2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華カーボンフレーム38

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:52:03.49 ID:TAldnCTE.net
前スレ
中華カーボンフレーム37
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467599053/

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:33:47.39 ID:biIM4svw.net
>>93
なんで>>92みたいな煽りたいだけのキチガイに絡むかな?
まともな返答なんてあるわけないのに

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:01:00.59 ID:ZJBqaSy1.net
>>98
RDの調整範囲云々は全然問題が別だろ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:15:27.58 ID:jPuHrWeY.net
  ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、
 (|   |) マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:22:28.61 ID:9BUtKKmf.net
>>99
いや、何か方法があるなら教えて欲しくて書いた。
「ズレてても何もしないならば、測らないのと同じ。」って
何か手がありそうな口ぶりだったから。

話変わるけど、今家に今回の中華含めて5台ロードあるんだ。
でよ〜く観察してみたら、一番まともそうな嫁のメインバイクが
チェーンステーに対してホイールのセンターがやっぱりDS側に1.5mm程度ズレてた。
これのホイールはシマノで、ホイールのセンターはちゃんと出てる。
結構そんなもんなのかなぁ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:53:05.17 ID:mqDnSCJ1.net
きちんと走れれば問題ないという風に考えられないタイプの人?

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:59:18.97 ID:8ZBlBnl5.net
>>102は引きの強さを自慢してんの?それともゴミバイクマニア?
ちゃんとした店である程度の価格のロードを買ったらそんなのありえないしクレーム対象じゃんかよ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:51:39.66 ID:FAPddGC+.net
やっぱり自分は修正できるクロモリが良いや

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:54:46.43 ID:45Pia/S9.net
お前ら他人の揚げ足とるのに必死すぎ

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:27:03.15 ID:4WmyyC4G.net
みな優れた柔道家の素質があるということだな

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:33:40.17 ID:8EMd9Lm/.net
ラッパーになった方がいいよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:46:55.77 ID:C7SOkZnd.net
でさ、DSてなんだよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:11:39.86 ID:UqS5F29Y.net
デュアルスクリーン

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:44:05.41 ID:ExWFmNRT.net
>>109 
素で聞いてるの?>>96読んだの?

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:41:32.31 ID:LAXyLz4I.net
生憎の雨だったけど、富士チャレンジ200kmの部で中華カーボンホイール試してきたよ

リムハイト38mm
ハブ powerwayR36 ストレートプル組み
セラーはRidespice

メーカー品もそうだけど雨だとブレーキ全く効かないね。
プラシーボなんだろうけど35km/h以上の速度維持が楽になったような気がする
50km/hくらい出すとホイールからフォンフォン音がしていい感じ

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:06:51.47 ID:TSeri6Fx.net
アイマシト製38mmクリンチャー壊れたんでインプレ?
ヒルクライム好きで大阪を中心に竹内峠、高野山、金剛山、信貴山などを頻繁に半年で4000km強乗ったと思われる
リムが外側に膨らみ乗るのは困難だと思われる
奈良側下り信貴山奈良側下り竹内峠、グランフォンド吉野などで普通にブレーキして場合によったら上から下までブレーキかけっぱなこともある
ブレーキシューが傾いて減ってるのでゆっくりと変形したと思われる
その状態で高野山激坂ルート下るも変化なし
一気に変形する事はないようだ
空気圧は7気圧前後
写真じゃわかりにくいかと思うけど1mm以上開いてる
なお、もともとリム右側が開き気味だったので不良品だった可能性もある
長文失礼した

http://i.imgur.com/Y7Y8yWk.jpg

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:33:27.09 ID:C7SOkZnd.net
横からじゃわかんねーよバカか

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:37:22.65 ID:TSeri6Fx.net
>>114
縦から撮ってもわからねーんだわ
ブレーキ面の色変わってる所から外側に広がってる

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:37:23.77 ID:guqubeH0.net
カーボンホイールはやっばりチューブラーがいいね

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:00:48.42 ID:GWXm4oXs.net
>>115
相手にしなくていい。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:01:32.39 ID:Khwh8TRo.net
チューブラーでも似たような目にはあった事ある

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:04:51.79 ID:eJLIuVRj.net
それ以前にカーボンホイールをクリンチャー方式で作ったらあんまり軽量化にならないんだよなあ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:23:08.34 ID:TSeri6Fx.net
>>117
すまんな動画でも貼れたらわかるかもしれんが普通に振れてるぐらいの差なんでわかりづらいよな
俺自体もかなりハードな使い方してるんで壊れる時は壊れる程度に聞いててくれ

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:53:17.14 ID:eyMMGCTf.net
ヒルクラやるなら中華は買うな!
見た目ロマンの平地民にオススメって事だろ?

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:21:19.03 ID:HupZUbao.net
前スレで中華カーボンクリンチャーはヤバイから止めとけって言ったら

今の中華は進化してるから、この手の不具合は無いとか断言してたアホがいた

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:23:56.62 ID:TSeri6Fx.net
>>121
うん、平地なら問題無いと思われるが、比較的工作精度が低いのかブレーキ面波打ってるの多いから気持ち悪いよ
ヒルクライム好きは中華カーボンつかうなってのは確かにそうなんだがw
山が好きすぎるとどうせ山は辛いから楽しみの山に早く行けるように平地特化のホイール欲しくなるんやで
山好きなのにエアロフレームにディープリムやわ

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:43:36.30 ID:RpWk+kvn.net
一昔前のカーボンクリンチャーは普通のメーカー製でもヤバかった。下り坂で長時間使うなって説明書に書いてるらしい。
数年経ってメーカー製のは大丈夫になったそうだけど、中華カーボンクリンチャーホイールはまだまだ信用ならん。もちろん中華でもごく一部のは信用に値するんかもしれんけど、そこまでして使う気にはまだならない。
と思う。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 00:42:06.85 ID:mvCtwbPf.net
ディスクブレーキだとメリットはありそうだな。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:18:06.77 ID:rqzH9itr.net
上から下までブレーキかけっぱって、壊れて当然じゃないの?

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 03:14:41.38 ID:s/8VbjBv.net
>>113「壊れた」んじゃなくて「壊した」だろ

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 05:32:10.41 ID:HV1bqnrz.net
アリでお店出されてる方ですねw

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 06:36:01.27 ID:R9AeudOz.net
ディスクブレーキでカーボンホイール試してみたいな
中華フレームでできるだけ軽くてシマノマウント対応のフレームってないかな

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:45:09.36 ID:+t+8HZVG.net
>>126
大阪の山は斜度がある上に曲がりくねってるから放熱させる余裕が無いことも珍しくないんだよね
当然無茶な使い方してるのは理解してるよ、最近の中華カーボンはレベルが上がったと言うから試してみたくてね
>>127
正確に言うなら溶けた?
確かに壊したとも言えなくもない、というかどうすれば壊れるのか期待して下っている
結果何も考えずゲキ坂を下るのは不安が残るという結果を検証し報告できた
しかも自腹で
それがなんの文句がある?俺は別に不満を言ってるんじゃない
言ってみろよ俺になんの文句がある?

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:06:36.67 ID:BsOnVOj6.net
ディスク安定

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:08:50.37 ID:GZXZV+VB.net
>>130
落ち着け
メーカー品でも「やめとけ」ってコト試して報告乙

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:28:58.54 ID:1x3aIQKK.net
壁に全速力で突っ込んでみたらフレーム折れました。
耐衝撃性に不安があると思いますってぐらい有用な情報だと思われ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:50:13.19 ID:hPh87sBR.net
粘着質なキチガイが棲みついてるから相手にしないでスルーしろよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:50:23.31 ID:LTsl2icJ.net
>>124
他人から聞いた程度のメーカーの話で、よくそこまで中華カーボンホイールの信用云々まで妄想できるな

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:05:51.78 ID:N/S7FbwL.net
ブルペとかでも話題になるけど、イイ話は聞かないよね

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:51:14.00 ID:QAeDC/KX.net
>>129
フレームは出始めてるよ。FM-069をベースにしたやつとか。
それより、disc用のリムだとオフセンターリムが選べるのが嬉しい。
http://www.carbonalbike.com/asymmetric-700c-carbon-road-disc-rim-25mm-wide-38mm-depth-with-tubeless-compatible.html

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:18:11.43 ID:rmZGMuD7.net
http://s.aliexpress.com/IrY7bI7R
2017年モデルのコルナゴ Conceptやん!早すぎんだろ

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:21:41.22 ID:X5l+4KF1.net
いっそ2018年モデル出せばいいのに

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:45:34.39 ID:+t+8HZVG.net
勘違いしてる人間が多いみたいだから言うけど別に俺は中華カーボンホイールが壊れた事に対しては別に文句言うつもり無いからね?
レベルが上がってきていると言われているホイールが具体的にどの程度まで耐えうるのか調べるのが目的だからな?
どの程度が限界でどの程度まで耐えられて、許容量を超えた時どのような挙動をするのかを調べる為に買って調べる為に乗ったからね
お前らは気にならないのか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:54:01.64 ID:5E5aZe6J.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/212150

サーベロが無金利キャンペーンやってるけど、中身が中華カーボンだと思うと高い金を払うのがバカらしくなっちゃうね…。

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:04:08.07 ID:Y2gt6iAT.net
メイドイン中華じゃないカーボンって何があるの?

ヨネックスぐらいしか知らないんだけど

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:04:41.92 ID:U9CzXV/e.net
>>140

後出しジャンケン…

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:05:18.14 ID:LTsl2icJ.net
>>140
カンチガイして騒いでるのは一部のキチガイだけだよ。
ナイス実験。ナイス人柱。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:17:21.29 ID:+t+8HZVG.net
>>143
かなり初期から壊す為に乗ってるっていってるが
もう俺の負けでいいよお前らは壊れないって信仰しながら事故って死ね
>>144
ありがとう、その言葉で報われる
流石に俺も粘着チックになってきてるからもうやめるわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:38:18.09 ID:X5l+4KF1.net

メーカー製が同じくらいの負荷に耐えられるのかが気になるな
流石に試す人はいないだろうが

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:43:01.94 ID:u48wyoOG.net
正規メーカー品なら壊れないwwwwwwwwwwwwwwwww

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:41:57.97 ID:+t+8HZVG.net
>>146
俺とほぼ同じ乗り方した友達のライトウェイトは溶けなかったよ、加熱でかなりブレーキ音が怪しくはなってたが
やっぱりメーカー製は違うらしい
そのうちコスカボ40買うつもりだから買ったらやってみる

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:07:54.40 ID:WDnlEItC.net
>>142
中華の定義がわからない人

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:27:21.02 ID:+t+8HZVG.net
改めて要点だけ報告してこの話は終わりにするわ、聞きたいことあったら答えるけど
リムはアイマシト製38クリンチャー(非バサルト)
スポーク マックエアロ
ハブ NOVA
bbb カーブストップ
最大斜度10%超えの下りを5キロ以上下ったりするライドを半年4000-5000キロ
気になった点はブレーキ音が三段界あり、無音、高音、爆音の三段階あっておそらく最大音量時にリムが変形していた
酷使した前輪はよく見ると変形している部分が白っぽく変色していて、他にも怪しい部分がある
後輪と比べると前輪のブレーキ面が薄くなっていてブレーキ面と上のリム面の境界が無くなっている、がそこはシューが接触していない
結論、ブレーキ面のレジン?が摩耗して耐熱性が低下した可能性がある
リムは急には変形しない、致命傷になってから1月は振れたかな?程度で普通に使用していた
激坂に限っては50前後で下るより20以下で下る方が放熱の余裕がある
最後に、耐久試験的ノリで壊す為に乗ったが意図的なブレーキングはしていない
下りで必要な分普通に減速している、斜度がヤバすぎて頻度が多いだけ、意図的にそのような山を選択しただけ

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:30:36.55 ID:5SlzaAed.net
>>150
今度ディスクブレーキでやってみてよ
速度やブレーキコントロール性とかも気になるし

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:42:36.79 ID:+t+8HZVG.net
>>151
ディスクフレーム持ってないから無理ですわー
昨日フレーム買ったばかりだから許してくれ
導入予定なのは中華ハンドルかねぇ、中華カーボンボトルゲージは使ってるけどわりといいよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:09:55.31 ID:3W6uKLPT.net
>>138
かっこいいな

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:16:51.05 ID:xju70fY8.net
>>152
使ったリムのエポキシはHigh-TGタイプ?
ブレーキシューはどんなの使ったの?

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:24:24.01 ID:Lt624Q+o.net
>>154
すまん、どのカーボンをどのエキポシで固めてるのかわからなかった
カーボン自体はT700らしい
書いてるけどシューはBBBのカーブストップでかなり削れやすい攻撃性の低いシューだ

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:46:17.33 ID:rE+V3jc9.net
×ゲージ gauge
○ケージ cage

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 06:50:47.40 ID:dqT4wi+/.net
http://powercoop.cocolog-tcom.com/photos/uncategorized/2016/09/22/image_9.jpg

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 07:16:50.06 ID:/Dv4BHdw.net
アルミとカーボンの作業工程見るとカーボンのほうが明らかに簡単でかつ手間がかからなそう

159 :27:2016/09/24(土) 13:02:24.38 ID:LtZoVqN/.net
午前中は天気が保ちそうだったので、少しだけ乗ってきた。
判った事は1つだけ、ホイールとコンポが同じなら俺は何乗っても同じだって事。
20万のフレームも6万の中華も大して変わらないや。
ハイエンドのフレームならまた違うんだろうけど、俺にはこれで十分だ。
敢えて言うなら、トルク型のペダリングよりケイデンス上げるペダリングの方が良い感じ。
ここは俺の好みじゃないけど、好きな人の方が多そう。

あと>>93で書き忘れたこと。
BBはJISだったんだけど、付着してる切削カスは多かった。
ウエスにパークリで念入りに掃除したら、手でスルスルと奥まで入った。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:10:14.90 ID:Lt624Q+o.net
>>159
フレームやホイールでの実速度向上ってほぼ無いけど疲労度とか加速感とか結構差が出ない?
45巡航から50-60のアタックとか実感できると思うよ
まぁそんな走り方あまりしないけど

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:41:26.62 ID:svov9Uy/.net
>>160
>45巡航から50-60のアタックとか

フレームやホイールで実速度向上に貢献してると思うんだけど違うこといってる?

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:06:03.95 ID:LtZoVqN/.net
>>160
下駄車からの乗り換えで、乗り込んで無いからそこらへんは未だこれからかな。
今までのメイン、下駄車共に上下異型(上 1 1/8 下 1 1/2)だったんだけど、
この中華がが一番ニュートラルなステアだった。これは評価出来る。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:13:56.85 ID:Lt624Q+o.net
>>161
確かに楽になってると感じるし、加速が早くなったとも感じるけど 
殆どフィーリングの差かなぁ、完成車でも同じ事はできるし
10年落ちのアルミフレームで逃げ切って優勝した人もいるし
結局のところ実速度へのパーツの影響はほとんど無くて乗り手の差が大きいと思う

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:37:14.84 ID:svov9Uy/.net
>>163
マンパワーの比重が高いことは人力である以上当たり前だけど、45巡航とかブルペより全然早いし、グランツールでもそうそうないレベルの高速巡航でフレームやホイールの空力生かせてないわけないよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:10:33.96 ID:LygJHVVt.net
なんか変速調整上手く決まらないな〜って思ってたらディレーラーハンガーをフレームに留めてるネジがゆるゆるだった
気付いて良かった…

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:10:33.30 ID:lrHIXBOs.net
中華カーボンのファットバイクって有る?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:29:30.84 ID:DKhDxLoZ.net
あるよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 15:00:41.36 ID:3SPt+x8l.net
中華のファット用カーボンホイールもあるよな

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:46:51.55 ID:MqIAfIiK.net
見つからんのでリンクくれ

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:13:22.12 ID:+bTkZpiy.net
これで如何?中華ファットフレーム
https://www.aliexpress.com/wholesale?catId=122203&initiative_id=AS_20160926181159&SearchText=fat+bike+frame

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:27:54.04 ID:cRB9mrG0.net
ついでに20インチ(406)対応の中華折り畳みカーボンフレームって存在する?
あったら教えてくれ。買ったらここにうpするから。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:53:56.10 ID:UIW+SR/X.net
>>171
あるけど、見たくないから教えない。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:06:34.56 ID:BQMudwsQ.net
>>171
アリエクスプレスで 20inch bike で検索すると出てくるよ
うp楽しみにしてますhttp://i.imgur.com/epsmO7X.jpg

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:00:16.03 ID:wIy9XDlB.net
アリの検索窓にワードを入れるだけで簡単に出てくる情報にすらたどり着けない人が、個人輸入でまともなものを買えるとは到底思えないんだが、大丈夫か??

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:56:07.70 ID:KefN4Pyy.net
新作?

http://i.imgur.com/Gj3CEGw.jpg

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:06:32.66 ID:0OuKP2S5.net
サーベロS5っぽい。
ヘッドがなんか変に見えるけど

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:08:50.62 ID:vz6tVo6V.net
確かにヘッド周りに違和感

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:11:16.31 ID:3wJ6v77W.net
>>175
これロードか?TTに見えるが、メーカー製でヘッドに覆い被さるフォークのあったっけ

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:30:33.27 ID:aJnsmUP/.net
Dengfuのfm-206ちゃうの?
ブランド品でいうと、Vivelo RAWが兄弟製品だわな。

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:43:30.40 ID:3wJ6v77W.net
でもこれ、フォークのだけ作ってフレーム使い回しっぽくない?
なんかヘッドからフォーク間が長いような
普通のフォーク刺しても組めそう

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:15:40.47 ID:dwtonydk.net
>>178
ヘッドチューブだけTTみたいな感じだね
中華あるあるの混ぜれば新作ってやつか

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:25:58.53 ID:BGCgaQ/4.net
それ新作なんだけど確認しただけでもMiracleBikeとDengfuから同じのが販売されてる
R05 Miracle版
http://miracle-bikes.en.alibaba.com/product/60493974096-222207352/Manufacturer_MIRACLE_2017_Hot_Full_Carbon_Fiber_Road_Bike_Frame.html
R05 Dengfu版
http://dengfu.en.alibaba.com/product/60535638895-210306319/interbike_show_new_road_bike_model_2017_dengfubike_R05_toray_carbon_fiber_700c_wheelset_road_bike_frames.html
ちなみにフォーク部分を一般的な形状にして普通のハンドルを使うR06ってのもある
R06 Miracle版
http://miracle-bikes.en.alibaba.com/product/60532998616-222207352/Miracle_New_design_AERO_Road_Bike_Frame_T700_Full_Carbon_Fiber_Bike_Frame_BB86_Chinese_Carbon_Frames.html
R05 Dengfu版
http://dengfu.en.alibaba.com/product/60519417974-210306319/Cool_Design_2016_Dengfu_New_Caron_Fiber_Aero_Road_Bike_Frame_R06.html
作っているところは同じだと思うんで色んな所に売り込んでるんじゃないかな?
どちらも流行りのエアロロード形状を上手く取り入れてるみたいで中々良さそうに
見えるね

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:45:26.54 ID:5LVwZiI9.net
ヘッド周りの変なのは重量増にしかなってないような。
ホイールベース長く取るための措置としても無駄すぎ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:24:19.08 ID:q6ty46np.net
オマエごときに何がわかるというのだ

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:26:23.36 ID:eVwcO6eE.net
実は内部にサスが仕込まれているというスペシャも真っ青なテクノロジーなんだよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:45:53.46 ID:dwtonydk.net
ちゃんとハンドルが動くか心配
塗装厚くてつっかえたりとかしそう

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:20:44.77 ID:eIO20AGQ.net
このタイプはFBが4年ぐらい前から供給してるよ。
前三角とリア三角、Fフォークの組み合わせでかなりの数のバリエーションがある。
以前はTRPのエアロVに対応した台座付が多かったけどシマノダイレクトマウント用に
リア三角とFフォークを新造したのかな。
ヘッドパイプの中にはちゃんとFフォークのコラムが貫通してるんだから心配しなくても普通に使えるよ。
エアロ対策として上下異径を採用して無い、下も細い(細いと言ってもオーバーサイズなんだが)から
その分の補強としてアウターコラム追加。
上に載ってるボルト止めのキャップはヘッドセットのキャップみたいもの。
積層CFRPじゃなくてカーボン繊維入りプラスチックの射出成型で出来てる。
剛性はかなり高いからゴミでも入らない限りアウターコラムとフレームが接触したりはしないが、
当たり前の話だがハンドル切れ角に制限がある(左右に70度ぐらい)。
走行には問題ないが落車とかでどんな影響が出るか、ちょっと怖い。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:26:41.80 ID:UZ7ogHqT.net
でた、長文能書きオバケ

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:39:54.35 ID:4fZZYjlv.net
長文さんくす
詳しくありがとナス

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:55:33.29 ID:xTvKNwBB.net
中華カーボン好きはblogerが多いというのは本当ですか

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:03:36.93 ID:7JQ0aa7L.net
>>190
blogerみたいな乞食は高級なカーボンが買えないんです

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:28:54.44 ID:oVRsnREo.net
調べようの無い愚問を投げかける低脳

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:08:35.16 ID:pA9xB3c7.net
>>191
便所に落書きしてオナニーしてるお前よりは、よっぽど世の中の役に立ってると思うけどな

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:49:13.16 ID:w3+hWstn.net
世の中の役にwww

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:50:58.88 ID:7JQ0aa7L.net
>>193
中国人の養分として役立ってる立派な乞食を怒らせてごめんな

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 03:27:39.06 ID:htQetuWj.net
中華カーボン好きは釣られやすいというのは本当ですか

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:57:21.73 ID:K3dLswgU.net
コイツはあっちこっちで隔離スレ建てられてる基地外ですからスルー願います。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:04:30.79 ID:dzth3Wz+.net
うわああああああああ
日曜日コンビニで小さい子に自転車倒されたんだけど、ディレーラーの調子悪いから今確認したらディレーラーハンガー曲がってるうううううううううううう

俺の有給はセラーとお喋りして終わりか、くすん

総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200