2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YPJ PART2【電動アシストスポーツ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:53:56.50 ID:kesAfjeU.net
前スレ
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/
YAMAHAから発売された電動アシスト付スポーツバイク【YPJ】のスレです。

YPJトップ
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/
YPJ-C
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-c/
YPJ-R
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-r/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:38:51.53 ID:MDL9sMd1.net
Z!

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 15:46:52.16 ID:K5HdFigJ.net
>>1


今朝こいつの仕様眺めてて仕事の移動に使えないか考えてたんでタイムリーなスレだわ

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 14:28:05.10 ID:IaRYRD3R.net
いいね。ロード乗ってるけどYPJ-C欲しい。

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:51:42.43 ID:pTSkOqXK.net
チェーンリングの交換した人っている。
5アームで、11速対応しているのは、RS500しかないみたい。
他の選択肢を、知ってる人はいない?

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:09:02.77 ID:JJvZNVhu.net
スクエアテーパーだとスギノ辺りが出していそうだね
カンパやシマノはピストしかないし

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:51:00.69 ID:pTSkOqXK.net
>>6
EV110Sが、高いですが使えそうですね。

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:00:03.51 ID:bkHzatml.net
昨年の夏、ロード買ったけど坂が多いのであまり乗ってない。ypj-cが欲しい。

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:39:22.27 ID:+csK/jw7.net
>>7
高い繋がりで申し訳ないですが、ROTORが使えます。

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:58:11.94 ID:+csK/jw7.net
https://imgur.com/a/M8sRb

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:26:35.79 ID:bz6nntBF.net
>>8
ロード売って買うのだ!

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:56:26.92 ID:rBf9XALo.net
YPJブランド確立に向け、ロード+クロス+アルファを3年間で導入
YPJ-Cは最も台数を狙うモデル

http://ascii.jp/elem/000/001/227/1227349/img.html


2015年-2017年度か。ずいぶんスローペースだな。
Cでひよったイメージだし、+アルファが小径車になったら笑うしかない。

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:40:06.80 ID:ah6x/rAV.net
シルエットからしたらMTBだね、来年発売かな。
どうせならファットタイヤ対応でお願いしたいところ。

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:43:33.90 ID:eCOYA5+D.net
ランドナータイプは太陽電池と回生ブレーキ&自家発電装置付きで
出ないか…

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 01:43:26.37 ID:Nn2pQ5Iz.net
YPJ-C二子玉川のイベントで見たけどホワイトモデル
結構いい感じだった

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:53:01.12 ID:IVlvz1eV.net
小学生の感想文じゃないんだから・・・

ギアがワイドレシオになって、フレームもかわってタイヤのクリアランスもあがって、ブレーキがロングアームで
タイヤ太くできそうだけど、皿にバッテリが持たないんだろうな。

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:36:44.57 ID:pZ47lt33.net
>>16
キモオタの文章じゃないんだから…

発売がたのしみです。
発売したらおかあさんにかってもらいます。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:46:41.66 ID:IVlvz1eV.net
年金ぐらしの母親に買ってもらう中年じゃなくないんだろ・・・

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:06:39.39 ID:Sj/13SkW.net
ヘッド角図ってみたら71度位だったのでロードにしては寝ている。
リアタイヤのクリアランス余ってるしフォークを交換すればランドナーに改造できるぞ。
というかした。
回生ブレーキは自転車程度じゃ誤差の範囲だしいらん。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:19:07.78 ID:boHrkdUF.net
このアシストユニットはブリヂストンは使わないのかな

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:29:45.96 ID:Ir1dxdhp.net
サムスン、スマホだけじゃなくて、
今度はタブレットがデルタ航空機内で発火だって。

電動のバッテリ改造して使ってるやつは危険すぎるだろ。
容量がでかいし発火したら手に負えなそう。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:37:54.85 ID:NJGDsc0S.net
もともとタブレットが発火騒ぎ起こしたんじゃなかったっけ?
で、スマホは問題ないって発表した矢先にスマホは爆発して大騒ぎになったような。
というか、機内で燃えちゃったかー、重大インシデントになってなければいいけど。

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:54:32.90 ID:YJnhA3H/.net
タブレットのは、座席と座席の間に挟まったのが発火したと見たけど。
相当な熱がこもらない限り大丈夫じゃないか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:56:36.91 ID:sZBI/vqD.net
発火するほど熱をためる前に止めろよと思ったりする

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 06:04:20.47 ID:am4VJUi2.net
>>23

座席に挟まっただけ、座席のほうが悪い・・・・・・・ニダ

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:10:08.31 ID:0kmAxl5K.net
今日俺以外でYPJ-R乗ってるやつ初めて見た。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:09:46.97 ID:PEx2m5Sq.net
外部要因の熱は止めようがないだろ…

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:08:55.87 ID:xX228GZc.net
>>767
C いいな。

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:47:29.96 ID:/jpg/oRy.net
いいよね

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:07:38.54 ID:hd2TFJRd.net
欲しいけど買う前に試乗してみたいな…

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:22:42.70 ID:qEwEmSBz.net
>>5
かなり遅レスになったけど、俺はpraxisworksに変えたよ。
純正のFSAと比べて明らかにシフトがスムーズになる。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 05:09:58.13 ID:9tNN8/uU.net
これはえーな
名古屋まで13分でいけるぞ
やってみそ!

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:07:52.32 ID:1o4nZwwes
カーボンフォークに変えようと思ったら選択肢が極端に少ない。3Tのしかないぞ。
1/2テーパーなら腐るほどあるのになんでこんな消え行く規格にしたんだ・・・

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:06:14.10 ID:qC8+4pFD.net
カーボンフォークに変えようと思ったら1/4テーパーの製品少なすぎない?。3Tのしかない。
1/2テーパーなら腐るほどあるのになんでこんな消え行く規格にしたんだ・・・

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:55:54.04 ID:FxUE8TO+.net
あさひでypjc予約した

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:40:12.23 ID:xwDodj9D.net
モーターアシストチャリの影響で原付きが売れないそうだ

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:32:10.61 ID:0ML0Ol3j.net
>>36
普通自動車免許で原2まで運転出来るように検討してる。たしかに50cc要らないよなぁ速度制限30km/hで超えれば道交法違反、なのに自転車は制限なしで40km/h以上で走ってるわけで

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:45:42.70 ID:fYyso6Ai.net
多分50という日本でも世界的にも需要がないものを売らなくなるだけだよ
カワサキなんか最後がKSRでとっくにやめてるし
125tの二種原付だけにして法律はそのまま
自動車免許しかないのにバイクで走ってるのはおかしいし
そもそもバイクが売れてないのは自転車のせいでもないし

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 06:54:57.31 ID:Lb/TmYzO.net
すみません初書き込みです。
リアストから買い替えで
YPJ-Rで都心を片道25km程通勤につかって3か月程たちました。
気が付いたら-Cなんて出てたんですね。

通勤チャリにはすごく魅力的ですねぇ
R買うときにCが出てればコッチ買ってたかもしれないっす

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:23:03.24 ID:T7Rptkjw.net
>>39
Cも試乗しましたが、片道25kmであればRの方が楽ですよ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:32:37.50 ID:201svfln.net
ypj-cもう入荷した店あるんだな

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:08:14.73 ID:KM/QqhgD.net
>>40
そうなんですね、
まあ、ドロップハンドルも1週間くらいで慣れたし
結果的にはRでよかったかもですね

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:06:51.85 ID:NNOl4duP.net
Rの白はベージュだからなー

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 04:38:43.47 ID:siI6IIG4.net
クロス版いいね
Rよりかっこいいんじゃないか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 04:50:48.13 ID:uOQH1OQU.net
ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 12:54:11.90 ID:bKDENWwC.net
>>45
うるさい、お前なんかロボットで充分だ!

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:40:38.20 ID:NNOl4duP.net
アシスト効いてないときは充電してくれたらいいのにって思うけど
その分人間側に負担大きいんだろうかね
回生ブレーキでもいいけどw
そこまでやったら20万どころじゃないか

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:59:24.18 ID:rfuVKwTw.net
予備バッテリーでいいんやないw重いし高くなるしで使えなさそう

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 00:10:09.46 ID:7J7k8cFC.net
体力削って充電して楽するって意味ねえだろ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:53:07.15 ID:2EjM9aR7.net
ブレーキで捨てるエネルギーを削って充電するんだろ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:44:32.68 ID:7J7k8cFC.net
どう見ても前段に対するレスな訳だが

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 05:36:47.48 ID:XYyUvDt1.net
回生ブレーキつんだ電動アシストならあったよね。
SANYOだっけか。

消えたってことはあまり効果なかったのかな

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 07:54:53.23 ID:kplKZ1cR.net
回生ブレーキは、返ってくるのが数%程でしょ。
フロントハブがモーターなアシストチャリは、機構上、回生ブレーキを付けやすい。
フロントハブ内蔵タイプなら、前輪入れ替えてバッテリー外せば普通の自転車になるから、良いと思うんだけどね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:46:22.39 ID:p9e6QQOM.net
アシスト効いてないときは脚力でモーターを回してるんだよね?

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:21:07.65 ID:GgREGVdJ.net
ペダルにトルクが掛かって無くてもある一定のスピードがある時だけクラッチが繋がって充電するのじゃないの?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 13:15:02.68 ID:Gch5UdcZ.net
下り坂みたいなとこだけでしょ
平地で負荷かかってたら逆に意味ねーw

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 16:58:30.85 ID:T2tYbgKZ.net
しかし日本のアシストは時代遅れ感が酷いな…
海外だと「それアシストついてんのかよ!?チートやチート!!」ってくらいの物が出回ってるのに

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 17:13:47.72 ID:rsCxeTpz.net
2段階アシストとか面倒くせーことしかやってないからな
法律がすべて悪い

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:55:34.14 ID:X6SOS0d5.net
法律で規制しないとアホが無茶するからね

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:26:19.62 ID:hAAWVRHu.net
ロッシが乗ってたやつ売るのかな?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:29:08.43 ID:rsCxeTpz.net
>>59
無茶してから規制しろって話だわ

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:56:00.03 ID:QdAopZaC.net
やっと涼しくなってきたから自転車の季節だな。アシスト欲しいなぁ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 07:11:18.95 ID:BenyV791.net
>>52
ビビチャージ or アルベルトE でggrks

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 17:07:35.09 ID:ZfqkG+ep.net
クラッチなんてついてるのか。。
あのモーターユニットの内部構造ってどっか画像とか無いかな?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 19:41:00.08 ID:C8/KzIbr.net
>>61
お前みたいなアホがやるのわかってるからだよw
アホの行動は簡単にわかるからねwその書き込みも来ると思ってた

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 00:53:25.09 ID:ydfT6KKm.net
既に車道の真ん中を走ったり交差点で車の後ろに付いて走った馬鹿がいたから…

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:12:50.52 ID:8mKpG1Hm.net
ガタガタいう奴って生まれてこの方、交通法規を違反したことが無いとかなのかな?
それとも糖質なのかな??

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:38:56.68 ID:3vpzYgP7.net
歩道から追い出されてイヤホンすら付けれなくなった時点で趣味としてのロードは詰んだ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:05:46.31 ID:gm7VD5bt.net
え?!

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:10:49.06 ID:1HyFPKPD.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/a/4/a4f8f61b.jpg
これのせいで自転車ブームの篝火が消えた

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:15:50.69 ID:oJEWPurQ.net
イヤホンする気になんかならないわ。都内走ってたら危なくて仕方ない

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:48:57.79 ID:YxPHLBGX.net
自転車って周りの音が聞こえるからいいんだけどな

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 05:11:48.59 ID:jZUrt9qv.net
なおスピーカーで垂れ流すのは許されるもよう

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 06:39:01.31 ID:Zt5TcEnD.net
イヤホンそのものじゃなく、外部の音が聞こえなくなるようなものが禁止見たいね。
音が大きいとか密閉式とか。
http://withnews.jp/article/f0150703000qq000000000000000W01y0401qq000012198A

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:56:36.05 ID:uBl2D/vP.net
ヘッドホンで密閉式って言うとこんなもんを想像して困る
http://dnaimg.com/2013/09/08/the-strange-and-wonderful-history-bvl/012.jpg

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 00:39:03.92 ID:0q26Z0y9.net
音楽つけてないので音聞こえてますでOK

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 02:55:44.98 ID:6h2tg3UA.net
そこまでして何聞いてんの?

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 04:05:14.07 ID:f/9/bzg5.net
外部の音w

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 09:51:00.68 ID:fpuBeaQH.net
時々かかってくる電話を取るのに

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 13:45:14.42 ID:VbiiZfJQ.net
>>77
でんぱ組.inc

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 14:06:26.63 ID:iPEi8kvw.net
>>77
何を聴かせたくてこんな商品売ってんの?
http://i.imgur.com/fCJgqyc.jpg

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 14:08:49.58 ID:QkykAvkm.net
バイク便のときないと面倒だから
降りないといかん

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:07:45.39 ID:XBBWZrGc.net
メットにスピーカー仕込んどきゃいいじゃん
バカなの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:12:01.93 ID:LncCOP/o.net
AfterShokzって骨伝導タイプのヘッドセット買った、低音域が寂しい感じだけど音質悪くないわ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:35:40.28 ID:OGHVRH4L.net
これくそはえーな
名古屋まで18分でいけた

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 22:50:48.04 ID:qRwrDPnr.net
欲しくなってきた。YPJ-C

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:26:58.25 ID:8OBiKOPz.net
買って半年経つけど、息子に譲ったPAS BRACE XLの使い勝手の良さを痛感する結果となっている(´・ω・`)

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:20:30.44 ID:qjYJFC/V.net
>>87
普段使いの汎用性はBraceに分があるよね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 05:50:44.67 ID:9wirX2c0.net
YPJーC 買った。運動不足解消にちょうどいい。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:30:14.34 ID:sPcxbdGT.net
納車されたん?どんな感じ?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 13:49:03.57 ID:Z55/Rjmd.net
すげーはえーよ
名古屋まで2分

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:25:35.90 ID:I+vI2+Pm.net
>>91
早漏ですな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 01:18:03.93 ID:jkYHguSd.net
ベネリmtbはcとほぼ同じ値段だな

元イタリアのシナメーカーじゃ期待するだけ無駄な気もするが、
全く話題になってないのは代理店がバイク系だからか

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 08:47:42.31 ID:YMxUVNCE.net
ベネリのサイトいつの間にかまともになってるな
気にはなってるけどユニットまで中国メーカーっていうのが引っかかる
クランク合力で大容量バッテリーは国内初だろうけど来年YPJ-M来そうだからそっち狙いかなあ

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 16:39:36.13 ID:jcMPIFUX.net
ベネリのALPANってのが168000円だね、TONGSHENGってメーカーのドライブユニットだわ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:07:38.78 ID:yA7LSn6o.net
>>87
距離?

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:18:47.61 ID:WEfbbvBP.net
YPJ-CとBraceの使い勝手面の違いって
バッテリー容量と変速機とタイヤの太さくらいか?
あとはキャリアとかライトとかオプション類かな

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:24:31.26 ID:s0Db0q5Y.net
beneri欲しいね
alpanでいいから買うぞ!ってどこで買えるのかな?

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:32:00.95 ID:jcMPIFUX.net
>>98
今日もらったパンフだと、代理店募集で三十件ほどでは募集中らしいけどね。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:42:13.24 ID:s0Db0q5Y.net
tongshengよりbafanの方が実績があるのかな?
これモーターユニットだけ買って交換できるのかな?

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:15:48.89 ID:YMxUVNCE.net
tongshengのはかなり小型に見えるな

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:17:05.66 ID:jcMPIFUX.net
カタログ上最高出力は変わらんけどね

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:17:10.00 ID:x9b2wvi7.net
>>97
降りた際の取り回しの軽さはYPJ、バッテリーの持ちはBrace。アシスト領域で楽さを追求すればBraceで、アシスト領域切れた後の楽さを選べばYPJ。
電動アシストのイメージがある人にはBraceの方が汎用性ある様に感じると思う。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:12:38.23 ID:goI3V+u4.net
ベネリ乗ってきた。TAGETEってやつのほうだけど。これはbafangなんだね
これならブレイスとかハリヤの方がいいんじゃないかな。。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:15:48.93 ID:Q4TZbnuw.net
>>104
どこがだめだった?やっぱりアシストユニット?

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 03:04:44.79 ID:XsKabC9X.net
>>104
ハリヤは遅いからNG

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:09.10 ID:EOIPQkIl.net
アシストユニットはダイレクトな感じで違和感はなかったように思える>TAGETE
結局は24kmリミッターでよくわからんのよね
ノーリミッターのやつの上をカットしただけなんだろうし
制限内でどうにかアシスト感を出そうとしてる日本製のやつのほうがわかりやすい

乗り味として本格MTBに電動アシストがついたって期待するとどうかなと。。
これで限定価格とはいえ198なんだから、いかに日本勢ががんばっているというか

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 17:45:46.20 ID:wDpndd27.net
>>107
まあ舗装路じゃほとんどアドバンテージもないか、どうせ24km/hまでだし
ママチャリ用のユニットじゃなくて見た目が良いぐらいかな
見た目重視なら168000円の方で十分な感じもする

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 22:09:00.10 ID:xizkQLfE.net
YPJ-MTBコンセプト発表されてからずっと待ってるけど日本のMTB市場を見ると無理そう
バッテリー容量を増やしてくれればよかったけどその気も無さそう
YPJ-C買って乗りながらモデルチェンジ待とうかな

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 04:36:16.19 ID:5mS0/4oe.net
YPJ-C発表したときにこんなプレゼンやってたし出ることは出るんじゃない?
http://ascii.jp/elem/000/001/227/1227349/004_R_800x533.jpg

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:20:44.79 ID:6LMuHNFF.net
>>110
108もそれのこと言ってるんじゃないの?

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 20:06:33.43 ID:7YoZkKXb.net
YPJ-Cがフラットバーにしただけでなく専用設計っていうなら
ダウンチューブいっぱいに1.5倍〜2倍のバッテリー積めばいいのに
それか予備バッテリーホルダーをオプションでつけるとか
バッテリー容量だけ何とかならないかな

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:03:48.84 ID:PF6GGRVJ.net
今の容量でいいと思うけどね。そんな頻繁に遠出する?
片道9キロの通勤でハイモード、帰宅したら56%残り
環境によって違うだろうけど、その話になるとキリがない
コンセプトは都会の街乗り、通勤、サイクリングロード
だからね。これ書いたら峠坊が来るからなw

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:17:59.31 ID:hip5YZam.net
30後半、通勤の為にロード未経験ってか新品自転車買うのも初だったが、都内なら電車より全然いいねコレ
坂道あるんで楽だし、平坦なとこは程よく汗かける。ダンシングしなくていいとこがいい。

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 04:33:44.95 ID:3JqnJEyj.net
ハイモードで25〜30kmいけたらいいな
20km以下だと予備が欲しくなる

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:22:18.27 ID:DuOK7GWp.net
予備は二本ある、100キロとか行く時用に買った
普段はローテして使ってるよ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 10:16:49.23 ID:GXDlo8gY.net
これ売れてるの?

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 13:19:50.48 ID:2wKhFtrb.net
スレが荒れるかもしれんが、今日壊れた。
ドライブモーター内のギアでも欠けたような感じ、修理に出してきたわ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 14:52:45.36 ID:wOapVzXx.net
国産だからな

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:35:02.10 ID:6D6KjOHd.net
日本のYPJはゴミ(安物だから当然だが)、60whとかありえない、あれなら軽量カーボンロードでいい。
GIANTの電チャリだと標準400Whでオプション500Wh、PWユニットだと600Whもあったはず、もちろん40万ぐらいするけど....

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:37:16.82 ID:6D6KjOHd.net
>>119
フレームは台湾製だぞw

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:44:39.40 ID:6D6KjOHd.net
>>118
そもそもクランク合力はペダルフィールとフロントディレイラが使えない以外はの重要な部分は全部デメリットしかない
まずユニット部(マウントする部分も)には人力+モーターのトルクに耐える強度が要求される(重い、メカに掛かる負荷が強い)
それとギア比上モータトルクの増幅がしにくくパワーが弱い、特に出だしのアシストが弱い
日本みたいに低速しか許されないアシストの場合チェーン合力のペダルフィールを上げていくほうがいい、特にYPJ-Cとか絶対チェーン合力でいくべきだった....

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:58:43.81 ID:6D6KjOHd.net
GIANTの電チャリ見たら来年モデルからはもうPW-Xユニットのやつ出てるな、しかもフルサスMTBで
テーパーリンクからISISに、アクスル長も短縮、380g軽量化、その他色々クランク合力としての進化はしてるじゃん、消費電力250Wでトルク80Nmと相変わらずポンコツだけどw
YPJは最初からせめてこれ積んで出しとけばよかったのに

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 18:06:23.12 ID:hQ9lSzus.net
乗ってて思うけど今のチェーン合力ユニットはママチャリ用って感じで高めのケイデンスには向いてないからなあ
後チェーン合力は電源落とすとほんと重い、出だしのパワーは良いけどね
PW-Xユニットはかなりイケてると思う、若干MTB用な感じになってるしYPJ-Mに採用してくれることを願う

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 18:12:27.23 ID:6D6KjOHd.net
>>124
ケイデンスに合う必要がない、結局24キロ?越えるとアシストカットなわけで、ケイデンスなんてリアディレイラのギア比でどうとでもなる
アシスト領域外では確かに邪魔だが、そもそも何のためのアシストかを考えると明らかに低速重視のほうなわけで
YPJ-MTBは日本で出ないと思うよ、逆にYPJ-R(C)は海外では売ってない、こうなる理由のヒントは36Vバッテリー関係とGIANTあたりの価格にあると思う

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 18:55:37.65 ID:2y90O0df.net
ヤマハとしてはユニットが売れりゃ自社の完成車に拘る必要はないもんな

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 19:26:35.37 ID:3JqnJEyj.net
いくら海外仕様のパワーユニットが良くても公道を走れないんじゃ無いのと同じ
それよりYPJに8Aか12Aのバッテリーを出せば文句無いよ
YPJで100km以上のライドをする人は少ないはず
でも予備バッテリー無しで帰ってこれる容量は必要だと思う

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 19:32:01.50 ID:2wKhFtrb.net
>>127
バッテリー二つで86km獲得標高1600mぐらいなら毎週末してましたけど。
まあ朝と晩に同じコース走るだけなんですけどね。
というか、普通のアルミバイクの方が早いことに今日気がついたっていう…

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 19:41:29.16 ID:Sm97wSWi.net
ypjは走行する距離に応じてユーザーがバッテリーを選択出来無いのは難点だな

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 19:44:19.34 ID:adq/l9D1.net
翌日疲れないかが問題なのではないかね、結局

131 :46:2016/11/13(日) 21:41:26.27 ID:8CG8sFgM.net
>>115
それくらいなら行けるよ
ハイモード固定
平地主体なら30kmは硬い
経験上大体25km
で計算すると間違いないかと

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:11:41.79 ID:8G1xn3Bl.net
この自転車はえーな
疲れないからほとんど休むことなく走れるわ気づいたら静岡県まで来てたわ
バッテリーないし名古屋までどうしよう

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:19:15.49 ID:6D6KjOHd.net
>>131
ブレイスXLとどっちが楽に長く走れるんだ?例えば途中に長い上り坂とかもあったら?

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:39:20.58 ID:Svgyasyu.net
>>133
アシスト領域はBrace、アシスト領域外はYPJ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:52:23.67 ID:Svgyasyu.net
>>125
YPJの製造メーカーさんは、そもそも完成車の海外販売はされてませんよ。YPJ–MTB完成車が日本で発売されないのであれば、海外でも発売されないのでは?

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:11:09.93 ID:6D6KjOHd.net
>>125
YPJは日本じゃヤマハだけど基本GIANT製(バッテリ周りは日本専用)なんでGIANTのE-BIKEシリーズのMTBとして出すからね
でもGIANTフルEで36V500WhのPW-Xの60〜80万オーバー、これ日本にそのままじゃ持ってこれないだろうねー数が出ないし
売るなら旧PWユニット+専用低圧バッテリー(300Wh程度)を開発してローグレードパーツ(サンツアーのサスとか)に変えて30万前後ぐらいには下げられないといけないが
それでもちょっと厳しいと思うなー、もしあるとすれば日本専用ハードテイル仕様の32万ぐらいならあるいは.....

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:12:06.71 ID:6D6KjOHd.net

>>125間違いです、>>135ですね

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:21:57.75 ID:6D6KjOHd.net
GIANTハードテイルのダートE+1ってのが40万弱ってとこだな、サンツアーサスに500Wh電池、PW-X採用
GIANT発注のオリジナルフレームに旧PW使ってブレイス同等300Whバッテリーにサンツアーサス、これで30万弱なら
何とか不可能でもなさそうだな、もしFOXフルサスに500Wh電池、PW-X、こうなるとやっぱり50万オーバーコースだわ
今の日本じゃ50万オーバーのチャリ売ってビジネスできるような余裕は無いだろうなー....

139 :130:2016/11/13(日) 23:49:14.23 ID:ypfUKckV.net
>>133
双方とも持っているけど条件によって違ってくる
例えばBraceだったらバッテリー1本で
ハイモード固定で東京から江の島片道約60km(国道一号、高低差それなりに有り)でも余裕で持つ
が普通の「電芦乗り」の脚力でypjハイモード固定だと一本で国道15号(平地主体)の川崎辺り
国道一号ならもっと縮む(詳細は前スレに書いたけど)
ちなみに今日東京から246で座間〜境川CRで飯田牧場〜江の島〜鎌倉〜大船で108km
行って来たけど覚えてる限りでは5本使った
当然ハイモード固定
メーターの読みでav21.2kmだから恐らく普通の人に近いかと
まぁ最後の鎌倉〜大船は途中で六角レンチ落としたみたいで
輪行するのにばらせなくて色々店回ったという所だけど
結論としては
バッテリー代に糸目を付けないならypjの方が早くて楽
Braceはアシスト領域内では良い感じだけど領域外に出るとやはりしんどい

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 00:07:10.52 ID:Kbg7fQPy.net
久しぶりに伸びてる〜もっとお話しして!

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 00:40:39.28 ID:uc6r/vZ6.net
Braceはリアスプロケと純正クソタイヤを変えるだけで
グイグイ進むからさらに航続距離伸びるんだよね
漕ぎ出しのトルクが強いからそれを踏み台にできるのもいい
座ったままで一気に30km/hくらいまで加速できる
さすがに30km/h維持するのはちょっと疲れるけどね

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 01:18:28.79 ID:GUtsMh7D.net
>>139
つまり坂が多いほどブレイス有利なわけだ、それなら価格差考えたら電チャとしてはブレイスがいいなやっぱり、YPJの60Whはどう考えても舐めてる
しかも発売1年も経たずPW-Xユニットが出るなんて、ありえん最初から積んどけって感じ

>>141
アルフィーネ11に換装すれば理想的だな、でもネクサスとアルフィーじゃ許容トルクが違うらしいから寿命が心配ではあるけど....

まあ日本のクソなアシスト規制が一番厄介だわな、人力:モーター=1:2、これがまず曖昧だ
人力って競輪選手とババアなら5倍ぐらいトルク違うしw

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 01:26:45.51 ID:GUtsMh7D.net
そもそもスペアバッテリーって全てにおいて無駄なんだよねー....
それぞれのバッテリーが外殻を持つ分重いし、価格も高い、あと同じ10A容量あるとしても2+2+2+2+2と10じゃ有効容量が違う
バッテリーって容量多いほど効率良く使えるけど小さいと実用量は下がるから10Aひとつだと9.5Aぐらいつかえるとこが
2Aだと1.8A×5の9Aとかになるから重い上に効率悪いというとんでもない無駄が発生する
グレード違いでいいから10Aぐらいを用意しとけばいいものをブラケット自体を2.5A専用に小さくするという愚行、ダメだわありゃ.....

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 01:39:18.40 ID:AWBeFuKD.net
これくそはえーし
車体のシャープなラインがかっこよすぎ
さすがヤマハだは

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 01:41:05.87 ID:GUtsMh7D.net
>>144
幸せ者だなw

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 07:58:32.23 ID:96v7morQ.net
YPJのバッテリー接続端子って三本出ていて、幅が違うけどPASも三本だったよね
電圧も一緒だからPAS用バッテリーを無理やり使うことできそう
誰か試して

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 11:51:12.88 ID:SwuYbsFD.net
>>146
前スレで試したやつが写真アップしてるよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:02:02.43 ID:Kbg7fQPy.net
>>143
うだうだ言ってないで買って乗れってみろよw貧乏人か?
バッテリー2万が高いのか?ママチャリにでも乗っとけよw

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:07:44.62 ID:OGBhPa2N.net
マキタの工具用バッテリー使えるようなアダプターあればいいね!

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:53:54.23 ID:I1cDtT7x.net
昨日、イオンであれYPJにしては・・・フラバ?って思ったら
別製品だったのか。

これ、買ったらどこからコンポーネント交換する、
スプロケとRD、チェーンぐらいか。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 21:24:02.00 ID:Kbg7fQPy.net
Rだけど交換したのは、ハンドル、補助ブレーキ取り付け
サドル、チェーン、スプロケ、ペダルかな
ホイールも変えたいけど販売店ではいい顔しなかったので
諦めたw

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 21:39:03.87 ID:OIFzJPce.net
>>148
悪いなー、結局バイク買ったわw

>>151
外装変速機って実際どれぐらいのトルクまで耐えるんだろ、学生の頃ソーラーカーにMTB用コンポ使ったけど凄い勢いでスプロケが消耗するから
チェンソーみたいに常時自動注油機付けたw
モーター+アスリートのフルパワーでも耐えるのかねー105とか....

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 22:40:25.76 ID:2cF7PEiv.net
ypj-kの大容量バッテリーは部品注文できるのかな

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 22:54:28.88 ID:OIFzJPce.net
>>153
あれ60キロぐらいまでアシストするんじゃねーか?多分市販されねーし一般人じゃ買えないぞ、競技協会とかそういう団体しか買えないと思うよ
部品も普通に取り寄せは無理だろうな、サクッと公道用に流用されたら会社までヤバイからさw

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 23:18:21.45 ID:OIFzJPce.net
ちなYPJ-Kは36Vだから制御システムからして全部海外用、バッテリーとブラケットだけポン付けは不可能よ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 03:04:02.68 ID:7hSrwDxd.net
YPJ-Kは販売されないにしても大型バッテリーの搭載は可能で部品は開発されてるわけだから日本仕様にするだけでしょ
モデルチェンジで大型バッテリー出して欲しいというか出さなかったら売る気ないでしょ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 07:57:04.64 ID:b+QkUriw.net
>>156
いやだから売る気無いって、あれ海外用(YPJ-MTBと同じ)の36V400Whのバッテリーだから、モンキーモデルでわざわざ無駄に高い25V専用バッテリー作ってるぐらいなのに...
この25Vでシステム丸ごとモンキーモデル化してるのは不正改造させないためだぞw

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 16:49:38.36 ID:cZ6B0tT7.net
ypj-cって24キロ超えてもアシストし続ける様に改造出来る?

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 18:47:49.23 ID:f4TKSem7.net
磁石改造できれば

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 18:50:05.64 ID:f4TKSem7.net
すぐにバッテリー切れて、ただの糞重たい、モドキくろす

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:03:12.53 ID:h70e4QYP.net
>>160
磁石改造程度だと、そこまで電費は悪くならない。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:21:08.28 ID:cMMDHh5e.net
今日ヨドバシでYPJーC見てきたけどキャリパーがロングアーチのBR451だった
クリアランスが大きいから28C対応のBR5800でもシューがとどくかわからないな

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:27:38.78 ID:jrfSgzdJ.net
>>158
ゼンサー騙しても電池が雀の涙だからすぐ電欠になるぞ
何より旧型のPWでしかも25Vモンキーモデルだし高速域のケイデンス(70rpm後半からイッキにタレる)まで実用的なトルクがついてこねーよありゃ

そもそもメイン市場の欧米でモデルチェンジし在庫処分に困った旧型ポンコツPWユニットをモンキーモデル化してGIANTの格安フレームに積み、コストカットのために18650をマージン削ってシングル直列という極限までコストカットした代物がYPJ-RとCだよ
それをヤマハマンセーと有難がるジャッピー共は滑稽だわ.....

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 20:27:20.39 ID:U0z8eaaP.net
この場合モンキーモデルなんて言わないけどな

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 21:43:49.43 ID:jrfSgzdJ.net
>>164
いやわざわざ日本専用に低電圧化してアシストトルクをデチューンしてる時点でいわゆるモンキーモデルと言って何の問題も無いよ
まあブラックボックスは無いけどユーザーからすれば電圧が違う時点で制御装置自体実質ブラックボックスみたいなもんでしょう

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:05:56.55 ID:U0z8eaaP.net
モンキーモデルってのは兵器に使う言葉で
自転車のバッテリーには言わないという意味だったんだが

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:10:55.88 ID:jrfSgzdJ.net
>>166
自転車のカテゴリーにこの言葉を使うか使わないかは自由でしょう、ポイントは兵器のそれと同様に皮肉を練り込んでるという意味として通じる事が大事なんじゃないの?w

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:14:01.08 ID:jrfSgzdJ.net
あとバッテリーって限定せず、パワーソースの電圧と日本の法律に則りマップがデチューンされたユニットと制御ソフト、全部含めてなのでよろしく

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:25:23.90 ID:nxhccGrW.net
>>167
自分の有利な事には「自由に使わせろ」だってさw
ならメーカーがどんな商品出そうと自由に出させたらええやん
難癖付けるのも自由ですか?笑笑

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:30:15.93 ID:jrfSgzdJ.net
>>169
自分の有利な事には「自由に使わせろ」だってさ←批評するのと法的な措置を取って物理的にその行動を禁止させるのは全然別でしょw
メーカーがどんな商品出そうと自由に出させたらええやん←勿論商品は違法でないのだからメーカーに対し法的措置を取って云々等は一切やってないでしょ、売るのは自由だから
難癖付けるのも自由ですか?←ええ、勿論そうですがw

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:46:42.51 ID:7EZA4pB1.net
新規設計のバッテリーがコストダウンとか言ってるアホ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:48:25.74 ID:tgD9DYzr.net
コストの問題と安全保障の区別もつかんアホ発狂しとるんか。ヤレヤレw

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:00:09.28 ID:jrfSgzdJ.net
浅い!w
わざわざ電圧まで変えて新規開発してでもバッテリーを日本専用にしたかった事
それは"高価なセルの数を一つでも減らす事"、これに全てを奉げるためだよ
表向きはわざわざ新規開発したのも全て軽量化のためで性能向上のためと言えば誤魔化しも効く
そもそも1年経たずに最新型のPW-Xが海外用GIANTにあっさり載っかってる時点で日本用の舐められようはお察しなんだがw

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:02:06.34 ID:akm0EQmt.net
この自転車はえー
加速がすごし
ばあちゃんにも教えよっと

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:05:09.35 ID:U0z8eaaP.net
>>167
>自転車のカテゴリーにこの言葉を使うか使わないかは自由でしょう
誤用と比喩の区別が付いていない

>ポイントは兵器のそれと同様に皮肉を練り込んでるという意味として通じる事が大事なんじゃないの?w
通じる事が大事と言うのに「モンキーモデル」なんて一般的ではない言葉の選択

>日本の法律に則りマップがデチューンされたユニットと制御ソフト、全部含めてなのでよろしく
その国の法律に合わせデチューンした場合はモンキーモデルとは言わない

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:12:05.50 ID:tgD9DYzr.net
自社製品だろうと、使うモーターによってコストが違ってくることもしらん無職なんだろね。
とはいってもチョンバッテリーまで使って値段下げるは感心しないがな。

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:14:35.00 ID:jrfSgzdJ.net
>>175
オリジナルより性能低くし(理由など関係無い)しかも高く売る、自転車分野で例えるならまあモンキーモデル、別にジャッピーモデル、デチューンポンコツモデル、呼称など何でもいいんだよ、その辺はアズユーライクw
重要なのはこのコストカットの塊り型遅れ在庫処分品を最新モデルとして馬鹿高い値段で買って乗ってる情弱がいるという事実w

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:19:59.34 ID:jrfSgzdJ.net
>>176
モーターはVVVF制御だからアンプと制御マップの変更だけで対応できるんですよ、つまりモーター自体はグローバルと基本一緒です、まぁ無職は知らないだろうけどw
ヤマハは全部韓国製だからYPJだけじゃない、ちなみにフレームは中国製(台湾)w

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:21:35.34 ID:VUn+2sYo.net
>>170
なにこのキチガイw必死過ぎて笑ってしまいますよw
メチャクチャ反応してて面白過ぎw
顔真っ赤ですか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:26:42.01 ID:jrfSgzdJ.net
>>179
そんな面白い?それは良かった、関東の人間はすぐおもしろがるんで助かりますw

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:28:16.93 ID:tgD9DYzr.net
PWとPWXの違いの話してるのに真正の基地外っぽいしw

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:49:44.00 ID:jrfSgzdJ.net
最新モデルできてんけど旧型のユニットが大量に余りよるんや、困ったなーこの在庫の山、欧米やとモデル末期にこんなポンコツ相当値引きせんと売れんしどないしょーに、いっそほかしたろか?w
いや待ったれや、ジャッピーがおるやんけー、中華にフレーム作らしてこの在庫処分品とヤマハマークくっ付けたらえらいたこー売れるんちゃいまっか?
なるほどええ案でんなーそれでいきまひょ、ほやけど海外用のバッテリがえらいたこーおまっせ、どないしまんの?
ええ手があんねん、軽量化ちゅーことで2.5Aのちっこいやつ積んだらええんや、これでだいぶ安うなるしスペアバッテリもたこーしといたれどっさり買うアホもおるやろw
なるほど、さっすが社長でんな、やる事がえげつなーおまんw
何言うとるんやー軽量化はユーザーのためコストカットはワシらのためになるんやよって、ウィーンウィーン言いよんや、覚えとかんかえー!
よっ社長!w

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:51:30.72 ID:U0z8eaaP.net
多分ジャップの複数形としてジャッピーって言ってるつもりなんだろうけど
ジャッピーって日本人のエリートサラリーマンの事だからな

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:05:55.25 ID:yHWDpRpW.net
お前らがこんなポンコツ褒めるからメーカーは舐めてこんな屈辱的なもんばっかり出してくるんだよ
もし本気で日本の電アシユーザーを思ってたんならPW-Xを日本先行で搭載して36V400Wh(国内規制は勿論守った上)で出してるよ
重量なんて60Whで500g、400Whで2kg、差は1.5kgで容量7倍なら総合的には圧倒的に大容量のほうがいい。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:26:11.19 ID:wECVYE35.net
糞フレームのヤマハにこだわらずに、
ピナレロでもサーベロでもルックでもなんでもいいから、
それにBIMOZをポン付けすればいいんでないの?

バカでないかい?

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:28:18.44 ID:wECVYE35.net
タイムもあったな

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 02:23:32.31 ID:u7r2/Lhi.net
ヤマハパナブリ以外でアシストユニットついてたらすぐに警察に止められそう

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 02:59:14.45 ID:/H6kxobJ.net
>>184
じゃあBraceで良いんじゃ無い。YPJよりパワーあるしバッテリー容量も大きいよ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 04:19:10.50 ID:DNHh2bzR.net
この自転車はえーな

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 07:03:30.04 ID:9ENY6vlt.net
ブレイスは重過ぎ、タイヤが700Cでない、バッテリー容量多いと言っても今時あの大きいカートリッジでたった300Whしかない
パナはOPで何とか400Whあるがハリヤがブレイスよりできが悪い、海外はもう500Whが標準、今はまだマイナーだが恐らく2年後ぐらいには600Whが標準化されるだろう

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 07:33:33.42 ID:wECVYE35.net
底辺で何を競っているのかね?

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 08:58:39.80 ID:A5Ncddn1.net
>>180
コンプレックスの塊乙w

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 12:57:17.77 ID:gf5k6igF.net
>>190
E-Vinoにすれば

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:26:24.30 ID:9ENY6vlt.net
>>185
あんなガレージメーカー信用できるかよ耐久性とか明らかに低いだろ、モーターのストレス掛かる分フレームに良くないし
クランク入力トルクセンサーも無いし、バッテリーはYPJよりちょい多いぐらいしかねーし

>>193
いや、俺はKLX125買ったよw

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 23:39:18.34 ID:SjoTrqDP.net
20万円で買えるんだからヤマハに感謝ですよ。
高性能でも50万もしたらバイクの方がいい。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 00:00:52.29 ID:F+1v0SdG.net
>>195
海外用の40万〜80万クラスはMTBかXCが殆ど、それは基本的にサスとコンポが高いからって事
バッテリーなんかパナの400Whで4万ほど(YPJはたった60Whで2万w)
だからクロスのEバイクはPW-Xに400Wh積んでもYPJと同価格+α(そもそもYPJの価格がボッてるから)ぐらいでいけるよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 00:42:37.59 ID:e2QDGue2.net
中学生1年生「俺の考えた最強の電動自転車」

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 05:49:35.70 ID:GTA5p/Ih.net
はえーなこのバイク

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 09:07:27.82 ID:IeDZgopV.net
>>196
海外、海外うるせーなwそんなに海外と比較したいなら
日本から出て海外で生きていけよw
真性の知的障害者か?

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 10:15:50.66 ID:T3JELujv.net
>>198
はえーなおい

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:31:08.33 ID:A3OKrjSc.net
今の倍くらいバッテリー��が持てばいいな

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 16:24:21.15 ID:6uyAOdsz.net
>>162
どこのヨドバシ?アキバ?

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 17:12:01.53 ID:1S0d1S4s.net
アキバのヨドバシに自転車で行くと
地下の駐輪場までエレベーターで降りるんだが
警備員の案内が丁寧すぎて何か申し訳ない気持ちになる(´・ω・`)

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:05:51.62 ID:9ePJ+Bvo.net
>>202 ヨドバシAkiba6階の自転車売り場

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 23:31:26.70 ID:GqVz4MEV.net
また明日からYPJ-R通勤や!楽しみ〜往復18キロ程だが
いい運動になる。

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 23:38:09.22 ID:ulqJwgTj.net
はやすぎるぞこのバイク

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 04:15:13.57 ID:HKp8v4L6.net
坂と向かい風対策ならypjだな
おれは坂を避けたコースを、風の無い日、暑く無い日、寒く無い日、雨の無い日、に走っている
これだとコースにすぐ飽きる

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:24:31.48 ID:IxoL2mKp.net
>>203
安くすぐに止められという自転車のメリットがなくなるんだよな〜

ヨド、1回400円?金はらって面倒くさい地下に案内される。
駅前駐輪場、すぐ止められて2時間まで無料。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 16:02:21.47 ID:lE2sammv.net
YPJ-R乗って一年経った方、電池持ちはどうですか?劣化感じる?

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 21:33:18.24 ID:x7FmqtDE.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかしてあの人達と縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:01:00.47 ID:5e2yYOPN.net
>>209
使用頻度によりますからね〜予備なしの人なら感じると
思いますよ。僕は距離乗ってないのとバッテリー3個ローテ
なので特に感じません。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:10:47.66 ID:T9Z+AJ1P.net
>>209
充電回数100回超えてますが、劣化を体感するには至らないですね。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:14:44.56 ID:3hzaQIsT.net
この自転車yutubeで見たけど、短距離の坂道用かな?
平地だと重すぎて速度が落ちるし、ロードの巡航速度は簡単に24km超えるし。
使い所が思い付かない

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:19:17.87 ID:WRsJ8REd.net
>>213
ストップ&ゴーが多い市街地と平坦路が少ない丘陵地用です。
因みに37kmで獲得標高600mの通勤復路の時にバッテリー一本消費してました。

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:20:23.02 ID:11i8dscJ.net
軽量化でアシストが切れる25km/h以上でも楽に走れたり、ギア比を上げたり、バッテリー容量増大などヤマハは改良しないのか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:42:49.04 ID:OoO/KAVQ.net
25km/h以上になると軽量化とか意味ない領域になる
軽量化が効くのは出だしの加速と登坂時だからそこは電気で補ってくれる

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 01:51:06.45 ID:Y2D6sDeJ.net
液晶保護フィルム貼ってますか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 05:30:10.92 ID:O536Esor.net
高速巡航に向いている車種では無いが、24km/h超えても普通に走る分にはロードと変わらない。不満があれば、ホイール交換と追加バッテリー程度で半日ライド楽しめますよ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 05:32:22.87 ID:O536Esor.net
>>217
貼ってません。タッチパネル式では無いので、傷も特に付くことは今の所無いです。

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 09:25:09.07 ID:hjcP+WGn.net
>>217
貼ってますスコッチ保護テープ。フレームにも貼ってますw

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 11:33:10.69 ID:3t+RGZuT.net
試乗したが40km/hで走っても特に辛くもない
ただ異様に重心が低いので、乗り味は気持ち悪い
メーカーの想定する使い所はフルアシストで走りたい貧脚向けではなく、スポーツとして始めてみたいとか久しぶりに乗るとかで
体力に不安のある人向けだそうだ
出だしとちょっとした坂道でアシストしてあとは25km/h以上で走行、体力尽きたらアシストもありますよって保険

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 12:21:20.87 ID:5IU8h50/.net
その割にはフレームやタイヤが貧弱なんだよな

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 21:39:15.80 ID:Y2D6sDeJ.net
>>220
>>219
ありがとうございます!!

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:13:01.55 ID:nGYDwjtW.net
>>221
豪脚ですねw28キープなら走り続けれますが瞬間的にでも35が
限界でしたw

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 06:43:56.81 ID:8hPc1IB9.net
>>224
登り無いなら誰でも10万ちょいの安物ロードで40巡航余裕よ、電動なら鼻歌もんだろw

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 07:10:48.07 ID:OPoXMsy6.net
ps1初めて見た。かっこいいな、鳥山明のマンガに出てきそうだ

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 19:07:21.41 ID:vunaFxhO.net
>>174
たんまり保険金かけとけよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 19:45:28.91 ID:zr2guT0P.net
ypj-cを105に換装してレー3履かせるんだ俺。。。

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:56:07.89 ID:vGvmb6ua.net
>>228
れー3だけでいいんじゃね?

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:02:50.34 ID:HFAhTYnL.net
通勤に使うにはちょうどいい

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:22:12.07 ID:HFAhTYnL.net
>>225
24km/h以上はただ単に重い自転車なんで無理w

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 05:50:41.34 ID:+mcitJpU.net
これはえーぞ
アシストで25キロくらいまでかと思ったら
35キロまでアシストしてやがる

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 07:04:33.46 ID:l4CnspGK.net
なんちゃって

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 19:09:24.94 ID:S52CCQ0G.net
30km/hや20km/h制限の生活道路で交通の流れに乗るには良いよね

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:07:32.94 ID:HBRlFRHc.net
センサーからのパルスをイジればいいのかなーって思った

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:47:53.08 ID:m6/XvJKo.net
>>235
海外向けユニットは、その方向ですね。

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:51:48.85 ID:dDomfZiM.net
これはやすぎ
ヤマハのヘッドフォンつけながら走ると爽快で岐阜市まで20分

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 08:44:48.04 ID:3AMdOsW3.net
ボッシュが何時の間にかMTB用に500Whのデュアルバッテリーで1Kwh仕様の変態ユニット出してやがるw
つか欧州は100万近い電アシがシレッと普通にラインナップ一してていいよなー
やっぱ欧州の電アシはMTB型がトレンドだね、ヤマハはよ電アシMTB出っちゅうに....

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 10:47:26.76 ID:EMVng7nj.net
実際に所有している人はどんな使い方をしているんだろう?
軽量スポーツ車と大容量電動クロスの間で存在意義が難しそう。

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 11:22:13.85 ID:Wq2Psvdx.net
>>239
電動クロスは通勤、ソロでのポタリングはYPJ、輪行や大勢で行く場合はロードで使い分けています。
YPJの位置付け中途半端かなと最初危惧して購入しましたが、乗る回数の関係でロードが一番距離伸びて無い運用になってます。

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 11:26:37.98 ID:3AMdOsW3.net
>>239
向こうは足としてじゃなく自転車が好きなんだろうな、バイクじゃなく電動に頼ってでもより高い所まで、より遠くまで、兎に角自転車で漕いで行きたいって需要が多いんだろう
日本の電アシはバイクが法律上使い物にならない&車は維持費が高すぎる都市部の生活の足でしかないから、ラインナップするなら10万そこそこがその上限価格....

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 11:30:46.38 ID:3AMdOsW3.net
こういうのをヤマハが出せないのか....
ttps://www.r-m.de/en-dk/e-bike/delite-mountain/delite-mountain/#17D09_0905010720

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 11:45:52.83 ID:EMVng7nj.net
>>240
電動クロス、クロス、ロードを所有していますが
自分でのクロスの位置づけと同じなんですね。
クロスは前3段でタイヤが太いので初めての道とか路面や登りを気にしないで突っ込めます。
電動は卓球の試合とか疲れて帰ってくるときに
ロードは趣味で遠乗りするときに使っています。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 17:23:13.88 ID:CNiPHYOW.net
>>242
ボッシュなの?
なら日本からマキタかリョービで出すの?

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:38:23.49 ID:hfJKeVrQ.net
>>239
つい数日前に納車。
自宅から10km圏内くらいまでのサイクリングがしたいが貧脚なので坂道や向かい風環境でアシストが欲しい。
さらにドロップハンドルタイプに乗りたい‥‥となると選択肢はYPJしかなかったのでこれにした。
まったり流しがメインなので、今のところは装備を固めて山道をシャカシャカしたりするつもりはなし。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:13:33.61 ID:udW/1vZy.net
>>239
YPJ-R買ってからは結構休日に外に出るようになったね
通勤はパナのオフタイムの方が使い勝手がいいのでそっちにしてる
Braceも持ってはいるけど買ってからは出番が減ったわ
今の時期だと朝は寒いから9:00から外出て100km位走って大体17:00
バッテリー容量が小さいのはまぁ数で補うしかないんじゃね?

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:41:45.36 ID:zmIgXikt.net
ypjーc買いました!

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 23:12:42.27 ID:qzku5vpP.net
>>243
239です
普通のクロスも有りますが245に近い理由で100km週末走ります。
その為、クロスじゃなくYPJに乗ってます。
もちろんバッテリーは複数持参してます。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 00:14:29.00 ID:Exn0YkJD.net
>>248
バッテリー何個も背負って電アシでツーリングってちょっと滑稽w
それなら素直に容量5倍ぐらいあるブレイスXLでいいんじゃないの?タイヤ変えたら結構速いぜ
漕ぎ出しトルクは試乗の感じだと3倍ぐらいある感じだし....

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 01:22:59.92 ID:yESGTgle.net
これはやすぎる
ヤマハさすがたは

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 03:10:18.93 ID:1d/ZjE0V.net
>>249
体感で3倍ってそれノーマルモードじゃね?
どノーマルの状態でBraceだと20k位で走る力で
YPJ-Rならアシスト領域外に出る
確かにBrace持っててYPJのノーマルモードだとアシスト感が減ってる様に感じるけど
ハイモードならはっきり言ってBraceと同等、純粋な車体の性能差でYPJの方が上に感じるよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 07:40:18.57 ID:gbvOYjZC.net
YPJ-R 出たすぐ直後に試乗したけれど、自分の電ママチャリ改のほうが遥かに性能が上だった記憶がある

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 07:45:45.53 ID:gbvOYjZC.net
バッテリ容量も課題の一つだけれど
ロードバイクとしての基本性能をもっと高めないとだめだと思う
20kg近いママチャリ改に負けていたのではどう見てもだめだろう?

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 07:50:24.59 ID:gbvOYjZC.net
ロードバイクの各メーカーのフレームに対するこだわりを目にすると
YPJの何もなさにはあきれる

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:48:34.80 ID:AByBnE2a.net
で?

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 09:28:01.23 ID:Exn0YkJD.net
ヤマハはユニット屋だからウンチクはユニット部分だけで十分でしょ、電池とフレームなんか韓国と台湾に丸投げっしょ
後はアホにスペアバッテリーぼった価格で売ってウッハウハ、PASは12.8Aで3.5万、YPJは2.4Aで2万w

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 09:55:56.38 ID:7JF1coT0.net
また同じ話か。

1年前YPJ-Rが発売されたときは、
2016年にはYPJ-Mが発売になって、パナが新型、海外勢も参入、e-bikeブーム来るかと思ったが
なんもなかったな。
しょぼくなったCがでただけとか、終わったよ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:08:51.47 ID:LEwZ9+hn.net
>>253
ハイモードが日本の法律内での最高出力
それを超えてんのは公道走行不可なんだから当然クローズドコースを走ってんだろうな?

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:30:52.28 ID:Exn0YkJD.net
>>257
経営再建中のパナがニッチなEバイクのために新型ユニット作るなんてとても余裕無いだろ、今のソニーがアイボ作るようなもんw

>>258
アシスト上限は同じでも最大トルクは全然違うぞ、PWは80NMだがグリーンコアは100NM、同じグリーンコアでもチューニングで差がある
最強は業務用ビジチャタイプのアシストは強力、ブレイスとはトルクマップが明らかに違う。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:43:46.19 ID:Exn0YkJD.net
そもそも電動なんかマップ変更でどうとでも調整できるのに数多あるまともな海外メーカーは一切日本にEバイク持ってこない時点で
いかに市場が小さいかよくわかる、あと何となくパナとヤマハ以外は日本から排除したそうな空気を感じる

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:53:59.08 ID:7JF1coT0.net
またバカがドヤ顔連投か、よく1年続けたな

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:52:18.32 ID:V2t/aatP.net
まえーなこれ
Panasonicのはりあくらいまえーよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:41:15.81 ID:4OO7fsRO.net
アシスト常にハードで信号待ちが多いと約20kmでバッテリー1本半使う…スタートと坂は楽!ypj-c

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:05:59.60 ID:7JF1coT0.net
スペック表は同じだけど、Cのほうが走れないよね

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:18:17.66 ID:IE2lMNog.net
今日までbiccameraでは15パーセントポイントつくから安いですよ〜

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:23:30.91 ID:IE2lMNog.net
>263 スタートと坂が楽だと体力温存出来るから通勤に最適かな
でも一本半バッテリーだと予備買わないとだめだな

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:26:01.18 ID:IE2lMNog.net
ypjcはシフトや画面とかハンドル周りが忙しくてライトを付けるスペースが厳しいな
みなさんどうしてますか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:43:15.80 ID:7JF1coT0.net
ビクヨド安いな、延長しそうな気もするが。

高いほうのA2B走ってるのみた。
残念ながらシナ電動にしか見えなかった

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:52:16.49 ID:rT/WhZnw.net
>>267
rec mountでも使ったら?

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:11:44.01 ID:7TgZqsF8.net
>>267
CAT EYE VOLT1600つけてます

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:18:43.67 ID:IE2lMNog.net
ありがとうございます
検索してみます!

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:52:58.07 ID:4OO7fsRO.net
>>264
スペックは同じでもrはロードバイクですからね…走り=スピードでしたら走れませんね……クロスバイクなので土手を真っすぐ平気な感じで上がれます、ロードでは上がれない=走れないとも言えなくもない…個人の目的ですね…

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 22:02:33.82 ID:4OO7fsRO.net
>>266
私は輪行袋に入れて信号の少ない道60〜80km程度を走ってホテルで充電して次の日も楽しむ運用なので3本買ってます!ヒドくても3本目を使い切ることはないです…
オーストリッチのロード320に綺麗に収まります!リア用のエンド金具はセンサーがあって取付られないのでOSTRICH(オーストリッチ) エンドスタンドを付けています

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 23:45:24.32 ID:AByBnE2a.net
>>263
乗り方悪いんやないの?

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:10:16.64 ID:sPpRhmO1.net
>>263
そこまで使う?坂が多いのかな?

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:33:51.79 ID:MOXnicGx.net
大きいバッテリーをオプションでさえ用意しないってこういう3個も買うアホがいるからだろなーw

あとバッテリーの位置悪すぎ、あんな小さいのにわざわざドリンクホルダーが1つも付けられない見事な場所に設置されてる
きっとケーブル代までケチってんだろ、メインケーブルは太くて高いからねw

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 06:13:01.69 ID:GwpotkEY.net
>273 情報ありがとうございます
そういう使い方もあるんですね。
予備バッテリー買います。
1つだと常に画面とにらめっこで精神衛生上悪いので

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:06:34.90 ID:cc9bmweW.net
全てハイモードで走ってみました…信号の多い市街地です…坂はなかったです
アシストコントロールも面白いかも…

1個2万ですよ…そんなに熱くなる価格ですかね…5個買っても10万…
新機種は大きいバッテリーでそれがリュックに入れば良いですね!

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:21:42.04 ID:BTpnKDsp.net
>>276
またエアーYPJ乗り来たかw25万高くて買えないとか?
バッテリー2万円が高いとか?貧乏って可哀想だねw
書き込みも下品で気持ち悪いしwお金がないとこんな粗悪に
育つんだねw

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:47:46.18 ID:gHBMZGei.net
>276
トレイルランでハイドロパックリュックに背負って走るみたいにバッテリーをリュックに背負ってケーブルで電気を供給しながら走るっていう光景もイイかも

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:48:34.29 ID:gHBMZGei.net
>278
間違えました。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:59:43.85 ID:xvMOPZvE.net
買ってみてマニュアル読んで初めてきずいたことは3 年の盗難補償が付いてたこと
ユーザ登録すれば無料で付いてくる
ビックリ‼️

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 09:01:34.39 ID:xvMOPZvE.net
>282
変な字が入った
すんません

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 09:14:25.83 ID:gk7SNEWX.net
>>278
YPJでバッテリー5個を担いで走行するのと
30万のカーボンアルテグラとでどちらがいいのかな?

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 09:41:56.51 ID:uDFFf7Oc.net
バッテリーって軽いの?

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:12:31.26 ID:MOXnicGx.net
PAS用330Whで2.7kg←鉛バッテリー?w
YPJ用60Whで540g←お、おうw
ボッシュ用500Whで2.7kg←超高性能

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:13:16.46 ID:5PUKOhOF.net
>>283
ypj-cなので…目的と価値観で変わるものなのでカーボンの自転車が良いとかそういう話ではないのでは…徒歩で旅行する目的の人に同じお金かけるなら車で行けよ!と言うのと同じことですよ!
目的とお金が本人にとってバランスが良いから買うのです!業者が儲けてるとか関係ありませんよ…何でも安くないといけないなんてしていたら相手に空気でも食ってろいうようなものですよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:13:37.21 ID:MOXnicGx.net
>>284
12万の105ロードとブレイスXL買うのが幸せ

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:16:40.81 ID:5PUKOhOF.net
>>280
それは面白そうですね…
バッテリー交換が走りながらスイッチで済みそうな…

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:33:18.46 ID:J9waHUlP.net
ハイモードでハイになっちゃうわ
マキタのバッテリーと互換性はよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:20:15.07 ID:BTpnKDsp.net
>>288
12万のロードw幸せとかw貧乏は心も貧しくするよねw

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:31:28.76 ID:a0sERUNH.net
>291
幸せは人それぞれ
価格と効用は必ずしも一致しない
まあ軽くて高級なコンポとフレーム
は確かに違うけどね

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 14:58:20.73 ID:j2wAlBIJ.net
>>291
人力しか使えないチャリンコという機械はその程度がいいとこだよ、それ以上ならバイクなり車なりを所有するし
10万のロードでも乗り手が一流なら100万のおっさんより断然速く走れる、己の体鍛える事に金使うほうが重要だ

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 15:13:29.49 ID:zDyl5pu9.net
>>244
昔、マキタが海外で電動アシストチャリだしてたなー

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 15:14:47.95 ID:YEkA/NWZ.net
>>292
価格と効用は一致しますよだから高いんだよ。
アルミとカーボン比べればわかるだろ?
誰しも100万のロード欲しいと思うけど実際はポンと買えない
ただ買えないだけ金があれば買うよね?無理に安い物で我慢してるのを幸せとは言えないよ、ただの我慢ね

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 15:24:44.19 ID:BTpnKDsp.net
>>293
速いとかレースしてる訳やないからw競争するなら1人でどうぞ
鍛えるとか誰と戦ってんの笑笑
俺が言いたいのは、12万のロードとブレイス分けて買う貧乏
臭い発想が可哀想だねって話wおわかり?

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 16:24:02.50 ID:7/4srNgf.net
遥かに貧乏臭を感じる

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 17:15:42.14 ID:E4wtdo9u.net
貧乏貧乏発狂してるのいるけど
YPJ定価で25万円
それならブレイス13万円ロード12万円っていいたかっただけじゃないの?

実際は、YPJ3割弱引いてたから R18万円C15万円くらい。
その12万円に3万だせばCが手に入るという。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 17:34:05.34 ID:o0Uh9wnS.net
他人が何を買ってどんな使い方をしようが勝手だろうに

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:45:24.57 ID:Bxy7lVel.net
典型的クソ虫ペダル

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:22:36.15 ID:9MSRPN7g.net
実際、その10万円レベル6-7万円レベルがRやCなのに
なに勘違いして貧乏連呼してんだ。
発狂した香山りかかよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:50:04.11 ID:ieZtBeuC.net
>>301
何言ってるか分からない
良い事言ってそうなのでもう一度書いて

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:04:16.89 ID:E4wtdo9u.net
Rのカーボンシートポストの価格設定、2万円だっけ。
Cはアルミ。

2017年は、本体を安くうって、バッテリで儲けるプリンタインク商法が流行る。

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:21:07.42 ID:ndCFptsX.net
>>303
あれってそんなに高いのか
リクセン化する為にわざわざ安価なアルミシートポストに変えちまったわw

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:40:54.65 ID:MW5ytzTb.net
スポーツマンは電チャリがレースに出れるようになってから文句を言おうぜw

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:04:06.51 ID:5ZAtsASJ.net
ypj-cの購入を考えているので、教えてください。
タイヤは32cのちょっと太めのものを入れられるでしょうか?
br r451ならつけられそうですが、フレームの幅がどうかなぁと

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:14:58.64 ID:/9lV7X4n.net
>>284
当然バッテリー5個でしょ
カーボンだか何だか知らんがアシストしてくれる訳でもないしな
例えば関東でも有数のヤビツ峠に全くのど素人が
30万のカーボンアルテグラで行っても上までいけないよ
逆にYPJならバッテリー3本有れば上まで余裕で行けるし

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:38:45.90 ID:j2wAlBIJ.net
>>307
3本って、そんな誇られてもw
12A級の普通の電アシならバッテリー1個で余裕なんだが、しかもより楽にw

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:51:40.44 ID:Bxy7lVel.net
どっちにしろ原付以下の乗り物

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:56:40.19 ID:yQaoQF5P.net
あんだけクソ重くてバッテリー鬼食いしてた電チャリが、ヤビツをそんな早く登れるのか?
最新のってすげえな

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 00:44:30.39 ID:3agS9QmU.net
>>309
自転車はスポーツ+乗り物なんだよ
楽したいだけの乗り物とは違う

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 01:01:01.61 ID:q+xZkezx.net
>>311
それはどの乗り物でもそうでっせ、車だってGT−Rやインプレッサなんていう+スポーツな車種もあるからな。

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 03:35:26.46 ID:jujWUBKW.net
>>307
電アシで上まで行っても誇れないというか恥ずかしいんじゃないか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 04:01:29.17 ID:s/XOXrLI.net
ヤビツ登りきれない奴とでも楽しめるってのはありがたいだろ
脚力差があっても遠慮せずにすむ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 04:34:00.92 ID:e5gi6QP/.net
行楽で自転車乗ってるからな
スポーツとか自力で誇るとか他人より速く走るとかどうでもいい

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 06:14:49.24 ID:wypweIzz.net
移動用のマシーンだし、乗り心地楽しめる
バイク乗ってるのと同じ

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 07:27:48.73 ID:g1RG6CON.net
貧乏臭ってより僻み臭感じる。
こんなとこで必死にネガキャンしてもYPJはバックオーダー抱えるほど売れてるのは事実。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 07:36:10.92 ID:rI5Mox1t.net
もともと在庫処分の旧型PWユニットだからな、ハナから数がそんなに無い。
それは同時に流通量抑えて話題性と価値を吊り上げるので一石二鳥よw
しかしこんな事もわからない>>317みたいなのが買うんだろうなーYPJ、予備バッテリーもw

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 10:42:43.20 ID:jujWUBKW.net
>>316
それならブレースのほうがサスペンション付きで乗り心地いいし
電池も途中で何回も交換しなくても済む。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 11:52:56.76 ID:rvU3Gl2W.net
主に輪行、玄関の上げ下げ考えYPJ-Cにした
もちろん最初はハリヤとブレイスを検討したけど店頭で同じくらいの電動チャリ持って断念
ただそれでも欲がでて軽量化したからコスパ的にはかなり悪いよなぁ・・・とか思いつつ同時にもし後者を14kg以下にするならどのくらいコストがかかるんだろうとモヤモヤしてみたり
>>306
32ぐらいなら入るよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 13:29:23.41 ID:oL07eqJE.net
>色は何にしましたか?
自分は黒です。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 21:19:04.34 ID:N0pkYmBI.net
»319
ありがとうございます。
ypj-c買います。

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 21:43:10.29 ID:rvU3Gl2W.net
ついでなのでYPJ-Cの外したコンポとパーツの重量書いておく

フロントフォーク 775g
ステム+ハンドル 390g
Fシフター 132g
チェーンリング 155g
Fメカ 100g
Fメカ金具+ケーブル回し 35g
ペダル 210g
サドル+シートポスト 629g
フロントホイール(タチ込み) 1580g
リアホイール(タチ込み) 1850g

フロントフォークは下1/4テーパーでクラウンレース一体型だった
ステムハンドルは31.8mm
サイコンのマウントはそのサイズ専用で融通なし

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:35:31.50 ID:K+xFn1Ld.net
10kg台行けたら優秀過ぎる

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:54:11.28 ID:s/XOXrLI.net
確かに
15と10kgはかなり違う

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:02:32.50 ID:pzlLclC4.net
一年前にアールズが軽量化頑張ってたな

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 04:04:39.00 ID:KvZh/2P6.net
この自転車速いわ

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 05:11:50.62 ID:9JUcqk2Q.net
YPJ–Rでの話だけど、重量比の高いモータ、バッテリー、フレームの軽量化は困難ですので、残りを全部軽量化パーツに換装しても2kg程度しか軽くなりませんでした。
実用性と軽量化の効果高いのは、速度センサーの取り付け工夫は必要ですがホイール周りですね。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 10:47:38.48 ID:0oxtkABF.net
買ってからまだじっくりと車体見てないのですがホイールに速度センサー用のパーツが付いてるんですか? 磁石とか

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 10:53:29.40 ID:0oxtkABF.net
昨日ファットバイクに通勤の帰り道に抜かれた。
YPJCだが、あまりに早くて
前のロードバイクと同じ35キロ弱で巡行してた。
電動かと思って追いついて見たら何も付いてなかった。
スゲーと思ったよ。
こちらは失速(-.-;)
スペシャのファットだった。
マッタリと楽に走る為に買ったけど、
つい速い人がいるとついていこうとしてしまいます。

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:06:44.55 ID:kjnsMQuw.net
>>329
ハブ軸とハブ本体につけるパーツにわかれてる
クイックで固定されると本体側についてる磁石が回るという仕組み
加工はクリアランス保って水平につけば問題ない
失敗してもヤマハのHPからスモールパーツの品番メモして近所の取り扱い店で発注かければいいよ
しかし大手はあんなに細かく便利に一点から検索できるんだね
値段も在庫も出てくるし通販組には頼もしい

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:25:28.63 ID:qCNfOiTW.net
>331
そういう仕組みなんですね。
ありがとうございます!
分解してわかることもあるんですね。
メーカーはいろんな使い方を想定して設計してるんだなあ

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:28:47.21 ID:qCNfOiTW.net
特に不満は感じてないですが
あのホイールは市販だと幾らクラスやグレードのホイールなんでしょうか
もし変えるならそれ以上のグレードにしないと変える意味ないですしね。

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:15:36.09 ID:QAaeygwm.net
>>333
11速対応で販売している完組ホイールであれば、純正品よりグレード下がる事は無いです。
シマノのWH-RS101であれば前後で\1万強で入手可能です。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 14:28:28.97 ID:a+oWRgsO.net
これ欲しいけど盗まれそう

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 16:24:57.01 ID:KvZh/2P6.net
盗まれてもはえーよこれ

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 17:48:12.97 ID:/86RguGq.net
ペダルに表裏があると自分的にちょっと使いづらい。
最初のカスタマイズはペダル取り換えになりそうだ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 19:22:25.48 ID:ZAtsh6vP.net
>>326
結構お金かけてたけど、あれどうなったん?
10kg手前でドヤってたとこまでは知ってる。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:09:54.67 ID:32swdRG2.net
>>338
ブログで確認するとフロントシングルで11.4kgまで達成しているとこまで報告ありましたね。
報告は無いけど、10.5kgまでは頑張りたかった様です。
最後はリヤもシングルにしてYPJ-Kを先行開発目論んでいた様です。
ここまで頑張るのは、ユーザーとしても正直凄いなと思いました。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 00:16:29.36 ID:P0xBfy28.net
最近まったく見てなかったけど、大金を掛けた後で無意味な自己満だった事にやっと気がついたのか止めたんだw
つーかYPJ-Kの先行開発って何様www

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 00:33:05.09 ID:4L1lbhy0.net
これはえー

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 01:37:54.83 ID:DIAs2ZGS.net
ヤマハYPJの企画担当者が訪問するくらいの店ですし
ヤマハはYPJ改造をあまりしてほしく無かったのかもしれないが。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 02:55:58.15 ID:AIINUWPH.net
>>342
メーカーとして車両を保証する立場からは改造を推奨できないでしょうけど、
危険だったり他人に迷惑がかから無い範囲で、持ち主が行うカスタマイズは許容されているのでは無いでしょうかね。
オートバイがそうですから。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 03:18:31.08 ID:TJcwZaoD.net
そもそもロード自体がカスタム前提で完成車なんて後から出てきたもんだし
弄るなって車体はロードとして売ったらいかんわな

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 10:03:24.33 ID:UV0nXBc9.net
B1hが標準で13.5kg ypjもサンスターのユニット位に
軽量化すればもっと軽くなるのに

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 10:03:44.71 ID:JEwjzv8s.net
>>342
何か特別な繋がりがあるような物言いだけど事情を知ってるの?
以前からブレイスよりハリヤの方が多いみたいだしヤマハとズブズブって訳でも無さそう。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 01:51:47.92 ID:o7moKk0H.net
あそこのブログは絵文字多用してて痛いw
おっさんが書いてると思うともっと痛いw

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:48:00.79 ID:F7e9U2EN.net
>>347
w←多用するやつもキモいけどな

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 05:16:49.78 ID:U5qFDrT+.net
ロードバイクじゃなくてツーリングバイクに改造して乗ってる
タイヤ太くしバッテリー容量増やし荷台もフェンダーもつけた。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 08:08:19.59 ID:tJbUYFbE.net
>>349
電動アシストってツーリング車に向いてるよね
荷物積んでつらいのは漕ぎ出しもんな
スピードがある程度出ればアシスト要らないし
と思って俺はブレイスを改造しようとしてるけどw
流行りモンのスタイルにしたほうが商売は楽なんだろうけど
ランドナータイプ出して欲しいなあ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 10:56:03.63 ID:LKTfvCud.net
>>348 店長乙wwwwwwwwwwwww

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 12:34:21.68 ID:R25n7g8r.net
>>350
一番向いてるのはMTBだろ
チャリてのは平地で2〜3キロぐらいの重量差へでも無い
だから電アシは可能な限りバッテリーを大きくして坂を全面的に電気に頼るのが一番楽で楽しい乗り方。
逆にいくらベースが高性能な電アシでもバッテリーが小さいと全てブチ壊し、欧州の標準は500Wh、60Whとか話にならん
スペアバッテリー背負うなんて不細工な事したくねーよw

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 13:15:39.62 ID:23jt2eLj.net
出先で充電するなら1個より2個のほうがええと思うがな、3個はいらんな

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 13:39:42.34 ID:R25n7g8r.net
>>353
は!?w
そもそも11倍も容量があれば、60Wh2個持っていくような出先での充電など不要
つうか充電器自体重いし大きいわけで、たった60Whの電池付けて予備電池と充電器背負うか、+2キロで500Whの電池付けるかどっちがスマートか、明らかw

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 14:07:04.16 ID:23jt2eLj.net
>>354
60Whじゃなくて500Whで2個あれば理想ってことが言いたかったんや

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 14:22:28.32 ID:R25n7g8r.net
>>355
そらすまんな、ただ充電器が重いから出先チャージはあかんと思う。
まあ代わりと言っちゃなんだがそんなあなたにボッシュのデュアルバッテリー式がある、1kWhで無敵だぞw

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 14:27:52.64 ID:R25n7g8r.net
まあ本来EVより先に電アシの充電規格統一して充電ステーションを行楽地のネットカフェとかホテルに置いていればなー
欧州と同様に36Vなら電動原付のバッテリーまで統一できて21世紀のシティコミュータの産業は完璧だった
日本人はアホだからモジュラー設計がド下手、何でも独自規格で互換性ゼロにしてガラパゴる。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:08:41.24 ID:RLxuLjlC.net
このきしゅはやすぎだな
なごやとぎふまで30分

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 20:50:13.30 ID:2SEyfIEc.net
次からはこちら。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 10:07:08.24 ID:5wRkaq83.net
>>357
要免許になるが宜しいか
わざわざ日本独自にしてんのは、暴走違法電アシにさせないためだぞ
海外品乗りたいなら湘南の店みたいにナンバー取得して免許取って乗れば良いだけ

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 10:14:40.48 ID:k/2k1aAX.net
日本は法整備遅れまくってるからいろんな面で置いてかれてるわな

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 10:22:01.50 ID:Ew+sW5MS.net
>>360
それこそ要免許と免許不要の中間に、年齢制限の許可制にすればいいのにと思う
日本基準の電アシと原付バイクの中間の乗り物として

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 12:03:02.97 ID:tbUtEc42.net
この機種はえーからいいんだよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 16:26:30.95 ID:ejsM3rPX.net
今のところ、電アシはあくまでママチャリの延長・体力ないおばさんとかが乗るもの、って認識なんだろうね。>法整備関係者

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 16:30:34.07 ID:BlwPeNgU.net
ただでさえ斜陽化してるバイク産業からの横やりかもね。
あんまり電チャリが高性能になると原チャリの居場所がなくなりかねない。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:17:35.07 ID:QNrsO33L.net
gtgtうるせー奴いるなw
めんどくせー

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:38:28.97 ID:XTBSJkR2.net
お前もな〜

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:39:32.07 ID:Ew+sW5MS.net
>>365
>あんまり電チャリが高性能になると原チャリの居場所がなくなりかねない。
はっきり言って50cc以下の原付バイク(原付一種)なんて無くなってほしい
30km/h制限・二人乗り禁止・二段階右折・車道左端走行など厳しい制限で年々乗り手が減る一方
警察取り締まりのカモ
原付の存在が電アシの成長を妨げているとしか言いようがない

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 20:52:22.64 ID:efgqI3Ih.net
確かに。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:35:33.78 ID:ejsM3rPX.net
しかしママチャリよりもパワフルな電アシで、傍若無人ママチャリ的な走り方をされるかと思うと
車乗る身としては怖い…

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:48:12.29 ID:efgqI3Ih.net
走るルールは守るように
免許や講習等必要かと思う。
費用もかかるし反対も多いけど
ルールを知らない、守らないヤツ多すぎ

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 23:41:05.68 ID:ZZkMytdA.net
とにかくはえーんだよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 08:05:25.38 ID:6+MKa5nT.net
通勤の足なんで固定のスタンド付けたいんだけどおすすめでカッコいいのある?

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 14:26:23.93 ID:SGqMERDZ.net
定番だし特別カッコよくもないけど
ジャイアントのクイックにつけるタイプのスタンドが楽でええですわ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 19:24:31.07 ID:bNX/LcX9.net
>>364
パナソニック・ブリヂストン・ヤマハともに、現行の新車ラインアップはママチャリタイプの車種が販売の中心になっているし

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 20:51:17.52 ID:PtbRJdf3.net
>>374
なんか跳ね上げた時がダサい

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 21:23:13.29 ID:2UkryiI7.net
クイックにつけるスタンドはすぐへにゃるから重い電アシに向いてない。
フレーム2点で留めるやつが最適。

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:53:44.49 ID:0LIGWOGx.net
どーせママチャリ寄りのロードなんだから重かろうがなんだっていいって思って
アマゾンで1000円程度のスタンド付けたら街乗り捗るようになった

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:58:40.71 ID:v9o3ltKC.net
この自転車のオフィシャルページの写真、モデルは一切レ―パンとか履いてないのねww
一体どんな層が狙いなのだろうか。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 00:00:58.73 ID:kCcDn2RT.net
今日アシストじゃない自転車が歩道走ってたわ
へんな音するから、ダイナモライトかなと思ったら
アクセル全開してたわ

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 00:46:42.73 ID:eMNa1LDv.net
>>379
そもそも20代モデルに違和感。
60代夫婦が出てきて、
「これに乗るようになってこら下半身が元気に。夜は女房に乗ってます!」
みたいなほうが良いのにな

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 00:50:02.52 ID:eMNa1LDv.net
あっちのほうも電動アシスト着けたみたい、30歳は若返りましたなでバカ売れ

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 13:38:32.36 ID:d2nqid2T.net
こういうオヤジギャグを覚めた目で見る37のオッサンです。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 13:59:44.79 ID:7DR43SZA.net
37で電動なら、ガイジか超デブだろし、
あっちも役立たずか、ガハハハ

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:14:04.76 ID:bDDP9m5Z.net
タイヤ交換してきた〜23cに変えた。試乗してないから
明日からの通勤が楽しみだ。
タイヤ細くした人いますか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:01:49.28 ID:UHzYaoXy.net
変えた感想聞かせて

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:09:12.65 ID:DJ8QZxxo.net
バッテリーに鍵付いてますか?
駅前置いとくといたずらされて外されますかね?

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:47:57.71 ID:7vGNQVzu.net
ガイジが乗ってたけどこの自転車はえーな

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:01:05.06 ID:UHzYaoXy.net
鍵付いてます
でも駐輪場では外して持ってきます

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:15:44.28 ID:UVX5rJmC.net
金梨でヤフオク中古組しか出来ねえ俺には手が出せない
割とマジで持ってる人が裏山

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:24:59.68 ID:UHzYaoXy.net
平地で普通に漕ぐと25ー30キロが平均速度だけど皆さんどうですか?
ypj-cです。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 04:59:13.83 ID:nmsOkmHi.net
>>391
YPJ-Rだけどガーミンで計測すると、街中50km走った平均スピード27-28km/h位ですね。モードはSTDです。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 07:08:28.29 ID:YBhGAR5k.net
普通のロードでおれは21くらいだわ

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:29:21.87 ID:BFA9fe7c.net
>>389
どうもありがとうございます

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:55:58.42 ID:2Hgf+G1o.net
当たり前の話だが街中ですり抜け信号無視しないと時速20kmとかそんなもん
そこを25とかになるってことはやっぱり加速が良いんだろうな

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 11:53:37.96 ID:FO5YLWeZ.net
信号とかで止まるのを換算した
平均速度だと20キロ弱ですね。
17-18くらいかな
平地の巡行速度だと25位

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 00:32:27.51 ID:H2cWiE+ZA
本体にすたカギなんかしないぞ。パクられたら保険出るし。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 03:58:06.95 ID:eaY3Ave8.net
平均速度って表示されないの?

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 09:40:12.75 ID:El+dYfUd.net
されるよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:14:56.07 ID:W4doDI+/.net
YPJのMTBはコンセプトのまま発売は無いっぽいな、残念。
FOXサスにデオーレXTコンポ、400WhバッテリーだとRから推測しても35〜40万はする、日本ヤマハにそれを出す英断ができるかな?
しかもエアサスは頻繁にインナーチューブ清掃&注油のメンテ、更にエア圧管理、年1回のフルオーバーホール、油圧ブレーキも年1回DOT液交換、正にモトクロッサーバイクのような面倒臭くかなり高額な維持費を要求される
もし奇跡ででるとしたら、ブレイス同様のサンツアーのコイルばねサス、コンポはデオーレで機械式ディスク、Rの倍ぐらいのバッテリー程度になるだろうな、それでも30万切りがやっとこさか....てかサンツアーとか、いらねw

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:55:39.34 ID:29SuOKH6.net
モーター取り付け部を規格化してあとはフレームメーカーに投げたほうが
外注のローコストアルミフレーム使われるよりユーザーも好きなメーカー選べる

402 :うさだ萌え:2016/12/31(土) 06:15:12.11 ID:DULSx+I2.net
もうちょっとしたら、ヤマハのカーボンロードバイクっが発表されると想う。

FRPでの蓄積あるし。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 07:27:12.65 ID:eMo4RDBu.net
>>401
ソレは日本の国内法が許さないんじゃないか。
なんだかんだ言って原付の特別枠みたいな感じで、パーツの集合体というより
完成した車体単位の登録になってるし。
ユーザーが自由に組み替えられるようになってないはず。
みんな「自転車」として捕らえていろいろ手を加えてるようだけどね。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 15:20:54.21 ID:LbzVYgUX.net
>>402
FRPとドライカーボンは技術的には似て非なる別物w
YPJのアルミフレームすら台湾に投げる程度のヤマハが窯まで買ってニッチな自転車作るとは思えんがねー.....

>>403
そうそう、電アシはアマハとパナが国とズブズブで基本は2社のみの特権ってところあるしな、法的にもナンバーと免許こそ不要だけど自転車より原付に近い扱いっぽいし

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 16:53:24.03 ID:V7uFnEHj.net
とにかくダウンチューブぎりぎりサイズのバッテリーを出せばいい
YPJだってふざけたバッテリーじゃなかったら買ってたのに
あのクソバッテリー容量に決めた奴はクビにしろよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:25:10.17 ID:YPGNj+j/.net
買ってから言ってくださいw買う買う詐欺w

407 :46:2017/01/02(月) 16:43:25.28 ID:l6YXPl9k.net
>>405
足りなきゃ足せば良いのさ

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 00:23:35.58 ID:zyElJzzR.net
バッテラ

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:57:59.61 ID:Ka8s3VbV.net
近所用にブレイス1台あるけど、遠出する気にはなれないし、
遠出用に1台買い足すとすると、YPJCと普通のロードどっちがいいか

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:12:13.79 ID:M0+t8yLr.net
自分は車がフィットシャトルハイブリッドでブレイス積んで他県に行って
コインパーキングに車停めてブレイスでポタリングしてるよ
車も自転車もバッテリーのお世話になってる(´∀`)

車を自転車の積める車種に買い替えなよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:48:16.99 ID:gg6CDj6y.net
内装パパチャリなんて車に積みたくないだろ
そのために車買い換えるとかあほか

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:49:53.94 ID:qXgnMqRa.net
>>409
遠出ならロードですよ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:00:13.17 ID:7kmqbEy9.net
>>409
遠出がどのくらいかわからないけど100Km以上ならロードだろう。
YPJCでバッテリーが切れない距離ならば可能かな。
>>410
リアルストリーム所有だけどブレイスだと重くて載せるのが大変だろう。
10Kg未満のロードだと楽だよ。

自分はカーボンロード、アルミロード、リアルストリーム、クロス2台(28c、32c)を所有して使い分けているよ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 06:49:51.72 ID:m0BLXLAp.net
YPJスレなのに持ってないないやつのアドバイスは

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 09:36:24.84 ID:CeWTNaAF.net
僕は乗ってます!遠出ならロード!

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:55:05.92 ID:QdfkoB+H.net
スポーツバイクに乗る前は15Kmが遠出だと思っていたけど
今ではクロスで100Km、ロードで150Kmは行けるよ。
YPJだとバッテリーが切れると重いロードやクロスになってきついから
それまでの20Kmくらいの遠出?なら可能かな

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 17:57:50.57 ID:LjJJ4HB8.net
ブレイス、ロード、YPJ-R乗ってます。
ブレイスは通勤目的で20km程度の乗車です。
YPJは予備バッテリー持って100-150km乗ってます。
YPJとロードの乗り分けは、ソロだとYPJ、仲間と車や輪行する時はロードで運用してます。
ブレイスの次ですが、ブレイスの延長で楽しみたい場合はYPJ-C、本格的に自転車取り組みたい場合はロードで良いのではないでしょうか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 21:43:13.74 ID:HYDixa2r.net
>>409
普通のロードは知らんがYPJの場合
バッテリーにどれ位つぎ込めるのかによって変わってくる
そこに糸目を付けなきゃYPJも有り
経験上「平地主体」なら多目に見て5個も有ればハイモード固定で100kmは固い

個人的なお薦めはその予算でBraceのバッテリーを二つ買う
そうすりゃ200kmでも走れるよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:28:13.21 ID:yOKwqogP.net
マキタの1.5mahの薄型バッテリーみたいなもんだしな
容量少ないとか言うのがおかしい
でかいと装置スペースとか変な感じになるし
予備があればいいって品物だ

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 01:45:35.11 ID:ZopB+QGE.net
>>419
マキタは毎年新型出すしバッテリーも1.5,3,4,5,6Ahと自在に選べる設計になってる
6Ahという大容量があるが故に1.5が映える、1.5Ahしかなけりゃただのポンコツだろw

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 01:51:52.96 ID:ZopB+QGE.net
そして1.5でも6でも無骨で違和感無くかっこいい、YPJは60Whのくせに違和感あるし欧州の500Whは違和感が無いという
フレームは一流メーカーGIANT製のおかげでデザインがかっこいいが、それをブチ壊すバッテリー周りの取っ手付けたデザイン、しかもUSB給電にすら別途専用アダプターを買わされるというアップル並みのせこさ。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 03:32:46.18 ID:jkxCJqEr.net
USBアダプタ
メーカー希望小売価格 7,020円(消費税8%含む)

アダプター買うならモバイルバッテリー買うよな

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 03:57:01.13 ID:IpNtcLnw.net
>>422
使って無いけどYPJ-R買うと付いてくるよ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 04:45:11.43 ID:uHrbzrhT.net
ypj買えないブレイス乗りが張り付いて必死に書き込んでるのはなんなの、受け狙いか

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:15:29.98 ID:Y1LXhBKZ.net
ypj-cには付いてない。。

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:29:51.03 ID:zJohPlPk.net
>>425
その分価格に反映されている訳で

それはそうとYPJ乗りに全く会わないんだよ
都内でも有数の繁華街に行っても今迄一度も会った事が無い
Braceやハリアはちょくちょく見かけるのに

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:11:02.39 ID:ujPEp+nN.net
僕も見ないなあ〜
乗ってて楽しいから
興味あれば買えば良いのに

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:27:54.43 ID:feOEmGud.net
電動物は消耗品だしそんな20万以上掛けても無駄になるわ

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:31:41.72 ID:YjNo3wOQ.net
迷ってBrace買ったけど
やっぱバッテリー容量が決め手だった
でも結局バッテリーをあんま使わない走り方してるから
YPJで予備バッテリー持ちでも良かったのかなぁと思うし
ただ内装ギアの扱いやすさに惚れちゃったので
Braceを改造して使う事にしたよ+15万以上かかりそうだけどw

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 00:52:24.03 ID:+9tEh/2sW
pasの12Ahバッテリー買ってパニアバッグに入れりゃいい

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 06:10:28.75 ID:ENrDtZLo.net
某ypjをディスりまくったキチガイブログは今頃顔面真っ赤なんかね
売れすぎやろコレ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:28:54.74 ID:oHkJsGqd.net
バッテリースリムなのが勝因だし

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 12:09:03.81 ID:BU4qHoXC.net
http://blog.goo.ne.jp/byr10311/e/4b03d87690ea3bf65cbc002849e2ca15
ボロクソに叩いといて売れまくりの現状ワロタ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 12:24:23.18 ID:FBC61nqe.net
>>433
やっぱりロード乗りは偉そうなんだな
聖域だとか言うのもわかるわ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 12:46:50.72 ID:NAGETgWm.net
叩くやつがいても不思議じゃないが、
電動に文句付けるやつは10年前からいるだろ。
気にすることはない。

熟れまくりのソースは?

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 13:02:49.99 ID:NAGETgWm.net
ロード乗りでもプロレベルの人達は、電動が自転車需要にはプラスと考えている人が多かったとか
なことはいいんだが、売れまくりソースはよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 13:30:46.88 ID:vULeeEe4.net
>>433
ワロタ
自意識過剰でこんな日記誰も読んでないのにw

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:10:15.17 ID:CeSNM4H5.net
>>433 ヤマハがターゲットじゃないって言ってるのにネガキャンしてる
やっぱりロード型は電アシ絶対認めないマンがイチャモンつけてくるからMTB出そう

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:18:34.89 ID:rAafyJSv.net
やっぱり50代の年寄りだったな
自転車乗るなよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:22:07.58 ID:deOxdhnm.net
>>433
ヤフオクでも自信ついたから新車に買いました、みたいな中古ypj見かけるからステップとしては相当上手くいってそう

つかこのキチガイ、プロロード選手は全員ドーピングとか言って挙げた例がヘシェダルとかガチでキチガイ
あんなんつべの再現動画で簡単に理由説明されているのに

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:38:47.65 ID:1XPVZc9e.net
まだバッテリーでかいの出してないのか。
こりゃ予備バッテリーがお布施になってんな。

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:39:46.77 ID:BU4qHoXC.net
https://facebook.com/media/set/?set=a.1064978023550059.1073741890.100001136142529&type=1&l=fd9c9e84f4

完全にキチガイ面でワロタ

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:41:09.07 ID:XOj68eA+.net
人格まで叩き出したら、YPJ叩いてたやつと変わらんだろ

はよソースだせよ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:51:38.15 ID:deOxdhnm.net
さっそくご本人様後輪か

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:07:34.18 ID:XOj68eA+.net
YPJ乗りのイメージ悪くなるからキチガイレスは止めろって

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:44:59.99 ID:bkvcTXVb.net
つかスレの雰囲気からしたらお前だけなんですけどね
やたらと気にしてんのは

これはガチで本人かな?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:54:41.08 ID:XOj68eA+.net
やれやれ、真正かよw

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:00:54.90 ID:BU4qHoXC.net
オマエガナー

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:56:14.09 ID:vbZ2h0ZY.net
YPJに限らず自転車乗ってるオッサンてアレな人が多いのに
今更イメージが悪くなるとか言われてもな

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:48:24.14 ID:pNNSWotT.net
今新車買っても2016モデル?

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:28:07.92 ID:VfMOuuvP.net
>>442
相当頭おかしいなこれ
完全にきちがいの顔

つかヘシェダールの事ドーパーと勘違いするとかにわかにもほどがある

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:55:28.41 ID:ENrDtZLo.net
>>451
妙に伸びてるコメント欄見たら案の定絡まれててワロタ

しかもその瞬間0コメ行進のブログに突如擁護する信者が現れる模様
完全に自演ですわ

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:13:52.04 ID:DXzQKjrn.net
>>452
もとからypjに批判的な意見も多かったし、電動自転車スレですらバッテリーがどうの粘着されてたわけだが。

今更だろ。新たな山基地誕生か

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:19:02.33 ID:DXzQKjrn.net
ようやくブログみたら文句言いたくなる気持ちもわかったが、所詮ブログだしどうでもいい。
はよ、売れまくりソース

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:22:50.03 ID:vbZ2h0ZY.net
>ローディのプライドは高い。老いてもローディである。反論は許しません。

高いのはプライドではなく自意識ですね

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:49:52.54 ID:ENrDtZLo.net
年間販売台数前倒しで増産らしいからな
基地外は自分の世界だけで完結してるから世間が見えてないんだよな
>>433は特にそれをあらわしてる

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:50:54.56 ID:vbZ2h0ZY.net
頭のおかしいオッサンを頭のおかしいオッサンと言ってるだけで
ヤマハを擁護してる訳じゃないのに
沸いてくる「俺を批判する奴はヤマハ信者」論者

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:58:42.68 ID:ENrDtZLo.net
ワロタ

つかソースソース連呼してる奴もバイクラでも読んどけよw

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:40:28.50 ID:/ZpSk4dh.net
>>454
キチガイ本人降臨ワロタwww

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:44:02.35 ID:isBdUZfq.net
おぉキチガイ様じゃあキチガイ様の降臨じゃあ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 04:43:40.93 ID:SFeQ5Xut.net
知識も実力もないのに偉そうに語るやつ
50越えてなにやってんだ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 05:25:30.54 ID:OsRNNkuz.net
なんか妙に伸びていると思ったら祭りかよw

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:34:09.13 ID:6AWyEGCe.net
YPJはママチャリニダ!
http://i.imgur.com/sacGb4f.png

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 09:20:51.77 ID:9DP8RyXR.net
なにがママチャリだよ自転車のなにもしらんジジイが
お前の動力ならなんでもママチャリだろ

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 10:20:23.15 ID:TH+b9O1T.net
10kg切ったぐらいで80km6時間ぐらい電池の保つスポーツ電動アシスト車ってない?

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:52:19.41 ID:PTNVFm3V.net
>>465
ジェッター

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:11:29.85 ID:TG+u05+D.net
バイクラ2016の17だかそこらで生産見込み台数を軽々突破したとか書いてあったしwww
ソースソースうるさい奴はうるさいだけで無能やなぁwww

ガチで本人やろwwww

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:32:47.03 ID:ivkHECZn.net
今さらその程度の話か。

YPJ-Rの話なら。あれは年産1000台で春か初夏に達成してるよ。
3月にかなり値引いてたしな。

Cは年産5000台。これがどうなるか興味あるんだが。
他社含め今後の展開にもかかわってくる

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:48:51.41 ID:ivkHECZn.net
ちな、ブレイス、ビエンタが4000台だから、R+C6000台で逆転すんだよ。
数年したら、ちょいちょ見かけるようになるレベルじゃね

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:14:42.96 ID:m6WCdaDU.net
自分のは去年の10月に買ってフレームナンバーが1600番台だったと思う

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:27:22.90 ID:XERnsUnn.net
ヤフオクでも中古車だらけだし理由が自信が出たから買い換えますだからな
普通に成功だろ

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:51:47.00 ID:DaNDeJmm.net
YPJ-Cが5000台wwww
ブレイスと丸被るし、フラットバーは瞬発力=トルクが必要=チェーン合力+大型バッテリー、しかもCはコンポがソラってガラクタだろ20万ってw

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:20:20.40 ID:ivkHECZn.net
ブレイスしか買えない山基地だったか。

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:59:58.23 ID:XERnsUnn.net
プロがマーケティングして判断してんのに細かいデータもない素人が知ったかしてるだけだろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:18:08.04 ID:XQ/jy43c.net
最初っから開発コンセプトが違うからねえ
RとCではアシストの特性をプログラムで変えているらしいな
どう変えてんのかは知らんけども

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:58:33.20 ID:Kb7/dcy4.net
>>475
両方乗車したけど、体感できるほどの差は無かったよ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:07:53.22 ID:ENd5FQvY.net
斎藤さんだゾ!キリッ

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:13:51.45 ID:zwStltwk.net
ミニベロやセミリカンベント版でないかな

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:18:16.30 ID:TH+b9O1T.net
>>466
調べたけどもう売られてないみたいだし

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:48:51.73 ID:CkXsAYh4.net
>>454
>>463
キチガイ様フルボッコですなぁ(笑)

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:59:14.33 ID:XQ/jy43c.net
キチガイというかまぁキチガイなんだが
ロード原理主義の老害だよなあ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:35:21.73 ID:EuoSLutY.net
体力もないし、知識もない
すごいつもりになってしまった老人

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:03:59.84 ID:CkXsAYh4.net
顔面までさらして何がしたいんだかwww

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:08:57.59 ID:w1LDmWia.net
>>472
ガラクタとかいってる基地害虫はなんなんだ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:09:16.99 ID:4UaDPfu1.net
>>473
ブレイスで山走る動画みると、クロスの代わりには成るが
マウンテン的に走らせようと思うと一気に敷居高くなる印象

でもアレだな、どっちみ実際に乗ってる人同志で今の季節
話が合うとしたら気温でバッテリ活性落ちてヤバいとかが
メインの話題になってそうなモンだけど・・・

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:15:49.78 ID:Kb7/dcy4.net
>>485
そうだね、10℃切ると15%位、電費が悪くなる。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:23:53.71 ID:jbHz3Qnk.net
>>484
こんだけ売れてる現実をみれないアスペ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:24:40.73 ID:HLkaakKR.net
Cはフロントシングルでもよかった

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:26:17.00 ID:ZIumeDXi.net
みんな電池は3個ぐらい持っていくの?

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:58:18.38 ID:S0c4hlgT.net
>>489
追加で3個、計4個で出かけます。自転車側にキャリア無しで取り付けるのは、この辺が限界です。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 09:42:13.07 ID:ZIumeDXi.net
>>490
>自転車側にキャリア無しで取り付ける
複数取り付けられるんですか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:39:48.78 ID:S0c4hlgT.net
>>491
サドルバッグに1個、フレームの前三角に2個付けてます。
リアキャリア付けると、もっと沢山搭載できると思いますが、見た目優先で追加3個で運用してます。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:46:40.05 ID:ZIumeDXi.net
盗まれませんか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:07:28.06 ID:ROj2ZL7U.net
ダサっ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:31:25.40 ID:S0c4hlgT.net
>>493
オーナーとしては盗んで頂ける位、YPJ売れて欲しいです^_^

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:29:26.91 ID:iPnCTT15.net
ソースがソースがーわめいてた奴は消えたな
わめくだけわめいて何がしたかったんだか
本当に本人じゃね?

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:07:09.37 ID:a1sVHqLD.net
本人

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:32:32.16 ID:lw96CwRW.net
ソースソースうるさいのに秒殺完全論破されたから恥ずかしいんだろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:55:40.49 ID:cAb18TIn.net
ソースソースなんて言ってるからだよ。
俺はフライとか何かかけるものは総て醤油で済ます。
牡蠣フライにタルタル?男は黙って醤油。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:51:02.15 ID:Wwcxmyds.net
ヤマハが十数年前に25ccくらいのガソリンエンジン付き自転車売ってた気がするけど結局どうなったんだろ?

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:35:58.96 ID:QJDSVkCb.net
>>500
ホンダのぴーぷる

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:33:33.38 ID:Wwcxmyds.net
ヤマハのはエンジンは発電だけで動力はモーターを使う仕様だった。
一般的なモペットはエンジンの動力をそのまま使ってるからそこが違いかな

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:05:57.15 ID:YH18yw3C.net
439 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 15:39:46.77 ID:BU4qHoXC [2/3]
https://facebook.com/media/set/?set=a.1064978023550059.1073741890.100001136142529&type=1&l=fd9c9e84f4

完全にキチガイ面でワロタ

440 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 15:41:09.07 ID:XOj68eA+ [1/3]
人格まで叩き出したら、YPJ叩いてたやつと変わらんだろ

はよソースだせよ。

441 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 15:51:38.15 ID:deOxdhnm [2/2]
さっそくご本人様後輪か

442 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 16:07:34.18 ID:XOj68eA+ [2/3]
YPJ乗りのイメージ悪くなるからキチガイレスは止めろって

443 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 16:44:59.99 ID:bkvcTXVb
つかスレの雰囲気からしたらお前だけなんですけどね
やたらと気にしてんのは

これはガチで本人かな?

444 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 16:54:41.08 ID:XOj68eA+ [3/3]
やれやれ、真正かよw

445 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 18:00:54.90 ID:BU4qHoXC [3/3]
オマエガナー

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:06:23.31 ID:YH18yw3C.net
その後ソース出されてそそくさと逃亡ワロタ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:21:58.44 ID:Qx6SZXnu.net
>>501
ピープル売ってないんだよな
モペットはフキ・プランニングって会社が作ってるけど国産だともうないんかな

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 10:34:31.36 ID:/JpcuEfF.net
モペッド欲しいなあ

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:08:16.41 ID:OfFelghf.net
ソースとか1週間粘着してんの よっぽど悔しかったんだな。 がんばれよ人生のほうも。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:34:27.98 ID:fwQrOv2+.net
てか予備バッテリー3個もくくり付けてツーリングとかギーク臭がキツ過ぎるんだが、その姿が滑稽過ぎて考えただけで笑えるwww
よりによってドリンクホルダーが2箇所とも取り付けできねー絶妙な場所にバッテリーステイが付いてるのはなんでだ?w
ドリンクをケツの部分に積んで更に電池3つもくっ付けて走るって爆笑もんだわwww

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:57:05.95 ID:YH18yw3C.net
>>507
お?ご本人様かな?^^^^

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:21:51.41 ID:nbTZtfFn.net
>>507
本人乙としか言いようがねえなwww

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:26:15.40 ID:nbTZtfFn.net
https://twitter.com/mikawaya1960
う〜んこの基地面よ

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 15:04:40.72 ID:vVSiYv1O.net
どう見ても基地

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:43:09.10 ID:RBQ+qOz1.net
>>511
だれですかこの老人

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 01:12:15.06 ID:G7jVnEwG.net
大容量バッテリーほしいならPASのバッテリーつなげばいいじゃん・・・
どうせバッグに予備バッテリー積むんならそこにでかいバッテリーつんで配線直結しろよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:31:16.55 ID:Q3C90Pjx.net
>>260
日本ではまだまだ原付バイクの需要が高いからな

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:49:41.01 ID:0PQua8ZC.net
>>515
普通免許で125ccが解禁したら電アシは規格変更&更に高性能化しないとさらに厳しくなるだろうな
恐らく電池屋のパナは20Ah超えもそう遠くないだろうけどヤマハはだめだな、電池が小さ過ぎて今時最高で12.8はダメだ...

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:51:09.07 ID:wc9GroNv.net
もっと普及するには規制緩和しないとなぁ

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:24:27.67 ID:mGjopWjg.net
電動じゃないアシスト自転車ってないかな
ガソリンエンジンアシストとか

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 01:55:28.59 ID:lIH/G0kW.net
昔はまさに自転車にエンジン載せてたらしいよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 03:00:07.06 ID:IwqlwgtG.net
日本でもモペッドとして販売されてるけど、原付扱いなんだよね。並走した事あるけど速度的にはYPJと変わらないよ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 03:33:28.79 ID:vHHEYaQA.net
チャリならガソリンエンジンより大容量バッテリーのがいいわ、36vの1kwhバッテリーと1馬力のアシストモーターでいいw

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 08:14:36.14 ID:uksdwwoc.net
スマホquick charge 4.0 は5分の充電で5時間だろ。
バッテリ技術の主戦場がスマホから自動車に移ったらしいし、チャリにも新技術が下りてくるだろ。
急速充電取り残されてるしなチャリは。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:43:45.47 ID:4PjNnsw4.net
>>518
日本でエンジン付き自転車を売ってるのは横浜のフキ・プランニングってトコだけだよ
http://www.fuki.co.jp/

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:27:09.05 ID:Ov3MQSjM.net
>>518
本田宗一郎が昔作った

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:24:06.88 ID:zcodsj2B.net
>>524
ポンポン

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:28:00.63 ID:2S3CEGtU.net
>>518
それが原動機付き自転車じゃん

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 01:45:53.20 ID:luvw6N1Z.net
>>526
何かずれてる
原付はアシストじゃないだろ?
ガソリンエンジン「アシスト」自転車はないかなってことなんだけど?

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 02:06:48.89 ID:pjvGBUCn.net
お前はズレてるってレベルじゃないな

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 06:42:43.01 ID:ka+L0djx.net
モペットという車両

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 06:58:32.44 ID:jQnXW2eC.net
モペットはペダル使う場面が意外とない
ガソリン切らした時くらいだが、まず切らさないようになる
漕ぐのが嫌すぎて
よって普及してない

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:51:59.11 ID:WlTbwhfY.net
>>518
スレ読む能力が無いのか
>>501 >>502

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:56:30.51 ID:ka+L0djx.net
ブレイスは製造販売終了してYPJ-Cに統合してほしいな
デザインがダサいし、25km/h以上ではただの重い自転車だからスポーツタイプなんかじゃない

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:29:57.57 ID:UnSc7qC9.net
統合するなら12Ahを積んでほしい。
今の容量じゃ使い物にならない。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:45:16.25 ID:Vw21f6IL.net
>>531
その人が言ってるのは
どうやらモペットなどではなく
こぎながら、エンジンでアシストするとかいう意味不明の物の事らしい
電動アシスト自転車のガソリンエンジン版みたいなやつ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:31:58.43 ID:s60zg5HN.net
フキのモペッドは人力アシストで速度を上げるらしい
2ストはエンジン音がうるさそう

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:28:28.91 ID:pjvGBUCn.net
例えばカセットボンベ式発電機を積んで充電しながら走ったら
原付扱いになるの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:32:21.57 ID:Tk87hGl5.net
充電じゃなくて直接給電すればよいのでは

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:37:57.21 ID:cl3MWFOt.net
ガスボンベつけるくらいならジェットエンジンでいいよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:03:40.21 ID:SyPbyqmc.net
http://www.inv.co.jp/~ike/law1-3.pdf
道路交通法施行規則
(人の力を補うため原動機を用いる自転車の基準)
第 1 条の 3
1、人の力を補うために用いる原動機が次のいずれにも該当するものであること。
イ 電動機であること。
 
 電 動 機 で あ る こ と
 

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:43:57.49 ID:pjvGBUCn.net
発電機の電力で走っている訳ではなくバッテリーに充電されている電力で走っている
という言い訳が通じるのかどうかって質問だったけど言葉が足りんかったね

バッテリーに充電しながらアシスト使って走るのがダメなら
バッテリーに充電しててもアシスト切って人力で走っている場合はどうなるのか

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:19:51.75 ID:luvw6N1Z.net
>>534
>電動アシスト自転車のガソリンエンジン版みたいなやつ
だから最初からそう書いてるんだけど

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:01:37.29 ID:pjvGBUCn.net
まだ学習しないのか

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:21:33.58 ID:luvw6N1Z.net
間違いを指摘しただけですが?

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:44:26.03 ID:Vw21f6IL.net
原付もペダルのアシストなんだけどな

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:49:33.42 ID:luvw6N1Z.net
>>544
原付にペダルないよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:48:07.14 ID:MbvBb/o9.net
ypj-c買っちゃった
従来の電動アシスト自転車と違ってアシスト切れてもふつうに乗れるな
後バッテリ小さいから容量少ないのがネックだけど
逆に言えば携帯に便利だし
充電器もかなりコンパクトなので
充電okなファミレスやファストフードで気軽に充電出来て1時間程度で満充電になるのがいいね
ただハンドル周りが既にキツキツなので機器増設には工夫が必要そう

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:07:20.07 ID:BpS9QND9.net
YPJみたいな乗り方だとアシスト上限速度を設定できるといいなーと思うんだよな
風景を眺めるのにダラ〜っと流して20〜25km/hくらいで走ってる時も
地味にバッテリー食うんだよね
オフにすればいいんだけど操作面倒くさいし
俺はブレイスだけど漕ぎ出しと坂道でアシストを貰えさえすれば後はいらないもんな

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:14:03.35 ID:lrfmmGzm.net
手元スイッチ押すだけで電源オフが面倒くさい?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:22:07.94 ID:BpS9QND9.net
うん面倒くさいね
実際に操作しながら使ってるけど切り忘れる事も結構あるしね
クセになっちゃえば意識せずにできるようになるのかもしれんけど
あとゴム製のボタンの耐久性も心配

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:25:11.53 ID:BpS9QND9.net
あ、電源ボタンじゃないよ
オドメーターの記録欲しいから上下矢印ボタンやな

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:59:50.96 .net
マルチファックディスプレイ画面大きくて表示量多いのは良いけど
反面場所とりすぎという点はあるね
通常のアシスト車の奴と違って取り外し可能で大きいから目立つのでつけっぱなしに出来ないので
ほかにサイコンとか積んでると地味に手間がかかる
まあいいけど
でも大容量バッテリ(少なくとも容量3倍以上で値段2倍以下)の他にもう少しコンパクトにした奴出してくれるとうれしい

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 21:49:03.26 ID:s1K9LPM5.net
電源offが面倒なチャリなのか

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:09:19.39 ID:ak/ZHuqh.net
なんでこんな高いんだろ?
欧米のアドオンキットなら
10万円ぐらいでできるのに

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:26:13.27 ID:jV3RpkoW.net
今日YPJ見てきたんだが後輪にケーブルが延びてたんだがセンサーがある?
ホイール交換するときセンサー移植とかしないといけないのかな?

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 03:23:36.17 ID:3qQtKA0y.net
E-BIKEの完成車の相場は30万くらいでそれがポンポン売れてるらしいよ
国産電アシは実用目的がほとんどで趣味として使う人が少ないとはいえ
10万円台が主流っていうのがおかしいのかもしれない
ていうか実際に中身がおかしくて
ある程度満足できるようにいじろうとすると25〜30万くらいになっちゃうし
そう考えるとYPJってお値打ちじゃないかと思えてくる

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 04:41:29.01 ID:KfYivGc6.net
でも電源offが面倒なチャリだよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 04:51:42.17 ID:vDNxDt6G.net
>>554
センサーホルダーの加工が必要ですので、ノーマルに戻すのであれば、部品番号「X0N-85557-00」810円を同時購入すると良いと思います。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 04:56:39.24 ID:vDNxDt6G.net
>>556
電源ほっとけば、数分後に自動で切れるyo。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 07:02:58.78 ID:KfYivGc6.net
アシストだけoffすること出来ないの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 07:11:30.49 ID:3qQtKA0y.net
できるよ
>>550はアシストoffの操作でしょ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 07:12:41.95 ID:3qQtKA0y.net
公式ページでYPJ-Cの通勤モニター募集しとるぞ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 07:28:12.75 ID:MFRVhWNG.net
これ買うような人には逆に高い方が売れるだろうと考えてる節があるからまだニッチな商品って位置付けなんだろう

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 08:13:54.43 ID:0U928ygV.net
通勤で毎日使用できる方ってハードル高いな。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:34:59.57 ID:S3UHgxfw.net
>>559
できる

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:44:51.47 ID:6Wo6NFuL.net
>>563
顔出しの方がハードル高いよ

566 :551:2017/01/25(水) 09:47:52.49 ID:ttenh2sQ.net
>>557 センサーの加工とか必要なのねありがとう
やっぱり電アシカスタムに詳しいところで買わないとホイール交換するのも難しいのね

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:12:29.68 ID:kP7+9HLF.net
YPJ-Cってスタンドも前照灯もねーんだな
これでクロスバイクってどうなの

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:38:50.41 ID:KKflNTgD.net
>>567
取りあえずcat's-eyeのVOTE800つけた
リアにはソーラー充電タイプの奴と泥除けを
後前後にリクセンカウルのアタッチメント
フロントバッグ、ガーミン用の台座ってとこか
とにかくマルチファンクションディスプレイがじゃまなんだよなー
後はドリンクホルダーとbordo6500用ケースをつけたい

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:49:50.11 ID:h6vxa1+Y.net
ライトは好きなの使いたいから付いてない方がいい
マルチファンクションディスプレイより
アシストの強弱と電源ボタンだけでいいから小型にしてほしい

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:18:50.19 ID:KKflNTgD.net
スイッチはypj-rの取り付け位置を見るに移植はできそうだけど
マルチファンクションディスプレイについては現状位置から移動させるのは難しそう
あと離れる度にいちいち外すのが面倒なんで固定式にしてほしかった
プラス画面は3分の1位でパナソニックのジェッター位の大きさの方が良かった

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:41:35.82 ID:uDcRUC+5.net
あんなでかいパネル恥ずかしいし。
ブレイスのライトなんて付いてても0.1W×2、
何考えてんのヤマハ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 17:16:55.04 .net
いっそのことマルチファンクションディスプレイつけないで台座も取っ払って普通のサイコンやスマホホルダ設置して
バッテリはそれらの充電専用にするのもアリだな

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:35:23.26 ID:wtdaIj31.net
予備のバッテリーはサドルバックに入れてる?
サイズ的にちょうどいいの教えて下さい

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:23:43.33 .net
>>573
topeak mondopack xlに2個はいりますよ
でも大概のものには入るからお好みで良いんじゃないですかね

ところでypj-cなんですけどリクセンカウルの
「kf810」か「kr810」をうまくフロントにつける方法無いですかね・・・
前者はマルチファンクションディスプレイが邪魔で
後者は径を勘違いしてそのままだと太すぎて物理的にはまらないので・・・
因みにシートポストにはck810がはまってます

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:39:36.41 ID:ZHpRDF9t.net
>>572
残念な事にマルチファンクションディスプレイを取り外すと電源入らない仕様なんです。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:44:45.05 ID:YuuALcoo.net
あのディスプレイすぐ盗まれそう

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:48:22.61 ID:ZHpRDF9t.net
>>576
YPJ持って無い人には時計しか使えないけどね。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:55:29.83 .net
>>575
それは承知しております
現状あの位置からマルチファンクションディスプレイを移動させるには固定とマルチファンクションディスプレイの使用を諦めて(単なる電源装置と割り切って)
フロントバッグに収納するしか無いようですね
せめてステムとか別の位置に固定できるアダプタがあればいいんですけどね

もしくはヘッドチューブにkr810を固定する手段があれば・・・

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:26:56.62 ID:K7JMfhRn.net
ツールの不正でモーター使ってるらしいね
ヤマハの技術力が役に立つときが来るかも

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:35:59.27 .net
ググってみましたがTIOGAのフロントバックホルダーをヘッドチューブにとりつけられれば
現状別のクロスにつけてあるkf810とkf828の組み合わせでいけるかもですね

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:57:04.54 ID:VCE77RIv.net
>>579
あんなデマ記事信じてるのか
技術屋からつっこみ受けてモーター販売元がバックレてんだぞ

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 00:00:41.79 ID:kkfvMHa7.net
クイックリリースアタッチメント装備だと
ポタリング等街乗りなノーマル装備からロングライドの重装備まで
ワンタッチで換装できるのが楽しいなw
レベル1の装備
「フロントライト」「リアライト」「フロントバッグ」「スタンド(チェーンステー装備)」「パナのU字ロック(フレーム固定)」「abusのチェーンロック1500(フロントバッグ)」

レベル2の装備
「レベル1の装備」+「リクセンカウルのカゴorフロントバッグ」「リクセンカウルのリアバッグ」(どちらか一つでも可)
「ドリンクホルダー」「クリプトンのワイヤー」

レベル3
「レベル2の装備」+「ガーミンedge820j」
「abus bordo6500」「予備バッテリ」

自分自身には必要に応じて「ドイターレースX」や「かわるビジネスリュック」背負って着替えや携帯食やメンテ品入れる感じかなー

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 07:02:40.79 ID:LjHtFnoP.net
>>578
ypj-cのコラム径(ステムを固定する側)は、28.6mmより太い(例えば31.8mm)んですか?
もし28.6mmなら、リクセンカウルの「kr825 + kr810」の組み合わせで取り付け可能なのに…。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 11:35:53.43 ID:I2QSfsZO.net
ディスプレイの位置には苦慮したけど最終的にこうなった
http://i.imgur.com/CT12Var.jpg

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:22:57.20 ID:MKWR/SFb.net
ypj売れまくりのソース出せよとか喚いてたの消えたな
ガチで基地爺本人だったのかも

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:47:08.31 ID:xNRXzasX.net
>>583
35mm位あってそのままだと無理でした

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 20:10:13.06 ID:WFileNjB.net
アールズのブログにフォークは1-1/8to1-1/4のテーパーだった
コラムの上のほうはOSのはず保障は出来ないが

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 21:19:46.46 ID:O0Wq/yVX.net
>>586
YPJは>>583のおっしゃる通りコラムスペーサーを外せばコラム径は28.6mmです。
kr825は付けられそうですが、ステムがアヘッドタイプなのでkr822は下向きに取り付ける事になりますので、小さくバッグでないとタイヤクリアランスが取れない様な気がします。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 23:51:42.32 ID:ZDxRu/a6.net
>>588
ありがとうございます
皆さんの助言を参考に

TIOGAのフロントバックホルダーを取り付けて
kf828をかましてkf852を繋げたところ
前かごが思いっきり前輪に干渉したので
kf852をもう一つかませて付属のワイヤーで上向きに締め上げたところ
無事設置する事ができました

お陰様で前かごもショッパーもデイパックボックスも取り付けられるようになりました

ただエクステンションを2つもかませているのであまり重いものは積めませんね

あとは付属のワイヤーがこの状態だと短すぎるのでもう少し長いワイヤーが欲しいですねー

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:28:23.53 ID:u1U1PN47.net
>>584
何この漂うギーク臭www
これに予備バッテリー何個もくっ付けてケツにドリンク挿して走るの?
完全にチャリンコオタクやん、やめとけよーーーwww

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:00:17.05 ID:j8qvCOCI.net
煽り下手過ぎw

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:35:28.82 ID:t7OiwbXQ.net
http://blog.goo.ne.jp/byr10311/e/4b03d87690ea3bf65cbc002849e2ca15
このブログ書いてる爺さん、スレ的には有名なんか?
コメント欄で一人めちゃくちゃ発狂してるぞ

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:39:45.59 ID:Hgx1I1yE.net
一人とか言うなよ
それまでコメント0行進なのに、
批判されたら急に信者が沸いてくる、
ちょっと不思議なだけのブログだぞ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:51:54.22 ID:t7OiwbXQ.net
ああ、ごめん、このスレも読んでなんとなく察したわ
関わらないが吉な生き物なのね

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 00:13:25.08 ID:c8Opkyk0.net
スレにも本人が登場して「YPJが売れまくったソース!ソース!」と発狂してたのは笑った

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 01:44:21.18 ID:omZtplXQ.net
1月上旬のどうでもいい話を延々と続けられるって糖質ゆえか。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 14:14:20.79 ID:qDmYCOA1.net
ポタリングするのに乗って楽しい自転車ですね
軽量化病発症された方とかいらっしゃいますかね
フルチューンすると10kg以下にするのも可能とのことですが

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 18:26:42.47 ID:d3iTyi3C.net
アルミフレームだから難しいのではないのか?

フォーク、ハンドル、ホイール、シートポストを軽量カーボンに換えて
軽量ペダルに軽量タイヤ、コンポをデュラエースにでもする?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:47:58.08 ID:bxyk2XIn.net
フロントシングルにしよう!

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 21:14:55.84 ID:1CScTvTO.net
フレーム交換しないのであれば、機能を犠牲にしない範囲では13kg後半ですね。ピスト仕様で12kg台かな。
極端に軽くしても、それ程メリットは少ないと思います。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 22:07:25.82 ID:+DxvXPxa.net
ホイールだけ軽くしたら、あとは体重減らしたほうがいいよね

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 14:12:49.23 ID:HGchssg2.net
アルミ最軽量のTCR-SLR1は7kgぐらいだから、
これにアシストモーターとバッテリー積んだとしても
10Kg以下はちょっと難しそうだね

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 19:32:30.44 ID:K07AkOKk.net
手を入れられない重い部分がフレームとモーターだからカーボンフレームにPW-Xなら10kg切れるかもね
でもそうなると耐久性に問題が出そう

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 19:45:17.41 ID:shuaC9Mz.net
いっそフレーム交換してモーター取り外せば大幅軽量化できるかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 05:58:51.99 ID:ylXMgzgX.net
西野カナ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:38:28.00 ID:LYmBaers.net
金があれば気軽に試せるのに、貧乏性でいかんわ。
YPJすら買えないで中古ブレイス乗ってるよりはましだが。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 12:26:37.87 ID:HRH74pgz.net
街で乗ってる人見たことないけど売れてるんですかね

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 12:29:22.13 ID:6MsBCufQ.net
町乗り用じゃないからみないかもな

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 12:36:09.20 ID:LYmBaers.net
街乘り用じゃないから(震え)

ヤマハ的には通勤用に売れてほしいんだろ、通勤モニター募集してるし
初動は売れていたようだが、今売れてるのかな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 12:42:30.14 ID:ZQsAP+HD.net
ロードとして使わせようとしているようだけど
24万円も出せば、もっと良いロードがイパーイある

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 13:35:04.05 ID:S4LxDYzT.net
山で見たほうが引くんですが

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:11:07.15 ID:UPQNekB7.net
通勤用ならただの電アシとして通勤自体が快適になるだけで
充電・メンテ・カゴ・荷台を含めると電アシママチャリに軍配が上がるね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:43:53.02 .net
ガチでロードに乗るような頭の悪い層と違った
ゆるーいポタリング用と理解してる

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:51:37.19 ID:2w8sQSMZ.net
ザ電動アシストスポーツ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:59:31.86 ID:ZQsAP+HD.net
電動ママチャリのパーツを可能な限り高性能ロードコンポに置き換えると
YPJよりも高性能、高機能のザ電動アシストスポーツ が出来上がるよ

30−50万程度のロードは相手にならないかもね

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:12:33.69 ID:tZRwIhDv.net
でっていう

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:32:11.30 ID:qKdcrIC6.net
>>615
妄想でなければ、写真あげてよ(╹◡╹)

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:46:42.81 ID:YqZVHXwV.net
電アシの女子高生がオリンピックロード選手に勝っちゃう動画あったよな

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:53:30.02 ID:ZQsAP+HD.net
今日も多摩サイ、連光寺坂でぶっ千切ってやったw

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:02:56.26 ID:LYmBaers.net
長距離ではロードに負け

街乗りではママチャリに負け

そういうYPJ乗りに、わたしわなりたい。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:15:15.88 ID:6+6lHQkm.net
俺やん…

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 10:26:30.48 ID:UzQR28ln.net
現状だとロードと電動クロスの狭間でニーズがほとんどないけど改良して
バッテリーを除いて10Kg、いろんな容量のバッテリーが積めるようにすれば使えるようになるよ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 11:12:20.05 ID:ELIahnfi.net
そんなことは誰でも知っている

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 21:36:08.00 ID:RVn8IP9d.net
大容量バッテリーの需要を切り捨てたのはカッコつけたんか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 00:27:46.63 ID:R4UF3GvD.net
https://kakakumag.com/hobby/?id=9722
これどうかな?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 11:41:23.14 ID:qcmnCuqQ.net
YPJ-K見ると普通に既存の電アシ並みのバッテリー積めるじゃん
次のモデルチェンジには大容量バッテリーに対応して欲しい

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 11:56:35.41 .net
最低でも3倍の容量ほしいが
その場合価格も3倍で6万とか
バッテリに投資する金額の限界超えてるな

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 12:37:57.64 ID:qcmnCuqQ.net
価値観はそれぞれだけどYPJ-Kに乗ってるバッテリーサイズで5万くらいまでならありかな
小さいバッテリーを複数管理するのは面倒
あと液晶マルチファンクションディスプレイはハンドル周りがゴタつくからスイッチユニットだけにして欲しい

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 15:24:38.43 ID:ljX/f7AZ.net
自然なアシストを意識しすぎて電アシとしては物足りないよね
YPJのスタイルを提案するのはいいけど
ユーザーが望む選択をできなければ開発者の独りよがりなんだよね
そんなわけでブレイスを改造するほうを選んだ
YPJ-Rより高くつくわw

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 07:05:24.25 ID:7VUARhrl.net
お前ら一体いつの時代の話してるんや、ヤマハのキットは500Whが標準やで

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 10:43:07.07 ID:0tc/Lvmw.net
さすがに今からブレイス買うのはないだろ。
あと半年ちょいでYPJのMかS

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 13:35:49.07 ID:7VUARhrl.net
>>631
YPJにMTBはでねーだろ、頻繁なメンテと調整が要る競技用サス付けて40万近くの電アシをなんて市場が日本には無いw

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 14:51:30.27 ID:2JhAFHrz.net
YPJにニーズがないというか、どんな使い方をしてもそれを上回る自転車がある。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 16:04:31.90 ID:g/BcAjTK.net
向い風の時や上り坂を走るときはypj一択じゃね

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:02:00.07 ID:4HGh99IY.net
メンテをマニュアル通りにやってると思ってる俄か

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:15:53.03 ID:CAiZoCr1.net
わしだったら、お気に入りの高級高性能のロードを買って、
それにスイス製のBIMOZを付けるけどな
電足部分はバッテリ含めて重量2Kg以下で、150kmも走るらしい
https://www.indiegogo.com/projects/bimoz-the-world-s-smartest-e-bike-drive-fitness-bicycle#/

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:20:59.43 ID:wAq0Td6A.net
ブレイスは電動アシスト特有のフレーム形状だからダサい
ダウンチューブにバッテリー積んでクロスバイクと同じシルエットにするべき
タイヤを700CにすればYPJ-Cの上位互換になる

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:40:39.80 ID:dw999sO5.net
シティサイクル型やママチャリ型の車種に毛の生えた程度のデザインだからな

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:43:21.17 .net
電動の乗り心地はママチャリ型が一番快適

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:46:28.60 ID:xy30yV3Q.net
またbimozオッサンが沸いてるのか
それがYPJと同じ価格で日本正規販売されるまで黙ってろ

641 ::2017/02/08(水) 19:07:24.13 ID:CAiZoCr1.net
貧乏人

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 20:12:37.24 ID:vZUmFGWy.net
bimozはYPJの半分ちょいの出力しかないから代替にはならんぞ

643 :626:2017/02/08(水) 20:13:33.62 ID:O9MOJmj9.net
>>637
最終的にはクロモリフレームオーダーしてユニット積めるようにしちゃおうかと思ってるが
いくらかかんだろねHAHAHA

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 20:15:44.11 ID:G3BSanqk.net
Benelliは何時発売すんだよ もうYPJ-M待ちきれないから買っちゃおうと思ってんだが

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 20:25:37.05 ID:xy30yV3Q.net
>>642
というか日本だと公道不可らしいから下位互換にもならんみたい

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 21:09:11.76 ID:CAiZoCr1.net
250 W motor plus battery weights less than 2 kilogram!

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 21:09:54.45 ID:CAiZoCr1.net
>>645
情弱だね

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 21:47:48.19 ID:vZUmFGWy.net
>>646
bimozか? 出力50N(YPJは90N)って書いてあるからよく読みな

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 21:52:28.69 ID:W1UCce51.net
>>636
公道以外スレに、bimoz購入した人のレスが12月初めにあったけど、それによると1月いっぱいには出荷完了してるはず。
でも、「bimoz review」で検索しても1月以降のレビューは、いまだに1件もヒットしないので遅れ発生中なのでは…。
仕様的にも既に欧州で販売中の「Pendix Antrieb」のパクリ疑惑感がはんぱないし、以前indiegogoより審査の厳しいkickstarter
で資金調達に成功しながら、ずるずる引き延ばして最終的に強制終了させられた「eram」の例もあるので、今は静観するのが吉かと…。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 22:02:59.66 ID:KtTBswAd.net
>>648
YPJは国内仕様なので、そんなトルクは出てないよ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 03:00:41.64 ID:VJAOvt4s.net
>>650
国内仕様のデータどこに載ってる?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 03:10:35.02 ID:XRudYM2m.net
>>651
非公開だけど、トルク90Nで70rpm出てれば40km/h以上出る。国内向けのPWユニットはデチューンされてるので50N以下でリミッター効く仕様。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 03:17:41.95 ID:Q5OqtgGm.net
あれこれ弄れば性能出せるけど〜(にへら)っていつもの控えめ仕様だろ

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 04:54:12.68 ID:XRudYM2m.net
>>653
ユニット自体は輸出向けと一緒なので、あれこれは、モーター制御マイコンのファームウェア変更とバッテリーを輸出向けと同じく36Vの500W仕様に変更すると良いと思います。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 07:04:24.65 ID:YigKwhaT.net
バイシクルナビでヤマハの人がインタビューで言ってるね
規制いっぱいのアシストもしていないそうだ
スポーティさを「演出」しているそうで
大きなお世話というかユーザーが選べるようにしとけと…w
たぶんバッテリーを軽量にするためにやったのかなあと思ってる
出力を下げればカタログスペックの走行距離は伸びるだろうから

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 08:14:12.66 ID:OhAq+7y1.net
日本じゃまだまだスポーツタイプダメだけど
海外じゃ凄いな
http://www.benellibike.com/eng/e-bikes.php

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 08:32:15.12 ID:AaHeF8lp.net
>>652
これ本当だとしたら、YPJはブレイスに比べてかなり坂に弱そうですね。
ユニット自体の能力としては、PWドライブユニット最大トルク:80N・m PM及びPAドライブユニット最大トルク:100N・mあるようですから…。
(参考URL ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ0304O_T00C14A7000000/ と ttps://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/1113/pas.html)

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 08:53:45.53 ID:pXNqmckQ.net
>>657
36Vで80Nmのユニットを250W級の変圧コンバーターは積んで無いだろうからそのまま25.8V駆動してる、無論その分最大トルクは下がってるだろう
単純計算で55Nmぐらいだからマージンで50Nmでもなんら不思議は無いな、クランク式はギアで減速できないからトルクが細い、それに電圧下げたら更にトルクが下がる
巡航時はいいけど高負荷時は完全にトルク不足なってる。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 09:07:28.53 ID:pXNqmckQ.net
>>655
そもそも25.8V化の時点でフルパワーは出ないだろw
しかも60Whぽっちの電池でフルパワー出したら即効で電池切れじゃん、このユニットは400Wh電池とキットされてるもんだぜ本来
早速最新のPW-X積んだ2017モデルのジャイアントは500Wh、そんなん見せられたらYPJって一体なんなんだ?と思ってしまうw

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 10:20:26.33 ID:P58ZgYGo.net
スーツで自転車通勤するけど街乗りでガチ勢ロードに抜かれるのが悔しい!
でもトレーニングとかしたくない楽して速く走りたい!
電動アシストってバレると格好悪いからバッテリーはボトルサイズな

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 11:00:08.78 ID:euoq0iiG.net
>>657
ブレイスもフルパワー仕様では無いので、単純に比較はできませんが、間違いなく、ゆっくり登る分はブレイスが楽です。
YPJはブレイスに対してダンシングしながら楽しく登れる感じですね。
アシスト範囲外の領域だと坂はYPJに分があります。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:03:44.76 ID:pXNqmckQ.net
>>661
フルパワーは星全開の一番高いママチャリタイプとかだっけか?でもそれはマッピング変更のみでしょう、そもそも電圧は25.8Vで設計されてるし
PWはどうやっても海外36V仕様の3分の2しかトルクが出ない、その上クランク式なんだからお話になりません、そこそこいいロード買うかブレイス買ってお釣りで他の事したほうがいい

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:06:57.51 ID:pXNqmckQ.net
>アシスト範囲外の領域だと坂はYPJに分があります。
距離次第でしょ、12.8Ahと2.4Ahじゃ低速のキツイ坂から長い坂道ってアシストが一番要るシーンじゃ大体負けるじゃん
高速で登れて距離はそんなにない坂なら軽量ロードで十分w

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:53:02.74 ID:euoq0iiG.net
>>663
おっしゃるご趣旨は勝った負けたでは無くTPOに合わせて乗り分けて楽しむという事ですよね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 13:29:26.28 ID:GxNoprRU.net
>>661
24Km/h以上で登れるなんて坂じゃないけど
その用途なら軽量ロードに完敗するよ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 15:04:02.87 ID:lfzeN3A5.net
フルパワー星6ってやつは最初から1:2のアシストが掛かるのかね?
星で分けずに強モードにしたらみんなフルパワー出るようにすれば良いのに

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 17:14:50.05 ID:rAzMQ7np.net
>>665
車道走行時ならそうだけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 22:57:44.56 ID:gMVPpl5L.net
>>666
掛かるけど自重重いから普通に乗るとそんなに差は無いだろうけど、がツンとトルク掛けたら最大アシストの領域ではきっと違い出るだろうね、その分値段が高いわけで

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 15:04:50.81 ID:EznzjVa9.net
キチガイジジイがにちゃんにピクピクきててワロタ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 18:02:34.07 ID:eY2xQ7KU.net
夫婦で2台ポチりました。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 18:11:54.88 ID:703kfB+0.net
>>670
夫婦で2台盗まれた報告もあったよなそういえば

窃盗団には気をつけよう

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:21:00.54 ID:j1j/TwA3.net
>>666

ブレイスは実際には1:2でアシストせず、
パワーを抑えているから。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:25:10.68 ID:kzpKWQJG.net
>>670
http://www.cycle-search.info/csi/tabid/58/cid/8326/Default.aspx

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:50:06.58 ID:4dz5W/f7.net
ypjc試乗してきた。漕ぎ出し軽いね。ずっと追い風で走ってる感じ。
正直買ってもいいかなと思ってる

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 23:07:37.20 ID:U3BMmNHi.net
Cはフロントシングルでも良かった

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 23:30:04.84 ID:4dz5W/f7.net
スピードセンサーはリアのハブに付いてる
ホイール変えられるのかな

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 23:51:02.41 ID:WE3PRpm7.net
>>674
私の電動よりは、はるかに劣ってたよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 00:40:25.65 ID:7f6ibffj.net
>>676
ホルダー加工して交換している人はいますよ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 00:44:48.16 ID:w3XV7B6T.net
>>677 アシスト力だけじゃなんとも
アシスト力がいくら強くても20kg以上のママチャリ型なら比較にならないし

680 :674:2017/02/13(月) 06:19:21.31 ID:FFMa/55F.net
ママチャリ型でも改造次第

かご、キャリア、泥よけ、両立スタンド、チェーンカバーなどあれこれ不要なものを取り去って、
ステム、ハンドル、ブレーキ、車輪、ペダル、シートポストにサドル、チューブ、タイヤなど
軽量パーツに換えれるところは全部変えると
15kgぐらいにはなるよ
ホイールは軽量700Cは当然のことでスポークも前15番、後ろ14番
ハンドル、フォークはカーボンにしたいね
後は内装11段、スプロケット13T薄歯、薄歯チェーンリングに7-9速チェーン


オリジナルのフレーム、モーターだけがダサいんだよw
ここだけYPJに少し負けているけど

走りは比較にならない

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 10:29:14.09 ID:q/ot8+kX.net
それはそれで面白いけど、
ロード系パーツを多数流用して、ママチャリと言い張られてもな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 12:36:17.54 ID:sesYu43f.net
おれのマロチャリ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 15:14:40.24 .net
予備バッテリの購入率40%らしいけどお前らいくつもってる?
俺は購入時に付いたポイントで1個買ったけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 18:32:38.73 ID:JnsdJYzF.net
全部で3個

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 18:59:33.33 ID:oD6/zLMe.net
>>673
あーこれって前輪しか備え付けのロック+ワイヤロック?しかしてなかったのね
ちゃんと後輪とフレームもロックしなきゃな
電動アシスト自転車は盗まれにくいけどロードタイプで軽量で電池付けっぱなしじゃ普通に盗まれる

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 19:10:06.50 .net
>>684
3個だとど無補給でれくらい走れる?

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 21:34:45.37 ID:Igla+Fdp.net
>>685
だね
近くにQRのチャリがあったら前輪だけ付け替えれば走れちゃうしねw

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:04:48.89 ID:7f6ibffj.net
バッテリー4個 STDモード 平地基調 140-160km位

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:28:03.36 .net
>>688
4個ってすごいな
だけど予備バッテリ結構な重量になると思うけどどこに積むんだ

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:43:13.58 ID:poFxQzrG.net
バッテリー切れに怯えて重いの4つも持ち歩くくらいなら30万のカーボンロードの方がずっといいやん
4つも充電大変じゃないの

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:59:00.97 ID:iX1VpVBJ.net
>>686
国道、サイクリングロードで100km程です
モードは身体の疲れ具合で適当に変えてました

>>690
僕はガジェット的な物が好きなので買いました
バッテリー残量に怯えながら走るのも楽しいですよw
その商品に合った楽しみ方が出来れば良いんじゃないかと思います

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:05:45.39 ID:Igla+Fdp.net
>>690
電アシは電アシで楽しいんだよね
効率とかコスパとかじゃないんだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:06:30.09 .net
バッテリ一個で調整しながら25キロ程度は走ったからやっぱそんなものかあ
でもまあ小型バッテリ&充電器のメリットを生かして出先で充電できるのはいいよね
他の電動だと充電器もバッテリも大型だから予備積むのは難しいし
ただ値段はせめて半額くらいが妥当だと思う

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:16:44.11 ID:7f6ibffj.net
>>689
>>690

交換用の3個のうちサドルバッグに1個、2個は、フレームにカーゴケージを付けてマウントしています。
充電は予備を追加して、2個同時充電すると2時間で4個満充電できます。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:54:39.97 .net
>>694
充電器とバッテリだけで10万とは恐れ入ります
やっぱり大容量バッテリの発売は急務ですなあ

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 05:26:01.13 ID:8Ln3wo6k.net
発売から一年半近くたつのに急務って

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 07:59:15.81 ID:0Chn/284.net
尼によると、
viviのバッテリー16Aで39000円
pasのバッテリー12.8Aで35000円
ypjのバッテリー2.4Aで21000円!?
ボッタクリじゃねーか、5倍と6倍のバッテリーでも2倍以下の値段だぞ、そんなもんを2つも3つも買うとか頭おかCw

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 08:23:31.82 ID:Z2sedBa/.net
ママチャリ規格で使い回してる汎用バッテリーとYPJでしか現状使えないバッテリーじゃ生産数もコストも違うのは当たり前
それよりふざけた2.4Aが問題
ダウンチューブぎりの8A〜10Aを出せば問題無し

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 13:57:31.60 ID:bWcP1p6O.net
長寿命の為じゃね

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 14:26:08.33 ID:mhdwbVKm.net
寒いと2.4Aなら早くバッテリー切れになりそう

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 18:56:14.66 ID:cNlrUFvf.net
何回も使えるという意味

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:23:42.11 ID:cLGjORX6.net
原付きなら10万以下で買えるわ
キリのないそもそも論だな

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:49:33.92 ID:XZGGMRkU.net
まあバッテリーの接続口の形状とラッチの強度から見てあの大きさ以外は全く受け入れねーだろう、万が一大容量積むならバッテリーブラケットから作り直しだな、コスト的に無理だろw
どうせ2.4A以外積めない形状ならシートチューブ内側に設置してせめて1つはまともにドリンクホルダー付けれるようにすりゃいいのに、なんて非効率的なレイアウトしてんだよw

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:51:20.62 .net
2〜3倍位の容量なら積めそう
積めなく無い?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:51:55.16 ID:XZGGMRkU.net
つかアンカーのモバブーでも100Whの時代に電アシで60Whはねーよなーw

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:58:00.48 ID:XZGGMRkU.net
>>704
無理無理、ブラケットが縦にガイド付いてるし横は脚が当たる、つまり上に積み重ねるように拡大するっきゃねーわけだ
バッテリーの厚みのみで拡大したら取り付け部の負担が激増するから時間と共に振動でダメージ溜まる、まあ倍ぐらいなら何とかなるかもだが

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:05:19.65 ID:hw4T8L0F.net
>>705
アンカーのモバブは240Wのモーター動かして人力をアシストできるのかよ
電動アシスト自転車としての出力と寿命を考えたらYPJのバッテリ容量は妥当だよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:42:12.02 .net
やっぱり電動のバッテリも液体燃料採用するべきだろ

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:07:52.97 ID:dOqdG8O9.net
いやだからpasの大容量バッテリー認識するんだから適当なバッグに入れて配線直結しろよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:21:10.19 ID:otDUaNz1.net
>>707
>アンカーのモバブは240Wのモーター動かして人力をアシストできるのかよ
電圧さえ合わせば動くだろ普通に、容量は1.5倍あんだからよw

>電動アシスト自転車としての出力と寿命を考えたらYPJのバッテリ容量は妥当だよ
今や型落ちPWユニットの海外仕様で本来のバッテリーは"36V"の"400Wh"ですよ、ちなPW-Xは"36V"の"500Wh"ね
ところがYPJは"25.8V"の"62Wh".....これのどこが"妥当"なのか皆目わからんがw

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:27:08.82 ID:otDUaNz1.net
>>708
ボッシュはデュアルバッテリー化で1000Whを実現してる、これだと100キロ以上いけるし燃料電池より軽いぞ
もうこれ以上は重くなるからバイクのほうがいいんじゃねーかな、燃料電池スタックはヘビー級だから

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 01:18:19.97 ID:pI0o6ysY.net
大容量バッテリーで楽したい人はブレイスをどうぞ。3月にはオプションの16Aが出るよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 01:36:27.87 ID:w4mvqm0L.net
>>712
出るっていっても、12。8Ahの従来比20%アップ程度だろ。
しかも出たては価格高いしなぁ。 今、12。8Ahの相場がヤフーとかでポイント込
実質3万円くらいか 35000円位で買いたいな。 
あんまり高いなら、15.3Ahになった2017モデルを追加購入しちゃうかも。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 07:14:31.47 .net
>>709
そこまでするのは引くわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 07:46:57.06 ID:UD0PhRof.net
Panasonicの17.6Ahのバッテリあるけど漬け物石位の重さあるしヘヴィすぎるわ
これ一個でだいたい50km程度走行可能なことを考えると
1個で25kmアシスト可能なのでまあまあいいのか
最大の違いはバッテリ切れてもまずまず走れること
ビビの方はアシストなしは通常のママチャリの2〜3倍の重さになるのでムリ

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 07:48:47.18 ID:UD0PhRof.net
ブレイスってジェッターより重そうだけどアシストなしで走れるの?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 07:48:55.65 ID:11BbFfKI.net
>>710
お前さん電池のことわかってないな
モバイルバッテリのような高容量型の電池は内部抵抗が高くて、そのままではアシスト自転車用には使えない。
海外の400、500Whバッテリも高容量形の電池を積んでるが、こいつは並列化して内部抵抗を下げているし、電圧系が高いから同じWでも電流が少なくて済む

ypjのバッテリは高出力側に特性を振ってるから、電池目線で言ったらあのサイズで2.4Ahは妥当だと言ったんだ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 08:05:11.52 ID:pI0o6ysY.net
>>716
少しでも登り坂は苦痛

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 08:05:52.22 ID:otDUaNz1.net
>>717
エアー電池博士,,,,,お前かわいそうな奴だなー
リチウムイオンバッテリーなんか大体は中開ければどれも同じ18650バッテリー入ってるのにwwwww

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 08:17:08.47 ID:otDUaNz1.net
YPJは62Whで580g、海外のPW用バッテリーは500Whで3kg、つまり容量8倍で重さ5倍
全然YPJのが効率悪いだろ、どうせVVVF制御で自在に調整できるのになんでワザワザベース電圧までガラパゴス仕様に下げるんだよwwwwww

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 08:26:39.89 ID:gpUDFi8s.net
YPJ-C、バッテリーが小さいのはわかるけど、ハブダイナモくらい標準装備にして欲しかったわ。安全装備に手を抜く姿勢はなんだかな...最近のシマノの1.5Wタイプはかなり抵抗少ないとの噂。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 08:26:57.25 ID:otDUaNz1.net
>>715
そうなの?
17.6Aっても容量は400Whだからショボイのにな、やっぱパナはダメだなw
海外ヤマハは500Whで3kgだぜ、これが標準、恐らく近く600Whまであげるあず
日本企業の製品でも海外は常に最新の物を最良の仕様で使える、日本は自国の物なのに世代遅れのデチューン物か廉価版、舐められてるなーwwww

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 08:29:35.75 ID:otDUaNz1.net
>>721
ハブダイナモ使うぐらいなら普通のPASみたいにアシスト用バッテリーから直でライト付けたほうがよっぽど高効率でコストも安い

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 08:56:42.34 ID:UppDnCcN.net
海外向けPWは、バッテリーライト向け配線が付いているけどね。ライトは好きな物をどうぞ仕様なんでしょう。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:00:55.92 ID:dOqdG8O9.net
お前ら出羽の守の相手はいかげんやめろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:44:08.73 ID:cCbZeYF/.net
全てage進行、すぐにid真っ赤でわかりやすいね

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:53:24.51 ID:rqSU2fqc.net
>>723
低コストならなおさら付けとけって話よ。海外仕様にだけは配線有りってバカにしてる。バッテリーライトは面倒この上ない。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 13:45:21.65 ID:VoaaddmG.net
Panasonicはライトはバッテリ電源利用するタイプだけど
ypjシリーズはUSB電源利用できるタイプだからライトと有線で直結させることもできるよな
ただバッテリーを動力以外のことに使う人は少数派だろうし
フロントバッグにモバイルバッテリいててつなげた方がいいかもだけど
あくまで非常用としてはいいかも

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 19:08:49.21 ID:11BbFfKI.net
>>719
お前電池のこと色々語るわりになんもわかってねーな
リチウムイオン電池の規格が18650というだけで中身が同じな訳ねーだろ
用途に合わせて特性違うセルを選んでるんだよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 19:52:49.77 ID:PS6Aa0Tj.net
>>729
流石に中華製セルは使ってないと信じたいけど、パナの3000mA生セルかな?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 20:08:42.95 ID:X9DuEc+e.net
主婦が使ってる電動自転車のライトが付けっ放しになってるのを見掛けたので持ち主に教えてあげたら 「これでいいんです!」 って言われた
電池のメモリーとかリフレッシュ充電とかやってんのかな?
電池が痛むだけだと思うけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 20:10:43.99 ID:/n72AyAF.net
電動ママチャリについてるライトって普通ダイナモライトじゃないの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 20:11:47.66 ID:UD0PhRof.net
>>732
普通バッテリ電源直結タイプだよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 20:30:22.69 ID:OVxAKa02.net
>>716
ノーマルのブレイスなんてママチャリに毛の生えた程度

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 20:54:37.01 ID:PS6Aa0Tj.net
>>731
大抵オートOFF機能がある

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 21:23:01.42 ID:otDUaNz1.net
>>729
くっさ、用途によってもクソも現実的に大量に調達できる18650はほぼほぼサムスンかパナのどっちかのセルじゃねーかボケナスw
瞬時に100W級ディスチャージする電子タバコがリフェだけどそれ以外は2種類の内どっちかだよwwwww

>>730
パナはビビだろ、ガチンコライバル企業にセル売るかよさすがに、てかヤマハも頼れねーよさすがにw
セオリー通りサムスンの3Ah級セルを2.4Ahにチップで制御してロングライフ化して使ってるんだよ、ド定番。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 21:24:55.93 ID:otDUaNz1.net
つか中華セルなんかまともに使えるのねーだろ、世界トップはサムスンで次にパナが18650市場を牛耳ってるんだよw

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 21:42:27.29 ID:mXtlKIlY.net
どうでもいい

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:00:43.39 ID:qvC0LwnT.net
>>683
10個

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 23:20:26.94 ID:kUZyY5HI.net
つまんねぇんだよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 23:23:32.75 ID:QBAxS9QM.net
>>734
それは肯定的意見なの?
重さだけみると一般的なクロスバイクのゆうに倍程度はありそうなのだけども

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 10:10:57.08 ID:JS5y1zM/.net
バッテリーなんて容量がすべてでそれ以外はどこも同じとか言ってるから日本の技術力あるメーカーが沈んでいくんだよな
ypjのはパナでも特亜でもない

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 10:22:49.61 ID:GRwRjzim.net
いまやバッテリー主戦場の自動車なんかじゃ、ずっとパナソニックのターンなんだが。
まチョンコ段ピングで赤字で売ってるらしいが。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 13:43:37.10 ID:gBkQCe9g.net
>>742
別に同じとは思ってねーだろ、日本の高価格過剰技術の市場が少ないだけ、水飲むのにバカラのグラス使うか100均のコップ使うかの差だよ
値段はバカラの100分の1以下だが、水を飲むという行為に100均では困ることが無いだけ、そこに中国という紙コップがあるがその辺は場合によっちゃ結構リスキーだろ?w

>>743
会社の純利益がサムスンの10%以下でターンとか言われてもなー.....

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 13:50:54.56 ID:GRwRjzim.net
自動車のバッテリの話してんだが、お得意のサムチョンの利益ガ〜ってチョンコ丸出し火病w

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 14:02:16.16 ID:YDpHl+TM.net
陳腐なコップの喩え話をどや顔で語れるってすごいな。
いま2017年だよな。
さすがパクってダンピング。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 15:04:18.19 ID:mNbe29hx.net
バカの例え話はスムーズに入ってこないなホント。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 15:44:30.11 ID:gBkQCe9g.net
>>745
俺様は純利益の話をしてるんだが、理由は純利益が全てだから、ブーブーの電池ってそんなニッチな話されてもw

>>746
いい事言うのーおっちゃん、電池なんて陳腐な物には陳腐な例え、これ鉄則だろw

>>747
んー残念ながら俺様よりバカだからだよそれは、他のおっさんみたいにせめてスムーズに理解してからディスれよw

全く、こんなポンコツ達にはポンコツなYPJがお似合いだよ、すっごく似合ってるぜテメーらw

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 17:04:19.55 ID:mNbe29hx.net
バカにも分かるように例えるのが地頭の良さ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 17:09:01.69 ID:J2dJfg/I.net
馬鹿に付ける薬はない

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 17:15:01.56 ID:G+/uFERV.net
俺氏絶望

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 17:55:57.75 ID:oAx0Qh6W.net
>>748
過去にいじめられてたの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 18:31:24.56 ID:rTsFpQg3.net
>>742
ようやく話の分かる人が出てきた
バラしたらわかるけど、結構良いセル使ってるよね

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 22:57:01.60 ID:792XbxJk.net
予備のバッテリー2、3個積みたいのだけどオススメのバッグありませんか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:01:27.99 ID:4gk9BdZv.net
トピークのモンドパックのxlがいいんだとよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:12:11.04 ID:snlm9/dC.net
背負えばいくらでもいけるぜ

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:14:51.63 ID:792XbxJk.net
>>755
ありがとう。
でも俺は短足なんで難しいかも。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:16:07.70 ID:792XbxJk.net
>>756
ちょっと辛い、、、

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:17:14.18 ID:7OvdE5Le.net
両脇ホルスター装着でスマートにバッテリ交換すればなんかカッコイい

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:18:37.19 ID:792XbxJk.net
>>759
汗で感電しそう。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:20:07.81 ID:UFeeCeFp.net
ドッペルギャンガーでなんか車体に何でも固定できるアダプタあったからそれでいろんな箇所に固定するという手段もある

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:24:10.55 ID:792XbxJk.net
>>761
トップフレームに付けてペダリングの邪魔にならなければ良さげですね。ありがとう。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:19:36.17 ID:LZqbchOj.net
上向きに付けたらキャンタマ強打した

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:43:30.99 ID:WVZ5LkdV.net
バッテリ特盛りでハイモードでトップスピード維持したまま長距離走りたいね

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 08:32:02.67 ID:DEAesoJh.net
淡一してみたい。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 23:59:19.75 ID:/K90kwYu.net
車体にあまりなにも付けない方がスタイリッシュなんだろうけど
ライトやらバッグやらついいろいろ付けちゃうな
バッテリも2個追加購入して全部で3個に
本格的に電アシオタの仲間入りですわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 00:03:28.15 ID:iIln+xpY.net
SRAMのDD3っていうオートマ+外装変速を付けれるか、色々と調査中。進展あったら報告するわ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 01:00:27.34 ID:EC63UKHm.net
>>764、762
長距離と言うのがどれ位を想定しているのかは知らんが
東京〜大阪とかじゃなけりゃ経験上10個もありゃハイモード固定で200km走って2本位余る
俗にいう所のローデーでは無い一般人の普通の脚力で平地基調で1本25km位だね
注意すべきはパンク俺もちょくちょく出先でパンクしたので対パンク性能が良いのをググって
コンチネンタル4000Uに変えた

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 06:01:14.91 ID:HvmWGihE.net
bmwに付いていたけどコンチはいいよね
国産は何でも寿命が短い

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:12:36.15 ID:YCXNoEjB.net
>>sage
コンチならゲータースキンもオススメ

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:16:09.93 ID:TwrtOILf.net
dd3に1kg費やすなら大人しくalfineでいいのでは

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:55:06.68 ID:awn+YAME.net
ttps://www.r-m.de/de/e-bike/delite-mountain/

どうせヤマハが出すならせめて↑ぐらいは超えて欲しかったわ、YPJ-Mは当然この程度軽く超えるんだろうな後出しだもんなw

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:24:08.79 ID:XLzzPBsi.net
国内で現地価格\63万の製品が売れたら、最も良いの出すかもね。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:34:41.54 ID:awn+YAME.net
>>773
欧州車と国産車の違いは?
911ターボ:2500万、フェラーリ458:3000万、ウラカン:3000万、そしてGT-R:1000万、これで性能はGT-Rが同等以上、しかも壊れにくい
欧州で70万のEバイクは国産なら30万で同等以上の性能を出せるだろ、それでこそ日本製の意味がある

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:48:43.45 ID:XLzzPBsi.net
現実見ると残念ながらヤマハさんは、アシストに付いては完成車の輸出やって無いのよね。夢を見るのであればパナソニックに期待してね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:22:51.75 ID:Irv9VbTX.net
これはえーな
ためにし試乗させてもらったけど
名古屋まで22分で行けたわ
乗りやすいから返そうかどうか迷ってる

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:08:58.43 ID:Xgz9k5PH.net
初心者な質問かもしれないけど買って2ヶ月目の点検って皆どうしてる?
買ったお店に持っていったら10分もしないうちに問題ないですねって戻されて困惑してる
チェックシート渡そうとしても、いりませんからで終了
プロの技と思うべきなのか雑な対応されたと思うべきなのか
そもそも自分で点検出来るようになれ、なのかな?

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:23:48.60 ID:Irv9VbTX.net
>>777
意識高池だから火を放てばいい

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 00:35:15.07 ID:Rjpp1j+c.net
>>777 二ヶ月ならワイヤーの初期伸び点検くらいだろう
現状不具合が出てないなら問題無い
無料点検ならそんなもん

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 01:32:49.61 ID:TvxbjZPx.net
10分もしないうちってことは7-8分は見てくれたのか。
それで不満ってどこ見てもらいたいんだよw

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 03:54:29.16 ID:LKR46lbJ.net
>>715自分のジェッターは、だいたい80km位走りますよ!
時速35キロくらいで走って!
このスピードで走るとYPJじゃ付いて来れない。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 03:57:25.27 ID:FTcI3UQP.net
意味不明にも程がある

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 08:24:46.28 .net
買った店が30キロ位左記だし面倒臭いもってくのな
>>777

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 09:29:22.00 ID:ZVEHo/AO.net
スピード出すならロード買えば良いじゃない

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 11:10:46.62 ID:oDeFbizo.net
モペッドの方がロードより速いだろ、多分

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 11:25:11.69 ID:GqpJlJj/.net
スズキガンマ買えばいいやん

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:11:06.48 ID:x9fWdTJn.net
>>786
それペダルが付いてないぞ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:43:40.13 ID:cttXvpzD.net
付ければええやん

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 17:04:37.84 ID:LQ98VWa+.net
そう

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:11:00.72 ID:O+1OJIUn.net
ペダルは漕ぐけど軽いのがいいんだろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:13:31.79 ID:MTR57MEs.net
俺も去年夏の終わりにバスブレイズ買ったけど、クッソ快適で楽しいな。
2002年に買ったマウンテンバイクはまだ現役だけども、そろそろ引退してもらおうと。
ちなみにJR神戸駅からJR姫路駅までおよそ55キロぐらいだけどマウンテンバイクだと4時間かかったのが
バスブレイズだとわずか2時間半弱でいけた。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:59:36.87 ID:obQL1wH+.net
新快速で輪行すると何分?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:18:38.70 ID:93+x/d3d.net
>>771
まあそうなんだが、オートマってのが魅力的だなと。
正確にはDD3 Pulseだったわ、すまん。

794 :!id:ignore:2017/02/21(火) 10:25:56.33 ID:fLkBEhxP.net
パワーモードクッソ楽だけどバッテリ残量がモリモリ減ってくのがエヴァの内蔵電源かよ!って思うわ
限界近くなると一人エヴァごっこしてるわ
まさか・・・暴走?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:00:16.52 ID:FI+89A9J.net
>>792
輪行はしたこと無いけど、ふつうに新快速なら50分ぐらいかな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:04:58.85 ID:ZINMhjvr.net
正直電動のるなら
原付でよくないですか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:13:27.89 ID:FI+89A9J.net
運動にならないだろ…それに昔、車でドライブしたことあったけど爽快感はあまりなかったし
よっぽどきつい坂道以外は常に電動オフにして走ってるから

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:16:28.39 ID:p6jx8eLS.net
そう思う人は、それで良いのでは?人それぞれです。

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:22:40.67 ID:0lQlStAy.net
>>796
ペダル漕げないからつまらない

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:25:18.56 ID:FI+89A9J.net
>>799
kickstarterによると、自転車にも原付にもなる2WAY二輪車が開発されるらしい。
ただ当然ながらナンバープレート発行と免許証とヘルメット着用が義務つけられる。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:34:01.15 ID:pz8hx+of.net
自転車は飛行機ぐらいに危ない乗り物だと思う

止まれば落ちる
止まれば転ぶ

エンジンなんか付けてスピード上げれば、もっと危険
サドルをバイク並みに下げると良いのだが、そうやると漕げない、こまった乗り物だね

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:34:09.43 ID:XXMMzOYv.net
普通にカーボンロードとモタード系オートバイでいいじゃん、日本の虚勢された電アシに実用性以上を求めるとか金の無駄過ぎだな

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:34:57.60 ID:pz8hx+of.net
なんか根本的に間違いがあるのかも知れないよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:40:34.84 ID:0lQlStAy.net
>>800
それだったらモペッドで良くね? 

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:52:45.96 ID:hLmFIE3x.net
あれに似てる
バイクなのに倒れない三輪タイプで屋根つけようとするやつ

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:00:27.18 ID:ZINMhjvr.net
電動ロードがいいなら
趣味としてのロードの楽しさ自体に
疑問を覚えます

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:14:33.79 ID:X3adWkPw.net
あなたが
このスレに居ることに
疑問を覚えます

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:14:40.21 ID:MbfCogqh.net
・・・? なぜこのスレに・・・?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:17:58.93 ID:ZINMhjvr.net
自転車を趣味とすることに
なんの意味があるというのかね

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:23:44.43 ID:X3adWkPw.net
なに言ってんだこいつ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:27:34.03 .net
そもそも人生に意味はあるのかね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:53:05.59 ID:tTr5oLNr.net
大事にするあまり買ってからまだ一回しか乗ってない
むしろ前任のクロスをのる機会が増えた
どういうこっちゃ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:54:28.76 ID:MbfCogqh.net
そんな大事にする価格帯のバイクじゃ無いのでは

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:59:38.54 ID:XXMMzOYv.net
>>772
これすごない?500Wダブルって、しかもフルサス、アメリカにはこんな凄い自転車あるんやなー
まあYPJのほうが性能とかよさそうだけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:04:26.95 ID:aX0R/AT3.net
>>806
???「電動ロード」が良いんですよ
ダダのロードに興味はないので
趣味としてのロードの楽しさって何?必死こいて練習wして早くなること?
自転車乗るのに練習なんて馬鹿馬鹿しくてやってられんわ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:08:15.10 ID:qYv5Ua2H.net
普段乗りであのレーパンとヘルメット姿がどーにもうけつけん
その姿でコンビニとか牛丼屋入るのって馬鹿じゃねーのって思ってる

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:14:26.36 ID:Z5rd5m9f.net
普段乗りなら街乗り用のサイクルウェアで十分やからな

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:17:15.89 ID:rqxZVhtK.net
ノーヘル普段着じゃだめ?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:34:47.01 ID:SVkit304.net
>>816
空気抵抗と羞恥心を捨てたんやな

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:57:59.61 ID:1uulv85v.net
どんなウェアがいいんや?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:34:19.94 ID:C7jTa793.net
下着だけパッド付きのにしたらええやん。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:14:22.74 ID:wkDEb2cn.net
電動ロードのるくらいなら
モーターサイクルの方が楽しいだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:53:11.69 ID:WAFqSLLu.net
電動だとばれないための小型バッテリーですから

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:17:15.05 ID:FXLx5pAe.net
自分はレーパンなんてはかないが、
他人のレーパンをバカにするようなクズにはなりたくないわな。

YPJはロードのパーツを流用してロードに擬態してるのにロードバカにするとかアホ。
電動ママチャリでロードバカにするほうが、まだまとも。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:33:20.70 ID:stTZ3EMn.net
自転車乗り入れ可だけど、自動車やバイクは乗り入れ禁止の場所は多いんじゃないかな。
http://2ch-dc.net/v7/src/1487666998927.jpg

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:56:39.95 ID:YSp5AEwj.net
あの租陳くっきりの状態で
家族連れや子供がいるところを
股間を張って歩くのは変態だろ

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:49:15.60 ID:D9zFpHbQ.net
美女が万筋くっきりは許す
美青年の巨根くっきりもまあ許す
だが汚い親父や勘違いブス
テメーは駄目だ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:45:46.71 .net
>>824
わかってねーなあ
レーパンそのものはいいんだよ
あくまで100km未満のクロスバイクの領域の「普段乗り」
でマジなカッコウしてドヤ顔で闊歩してるのが滑稽で生理的に受け付けないっていってんだよ
文面よく見ろ間抜けが
こういう自意識過剰なアホが出先でちょっと目を離した隙にチャリパクられて
恥ずかしいカッコウでうなだれながら電車帰宅するのを想像すると大笑いできるなw

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:46:47.50 ID:N3XvAREd.net
男ならふんどし

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:56:13.15 ID:HcQe1Po2.net
歩道あるのに車道走ってるピチピチパンツは轢き殺したくなるわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:59:45.04 .net
>>830
実践動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=5mQr-zuZ_XQ

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:08:07.92 ID:O3QGXS7j.net
>>828
エスパーって凄いなw

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:08:40.78 ID:OT/gwdsQ.net
自転車は車道!

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:30:41.41 ID:ubB6pWSl.net
正解

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:16:46.01 ID:wkDEb2cn.net
電動ロードはオートバイを買えない貧乏人が
買うもの

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:27:42.12 ID:SVkit304.net
車道走るのはいいけど
自転車は車道だから車の邪魔になってもいいって馬鹿が多すぎ
そして自転車をスムーズに抜かせない下手ドライバーも多すぎ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:29:43.32 ID:SVkit304.net
オートバイは車を買えない貧乏人が
買うもの

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:30:06.78 ID:HcQe1Po2.net
いや歩道あるなら歩道走れよ何が車両だよ三輪車と同じレベルだろうがw

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:32:29.71 ID:3AlxTOJy.net
公道殺人数ぶっちぎり一位の基地外車乗りがなんかわめいててワロタ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:38:09.27 ID:SVkit304.net
明日から車道走りますね

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:39:08.27 ID:cSVN8aa8.net
車は自家用ジェット買えないやつが

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:42:37.84 ID:e6yrwb0k.net
じゃあエンジン付きは運動嫌いなデブの乗り物ということで^^

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 06:16:18.08 ID:7e3KJm5g.net
オートバイは乗ってて楽しい
ロードも楽しい
電動ロードは貧乏人がオートバイ買えないから
妥協で乗る

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 06:30:58.08 .net
せやな

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 07:23:31.33 ID:iZe+wJZJ.net
YPJ批判してたのに結構売れてて恥かいた挙句に粘着荒らしになってる人まだいるのか

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:20:48.15 ID:qwOVcIor.net
Cのほうは売れてないけどRは売れたもんな

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:33:49.73 ID:yVmqZ+sR.net
カスタム車 YAMAHA(ヤマハ)YPJ-R (M)ロードバイク電動アシスト自転車(PAS、ハリヤ、ブレイス
http://jmty.jp/kanagawa/sale-bic/article-3574z

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 09:31:50.18 ID:oH12Qr7u.net
これはえーな
名古屋まで22分で行けたぞ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:11:23.72 ID:uZKftXpG.net
バッテリーバッテリー文句いってたのは中古ブレイス乗りだったわけな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:36:08.14 ID:jtoml9ca.net
地図で近くのヤマハ取扱店に寄ると満充電のバッテリーと交換してくれるサービスがあればいいんだけどな
実現するなら年会費払っていい

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:31:42.95 ID:wvgxkR6z.net
コンビニの方が便利じゃない?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:32:30.65 ID:1mYOSC4A.net
はえーなこのバイシクラー

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:46:27.10 ID:+EcGfxm5.net
わかってはいたけどバッテリ3個とabusの6500積んで走ってみたら
ノーマル状態より明らかに車体が激重だなあ
でもまあそれでもアシスト効いて楽なのはすごいね
体に身につけるよりはずっといい
でもやっぱり乗るときは極力荷物ない方がいいのは確かだ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:57:27.31 ID:GUoiOuxG.net
そうか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:06:32.45 ID:VVW3rbkD.net
ロードと乗り比べたことある人いますか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:53:53.78 ID:mymZNTdh.net
>>855
両方乗ってますよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:04:48.47 ID:a1OxfQY6.net
>>855
今日乗り比べてみたよ
ちょうど埼玉サイクルエキスポっていうイベントやってて試乗出来たから

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:57:20.03 ID:VVW3rbkD.net
どのようなところで違いを感じましたか?
アシストが途中で切れることもあって
ノーマルのロードの方が速いイメージがあるのですが。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:16:55.53 ID:LvDMz/wB.net
軽い方が早いに決まっておろうが
真価は発進と坂道の楽さにある
それ以外は特にメリットはないので軽いロード買った方が良いかも

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:45:02.81 ID:b/z7hIDD.net
アシストをどこまで利かせられるかによっては、ロードより速いこともある

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:54:53.84 ID:s7LqItA/.net
>>859
軽い方が早いのは発進時と坂道と言っているのにアシストのメリットが無いと言っているは何故?

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:18:34.86 ID:dYFlsOVe.net
ロードは特にメリットは無いので要らないです

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:14:20.28 ID:VVW3rbkD.net
ロードバイクは一体感がおもしろいと
思います。
踏み込んだ分だけ進む感触とか

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:32:53.96 ID:8Us22Tw9.net
ママチャリも踏み込んだ分進みます

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:44:18.18 ID:b/z7hIDD.net
電動アシスト自転車なら踏み込んだ3倍も前に進みます

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:42:35.48 ID:elNfYVtL.net
振り込んだら3倍払いますorz

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 02:09:53.76 ID:FJm3jppZ.net
マジレスすると
パーツやフレームがしょぼいと踏み込んだ力が吸収されていまう。
とくに内装はダメ。
アシシトもただ強ければ自走感が損なわれる。
日本式電動は自走感が足りないっていわれてたし。


YPJ第三弾はリカンベント

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 02:25:27.14 ID:Ofy9lEJT.net
んなもん誰も買わんがな

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 03:01:05.38 ID:ZqnuLZ+J.net
アシスト限界までの加速が凄いの出していい?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:13:36.34 ID:84sRAXza.net
リカンベントデブは消えろ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:56:52.84 ID:3upJo79Z.net
坂苦手なリカンベントにアシストユニットはありやん、カーボンシャーシにハイパワーユニットと1kwぐらいの電池積んだらオモロイかも
坂と加速で体力温存できたら平地で60km巡航できるかもしれん

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:04:27.46 ID:l/oostAw.net
マストと帆
ソーラーとアシストモーター

これで、世界一周もできそうだ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:58:03.86 ID:FZdQG8vN.net
4輪ベロモービルに大容量バッテリー搭載で

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:26:51.70 ID:7zL1+3PC.net
リカンベント自体が滅多に走ってないのに売れるかよ
てかふんぞり返って楽に移動したいならスクーターでも乗ってろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:49:21.34 ID:l/oostAw.net
リカベントは、車から見えないよ
ノボリ立てないと、命があぶない

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:17:37.35 ID:qhV6YeiX.net
YPJで電アシ出す前に普通車でリカンベントを出してくださいよってな話

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:27:21.16 ID:kJTkvJuL.net
リカンベント乗って死んだ漫画家いたなあ
シニカルな作風結構好きだったのに

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:51:21.41 ID:ZqnuLZ+J.net
リカンベント糞はえーぞ
俺が乗ったとき確か50キロくらい平地で楽に出てた

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:26:45.93 ID:3upJo79Z.net
>>875
確かに危険やなーその分ドーパミン出まくりやけど、六甲のダウンヒルでヤンチャした時は発炎筒くくっとったわ

>>878
長い下りのスリルはヤバイでサクッと60オーバーでよる、公道のリュージュやw

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:32:25.41 ID:arVvyzD8.net
ハミガキか

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:43:00.45 ID:IYWiuzg5.net
下手すると大半の道路で車の流れに乗れるね

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:33:07.56 ID:Ofy9lEJT.net
走る棺桶や

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:02:44.12 ID:JVz1n+N5.net
おどるぽんぽこりんや

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:47:16.25 ID:ksjNbf/e.net
YPJスレの話では無いが、
3輪タイプのリカンベント・トライクであれば、市販の後輪内臓アシスト車からユニット移植すれば、比較的容易に実現できそう。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 15:22:51.43 ID:MOkBh+zc.net
春にでるみたいだな。リカンベントというより、ただの三輪車ぽいが。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:53:38.81 ID:9DQN3h6g.net
セミリカぐらいならほしい

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:35:58.50 ID:u/lbJfS6.net
リカルデント

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:16:34.68 ID:zYCbPTyK.net
ツールド美ヶ原にリカンベント軍団が出てますなあ。
それはともかくホイールチェンジがめんどくせー

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:37:43.25 ID:q5IytxLg.net
富士山か乗鞍登った人いる?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:47:28.35 ID:45A2TDUQ.net
ヒルクライムで必死こいてる横を鼻歌交じりで通過出来るYPJいいな

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 01:10:05.12 ID:xdScMI3m.net
しかしモリモリバッテリへるから帰りは重い自転車になるからなあ
だいたい客観的にみて電動というのは女か年寄りの乗るものなので男らしくはないな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 01:15:03.85 ID:peOqw4re.net
確かにそんな事一々考える奴は男らしくないな

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 02:00:25.19 ID:CQX/uY31.net
>>889
富士山なら夏に行ったが
詳細は前スレ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 13:49:50.84 ID:bu9k59Se.net
>>891
そうだな、オートバイも女が乗るものだよな

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 13:59:18.72 ID:o/S7mPtg.net
>>894
屁理屈こねるってことは後ろめたいんだなwやっぱw
完全論破完成・・・と

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:02:04.25 ID:bu9k59Se.net
>>895
屁理屈じゃなくておまえに同意してやっただけだが

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:04:05.47 .net
>>896
頭悪いってよく言われるだろお前

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:52:45.67 ID:eMg5SXHJ.net
>>897
皆んなぁー
 
 ( 」´0`)」 てんさいがきたぞぉー!

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:08:37.23 ID:dnbFrsZ6.net
オートバイは楽をするためのじゃなくて、かっとぶ為の乗り物だからな。
常に死と隣り合わせ、ぼーやにはムリゲーな乗り物だ。

結果
オートバイは男ばっかり
電動は老人やママさんが多い。

これは揺るぎないでしょ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:30:43.82 .net
>>899
せやな
つかスクーター乗ってる女はよく見るがバイク乗りの女なんてお目にかかったことがない
あと電動乗ってる若い男も見たことがない
男なら身一つが基本
ズルしてんじゃねぇっつーの

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:00:52.80 ID:bu9k59Se.net
ズルって何wレースでもしてんのか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:46:42.69 ID:jBbAqwWJ.net
電動はズルいって思ってたんだ
でも大丈夫!ズルくないから安心して乗っていただけますよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:56:07.44 ID:UO39nxPQ.net
チンコの皮をズルっと剥いとけ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:21:50.56 ID:6Tm+cT+H.net
もっとバイク乗れよ
鼓動を感じとれ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:33:39.71 ID:P6LVI9qR.net
ピザでも食ってろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:23:16.04 ID:54HgR7V4.net
通勤モニター締め切ったな
当たるかな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 06:12:20.64 ID:sdxYkZNI.net
俺も応募した〜当たるといいな〜

当たるわけないか……

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 11:36:36.08 ID:2TH2+/uW.net
おれも応募した
200mしかないが

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:30:01.92 ID:EoEM8LaL.net
当たるって抽選じゃなくて、審査だべ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 13:55:11.79 ID:v/ldWhif.net
やっぱり地域や性別年代である程度振り分けるんだろうな
中年男性は応募者多そうだから狭き門だね

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 14:22:45.82 ID:EoEM8LaL.net
ダイエット強調してなかったか
すぐ痩せそうな爽やかなデブ優先でじょ
あきらめたよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:01:57.18 ID:kLHcotyn.net
てか中年男性以外で買うやついないだろw

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:25:12.18 ID:sBKd5vqo.net
>>910
まあ男は外見+ホワイトカラーじゃないと漏れるだろな、女は外見特に顔だよw

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:22:44.31 ID:araUB7V/.net
こんな企画には役者志望の人が実績作りに応募するらしい
ゆるキャラの企画とかデザイナーが応募するのと同じだね
一般人のブサイクは当選しないだろうw

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:26:51.34 ID:FzfwoeFd.net
モニターかぁ。SNSで拡散力がある奴しか無理やろな

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 02:38:27.24 ID:qzX0Xzsv.net
当選した人はうらやましいしいいんだけど
ヤマハ純正アクセサリー以外装着できないってかいてあるけど
鍵はどーすんだ?
あんな貧弱なワイヤーロックじゃ1日でパクられるぞ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 03:23:24.99 ID:mL35/j/h.net
>>916
オフィスに自転車持ち込めるイケイケ会社のキラキラ社員か、都心にオフィス構えてる経営者、個室のある士業限定だよ。インスタ映えしてバズらせたいんだろ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 09:45:11.95 ID:EJXUl5X5.net
通勤なら頑丈なのを会社に置いとけばいいんじゃないの

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 11:25:19.36 ID:C7Upn8NY.net
応募しただけでアクセサリーの心配までして、 幸せ回路でもついてんのかw

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:22:53.55 ID:a379xBg2.net
宝くじと同じで皮算用は応募した人の特権だよ
ライトはどうしようかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:37:17.28 ID:blASsMuj.net
応募するほどに、おめでたい人w

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:39:25.11 ID:blASsMuj.net
あれは、潜在需要数を把握するための、調査だよ

当選者は架空、もしくは関係者だったりしてw

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 14:13:50.29 ID:cvskBo1k.net
まあすでにもってるからどーでもいいめどな

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 14:37:21.97 ID:kRub+ijH.net
WR250買ったわ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 14:50:35.46 ID:PtdASZTY.net
>>924 WRいいよな国産オフの中じゃ一番コストかけて作ってるし加速が楽しい
俺も脚が長けりゃ買いたいよ
ただここはYPJスレなんだ
その報告はバイク板のヤマハスレでやってくれ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 14:51:54.16 ID:K50raisI.net
バイク板でバイクの話?

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 15:42:28.89 ID:Vu5t8OGT.net
HONDA NS250Rかっこ良かったな懐かしいわ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:41:22.58 ID:amA8Yjdm.net
アドレスv125はどうですか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:22:50.03 ID:ia26oeDi.net
当選報告マダー

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:36:26.24 ID:qNVSE9jN.net
新型ブレイスは90キロらしいぞ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1047615.html

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 02:56:49.30 ID:tJShWrPN.net
ヤマハもバッテリーの規格を統一して
どの自転車にどの容量のバッテリーも積めるようにすればいいのに

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:09:35.48 ID:DXFO8WsS.net
今日もないものねだりですか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:22:43.07 ID:dsEN+KvP.net
妄想です

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 16:48:04.11 ID:aBaaHUyt.net
ブレイス15.4Aになるのか、少なくとも2.4Aになるよりはいいなw

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:10:55.37 ID:zMJuDazI.net
明日辺り当選メールが発送されるど

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:05:42.74 ID:WIFCxuBO.net
当選メール来ない〜(><)

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:16:03.50 ID:Xo9J/sM6.net
せっかく応募してくれたんだから、ハズレでも1万円引きくらいのクーポンくれれば買う人いるかも

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:42:23.44 ID:GXs8gjhp.net
タダで欲しい人が、そんな程度で買うはずないと思うが?

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:09:09.57 ID:++7hNTMe.net
BESV LX1ええやん
http://besv.jp/products/lx1/

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:23:02.77 ID:DrB9lymm.net
ゴミ高杉

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:44:19.58 ID:cxd2aKWE.net
>>939
もうちょい出して250のバイク買う方がいい

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 04:24:12.00 ID:637Y007J.net
>>939
カッコいいけど値段がすごいな

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 07:02:43.01 ID:RGYkPXvC.net
>>939
重量がありすぎる、せめてあと10kgは軽くないとな
バッテリ位置が上すぎる。これでは重心が高すぎてダメ自転車にしかならない。
さすが、格好だけの中国クオリティ素晴らしい

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 07:50:40.18 ID:M8EREWDy.net
シマノパーツのグレードだけ良いから高いっていう

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 10:40:53.27 ID:tPR+YHHe.net
バッテリー高いか?
極端に低重心で気持ち悪い挙動のYPJ-Rよりはマシな気がするが

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:58:31.84 ID:fRfYiTSy.net
バッテリー含めて総重量4kgくらいのありませんか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:42:26.45 ID:9rq5vKWZ.net
あ?

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:49:23.79 ID:2QSw2PJb.net
>>939
電動クロスならハリヤーで充分だろう

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 15:02:59.13 ID:v1k35tXs.net
>>945
このスレでYPJ-R叩きだすとか、 キムチ支援か。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 15:35:01.73 ID:Ey5biwEE.net
普通にこいつだろ

500 ツール・ド・名無しさん 2017/01/14(土) 00:05:57.15 ID:YH18yw3C
439 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 15:39:46.77 ID:BU4qHoXC [2/3]
https://facebook.com/media/set/?set=a.1064978023550059.1073741890.100001136142529&type=1&l=fd9c9e84f4

完全にキチガイ面でワロタ

440 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 15:41:09.07 ID:XOj68eA+ [1/3]
人格まで叩き出したら、YPJ叩いてたやつと変わらんだろ

はよソースだせよ。

441 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 15:51:38.15 ID:deOxdhnm [2/2]
さっそくご本人様後輪か

442 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 16:07:34.18 ID:XOj68eA+ [2/3]
YPJ乗りのイメージ悪くなるからキチガイレスは止めろって

443 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 16:44:59.99 ID:bkvcTXVb
つかスレの雰囲気からしたらお前だけなんですけどね
やたらと気にしてんのは

これはガチで本人かな?

444 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 16:54:41.08 ID:XOj68eA+ [3/3]
やれやれ、真正かよw

445 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 18:00:54.90 ID:BU4qHoXC [3/3]
オマエガナー

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 16:02:59.56 ID:v1k35tXs.net
>>950
すまん、その意味不明な粘着おまえがキチガイに見える。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:03:35.40 ID:Q0TR5GK7.net
432 ツール・ド・名無しさん sage 2017/01/06(金) 12:46:50.72 ID:NAGETgWm
叩くやつがいても不思議じゃないが、
電動に文句付けるやつは10年前からいるだろ。
気にすることはない。

熟れまくりのソースは?
433 ツール・ド・名無しさん sage 2017/01/06(金) 13:02:49.99 ID:NAGETgWm
ロード乗りでもプロレベルの人達は、電動が自転車需要にはプラスと考えている人が多かったとか
なことはいいんだが、売れまくりソースはよ
440 ツール・ド・名無しさん sage 2017/01/06(金) 15:41:09.07 ID:XOj68eA+
人格まで叩き出したら、YPJ叩いてたやつと変わらんだろ

はよソースだせよ。
451 ツール・ド・名無しさん sage 2017/01/06(金) 22:19:02.33 ID:DXzQKjrn
ようやくブログみたら文句言いたくなる気持ちもわかったが、所詮ブログだしどうでもいい。
はよ、売れまくりソース
455 ツール・ド・名無しさん sage 2017/01/06(金) 22:58:42.68 ID:ENrDtZLo
ワロタ

つかソースソース連呼してる奴もバイクラでも読んどけよw
464 ツール・ド・名無しさん sage 2017/01/07(土) 12:11:29.85 ID:TG+u05+D
バイクラ2016の17だかそこらで生産見込み台数を軽々突破したとか書いてあったしwww
ソースソースうるさい奴はうるさいだけで無能やなぁwww

ガチで本人やろwwww
493 ツール・ド・名無しさん 2017/01/10(火) 20:29:26.91 ID:iPnCTT15
ソースがソースがーわめいてた奴は消えたな
わめくだけわめいて何がしたかったんだか
本当に本人じゃね?


当時と似た馬鹿の臭いが漂ってますな

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:47:40.62 ID:5FpCN7iz.net
文体がそっくりだしソースソース喚いてたご本人かもね
ログ読んでも本人以外は全員ボコにしてるし

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:30:18.71 ID:+rS1ammT.net
この売れまくりソース君はどこに消えたのかな?(ボウヨミー

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:40:46.48 ID:rVRxho8Y.net
bimozのオッサンも恥じ晒して消えたな

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 06:06:41.75 ID:eSzHhDNp.net
今日は寒そうだ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 08:47:32.23 ID:vfY4ANeI.net
ハゲにはきつい

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 11:30:39.18 ID:tzreF0Ci.net
極寒の今の時期、みんなどうやってロングライドしてる?
前にやったことあるけど、汗が冷えて寒くなってしまって風邪ひいて、それ以降断念
着こみ過ぎると体が重いし、かといってフリース素材のスポーツジャケットだけでは寒いし
早く春にならないかな

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 11:44:03.70 ID:HdF0hISS.net
全身にワセリンを塗っておく

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 11:57:18.78 ID:81/08Zm0.net
汗冷えに関してはインナー選びが大事じゃねえ?

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 12:55:27.68 ID:NpElXKO0.net
owsでは脇にワセリン塗ってないと痛過ぎる

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:04:56.52 ID:l6gj2Oxc.net
肛門のワセリンも忘れずに

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 14:54:00.77 ID:tzreF0Ci.net
>>960
ユニクロのヒートテックでは痛い目に合ったから
冷えても暖かいとされてるミズノのブレスサーモ着たんだけど、マシになっただけでやはりちょっと冷えてもうた

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:07:37.79 ID:cErMfkEs.net
防風が大事よ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:09:44.16 ID:buG+uVF+.net
>>963
それ多分発汗量が多いタイプだから暖かさより乾きが早いインナー選んだ方が良いと思う

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:11:24.37 ID:PKiEG3jb.net
>>958
普通に自転車用の冬装備。
手袋とジャケットを、自転車用の冬ものにすると快適。
ユニクロのインナーは一度汗をかくと返って冷えるのでオススメしない。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:28:53.25 ID:tzreF0Ci.net
>>965
メッシュ系のインナーの上にコットン100%のインナーがいい?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:37:36.82 ID:buG+uVF+.net
>>967
ドライレイヤーからベースレイヤーでベースレイヤーは今のまま、
ドライレイヤー追加でどうなんかね

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:46:56.64 ID:l6gj2Oxc.net
電熱線の入ったベストとグローブ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:50:30.22 ID:tzreF0Ci.net
>>968
なるほど、参考になる、サンクス
>>969
暑いわw
ヒートベスト持ってるけどちょっと歩いただけでもう暑すぎるぐらいだわw
買って失敗した

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 16:25:02.83 ID:GsePHWrd.net
ワセリンよりロウをぬる
塗るとき火傷するけど快感が訪れる

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 18:36:32.93 ID:fMLMbJMx.net
普段着に作業用ヤッケ(100円〜500円)
暑かったら脱ぐ寒かったら着る
そんだけ
安いから邪魔になったら捨てても惜しくない

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:11:30.12 ID:DfMeR4GP.net
アシストで楽しておいて寒いとか勝手すぎだわ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:19:40.42 ID:xdOid5FM.net
時速40kmまでアシストしてくださいお願いします。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:47:58.73 ID:JK0AICye.net
スポーツタイプの自転車って車道走行前提だからそこまでアシストするべきだよな
もしくはアシストが24km/hまでのままで良いから、ギア比を10m位の高いギア比に設定して30km/h以上の走行を容易にするとかね

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 20:47:06.51 ID:GsePHWrd.net
電動アシストに子供乗せたババアが
凄い勢いで歩道走ってるから危ない
というか自転車に子供乗せてよく走るな
女ってやばいんじゃないかと思う時がある

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:04:57.83 ID:pnsMT70t.net
>>974

内装8段でスプロケットを13Tにするとかすれば、フルアシストが36〜37km/hまで
そこから漸減してアシストが0になるのは60km/hに計算上ではなる

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:58:21.17 ID:GvKh9+No.net
>>976
PAS Kiss - 電動アシスト自転車 PAS/YPJ | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/kiss/

こんなの見ると物凄く安定性悪そうに見えるんだけど、
子供乗せて走って見ると、それほどでもないものなんだろうか…?

そもそも、幾ら子供とは言え二人乗り自体が危ないんじゃないかと思うんだけど…

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 01:36:30.12 ID:+isgQeHq.net
>>978
普通に倒れたりした時の事考えてしまう

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 09:25:04.36 ID:Ke3Ul0Lv.net
前後に子供を載せたママチャリは規制すべきじゃないのかね。
2回接触事故を目撃した。大したこと無かったようだが、嫌なものだな

981 : 【14.8m】 たくさん:2017/03/12(日) 18:55:39.74 ID:y8Zfe5f+.net
次のスレから、
メーカー全般に変えない?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:38:26.70 ID:F7Be7SUK.net
今だって中古ブレイス乗りが暴れてバッテリバッテリ煩いのに

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:49:24.08 .net
あんまり盛り上がらんけど乗ってる奴少ないんか?
かく言う俺も持ってるけど乗ってないが

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 08:28:04.41 ID:3cooy5eI.net
>>975
要免許の電動自転車乗ればいいだけ
免許の要る原付ですら30km/hが上限なのに40までアシストしろとか高望みし過ぎ
免許無しでしかも歩道も条件付きで走行出来てしまう自転車に動力を付けるのは日本では特例なんだから
そもそもこの自転車たいした苦労もなく普通に40km/hぐらい出せるぞ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:35:45.12 ID:p8Gzy90v.net
だまれピチパン

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:33:58.01 ID:3cooy5eI.net
俺はピチパンなんぞ履いたこともない自転車通勤マンだ
YPJ-Rで坂でもないのにアシスト範囲外で走れないとかピザか虚弱だろ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:47:35.30 ID:yo1sF0Tw.net
キメェ!

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:26:16.70 ID:JCr/3vzP.net
入門ロードの倍以上クロスバイクの1.4倍近くも重いのに
レーパンなしでたいした苦労もなく普通に40km/h近くも出せるかよ

989 : 【37.8m】 :2017/03/13(月) 14:44:21.13 ID:2kzv0Y9b.net
次のスレ立てたよー☆

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 16:10:15.94 ID:vG1074bx.net
>>988
下りなら重い方が有利

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:11:50.46 ID:JvsOU2zx.net
重さだけならどこぞの変態さんの研究結果がある
12ポンド(5.443kg)で時速1マイル(1.609km/h)程度の差だそうだ
重量云々は自転車業界の商売と貧脚の言い訳という都合によるものと推察される
貧脚さんのほうが圧倒的に多いんだから軽くするのが正義になるんだろう

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:27:48.30 ID:dPdyCY6S.net
もう中旬ですが当選発表はどうなってんですかね

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:44:52.69 ID:Y5K2xuve.net
http://i.imgur.com/wyjsKfZ.jpg
http://i.imgur.com/KJnJnjv.jpg

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:51:19.96 ID:+9oSJ60A.net
きったね

995 : 【30.7m】 :2017/03/14(火) 20:17:20.70 ID:3+nkb1S2.net
>>989さん

今頃に、乙でした!

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:41:11.62 ID:8RhJuM2s.net
八輪でバッテリー積み替えたってさ
http://8rinan.blogspot.jp/2017/03/yamaha-ypj-r.html

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:05:45.89 ID:glUdER/q.net
俺のもやって欲しいw

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:54:29.96 ID:Z21CFn8D.net
ypjは試乗したけどロード乗り味とかなり違うね。
ダンシングの時の自転車との一体感がない
加速はたしかにいいが

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:05:26.33 ID:VtWZWwcZ.net
バッテリー6本買うより12A換装した方が安上がりかもな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:18:13.68 ID:7360q60v.net
>>989
何で誘導しねーんだお前

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:22:40.17 ID:hPI5QjfX.net
>>996
記事読むとYPJの事をよく考えて作ってる。
これで予備バッテリー持たなくて済むのはいいなw

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:55:02.04 ID:eLcEtI9a.net
>>996
去年だったか、このスレで報告してる人いたからな。
思った通りパクったな。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:58:16.57 ID:eLcEtI9a.net
【YAMAHA以外は】YPJシリーズ PART3【きもい】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/

総レス数 1003
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200