2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 53本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:54:00.31 ID:rTynxG9o.net
前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 52本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468448114/l50

                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 08:23:02.77 ID:VMKgabxF.net
>>737
MTBの梱包サイズはおおよそ3辺合計が240cm前後、重量は20kg。
イギリスからだと基本運賃445.00ポンド、保険が商品代金の5%、日本についた時の税関での消費税。
購入したいバイクの価格次第だが10万円近い輸入コストが掛かるよ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:27:22.95 ID:+eeEllP3.net
おまいらメンテナンススタンド何使ってる?

ドロッパー使ってるとシートポストつかむやつは使えないし、BBとダウンチューブで固定するやつは
バイクによっては使えないとか、BBとハブで固定するやつは最近やっと15QRとか142x12規格に対応したと思ったら
また新しい規格出てきてそれに対応したもの出てくるまで時間かかるし。

今はミノウラのフレームつかむやつでなんとか出来てるが、トップチューブが四角でいまいちきっちり
固定できない。

普段はディスプレイスタンドとかで十分だけど、サスのベアリングメンテとかじゃやっぱりメンテスタンド
あったほうが楽なんだよな

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:35:23.48 ID:ZKvycmYY.net
俺は135QRのフルリジッドなのでなんでもOK

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:50:24.95 ID:xptenVzs.net
メンテの時だけシートポスト替えれば良いじゃんと自分のバイク見たらドロッパーがステルスだったでござる
一旦レバーをハンドルから外してドロッパーを限界まで引き出してスタンドでクランプが一番手が掛からんかな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:05:54.19 ID:gdpoq/ge.net
俺は昭和インダストリーのブラ下げるだけのやつ使ってる。ピボット分解は厳しそうです。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:36:46.37 ID:4UyEujsU.net
>>737>>738
フレームが欲しいんだけど、それでもかなりかかりそうだね
そこまでかけてまで欲しいわけじゃないし、諦めるしかないか

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:48:09.80 ID:2QBb09Kb.net
>>736
私コンタクトとってみます

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 21:19:40.18 ID:kjDollfM.net
>>739
パークかどこかでチューブを上下からクランプする
メンテスタンド出してなかったっけ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:02:56.73 ID:zek6r2t0.net
KOWAのスピードドロッパーのスプリング式使ってるけど
ちょっとシートクランプを強めに締めると動かなくなるな
どんだけ柔いんだよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:08:10.93 ID:vhNOpcrh.net
>>746
アレは欠陥の多い地雷

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 01:05:22.66 ID:EJWMex/D.net
>>746
新しいほうもダメなんだな。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 01:32:12.83 ID:3k4Tl/ec.net
韓国製ですから
爆発しないだけマシじゃねw

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 10:16:55.07 ID:tsky/RU8.net
修理だしたらそのまま帰ってきたとか聞いたなw
韓国のメーカーで修理らしいが、間に入ってるKOWAもチェックしないらしい。右から左

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 13:32:57.54 ID:fHNmECRA.net
CRCの1万円台のドロッパーも問題なく使えるみたいだし、
ジャイのもワイヤー出しの上下切り替えできて3万円だしで
いまさらスピードドロッパー買う意味がないよな

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 13:44:27.35 ID:8ROi2jtd.net
三年使ってるけどまだ壊れてない
まあ壊れたら次は別の買うけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 14:21:11.35 ID:xCM8tMl6.net
ドロッパーは少し興味あるけど27.2だと安いの無いね…

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 14:27:01.06 ID:EJWMex/D.net
そんなあなたにT-MARS

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 15:23:19.06 ID:CcGXb883.net
>>754
ナニコレ不安になるほど安い!

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:04:59.66 ID:EKJ20SZR.net
http://www.chainreactioncycles.com/brand-x-ascend-dropper-seatpost/rp-prod149024
1万台のドロッパーってこれか
いつの間にかずいぶん価格帯が下がってきたな

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:13:36.38 ID:c3hUUaMl.net
>>755
中身はたぶんグラビティドロッパーのコピーだから、キッチリ組めばそれなりの信頼性になると思うぜー。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:14:05.61 ID:dnCpFwfj.net
ちょっと前までは15000円ちょいだったんだけどなー
人気が出て値上がりしたのか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 18:07:28.44 ID:EJWMex/D.net
確かに為替変動にしては上がりすぎだな。まあ定価が2万円くらいになってるから最初だけ割引率良くしてたんかね?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 19:05:04.58 ID:nyYJ2au8.net
>>755
T-MARSはインナーチューブとか固定用のピンとかレバーがどんどん削れていく玉砕仕様
最初についてるワイヤーもすぐ切れるから要注意

出始めのころに3000円以下で買って、使ってすぐにガタガタになったんで某自転車部品買取店に出したら5000円で売れた思い出。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:58:38.01 ID:+uuOPAon.net
>>756
俺の使ってるDNMのやつよりレバーの質が良いな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 09:14:23.65 ID:wssXjuOs.net
ドロッパーに右手用のレバーほしいと思うの俺だけ?
サスロックとドロッパーだとドロッパーの方が使用頻度高いからサスロックを左、ドロッパーを右にしたいんだ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 09:40:41.51 ID:5BtgosJZ.net
>>762
ハンドル下につけるレバーが左だけなのはフロントシングルにしてフロントのシフターがない人用だからなぁ
右にはリアのシフターないの?
あるなら縦押しのレバーの方がつきやすいし操作しやすいと思うんだが。
グラビティドロッパーのなら右下用のレバーもあったな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 10:33:52.21 ID:yzRjrOz/.net
>>762
ジャイアント、トムソン、カインドショック、コーワとかは左右共用だけど?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 11:05:45.93 ID:rpOks26e.net
>>756
brand-xってcrcのプライベートブランド?
シンプルでいいよね

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 12:17:40.26 ID:z6hj3glf.net
>>762
dossも左右兼用、トランスファーも縦なら左右兼用、リバーブは左右選択だね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 12:32:50.91 ID:yzRjrOz/.net
リバーブは右用のをわざと左側に使って、下側に持っていく裏技がありますね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 12:49:42.39 ID:dnxZyRdg.net
>>762
リバーブの右用レバーを使う以外ないな

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 14:09:34.14 ID:Nc1nIb28.net
リバーブはサドル持って車体持ち上げると
うにっ と微妙に動くのがキモい。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 14:20:08.53 ID:7BihwcPQ.net
だがそれがいい

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 16:00:24.55 ID:gVT6+ocs.net
キャノンデールのbbから異音して、何度メンテしてもしばらくするとパキパキ音でるんだが、そんな人いる?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 16:36:17.15 ID:NBVUAWbk.net
もしかして: bb30 異音

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 17:43:28.40 ID:JR4fOODj.net
キヤノンデールスペシャライズドのBB鳴りは標準仕様です
鳴ったら買い替えろ!という誰にでも買い替え時期がわかるようになってる親切設計なんですよ
たとえ100万近い値段のバイクでまだ一年くらいしか使ってなくても買い替えて下さい
それがキヤノンデールスペシャライズドを買った人の運命です

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 17:54:17.09 ID:iHnEwm5S.net
BB30のカチカチ音はクマ避けの鈴代わだろ!
ってバアちゃんが言ってた。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:27:40.52 ID:7//tJ0B3.net
標準仕様だったんですね。bb取り替え検討してみます

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:42:05.48 ID:jDbkOKaT.net
サイスポって雑誌にはBB30の泣きは
ユーザーの思い込みが多いとかかれてた

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:05:47.88 ID:UClVwscw.net
ワロタ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:19:23.89 ID:yqASCCbB.net
スズメバチの威嚇音かな

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 20:03:51.44 ID:KIVoQpeF.net
>>778
似てるw
https://www.youtube.com/watch?v=1xTT5PdId68

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 20:06:29.63 ID:P7/vQ67m.net
>>775
BB30やPF30などの方式のBBは圧入して嵌めるので、
BBを叩き出して新しいのを打ちなおすと
どうしても嵌め合わせがわずかに緩くなる=異音発生確率がさらに上がる
という悪循環に陥る罠
特にカーボンはすぐガバガバになりやすい
左右のBBパーツをBBシェルの中でネジ結合するなどの対策パーツもあることはあるが
しょせん小手先の対策、焼け石に水

一番の対策はBB鳴りが起きたバイクを窓から投げ捨てて
BB30・PF30ではないBB方式を採用しているバイクに買い替えること

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 20:13:26.07 ID:GBPXmZ3G.net
パキパキ言ってても機能に影響が無いなら気にしない。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 20:14:12.15 ID:aln0y/kR.net
>>780
鳴りを気にしない、ってのは、だめ?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 20:17:28.61 ID:yVXRHusI.net
サイスポかあ・・・・・・
しかたないね

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 20:59:54.72 ID:wtpgUjgk.net
>>781
気にしないつもりでいても、かなりストレスやで

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 21:24:06.25 ID:NEVkEIWo.net
>>782
普通の人には無理

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 22:12:40.85 ID:6wbj4LZA.net
うるさいだけで壊れるとか危険は無いの?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 22:17:51.31 ID:NEVkEIWo.net
壊れないし五月蠅いってほど大きい音じゃないのに
メッチャ気になるイライラする

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 22:58:53.67 ID:tTsb4lI2.net
でも大音量で足元からバキバキ鳴ってたら気になるやん?ん?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 23:37:40.82 ID:bkQNvryx.net
Bike24でファイブテン買えなくなってるやん、インパクト欲しかったわ・・・

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 23:50:08.90 ID:rxTxltae.net
Specializedはロードの上位モデルはOSBBだけどMTBは一部の2017モデルがThread B.B.に
回帰してる

日本で売ってないS-Works ENDURO 29/6Fattieとか

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 08:19:10.12 ID:z+hyAB6q.net
泥だらけになるMTBにPFBBを採用するメーカーなんて愚の骨頂だよな

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 08:39:40.68 ID:lv2wCuTk.net
プレスフィットのBBはそんなにダメなのか

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 09:32:02.40 ID:r5xrJwcs.net
>>789
ホントだ!
なんでだろう?そもそも日本は代理店が輸入してないんだからプロテクトする必要ないよね?
国内でも買えない海外からも買えないなんて。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 09:43:27.31 ID:JJkN64JY.net
>>792
ウチのPF92は異音は出ないけど中身の状態が見れないのがやだねえ。
他人のブログ見ながら外したらそれが全然ウソでBB粉々になったよ…
http://dts3800.blog117.fc2.com/blog-entry-343.html
素直にメーカーの説明書読めば良かった。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 14:53:27.36 ID:/wcOcfEr.net
圧入BBは何回もベアリングうち変えたりしなけりゃそう悪くない。
BB30は圧入ですらない。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 15:36:32.29 ID:uKFJBE/x.net
来年からどこかがファイブテンの代理店やるみたいだから
早々に手回ししたんじゃねw

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 15:49:57.35 ID:r5xrJwcs.net
>>796
そうなんだ。
国内でも流通するのはありがたいが
まだ買えるうちに海外から買っとくか。

fivetenフラペへの食い付きはもちろんだが、
急斜面とか押し上げる際のグリップの良さもピカイチなんだよな。

一定期間使うとソールが剥がれてくるのはなんとかして欲しいが。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:26:11.04 ID:PXFp9EwW.net
MTBスクールで行きかう人の靴見てたが殆どファイブテンだったな
インストラクターのソールぼろっぼろではがれてたわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:01:17.22 ID:pAzZHzAY.net
シューグーで修理は基本
特にインパクトはソール剥がれやすい持病あるからみんな一度は直してるね

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:47:42.10 ID:eXOn3zpm.net
シューグーよりコニシのやつのほうが安くて丈夫

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 18:54:46.94 ID:5owAVD95.net
CRCでまだ買えるけどこれもなくなるの?
今買っとくべきか

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 12:19:56.56 ID:uRzviTsV.net
ソール剥がれは、新品のときにアッパーとソールの間に
瞬間接着剤を流し込んでおくと剥がれ防止になる
百均のドロップタイプがサラサラしてて良いよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 13:52:31.16 ID:f5kELnzM.net
代理店が変わるならメーカーじゃなくて分野毎に代理店が立つ風習を改めてほしい

Fiveten MTB:ダイアテック 山用:キャラバン
SRAM MTB:ダートフリーク ロード:インターマックス
ABUS 自転車:ダイアテック バイク:岡田商事 その他:日本ロックサービス
SIDI 自転車:深谷産業 バイク(オン):岡田商事 バイク(オフ):ウエストウッド井原商会
GAERNE 自転車:ポディウム バイク:ジャペックス

ちょっと思いつくだけでこんなにある…

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 14:01:18.28 ID:qeBv5vu2.net
かと言ってその分野に関してろくな知識のない企業に
代理店業務を行われても困るけど

モーターサイクルと自転車が別なのはまだいいとして
自転車でMTBとロードが別ってのはなんだかなー
って気がするわな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 15:11:53.08 ID:G/MSg6NP.net
一つのブランドが複数の代理店が存在するのもたまにあるね、クリキンとか

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 15:52:09.04 ID:gj7CFm/G.net
今の為替レートなら12000円前後で買えるからな。
代理店噛むとこれが一気に2万円前後になる計算。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:11:04.26 ID:xdwqEB80.net
みんな山行ったらそこで飯食べたりするの?

よくブログでラーメン作ったりしてるけど
楽しそうだけど、すげー荷物になりそう

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:59:13.04 ID:QJSPtg+S.net
たいしたにもつにはならないよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 09:18:34.55 ID:+hQ2YqDD.net
>>807
インスタントラーメン食うにしても、最低500gくらいの荷物でニーシンガード一式くらいの嵩張る荷物。
他にも料理したいなら加速度的に荷物は増える。
楽しいし美味しいけど、その分ライドの楽しさはスポイルされがちなので、何を重視するかかな?
人数多ければ荷物は分担できるけど。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 10:20:35.62 ID:pZXoY0Oh.net
>>807
たまにラーメン食うけど、コンロ、ボンベ、ヤカン、水などで約1.5kg位。
重さは苦にならんけどリュックが半分埋まる。
レトルトカレーも美味いぞ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 10:48:21.14 ID:XyYMiUHh.net
>>807
プチクリームパン、プチチョコレートパンを持参かな。
コンロ、コッヘルは一度やったけど嵩張るからやめた。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 11:10:40.49 ID:9wad2xhW.net
むしろ飯がメイン
この間はB6君持っていって焼き肉した
山の中で独り焼き肉は良いぞ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 11:24:32.68 ID:673ATDTF.net
バイクならガスでいいけど自転車だとより軽量にと思って
アルコールバーナーだなあ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:01:07.90 ID:KvZn4vEK.net
アウトドアブームのせいなのか
いつも走っている近所の里山に、若いカップルが入り込んできて
シングルトラックの真ん中に椅子出して座ってたのには驚いたわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:18:17.45 ID:YMGpPlTV.net
これからのシーズン山火事には気を付けてね

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:20:48.25 ID:hOhyjhU1.net
>>814
シケインはバニーホップでクリア!

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:48:27.26 ID:FUif62Qy.net
ウィリーでクリア

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:57:17.66 ID:9oQwVUL6.net
>>807
山の中では断食
10時間程度なら何も喰わずに動き続けるのは慣れればなんの問題もないぞ
食い物持たない分軽量化できるから登りが楽になるぞ
もちろん万が一の時のための非常食は持って行くけどな

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:02:05.82 ID:gN86FYP9.net
プロテクターって本当荷物になるよな

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:04:51.04 ID:bldWpmg6.net
この季節はスタートから装着

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:02:42.42 ID:61qpXQ3w.net
>>819
つけっぱなしじゃないの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 18:41:09.42 ID:tz+GMusK.net
近所の山道で又ハイカーからイチャモンつけられた。
行く手を塞ぎ偉そうに説教垂れやがって、ぶん殴ってやろうかと思ったわ
此処で揉めたの3度目だ。マジ偉そうなハイカーむかつく(# ゚Д゚)

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 19:08:00.81 ID:61qpXQ3w.net
>>822
爺?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 19:15:52.12 ID:oIIZvVdT.net
でもぶっ飛ばしたらMTB禁止の波が広がるんだよね?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 19:23:55.99 ID:tz+GMusK.net
>>823 
そう老害
>>824
殺意を抱いたが流石に理性が効いて抑えた
ホントにぶっ飛ばしたら傷害罪で逮捕されるし
口論にはなったが

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 19:26:55.76 ID:61qpXQ3w.net
>>825
暴力はだめだ。
団塊ジジイはほんとうにたちが悪いよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 19:41:57.52 ID:xdwqEB80.net
>>821
いや、自走だから街であの格好は目立ち過ぎる山入ればなんともないけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:27:15.80 ID:QOSewTkx.net
正直、3度も揉めるような山になんで入るんだろうと思う…

その爺はなにを論拠に822に説教してるんだろうね?
そこがクリアになれば取るべき対策は自ずと見えてくると思うんだが。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:46:52.34 ID:kA9JB4AV.net
一番効くのは、その山の地権者を調べて仲良くなって
MTB走っていいよという地権者のお墨付きをもらうことだ
文句言われたら電話して
「俺がいいと言ってるのにお前は何様だ?」
と地権者に言ってもらえば一発よw

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:04:40.50 ID:+hQ2YqDD.net
俺の地元には行政とも連携してるMTBの啓蒙団体みたいなんあるけど、そういった人たち曰く、道を塞がれたりしたらとりあえず行政に苦情を入れて欲しいってさ。
ハイカー達の方が遥かに声が大きくて苦情を入れまくるから、どうしても行政側はそっち寄りの対応になりがちなんだとさ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:12:45.37 ID:YQ7B+rTJ.net
自分(正確には俺名義ではなくて親族名義だけれども)の山にコーステープ張って走ってても勝手に入ってきて文句言う馬鹿はいるし、もう諦めてる

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:47:25.90 ID:RuzF6JKF.net
妙高山?
http://m.pinkbike.com/news/the-land-of-the-rising-fun-gully-and-deane-take-on-japan-2016.html

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 00:18:10.50 ID:48tPZ9pG.net
>>832
妙高山と野沢温泉

写真撮影禁止されてる寺の本尊を撮ってますね…

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 01:09:41.95 ID:BlT/UwJj.net
野沢温泉は実家の近くで何時でも思い立ったら行けるんだけど雨が多い山なのよね
宿の人も良く滑りますよーなんて言ってるし、二の足を踏んでしまう
んで外湯入りまくってほっこりしてゆで卵買って帰ってくる(´・ω・`)

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 07:30:50.14 ID:Es4SMyYi.net
>>807
カップヌードルのリフィルをコッヘルに押し込んで
エスビットに100均燃料で使いきり
寒いトコで温かいモノ喰える幸せ噛みしめる

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 08:42:56.62 ID:pe0un6Tw.net
エスビットは超コンパクトでいいよな
炒め物とかはともかく、お湯沸かすだけなら普通にできるし

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 12:27:56.68 ID:ey/GP4aQ.net
自炊するってのはある意味mtbの特権だよね
ロードじゃまずない

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200