2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール160

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:25:59.79 ID:zUD0PHov.net
>>320

あ、まったく逆。

例えば手組で同じスポークテンションで、14番で組んだ車輪と15番で組んだ車輪では剛性もかかりも全然違うよ。

組み方を工夫するのは、端的に言えば、ハブ/リムの接線方向に対してどれだけスポーク寝るかという話で、幾何的に考えれば、寝れば寝ただけ実効(ハブやリムの接線とは直交方向)のスポークテンションが減るんだよ。つまり同じ張力で張る限り、剛性に寄与する割合減るの。

剛性というのは、変形のし辛さだから、スポーク径変えた方が組み方変えるより効くの。6本組みと4本組みでは10%あるかないかの寄与度だけど、スポーク径14→15に変えると、2割違うからね。

総レス数 1000
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200