.31 ID:Ngl9+Iba.net
愛眼のARTって全店舗でやってるって認識でいい?

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:36:10.13 ID:JdD2zDhe.net
>189
ホソキ式テストフレーム設置店で作ってもらった方がいいんじゃない?
http://www.aigan.co.jp/store/search.html?query=%E3%83%9B%E3%82%BD%E3%82%AD%E5%BC%8F%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0&blog_id=4&offset=1&limit=2000&sort_by=title

自分も気になってて昨日新百合ヶ丘店に行ってみたけど、
気に入ったフレームがなかった。
そもそもスポーツ向けフレームが少なかった。
他をまわる予定。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:14:49.56 ID:Ngl9+Iba.net
>>190
近くにないな・・・
レンズ以前にフレームがない可能性もあるのか
ニッチな需要だと思うし、しょうがないけどさ

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:20:27.63 ID:sFoQ7qcG.net
愛眼にもあるのか。いいことを聞いた。

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:56:57.77 ID:6TjOROOa.net
愛眼はフレーム持ち込むとこやろ

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:37:09.44 ID:sFoQ7qcG.net
ヘルメットとサングラスに間が開きすぎると、何か恰好良くないね

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:47:52.58 ID:z4Vn4V+I.net
両目の間が開きすぎるよりはいいんじゃないかな

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:07:22.67 ID:33W3KLih.net
>>187
今見てきたけど、66000円〜74000円。
そこまで出すなら、もはやオークリーで良いよねってなるな。

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:25:36.69 ID:g8UIHnri.net
俺はカネ無くて眼鏡市場のこの花粉メガネにしたけど大正解だった。
http://www.alook.jp/products/detail/5073
視野は広いし、ほとんど風来ないし。何より安いし。
適度なカーブで普通のレンズなのにやや歪んで見えるのが嬉しいくらい。
すぐ慣れてショッピングモールも普通に歩けた。
これにオールドライブレンズ入れて全部で16632円。
大正解だったのでフレームだけ予備に二つ買っといた。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:27:40.03 ID:zaICmAIW.net
これ、俺は思いっきり合わなかったやつだ…

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:33:33.02 ID:g8UIHnri.net
眼鏡市場の花粉メガネにもいろいろあるみたいだけど
風が来ないのは上のやつ。
レンズサイズは店では55、59、62とあるようだった。
ネットには出てないみたいだけど。
レンズが四角のカーブしてない奴もフレームだけ買って試してみたけど
風が入って駄目だった。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:20:13.78 ID:g8UIHnri.net
上の奴で難点があるとすれば、オールドライブレンズは見た目、
光の当たり具合によっては、目の周りにクマが出来たような
ものすごく具合の悪い顔に見えるって所かな。
ブルーのフレームにグリーンのレンズの取り合わせがまずかったのかもしれない。
難点があるとすれば歪みよりもむしろそっち。

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:43:21.78 ID:g8UIHnri.net
今までOGKのヘルメットに↓だったけど
http://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4012090300/
意外に変でもないと自分に言い聞かせてたけど。

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:15:13.63 ID:2diCRUG0.net
ネットでこんなの見つけた。
レンズサイズが大き過ぎない方がいい人には良いかもしれない。
http://www.eaudevie.co.jp/projects/project_03/z4.html

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:42:41.55 ID:rUaLKAre.net
乱視が強めなんだけど、度数が足りてない昔のクリアレンズだと明らかに乱視が有る感じなのに、グレー系で透過率低めだとそういうことが無い不思議

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:44:19.01 ID:CgbACbOV.net
普段使ってる眼鏡が−11なんですけど
せめて−9ぐらいのアイウェアって無いですかね

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:20:09.27 ID:osrC6h8l.net
昨年、運転免許更新用(運転用)に初めてのメガネとしてクロスリンクを購入。
愛眼で調光レンズを入れて快適に使用していました。

調光なのでスポーツ時はサングラス代わりになるし重宝しているのですが、スポーツ用に新たにサングラスを購入しようと思い、以下に2つの案を考えました。

@ 手元にジュリエットがあるので、そこに愛眼のARTでレンズを作る作戦
A クロスリンクスウィープを購入し、愛眼でレンズ購入
※愛眼株主優待券所持でレンズ30%引き

費用のことを考えるとジュリエットにレンズを入れる方がフレーム代がいらないので安上がりですが、歪みを考えるとスウィープは6カーブなのでジュリエットより歪みが少なく見やすいのでは…と考えました。

ちなみに現在のレンズは左右とも(S-1.25、c-0.00)で使用しています。

いかがでしょうか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:51:01.75 ID:1e4wqiYO.net
>>204
オレも同じくらいの度数だけど、単に弱く作るのではダメなのか?

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:30:44.22 ID:w6awQVoc.net
こないだ神奈川某スポーツグラス屋さんで作ったぜ
オークリーハーフをショップオリジナルレンズで
色は薄むらさきで赤ミラー付き51,000円 たけ〜
意外なことに夜でも視界に全く問題無いので行きも帰りもこれ1本

最初は近くを見ると迫るように歪む感覚だったが
これが使っているうちに慣れてしまった
鼻パッドはアジアンよりもさらに大きなサイズでまつ毛が当たることも無い
試着したらレーダーだと当たる、だがハーフは大丈夫
8時間を越える走り込みも目に特段大きな疲れは感じない

こんなに調子いいならいずれジョーブレーカーでも作りたい…
けどことさらに大きな出費になりそうだからなぁ…考え中
以上チラ裏っす

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:36:19.43 ID:RXxlsUj4.net
>>206
-6かけて見たけど標識やカーナンバー見えん
運転免許が1.0以上ってなってるからそれ以下は不味いだろう

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:45:53.69 ID:1e4wqiYO.net
>>208
もしかして出来合いの-9Dレンズのが欲しいのか?
近視のメガネでオーダーじゃないって発想が無かった
老眼鏡じゃあるまいし、そんなのあるの?
ハイカーブレンズならたぶん対応出来ないよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:17:45.49 ID:YwaHYHy1.net
ミリタリー物だと+11D,-11Dまで対応するインナークリップがある

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 08:01:31.57 ID:0UkH1qip.net
クリップタイプは持ってるが
重いし前傾姿勢だとずれて来るんだよな
普通のグラサン(偏光)なら出来るらしい

ずれ難い眼鏡買ってクリップ使うのがよさそう

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:48:42.97 ID:IjV+dzt6.net
上のZ4は-10で使ってるってお店のtwitterにあったな

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 20:47:21.07 ID:YFdbTqaZ.net
>>208
運転免許は0.7か0.8位じゃなかったか?

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 00:19:07.80 ID:KF5njM33.net
0.7だね

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:23:45.87 ID:nj4EA4OG.net
>>204
まず度数を下げてもいいのかは眼科で相談するといいだろうな
以前俺がオークリーの度数に合わせるために
視力-2.0を-1.8とかに下げるという提案をしただけでフルボッコにあったことがあるが
(ちなみに眼科ではそれくらいはokだが、利き目は下げないほうがいいと言われた)
ここでは矯正できるならしといた方がいいという考えの人が多いようだ
制作してくれる店を探したほうが良いだろう

まあ運転では標識が見えないようだとお話にならん

球面度数で-10、-11は作ってくれるお店があるから
まだ悩むレベルじゃないはずだぜ、金栄堂なんて、
「度数がお強い方でも大丈夫!どんな度数でも製作可能です!」
まあどこかで作れない度数が出てくるんだろうけど
-11は作ってくれる店はたくさんある

>>214
0.7で乗ってる人には車運転して欲しくないよな、法改正を望むw

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:14:23.26 ID:lSlSsG8/.net
おまえら単焦点でいいんだろ
老眼は選択肢が更に狭まるし、何より金が余計に掛かる

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:48:05.19 ID:4FMS5fMP.net
スポーツ用には近くを見る必要なんて無いんだから老眼用スポーツグラスなんていらねーんじゃねえの?

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:04:29.38 ID:lSlSsG8/.net
遠近じゃなけりゃサイコンを見るだけで辛い
スマホなんてとんでもない

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:22:46.76 ID:UtTM/xMX.net
>>218
HydrotacR(貼るリーディングレンズ
http://www.aigan.co.jp/product/brand/hydrotac/002241.html

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 15:00:31.63 ID:5zmmF7Rr.net
冬はサングラス使わないでスキーのゴーグル使うってアリ?
スキーでメガネの上につけてた時は曇った記憶なかったし

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 15:14:57.00 ID:EJfPYyKw.net
スキーゴーグルに詳しくないけど、ゴツいイメージが有るのでヘルメットと干渉しない?と思うんだが
試してみて実際どうでした?

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 16:58:42.90 ID:qP3HTihd.net
夏は普通の度付きサングラスを使ってたけど冬は色が濃すぎるのと寒いのでオーバーグラスにした。
メットにも干渉しないし巻き込みも無い、見た目もスマートで満足してる。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001ILMDCI/

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:50:26.21 ID:qlamkPG5.net
>>220
俺は猛吹雪で通勤しないといけないときはゴーグルにバラクラバだよ
猛吹雪の中自転車で通勤するのは俺以外に見たことがないから
普通じゃないってわけでアリじゃないかもしれんが
猛吹雪でゴーグルは非常に効果的だよ
曇り止とかは気休めなので、(まあそれでも必須だがな)
曇らずに済む装着方法やバラクラバの着方を研究するといいよ

一応、防曇(ぼうどん)レンズといって曇らないレンズも存在する
眼鏡の上にゴーグルする場合にぴったりのレンズだな

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:51:40.93 ID:qlamkPG5.net
>>220
つか君はすれでにスキーでゴーグル使ってるんだな
なら使わない手はないと思うだろ?

オークリーキャノピーとか視界が広く冬の自転車用としても使いやすいよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:55:09.73 ID:qlamkPG5.net
>>221
スキー・スノーボード、登山、MTB用のヘルメットはゴーグルとの相性がいいよ
MTB用のはつばがあったりして正直ロード用より使いやすい
レースではレギュレーションでMTB用のつば付きは使えないけどね
冬季の実用などでレースと関係ない局面ではロード用ヘルメットにこだわる必要はないので
ゴーグル使う前提のヘルメットをチョイスするといいと思う

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 08:01:14.72 ID:OQDxTZs9.net
ルディのイントゥイション
普段づかいのメガネのつもりで買ったけど、思ったより風の巻き込みが少なくて
冬とか曇りの日は普通に使える
前はいちいちレンズ変えてたから助かるわ

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:49:54.69 ID:eh9mIdWN.net
クロスリンクのレンジ使ってるけどインツゥーイッションも欲しいんだよね〜、インツゥーイッションはレンズ幅でAとBに別れてるけどレンズカーブは同じなのかな。4カーブ?

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 07:52:17.91 ID:6qFXmYjw.net
6カーブぐらいだと思う
どっちでも同じ

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 11:47:01.56 ID:vKKGLCmQ.net
>>222
自分はクリップオンタイプの使ってたんだけど、山で木漏れ日の中走ると乱反射がスゴくて困ってたんだが、
そのレスみてAXEの612買ったんだけど良い感じ、605はちょっと大きかったので。
11%じゃ暗いかなと思ってたんだが、結構明るくて満足、サンクスコ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 16:49:42.57 ID:Q/MgfswC.net
度付きのサングラス使ってるけど
山の木漏れ日の乱反射で
一瞬前が見えないときがあって怖い。
みんなそういうのない?

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 00:16:39.49 ID:9hGK5KaS.net
今日行った店で透明レンズで4万とか言われたけどそのぐらいが相場?
フレームはオークリーあたりを考えてる

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 00:31:05.38 ID:e41cyMDj.net
レンズだって色々あるから。
俺がモンスタードッグにスモークレンズ入れた時は、1万円のレンズにしたし。

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 01:38:15.59 ID:/fIZX069.net
ググったら本当だった
俺が行った店は最低40000と言われたけど不親切過ぎですね
もう少し探してみます

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 04:00:43.66 ID:NfX/E+Io.net
オークリーなら一番安いフレームでも度入れたらそんなもんじゃないか
レンズだけの値段なら高いけど

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 07:24:55.08 ID:Pr5hspXP.net
カーブレンズなら4万下限だね。
安いのはカーブ無し。

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 07:30:16.95 ID:/fIZX069.net
自分が言われたのはレンズだけの値段
イベントとかでも参加してる専門店だから安いレンズ扱いないのかも
それにしても不親切
ロードバイクは金かかるのは覚悟してるけど麻痺してる店員が多い気がする
同じ左京区の自転車店もFDのLoアジャヤストボルト?曲がってただけでアルテセット見積もり勝手に作って来た時は目を疑った
その近くの街の自転車店行ったら速攻で替えのボルト取り寄せしてくれて800円で済んだ

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 07:49:33.46 ID:+P8Inbz+.net
>>236
レンズ4万で大騒ぎって普段どんなメガネ掛けてんの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 07:55:31.89 ID:Pr5hspXP.net
>>237
JINSとかは5千円で買えるからね。
メガネは価格破壊された。
OAKLEY買うなら予算8万で見積もっておかないとダメ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 08:33:32.77 ID:+P8Inbz+.net
>>238
価格破壊って安物を安く売ってるだけやん。

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 08:40:41.23 ID:Pr5hspXP.net
>>239
市場の話だと思って書いたんだけど。
違った?

安物を安く売ってあるだけだし、それが流通していて、世間的にはそれが当たり前の時代になってるんだよ。

普段のメガネがいくら位のを使ってるか?という疑問に答えたつもりだったんだがな。

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 08:44:11.43 ID:w/X7yVTa.net
オークリーのPALレンズだから6.5万くらいしたな

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 08:51:14.22 ID:+P8Inbz+.net
>>240
安物を安く売るのを価格破壊とは言わないよって話。
雑な言い方をすると、高価な素材を使ったり手間暇掛けて作った高価な物を、どうやってそんな値段で?ってのが価格破壊。

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 09:05:42.09 ID:9eTDmtl3.net
>>236
レンズの値段はモノによるが
お前のそのケチの付け方ははっきり言って酷いぞ

オークリーのアイウェアを度付きで作ったらレンズと本体合わせて7〜8万が普通だし
レンズの値段が4万するのはちゃんと理由がある
ハイカーブのレンズに度を入れるときに歪みを出さないようにするのは
その使う個人に合わせた細かい測定・調整の作業が必要で
言うならオーダーメイド品なんだよ
既製品のスーツが上下1万で売ってるのに
オーダーメイドで頼んだら10万したって怒ってる奴がいたらバカだと思うだろ?

それに加えてネジ1本の交換で済むとこをフルコンポ換装の見積もり出されたとか
全然違う話なのにこれを同一視すること自体がアホ
趣味の世界なんだからそういう金のせびり方してくるのは車なんかでも同じだし
町の整備工と同じ感覚で高級ディーラーに行って非常識だって怒ってるのと変わらん

相応の理由があって高いモノと過剰なセールスされるのなんて全然別の話だろ
それでも2つの件が同一視されるって言うんなら
それは自分のロードバイクに関する認識が場違いってことだよ

趣味の世界での金の使い方なんて千差万別だけど
わざわざ自分から高い方を選んで高すぎるって文句付けてるってだけ

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 09:12:40.49 ID:axVxj0qy.net
高機能レンズが高いのは当たり前
単に物知らずなのに文句言っても恥ずかしいよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 09:15:42.58 ID:TLq0Co+G.net
安物でええわ

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 09:37:21.16 ID:c6B6kFRM.net
自分がいいと思ったものを買えばいいじゃない。
難癖つけずに。

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 12:19:48.18 ID:e41cyMDj.net
>>236
左京区で高いスポーツアイウェア専門店というとあそこだな( ´ ▽ ` )あそこは安いのないよね、俺がモンドク作ったのは東京にいた頃にオードビーで作った。オードビーでもNXTレンズとかで作ったら当然高くなるけど普通のも置いて欲しいよね。
左京区だと北白川のOBJでクロスリンクレンジに6カーブのレンズ入れた時は18000円だった、8カーブや10カーブだといくらになるかわからないけど。
あとスポーツグラスのハイカーブに対応してるメガネの愛眼のA.R.T.なら13000円ぐらい〜なので行ってみては?

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 14:35:55.25 ID:s5ztNJ4A.net
8万円って高すぎるだろう。ぼったく(ry
愛眼のA.R.Tにするべきか。ヘルメットとサングラスの間が写真で見た時にださく見えてしまうのがマイナスポイント
レンズが上方にないから下ハン持って頭下げた時に視野が結局狭くなるのではとも思ってしまう

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 16:59:32.84 ID:/fIZX069.net
>>237
普段はicベルリンと9999です
だけど球面レンズで値段が高くなるのは当然の事かと色々調べて納得
フレームとレンズの値段比率が逆転するので戸惑ってました

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 17:13:52.60 ID:/fIZX069.net
>>243
別の手段や選択肢を知らずに店に飛び込んだのが悪かったね
ケチを付けるというより仕事でも色んな選択肢を提案できるのが理想と自分は思っているので日本人的な考えで親切丁寧を当然と甘えたのも悪かったかな
自分の乗るペース週1程度を前提で店に相談してproショップ?なら尚更231以降少しレスして貰えてるような非球面を提案してくれても良かったかなと思ってる

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 17:50:27.88 ID:/fIZX069.net
>>247
物凄く求めてた情報ですありがとうございます
レンズのランク自体も落としたくない店側のコダワリも有りましょうしね
ジャージでレストランに入ったと考えておきます
早速OBJ行ってみます

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 07:52:56.94 ID:SyMQx4qE.net
愛眼のA.R.T.でSWANSを作ろうと思ったけれど
強度近視で-8.25乱視が-2.0で合計10.25と診察されて
作るのは不可能と言われました。価格を抑えた所で関東で作ってもらえる店ありませんか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:24:53.92 ID:9+A0wP2K.net
ここのスレで花粉対策用メガネの事を知ったのでダメもとで作ってみた。
ピッタリとフィットして風の巻き込み無しで最高。今までの高いサングラスは
何だったのか。眼鏡市場のカラーレンズ、度付きで計\9180でした。
店によって置いてる品が違うので、3軒廻ってようやく見つけた。

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 02:11:25.67 ID:jPCywEhB.net
0.3くらいなんだが検索かけたらこれで強度近視の範囲に入るのかよ
やべえ愛眼で作ってもらえるのか心配になってきた

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 03:35:50.48 ID:r/NrNDtH.net
>>252
オードビーなら大丈夫じゃね?
関東以外なら金栄堂とか-16でもいけると言っているじ
札幌でも-10程度は余裕で作ってくれる店があるよ

>>254
0.3なら余裕で作ってもらえる
オークリーでも作れる範囲だよ
このスレでよく見る球面度数-10とかの世界は-0.0?台前半の世界な

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 11:18:44.03 ID:RduE2b25.net
>>254
俺も0.3だけたど大丈夫だったよ
そっか、ここに慣れすぎてて強度だと思ってなかったわ

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 00:53:00.10 ID:s6ankBm9.net
>>230
オークリー純正レンズ(ミラーあり)ならそんなことはないな
>>254
0.3ならー3Dいかないだろうから軽度近視だろ

俺は近視は問題ないんだが片目の乱視が強くて困ってるわ
オークリー純正なら普通に問題ないんだけどね

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 16:41:05.93 ID:DyxLeM4C.net
今スワンズの度付き使ってるんだけど、オークリーもノーズパッドの交換式なの?

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 05:53:40.01 ID:nxr1WsUo.net
交換式が多い
大体二種類ある

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:18:50.20 ID:MBxNGk64.net
愛眼が安いのか・・  

最近のオークリーはどうも気に入らんから、ずーーーーっと旧レージャケ使ってる(´・ω・`)
高いしなあ

こっちでつなぎ用に作っておくかな

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:21:12.98 ID:WPFpFAq8.net
ヘルメットとサングラスの間にあるマヌケゾーンが少ないのがいいんだけど
外国のボレーかオークリーしかねえぞ

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:57:45.14 ID:8415qu5/.net
レイダーロックを度付きにしようとしたら、
クリア、グレー、ブラックイリジウムしか種類がないと言われた。
スレートイリジウム希望なんですがハーフジャケットならできますかね?

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:12:21.58 ID:9B8K/2dg.net
二眼タイプなら全部選べるでしょ

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200