2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華カーボンフレーム38

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:52:03.49 ID:TAldnCTE.net
前スレ
中華カーボンフレーム37
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467599053/

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:53:47.73 ID:w+gAqZz2.net
アリでvengeタイプ買おうと思うんだけどおすすめのセラーありますか

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 03:29:17.34 ID:vZYeMtLC.net
軽くて剛性あっていいよ
フレームセットを同時二台注文したんだが重量誤差無かった。品質管理はやってるようだ

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:17:59.09 ID:7CD40DrA.net
>>12
誰も認めないけど、オレの買ったフレームだけは
検品はじきで当たりだった!
ってどんだけお花畑脳だよ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:48:27.60 ID:tYzD7XXt.net
>>16
きっと信仰心が強いんだよ。信じる者のみが救われる的な。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:31:07.39 ID:SGHsg1GD.net
そう書いている自分もそうなんだろうね。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:36:51.75 ID:w1PMV4CV.net
検品はじきの真偽に興味は無いけど、最高機密のiphone工場を内緒だよと言われて某社に見せてもらったりしたし、結構似た話を何人かに聞いてるんで、何があっても別に驚かない
かの国はリスクが高いからやらんとかの常識論は何かのはずみで軽く超越しちゃうから、そう言うもんだと思ってる

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:25:30.97 ID:tYzD7XXt.net
m9(^Д^)プギャーwwwwww

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:32:44.07 ID:7CD40DrA.net
>>14
DengfuのFM098が良いんじゃない?
http://s.aliexpress.com/2AbIbyaU

ネット上には、海外ユーザーのレビューもたくさんあるよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:43:55.75 ID:baZjTg7b.net
>>14 が言っているのは最近出回り始めたVenge Viasの事かもしれん
全然報告上がってこないので是非突撃して報告して欲しい
あの独自のブレーキはちゃんと再現出来ているんだろうかね?

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:18:52.31 ID:4sjZHSuE.net
>>19
中国に関しては確かに行くとやったらヤバいことあちこちでやってるの見るしファンキーさを持ち合わせた人種なんだとは思うけど、、、、

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:36:53.75 ID:q2Z5zf2q.net
>>22
すまん、viasじゃない方のcengeだ

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:17:47.47 ID:NPN3MVgl.net
GOKISOのホイール、熱でリムが開く
http://hmaru8020.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/gokiso-ab50.html
高級ホイールでもカーボンでクリンチャーはいかんな

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:54:21.36 ID:n9ZG0gg2.net
>>12
なんてセラーから買ったのか教えてよ。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:57:34.44 ID:WGI8Lhkt.net
前スレでLTK-118をアリババで購入報告した者です。
暇見て組むと言ってましたが、雨で時間が出来たので完成しました。
フレーム、フォーク、ポストの重量は報告済。
68(コンパクト、12-25)、ハンドルとステムはZIPPのSLアルミ。
サイコン、ボトルケージ、ペダル装着の写真の状態で6.9kgでした。
http://imgur.com/HHUC0FM
ポジション確認で少し近所を走りました。
レーパン、グローブ、バーテープ無しだったのですが、結構硬く感じました。
以上、参考になれば幸いです。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:04:57.00 ID:3Q/F8tJj.net
>>27
女性?

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:38:26.93 ID:lldr1KzG.net
そこも塗装ありで買えるんだな

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:35:36.40 ID:EJyVUS1r.net
>>25 メーカー関係なくロープロのせい

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 04:00:06.76 ID:7pJr9oAk.net
Ventum Oneみたいな形の中華カーボンはないのかな
http://ventum.jp/ventum_racing/product/
要するにロータスの系譜なんだろうけど

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:04:56.63 ID:75/XDT16.net
_| ̄|○ ←これに見える

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:42:43.70 ID:d2Dlhd2s.net
ボトルがすごいことになってんのな

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:56:28.07 ID:pXINXZ5T.net
すごいな

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:34:57.11 ID:kNq8sjXL.net
ピラミッドの土台?

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:48:39.88 ID:M4CLGDnj.net
あるんだなぁ〜これが。と言っても形状だけのアルミフレームだけど
http://s.aliexpress.com/iuMvaQZZ

UCI規定外の空力重視のカーボンフレームだとむしろこちらかな?
http://s.aliexpress.com/vqI7JZ36

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:08:00.06 ID:Ytt5xfER.net
>>36
700c19,5インチってどういう意味?

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:16:29.92 ID:dmsDvKwR.net
>>37
おそらくサイズ(シートチューブの長さ)じゃないかな?
20インチは16で約400、700cは19.5で49.5なんで約490。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:54:20.90 ID:7pJr9oAk.net
カーボンじゃなくてアルミなんだな
こういうのは650Cのほうがむしろ空気抵抗が少ないしハンドルを地面に近づけられる
慣性は体重を含めた全重量に比例するからホイールの大きさは関係無い
ホイール自体、大きければ大きいほど空気をかき乱し空気抵抗を産む

ただしホイールが大きい方が凸凹路面では有利
極端に考えればローラースケートのような小さな車輪では段差で跳ね返され止まってしまう

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:05:11.81 ID:t1n1u+/t.net
なんで回転体の慣性を無視すんだよw

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:19:46.39 ID:7pJr9oAk.net
>>40
だから慣性はホイールを含めた車重、体重の合計に比例するって行ってるだろ
行っとくが遠心力なんてのは実在しないぞ、ただエネルギー保存の法則に従い運動エネルギーが保管されてるだけ
運動していれば回転体であろうがフレームや人間など回転体で無かろうが持っているエネルギーは同じ

つまり総重量が同じであればホイールが大きくても小さくても運動エネルギーあるいは位置エネルギーは変わらない

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:29:37.83 ID:7pJr9oAk.net
例えば下り坂→上り坂(U字)を、同じ重量の大きい玉と小さい玉を同時に転がすと
持っている位置エネルギーは同じなので上り坂で大きい玉と小さい玉は全く同じ位置まで上昇する

これが玉でなく例えばミニカーだったとして、同じ重量の玉とミニカーでスタートしてもやはり同じ位置まで上昇する
つまり位置エネルギーは総重量に比例するため慣性も同じように働いているということ

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:32:04.59 ID:t1n1u+/t.net
バカだねぇ。
ホイールムチャクチャ重たかったら一旦回したら廻り続けるだろうが
これも慣性なんだよ。ボケ
小学生ほどの物理すらわからないのかよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:35:13.53 ID:7pJr9oAk.net
ちなみに上記の、同じ重量の大きい玉と小さい玉の場合、実際は空気抵抗によって小さい玉のほうが上まで到達する
ロードレースではアップライトなポジションなのであまりタイヤ径は関係ないが
極限まで前傾姿勢を取る場合は全高(最大地上高)を低くできる650cが有利であり
ボードマンは650cのバイクでオブリーのアワーレコードを破った

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:39:09.45 ID:7pJr9oAk.net
>>43
お前小学生か?とんでもなく無知だな
だからそれは慣性であって遠心力ではないだろうが
慣性は回転体を含めた車重と体重の総重量に比例して発生する
体重60kgで10kgのバイクと、体重65kgで5kgのバイクが同じ速度で持つ運動エネルギーや
同じ高さで持つ位置エネルギーは全く同じ
エネルギー量が同じなら慣性で移動する距離は等しくなる
当然バイクの中の重量配分がフレーム9kgホイール1kgでも、フレーム8kgホイール2kgでも変わらない

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:41:42.07 ID:7pJr9oAk.net
>>43
あとそれを言ったら
無重力なら永遠に回転し続ける(進み続ける)けど
同じようにフレームや人間だって慣性で進み続けるだろうが
回転していようがいまいがエネルギー保存の法則により移動してるものは移動し続けるんだよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:42:33.76 ID:t1n1u+/t.net
> 慣性は体重を含めた全重量に比例するからホイールの大きさは関係無い


ホーイルの大きさは慣性に関係があります。

バカ?これが解らないの?

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:45:15.72 ID:t1n1u+/t.net
ちっちゃいタイヤの自転車と大きいタイヤの自転車じゃちっちゃいタイヤの自転車のほうがすぐに止まるだろ。
タイヤの慣性が小さいからだよ。

っとに阿呆に説明するのは難しいな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:56:12.08 ID:M4CLGDnj.net
あまりスレ違いの議論で熱くならんでくれないかね
ところで今 >>36 の下のフレーム見たら品切れになってたわ
まさかここ見てる人が買ったわけでも無いだろうけどね
まだ同じショップで色違いは売ってるけど

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:09:26.17 ID:7pJr9oAk.net
>>48
止まらねーよ
しいて言えば直径で小さい方が転がり抵抗が大きい(段差に弱い)ことによる差だ
>ホイールムチャクチャ重たかったら一旦回したら廻り続けるだろうが
だいたいお前の主張だとタイヤの直径の差じゃなくて重量の差による違いだ
なら500gぐらいの重りをホイールにつけるかフレームにつけるかで比較してみろよ
どちらにつけても慣性は全く変わらない
上にも書いたように移動に必要なエネルギーはフレーム9kgホイール1kgでも、フレーム8kgホイール2kgでも変わらない
本当にアホだな
ニュートンのゆりかごとか中学理科レベルから勉強しなおせ、慣性は体重+車体の総重量に働いていて回転しているかどうかは関係がない

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:18:38.93 ID:7pJr9oAk.net
>ホーイルの大きさは慣性に関係があります。
>バカ?これが解らないの?

直径は全く関係ない
エネルギーは重量に比例する
ホイールだけ転がすなら重いほうが止まりにくいだろう
だが実際は人間+フレームやコンポの重量の総重量を咥えて移動するわけで、総重量が同じならホイールの重量が重かろうが軽かろうが同じ距離まで動く
単純な話、今の自転車に30kgぐらいの重りを付けるだけで止まりにくくなるだろう
直径が小さい程荒れた路面で暴れるからMTBでも700C化が進んだしアップライトなポジションであれば直径を小さくすることによるメリットがないから700Cが一般化しているだけ

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:44:14.55 ID:7pJr9oAk.net
ホイールが大きかろうが小さかろうが
加えたエネルギー以上のエネルギーを取り出すことはできない
体重が100kgの人は体重は漕ぎ出しが重いが減速はしにくい

ただ上に書いたようにホイールが大きい方が転がり抵抗が小さくなり路面の影響を受けにくくなる
同様に同じ気圧であればタイヤが太いほど転がり抵抗は小さくなるので25Cに移行が進んでいるが
http://rbs.ta36.com/?p=19750
同様に直径が大きくなっても抵抗が減るということ
トラック競技のように路面が綺麗でタイヤを高圧にできる環境ではより地面に近いエアロポジションを取れる650Cが優位になる状況もあるということ

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:46:06.88 ID:M4CLGDnj.net
だからもう止めろって
もう中華カーボン関係ないって分からんのか?
議論ふっかけられたら論破するまで気が済まんのか?

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:07:44.65 ID:t1n1u+/t.net
でっかい水車は一旦回ったら止めるのに力がいるだろ。
それが慣性だよ。

それ無視してんじゃねーよ。

てかさ理解できないほどアホなら黙ってろよ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:31:07.91 ID:Sd3D8sQ3.net
>>52>>54 カスども
こっちでやれ 
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473850354/l50

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:48:08.87 ID:t1n1u+/t.net
あったあった阿呆にも解る解説が

https://gakusen.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=741&file_id=18&file_no=1

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:53:40.14 ID:s2cHI+FI.net
普通に慣性モーメントの話だろ。どっちの説明もバカ。もうやめとけ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:57:11.89 ID:r7adS3f1.net
やるならせめて中国語で

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:58:02.22 ID:LKpEwg/P.net
回転モーメントの資料まで引っ張り出してきたなら、何で感性モーメントの次元にm^2が入ってるのか不思議に思わないのかなあ

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:14:14.41 ID:K2FVzaae.net
650Cのほうが早い!!!
は?700Cのほうが早いし!!!←いまここ

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:17:54.34 ID:t1n1u+/t.net
自転車は車輪が回転して走っているのに
タイヤの慣性モーメントを無視して体重含めた重量だけが慣性に影響するなんて有得ないだろ。


バカはそんなことも理解できないで、ネットのうわ言信じ込んじゃうんだよ。

バカだからタイヤの大きさは関係ないとか。

アホかとバカかと。

タイヤっつぅ回転体で走ってるチャリはタイヤの大きさで慣性変化すんだよ!

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:22:00.55 ID:s2cHI+FI.net
もうバカ同士が議論すると拗れるから他所でやってくれ。大きさとか質量とかざ核心からアバウトにズレ過ぎ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:38:39.21 ID:8fbKJs01.net
結局は乗ってるヤツ次第。
くだらん議論はもうやめれ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:24:11.52 ID:Qb44nGXn.net
HongfuのFM069買って二ヶ月乗った感想
全体的に軽くて硬い印象で踏み込むとぐっと前に進んでくれる。硬さを感じる瞬間はダンシングしてもしなるような感覚はほとんどないように感じるところと尻への衝撃が突き上げるような感じなところ。踏み込むペダリングよりも回すペダリングをするとかなり進みがいい。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:27:17.84 ID:Qb44nGXn.net
「続き」ホイールを練習用(前:シマノ500後:シマノrs21)からレース用(レーゼロ)に変えるとやはり軽いホイールの方が合っているフレームと感じる。とは言っても練習用でもレース用のホイールでもよく進むよオススメしてくれるだけあるフレームだと思う。いい買い物したよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 02:53:29.23 ID:ekX7wOP7.net
またガイジ君が現れたか

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 03:29:27.37 ID:Qb44nGXn.net
>>66
硬いクソフレームでしたって言ってあげたら満足ですか?クソ野郎

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 07:06:39.39 ID:Xc1TeT6g.net
踏み込んでも進まないフレームとは一体

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:20:16.37 ID:PBbBsogZ.net
踏んでも踏み込まないとか反応性が良いとか体感できるものなのか疑問。
タイヤとかホイールでも変わりそうなのに。

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 10:03:55.98 ID:FiKbuS9h.net
ずーっとクロモリだった俺から言わせてもらうと中華は何でも進む

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:04:05.94 ID:PUB4l2I4.net
>>64
そういうインプレより組み付け時に気づいたことなどを書くと歓迎されると思うよ。
こういう事書くと必ず「インプレ歓迎!」ってやつが現れるけど。
主観的意見より客観的情報がより有用なのは動かしがたい事実だから。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:09:54.41 ID:xsKsyZxz.net
だな
固いフレーフなんて今更だし主観レポもテンプレ通り
この手のヤツに客観求めてもロクな情報上げられないから写真でもウプすりゃいいのに

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:58:27.61 ID:bmUYoIdH.net
画像もあげない奴らがなに言ってんの

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:00:29.19 ID:PUB4l2I4.net
>>73
今までに上げたことが無いわけじゃないよ、いつもいつも新ネタがあるわけじゃないし。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:10:52.74 ID:rzXk984o.net
FM001からシナレロ乗り換えたらあんまり進まないんで笑た
まあ換えたばかりで微妙にポジに違和感あったせいもあるかもしらんが。。。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:17:20.75 ID:++wTo3rq.net
>>72
写メアップしてやるから夜まで待ってろ。客観的?例えばどんな?
組み立てでワイヤー通すのにネオジム磁石使ったら簡単に通せたぐらいしか悪いけど無かったよあとはやることやった。それぞれのパーツが取り付けできないとかそんなことも特に無かったし。

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:23:55.12 ID:EV/bBHhz.net
>>72
画像もあげないくせに自分のこと棚に上げて何文句言ってんだ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:25:15.95 ID:PUB4l2I4.net
>>76
ワイヤーの内臓にインナーパイプ通してなかったの?

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:28:20.12 ID:bmUYoIdH.net
そういやワイのもインナーライナー通してなかったからちょっと大変だった
気分は内視鏡検査

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:29:56.21 ID:FiKbuS9h.net
76じゃないけどすべての中華にインナーパイプなんぞ引いてあると思うな

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:35:23.58 ID:L3OazOWe.net
>>76
いいよそんな鼻息荒く意気込んで画像上げなくて。どうせ部屋にチャリ置いただけの画像だろ。
中華の画像なんてググればいくらでも海外フォーラムで出て来るんだから。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:45:09.49 ID:xuGb/LtN.net
主観だろうが客観だろうが全てのレポはありがたいよ

>>72 みたいに自分の想像した味付けと違ったからって難癖つけるような乞食にだけはなりたくないよね

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:53:10.16 ID:EV/bBHhz.net
>>81
なら最初から何も言うなよROMってろ

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:49:58.12 ID:PUB4l2I4.net
https://www.youtube.com/watch?v=Dj1zxrEOauI

これだよね。

85 :27:2016/09/20(火) 14:44:29.82 ID:WL5OZc9B.net
俺も写真上げただけみたいなもんだから、一応補足事項書きます。
1.シートポストは10cmカット。
2.サイコンはEdge500に旧センサー使用。
3.ペダルはKeo2 Max(非カーボン)ペアで265g。
4.サドルはアリオネブレイティッド。
5.ホイールはF6R DT240S 実測1341g(タイヤはコンチ スプリンター22c)。
7.シートクランプはフレーム付属品は軽いのだが何となく心許ないので手持ちのMicheのクランプに交換。
8.付属のヘッドパーツ(neco)のトップカバーから、中華のコーンタイプのカーボントップカバーに変更(20mm)。
9.プレッシャーアンカーもneco付属の物からFSAのロングタイプに変更。

A.組むにあたって、チェーンステーのセンターが2mm程度DS側にずれていた。
 シートステーのセンターとシートチューブのセンターは問題無し(ホイールのセンターと合ってる)。
 ハンガーも問題ないし、ハンガーの逆側のエンドも問題なかったのでこのままで組んだ(ホイールは真っ直ぐで傾き等は無い為)。

B.リアのブレーキマウントの穴の中に段があり、普通に取り付けナット(一番短いやつ)を使っても
 3ミリ程度ナットの頭が出てしまった。仕方なく段差を削った(ステーの取り付け部の厚さは13mm程度)。

C.内装ケーブル用のガイドチューブは全部通してあった。

こんなところです。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:08:26.70 ID:DfAejrDQ.net
詳しくありがとう!

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:08:23.45 ID:eUhc8wiQ.net
中華mtbのインプレってすごい少ないけどここの人たちはロード専門なのか

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:14:50.71 ID:bmUYoIdH.net
MTBもやってるけど、中華MTBは怖いかな…ガンガンぶつけたりダウンヒルとか衝撃大きいから

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:57:43.18 ID:zgl2/KHK.net
8月末にポチったアルミMTBフレームが、まだ届かない。
ご近所買物用だから、有名メーカー品だと盗まれそうだから、、、

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:44:13.05 ID:j1U5goRt.net
>>85
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、チェーンステーのセンターとかってどうやって測定した?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 04:37:43.17 ID:Tij457Yw.net
>>90
合ってるか判らないけど、目視です。
リムの左右の端とチェーンステーまでの距離で。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:10:16.24 ID:45dGcq5H.net
それ、エンドの奥までハブが入ってないだけだなー
ズレてても何もしないならば、測らないのと同じ。
もっと言えば、測るの時間の無駄。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 12:20:30.21 ID:9BUtKKmf.net
>>92
すいません、経験値が少なく頭も悪いのでご教示願いたいのですが。
エンドの奥までハブが入ってないと、左右方向にズレが出るのでしょうか?
両側共入って無ければ軸が下に、どちらかなら片方だけ上下にズレて
ホイールが斜めになるような気がするのですが。
当方で一応やってみたこと。
1.手持ちのフルクラム2本、カンパ1本を付けて全部同じ状態だった。
2.ハンガーは予備含めて3個有るので、駄目元で軸の当たり面と嵌り面を削ってみた。
3.ハンガーの逆のエンド側もルーターで少し軸の当たり面と嵌り面を研磨。
4.ハブのDS側に2mmのスペーサーを噛ましてみた。
効果があったのは4ですが、脱着の際に面倒。
何よりそれだとチェーンステーのセンターは出るけど、シートチューブと
シートステーのセンターはNDS側にズレてしまう。

上記の理由とこの方のHPの記載よりそのままにしました。
http://blog.livedoor.jp/zenonjp/archives/52068031.html
右側にズレてていた件が出てますが、私も同様に放置しました。

差し支えなければ、解決方法をお願い致します。

94 :27:2016/09/21(水) 12:25:28.56 ID:9BUtKKmf.net
すいません、93は90です。
誤り チェーンステーのセンターは出るけど、シートチューブとシートステーのセンターはNDS側にズレてしまう。
正解 チェーンステーに対してホイールのセンターは出るけど、シートチューブとシートステーに対してホイールの
センターはNDS側にズレてしまう。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 12:40:11.26 ID:qw4+/pGk.net
DS、NDSって何の略?

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 12:52:07.27 ID:EpxfpM0f.net
drive side/non drive side

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 13:16:57.59 ID:8ZBlBnl5.net
中華の精度なんてそんなもんだよね。俺のも左側エンドを2mmパテ盛りしたし。
きっとやっちまって削り過ぎたのを分かった上で出荷したんだろうな。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 13:38:30.74 ID:CrGfSzWf.net
自分の中華フレームも微妙にリアエンドの左右差があってズレるよ
Di2で外側ギリギリに調整してピッタリ収まる
削って調整も考えたけど一応調整範囲内なのでそのまま乗ってる
中華の精度はこんなもんでしょうな

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:33:47.39 ID:biIM4svw.net
>>93
なんで>>92みたいな煽りたいだけのキチガイに絡むかな?
まともな返答なんてあるわけないのに

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:01:00.59 ID:ZJBqaSy1.net
>>98
RDの調整範囲云々は全然問題が別だろ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:15:27.58 ID:jPuHrWeY.net
  ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、
 (|   |) マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:22:28.61 ID:9BUtKKmf.net
>>99
いや、何か方法があるなら教えて欲しくて書いた。
「ズレてても何もしないならば、測らないのと同じ。」って
何か手がありそうな口ぶりだったから。

話変わるけど、今家に今回の中華含めて5台ロードあるんだ。
でよ〜く観察してみたら、一番まともそうな嫁のメインバイクが
チェーンステーに対してホイールのセンターがやっぱりDS側に1.5mm程度ズレてた。
これのホイールはシマノで、ホイールのセンターはちゃんと出てる。
結構そんなもんなのかなぁ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:53:05.17 ID:mqDnSCJ1.net
きちんと走れれば問題ないという風に考えられないタイプの人?

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:59:18.97 ID:8ZBlBnl5.net
>>102は引きの強さを自慢してんの?それともゴミバイクマニア?
ちゃんとした店である程度の価格のロードを買ったらそんなのありえないしクレーム対象じゃんかよ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:51:39.66 ID:FAPddGC+.net
やっぱり自分は修正できるクロモリが良いや

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:54:46.43 ID:45Pia/S9.net
お前ら他人の揚げ足とるのに必死すぎ

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:27:03.15 ID:4WmyyC4G.net
みな優れた柔道家の素質があるということだな

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:33:40.17 ID:8EMd9Lm/.net
ラッパーになった方がいいよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:46:55.77 ID:C7SOkZnd.net
でさ、DSてなんだよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:11:39.86 ID:UqS5F29Y.net
デュアルスクリーン

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:44:05.41 ID:ExWFmNRT.net
>>109 
素で聞いてるの?>>96読んだの?

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:41:32.31 ID:LAXyLz4I.net
生憎の雨だったけど、富士チャレンジ200kmの部で中華カーボンホイール試してきたよ

リムハイト38mm
ハブ powerwayR36 ストレートプル組み
セラーはRidespice

メーカー品もそうだけど雨だとブレーキ全く効かないね。
プラシーボなんだろうけど35km/h以上の速度維持が楽になったような気がする
50km/hくらい出すとホイールからフォンフォン音がしていい感じ

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:06:51.47 ID:TSeri6Fx.net
アイマシト製38mmクリンチャー壊れたんでインプレ?
ヒルクライム好きで大阪を中心に竹内峠、高野山、金剛山、信貴山などを頻繁に半年で4000km強乗ったと思われる
リムが外側に膨らみ乗るのは困難だと思われる
奈良側下り信貴山奈良側下り竹内峠、グランフォンド吉野などで普通にブレーキして場合によったら上から下までブレーキかけっぱなこともある
ブレーキシューが傾いて減ってるのでゆっくりと変形したと思われる
その状態で高野山激坂ルート下るも変化なし
一気に変形する事はないようだ
空気圧は7気圧前後
写真じゃわかりにくいかと思うけど1mm以上開いてる
なお、もともとリム右側が開き気味だったので不良品だった可能性もある
長文失礼した

http://i.imgur.com/Y7Y8yWk.jpg

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:33:27.09 ID:C7SOkZnd.net
横からじゃわかんねーよバカか

総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200