2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100万以上のロードと20万くらいのロードの違いについて

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:11:34.55 ID:1Il+PS2Y.net
教えてくれ。やっぱり全然違うの?それともただの自己満なのか…

2 :ピストレーサーGO:2016/09/18(日) 17:59:14.96 ID:Vi00oBR1.net
生産数が少ないと高い

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:10:03.94 ID:qXkmkZli.net
違いは五台買えること

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:19:40.87 ID:0O+4d+JO.net
空気抵抗とか重量だろうな

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:29:33.29 ID:fCnfSnhk.net
プロはみんな100万以上の自転車に乗っている。
全然スピードが違うよ。

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:32:17.35 ID:1Il+PS2Y.net
性能なんて50万くらいで頭打ちだと思ってたわ…

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:52:45.57 ID:4DLfFmzc.net
高級ロードこそ道路の王者、ロードキングだ

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:15:09.74 ID:wt8fNT25.net
どこに金をかけてるかによる

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:26:23.88 ID:sCo0mI7U.net
ぶっちゃけ30万↑からは変わらん

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:38:22.09 ID:LLCjxnE2.net
ちゃんと道交法を守ってるなら変わらん
対向車も信号もない田舎なら知らん

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:12:50.11 ID:Rj46iU00.net
接合部分の綺麗さ

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:27:28.41 ID:bt6dTMqV.net
痩せればいいので12万のです
めっちゃ速いよ

知らぬが仏

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:34:53.29 ID:XAbMswrd.net
月給100万と20万のサラリーマンで考えてみろ
その程度の違いだ

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:22:39.36 ID:1T6TIkKT.net
>>13
それってめちゃくちゃ違うってことじゃないですか!

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:27:22.26 ID:4yb9tFDw.net
フレームってちょっと形変わるだけでそんなに走りに影響するんだろうか…極端に変わるならまだしも…
ホイールやらは効果がわかり安そうだけどフレームはプラシーボがデカい気がする…軽さ重さならわかるのかもしれないが

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:49:12.54 ID:xUtcgxbj.net
>>15
自転車での走行において一番大きな抵抗は空気抵抗だぞ
つまり今はやりのフレームみたいに、円柱じゃなくてきしめんみたいにすればかなり空気抵抗が減って楽にスピードが出せるということ

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:59:44.83 ID:CDMERwuE.net
乗ってる人の経済力が違う

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:02:08.34 ID:/51Q7SOS.net
今ロードに乗ってる人なら、試乗するとわかるかもね
良いフレームはかっちりしてて、踏んだときにフレームがグニャってならずに前に出る感じがわかった
今まではそういうもんだと思ってたから、乗り換えて初めて気がついた

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:52:35.29 ID:XAbMswrd.net
>>16
でも横風に弱くなる罠

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:28:58.65 ID:xUtcgxbj.net
>>19
まあ速さのために色々切り捨ててここまできたのがロードレーサーだからなあ
だって極端な話安全性考えるならディスクブレーキとまではいかなくともVブレーキ採用すべきだろ?
でもそうしないのはストッピングパワーよりも減速のしやすさ、コントロール性を重視して集団走行しやすくするためだし
タイヤだって太くしてグリップ力とか快適性上げずに細くするのも速さのためだし

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:02:39.54 ID:oucjLQxN.net
デフォでならば、コンポしか違わないなら大して変わらん

フレームが材質含め違うのと、上位モデルで良いホイールやタイヤ履いてると違いは大きい
タイヤは高くても知れてるが、ホイール替えるとなると価格差は縮まる
それでも上位モデルのフレームの優位性はある
フレーム交換までするのは20万モデル買ったのが、なんのこっちゃになる

性能を求め、尚且安く買いたいのであれば、フラッグシップと同じフレームの安いモデルを買って、同等以上のホイールにするとコスパ良くあがる 

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:09:18.62 ID:rBAIpZCZ.net
高いの買えばいいってもんでもないしな
初心者がいきなりドグマ買ってロングライドで脚死んだの思い出した

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:30:01.09 ID:iItHqB75.net
何をもって違いとするかだけど
競技道具としてなら硬い方がエネルギーロスが少ないから良いとされてるけど
そのロスがタイムに影響するレベルって何十km走って数秒とか、ゴール前スプリントとかの1mとかの差だろ

30万ですら一般人には出来すぎた物だと思うがそこらが1番使いやすいだろな

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:58:28.22 ID:N5neBYig.net
頭でスペックと値段ばかりで捉えるより
実際に乗って感覚的なものから判断するのがいいね

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:01:04.49 ID:o6rsDHDX.net
貧脚の俺が試乗した感想

20万円代のバイク
路面の振動を吸収してる気がする
なめらかで乗りやすい!
100万円代のバイク
キビキビ動く踏むと脚に跳ね返ってくる?
硬い気がする(気がするだけかも)
150万円のバイク
凄い物に乗ってる気はするが何が凄いかわからない

結論:20万円代が乗り心地よかったよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:27:44.30 ID:4qJeGQWt.net
ゴディバのチョコより森永のミルクチョコみたいな

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:55:59.98 ID:okk65tga.net
20万と10万のロードだと差が分かりやすそうだけど20万と30万の違いはあんまり分からなそう

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:57:27.15 ID:okk65tga.net
予算の目安(定価ベース)
 ・10万円以下…フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・40〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・65万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。

このテンプレって大体合ってるの?

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 03:35:43.20 ID:WSE+Qv4D.net
硬いだの柔いだの脚にくるだの空気抵抗だの、お前らホビーレーサーがチョロチョロ走って何知った風な能書きたれてんだよw
雑誌やネットのインプレ見過ぎじゃねーのw

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 03:48:57.70 ID:+SLwMJlz.net
チタンって加工にコストがかかるだけで、地球に存在する割合でいえば沢山あるって本で読んだ記憶がある
ブルーバックスの地球のでき方みたいなやつ

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:11:15.20 ID:e4vgaPOe.net
低温で脆い

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:49:01.58 ID:hONvaSY6.net
アルミフレームにカーボンフォークで良いんだよ
安く上がる割にそこそこ乗り心地が良くなるし軽くて剛性が高い

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:37:00.77 ID:IDD0lPZd.net
アルミのやつはぐいっぐいっと加速する
フルカーボンのやつはぐいいいいっと加速する

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:49:14.90 ID:Sn3XE6XW.net
俺の自転車はフルゴムだが、弾力性すごいよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:29:05.63 ID:lp6iwLjj.net
二郎の麺も弾力すごいよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:14:32.77 ID:M+CgRI6J.net
カーボンは変な形しててかっこいい
かっこいい

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:04:16.25 ID:f6TEmYoD.net
アルミバイクは海岸沿いで速く走らないと錆びてくる

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:38:28.74 ID:SEez+xEg.net
全走行距離と金額の反比例。
乗ってる日数と金額の反比例。
駐車時間と金額の反比例。

反比例しないやつは、金持ちかずぼら。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:45:01.12 ID:SEez+xEg.net
100万以上飾って満足、見て満足、週末膝にやさしい骨董プラモ自転車。

20万前後通勤・通学に使える盗難されてもギリ許せる範囲の日常筋トレ消耗品ロード。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:12:50.67 ID:LHQBeL56.net
>>39
許せるわけねーだろ
金額は賛否あるだろうが掃除したりカスタム考えたり愛着持って使ってるもんを小汚い奴に触られるだけで許せねーわ

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:45:54.87 ID:SdPu4T8A.net
20万でもクソ高いと思ってしまうんですが…

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:20:48.14 ID:mTMUkiUJ.net
>>39 盗んでるとこ見たらその場で車道に蹴りだす

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:53:44.45 ID:8NujKgEe.net
現在持ってるバイクでは純粋に走るならカーボンに乗る
でも、なんやかんや用事もあるから、盗まれてもダメージ少ないアルミ乗る機会が多い

カーボンは同メーカーのフラッグシップと同じフレーム、アルテコンポの廉価版
アルミはゾンダ履かせてるけど、SORAのエントリーモデルで体感上でも違いは判る

実際、家から25km超の江ノ島までアルミでタイムを意識して走って、カーボンでタイムはそう意識せず走ったが2分ほどカーボンの方が早かった

道路状況的にはアルミで走った時の方が車が少なく、カーボンで走った時が明らかに不利な感じだった

20万と100万オーバーの違いは、憶測だがかなりあると思う
税込12万弱と50万弱でも、かなり差があったと感じた者の予測からですが 

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:12:40.44 ID:zYvpps7X.net
>>42
マジレスすると、傷害罪に問われる。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:37:01.19 ID:SdPu4T8A.net
それでも2分しか変わらんのか…費用に対して効果が微妙過ぎるな…

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:43:00.04 ID:phndj4nv.net
比べるなら10回以上同条件でお願いします

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:48:43.42 ID:8QCmbrwv.net
意識せずに走ったタイムなんて参考にならんだろ
しかも25kmもあれば信号もいくらかだし

それならヒルクライムのタイム測った方がよくわかるが
普通は高いのは軽く硬く仕上がってるからその違いがよくわかる

タイムが5%でも縮まればいくらでも金を積むやつはいるよ
事実俺なんて腹に脂肪を抱えた貧乏人だがボーラone買っちゃったし
これで4kmの17分のところ30秒縮まれば納得、1分縮まれば大満足だわ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:50:31.63 ID:SEez+xEg.net
>>40,42
すまん。盗まれたらやっぱり許せないわ。盗難防止にU字とワイヤー1.8mm使ってるけど。
でも多く乗りたいから、通勤で使える範囲かな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 05:10:32.21 ID:GqhRewUO.net
100万のロード乗ったら上り坂でも時速80kmとか余裕だろ
お前らもっと練習しろよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 06:45:06.71 ID:oTOKqvTC.net
放置した時に盗まれる確率

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:05:56.04 ID:shkzOH2w.net
>>43
それ車が風除けになってたんだろう
尾根幹で車の列が横をずっと通ってるだけで数十Wパワー落としても速度維持出来るほど車がいる方が有利だったよ
交通量多いと後ろつかなくてもすごい恩恵ある

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:22:59.13 ID:uBrk/a5l.net
結局値段が上がってもそこまで速度は変わらない。乗り手、道路環境次第って事かな
15万〜20万くらいの買うのが1番健全で良いんじゃないかな

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:23:49.28 ID:iN4EXx08.net
>>49
200万の自転車使っていいからぜひツール制覇でもしてくれ

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:54:24.54 ID:GqhRewUO.net
>>53
200万の自転車なんか時速120kmくらいでて、取締りにあうだろ

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 06:40:45.74 ID:jRsVoZTI.net
前スレで200万のロードのなら100キロ以上走っても6000カロリーって言ってなかったか
たった6キロカロリーってスゲーなって思った

56 :ピストレーサーGO:2016/09/25(日) 08:03:13.73 ID:tj9bnNao.net
値段の差ってある程度のところでは生産数の差だと思うけどね。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:03:41.74 ID:cJ2m6M24.net
高価なバイクの高い剛性は、巡行で300w、スプリントで一千数百ワットとか
高い出力を発揮する乗り手にとっては意味がある。

巡航速度30q程度でロングライドするだけなら全く必要のない性能を
数十万円も上乗せして買う意味は全くない。
逆に、高価なバイクは剛性が高すぎて、ただの乗り心地が固い乗り物にしかならない。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:26:20.68 ID:WqGqTxLO.net
>>57
後者の人間だけどいくら位の買えばいいのかな?

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:52:05.63 ID:clLDuKcF.net
>>58
セカンドグレードが1番納得ができる
ガチガチじゃなくトップと同じ形状とカラーもあり、あまり変わらない重量
割と出回ってるから値段もかなり下がる
まぁ金に余裕あればトップ買えばいいけどその後ホイールや電動化、ウェア類まで揃えたくなるはず
そうなるとさらに100万飛ぶよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 10:26:44.80 ID:WqGqTxLO.net
セカンドグレードって言うと30万くらいかな?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:34:51.70 ID:clLDuKcF.net
メーカーによるけど定価45万位からだな
セールだと30万とかで手に入ることもあって俺はそれ買った
メリダスクルトゥーラ6000なんかはトップと同じフレームなのに最近ワイズのセールで30%OFFの28万になってたなんてこともある

正直完成車100万ってフレームだけ50万で買ってガイツーでコンポーネントは揃えた方が明らかに安くつく
ミドルグレードだとガイツー使うメリットがほとんど無い
つまり価格的に無駄がない

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 04:06:13.19 ID:gZ++mbwR.net
趣味の世界だからね
自己満足も大事

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:39:43.60 ID:8HcZmL3a.net
そうそう安く変えた時の自己満足

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:25:12.28 ID:gZ++mbwR.net
趣味なんだからガンガン金をつぎ込もうぜ
セール品なんて要らん
鐚一文負けさせるな ウェーイ

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:51:01.14 ID:Vfd5k/+5.net
※※※※※※※※※※※

うつ病確定。被害者多数。要注意ローディ。マジで基地害なので要注意!

ふぃん  mixi ID 53196     極度の精神病の基地害。うつ病か統合失調症。多摩川のグループで嫌われている。
白銀閣下 mixi ID 9110513    精神崩壊しているヤバい人
谷健?郎             あちこちのグループで迷惑行為を繰り返してる。おそらくうつ病人。

※※※※※※※※※※※※※※※

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:17:20.16 ID:UDi/Xv7b.net
ミクシィて

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:54:24.16 ID:ZGtJ87US.net
>>1が100万以上のロード乗ったって
6000円のママチャリのロード選手には天地がひっくり返ったって敵わない。つまりはそういうことなw

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:18:36.43 ID:u0k1OVjM.net
>>67
変速無しのママチャリか電動アシストのママチャリなら勝てる可能性はあるぞ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:11:50.79 ID:WcaZCxLK.net
流石に相手がママチャリならプロだろうと俺が勝つよ
クロスなら多分負けるだろうけど

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:20:04.21 ID:+FUQcv43.net
でもお前体重120kgで坂のぼれないじゃん

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:26:42.27 ID:qYAhzymS.net
ママチャリポジションではプロも力を引き出せないだろう
ポジション合わせた魔改造ママチャリのプロなら結構負ける気がする
(そこそこ長い距離でも)

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:28:01.69 ID:qYAhzymS.net
(こっちが負ける気もする)

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:02:19.56 ID:ZuBhNk8g.net
>>43
停止中を除外しているサイコンの平均速度で比較したほうが分かりやすいけど
走りの差は自転車の価格じゃなくてホイールの差で決まるから
車輪を交換したらアルミが勝つと思うよ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:33:18.95 ID:8FtGz2fS.net
100万の自転車に乗ったプロ相手に俺は10万のスクーターで勝てるけどな。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:52:04.51 ID:MBuNBQo5.net
下りは無理ゲー

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:38:36.43 ID:c7TCdRAC.net
死ぬ気でやれば下りもスクーターで勝てるかもな

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:09:09.48 ID:MN6MwivG.net
趣味でしかないんだからこそ、硬いだけの乗り味 なハズの高い車に乗るのも
一興なんじゃない?

硬い、(合理的に考えたら)硬すぎる。→でもそれは嫌な事では無くて。
『本物のレース車って、こんななのかァ』って嬉しくなっちゃうんだから、それで
良いんだよ。強いられて百何十Kmも走らなきゃいけないわけでも無いのだし。

違いはわかる。メリットは引き出せン。それで良いじゃない。
レースで成績あげたい人は別な。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 07:29:27.11 ID:GFFKNJJm.net
>>18
8年くらい前のプレスポから、スクルトゥーラに乗り替えた時に思った
軽さの違いもあるんだろうけど

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:03:02.10 ID:vXfb556e.net
性能でいうと100万の自転車が100点だとして50万前後でも98点くらい。20万で90点。ざっくりだけど。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:33:12.18 ID:DXKzZi8H.net
人によっては20万が100点で100万が80点にもなるけどな

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:31:52.18 ID:Z1vkUjhk.net
1000万だと1000点だよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:51:35.85 ID:ny6rshIq.net
買い手が違う。100万買えるやつは同じのあと5台だって平気。20万買う奴はそれだけでアップアップ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:58:01.24 ID:CpxfLakn.net
79や80の言っている通りだと思う。
他にも趣味がある自分は、90点狙いでコスパをよくしてる。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 15:20:21.34 ID:SDCqyOTR.net
50万と100万だと多分普通にCRで乗る分には変わらない
プロの豪脚スプリントの力を逃さないで耐えるかどうかの違い

10万のアルミと30万のカーボンは全然違う
デコボコの地面に1枚ラミネート加工されてるんじゃないかって感じるくらい違う

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:25:50.87 ID:mFcL/pjB.net
まあ俺のホットニュースに追突してぶっ壊してたろーでぃのチャリいくらするのか知らんが
前車輪炒ってたな

どんだけぼんやりしてんだよw

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:51:53.70 ID:OG0jSeA8.net
正月にやってる芸能人格付けチェックみたいに値段明かさないで乗らせたらいい加減な論評しそうな気もする

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 08:10:44.16 ID:gXbtkK6Y.net
>>86
自動車とは違って高いと乗り心地よくなるわけじゃ無いからな
でも全くジャンル違いの盆栽当ててたり何となく高いんじゃ無いかっていうのがわかるセンスみたいなのはありそう

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 10:03:03.54 ID:BqsEWIne.net
エントリーからハイエンドに乗り換えた
エントリー→ハイエンド
敏感すぎる、操作軽すぎる、正直よくわからん
使い込んだエントリーの方が安定していていいかも?
二週間後、久々にエントリーに乗ってみる
操作系、反応速度等全てにおいて重いし疲れる

別次元のバイクだった

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 21:20:28.55 ID:mwZ3j78P.net
何言ってんの

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 07:31:28.55 ID:LZknNY7O.net
エントリーからハイエンドに乗り換えても、どこが良くなったのか違いはわからなかった
でもハイエンドからエントリーに戻したとき、
エントリーが重いし操作性悪いし速度も出ないってことに気づかさせた

ってことだと思う

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:41:36.73 ID:IRZBx1TJ.net
>>88
すげーわかりやすい

まだハイエンドないがきっとこうなんだろーな

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 21:25:36.05 ID:q3K/ZCdP.net
ミニベロからロードに変えたら
ハンドル重すぎ反応悪すぎてワロタ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 08:07:37.79 ID:Iu94k8bU.net
コンチの実質25cって乗り心地とかは他社の25cと同等?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 08:34:38.90 ID:Iu94k8bU.net
タイヤスレの誤爆

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 08:05:52.23 ID:94RcmMmj.net
100万の自転車はシートポストの中にずんだ餅を収納するスペースがある
全社共通

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 20:01:08.52 ID:kRlioDc0.net
>>95
ZUNDAっていう専用ホイールもある

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 00:47:23.46 ID:7hWscY9q.net
20万のバイクと40万のバイクではグレードが1ランクくらい違う
シフトの動きのなめらかさとかは体感できるくらいわかる

40万と100万のバイクの差はぶっちゃけ無い

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 00:55:57.23 ID:rU80qQjs.net
5万のクロスと20万のロードとの差は歴然だったな…20万は本当に踏んだ分だけ進む感じ。加速が団地だったな
ただその分疲れるのは早かったな…体力あって脚が強い人が乗ったら無敵なんじゃないかと思った

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 10:43:35.30 ID:UlKBfeUU.net
でもぶっちゃけ値段ほどの差って絶対ないよね

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 16:55:03.88 ID:p1e3wHff.net
5万のクロスでさえ一般人に「高けぇ〜。どんな高級車だよっ!」って言われるのに、
100万のロードバイクなどバカ扱いされそうで値段なんか絶対言えないだろ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:03:52.92 ID:x5OfFGIg.net
例えば、全スレ(荒らしのスレ除く)に

「毎日夜7〜8時頃は、アンチ自転車の駄スレ保守age荒らしが出没します
あなたの大事なスレが消えて困らないように
その時間は保守上げ書き込みをするようにしましょう」

とか告知されまくったりするほうが
この荒らしには有効打撃になる

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:47:11.68 ID:+GySFHzS.net
>>101
お前のつまらないレスの方が荒らしに思える

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 18:09:39.76 ID:r6HzJxbg.net
エスケープに続き、ジャイアントがまた新たな次代の主役を生み出す
その名は、エニーロード
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000078

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:41:21.07 ID:io71DpKw.net
いいスレだな、アルミからカーボンに買い替える気になったぜ

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 02:14:21.10 ID:ZRU1hKgN.net
20万円のロード以上はもう基本的に乗り心地に差は無い

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 02:27:46.75 ID:XrffDAup.net
>>1
差はない
好みの問題

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 04:31:49.67 ID:phgUGM3G.net
レーシー方向になり、乗り心地はむしろ悪化する。

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 07:18:30.15 ID:B1NGpvoy.net
今時のレーシングバイクは乗り心地も良いけどね

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 09:43:04.29 ID:EDUxoaQr.net
>>105 カーボンなら全て同じ乗り心地とか思ってる?

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:23:27.66 ID:Dja4AYeX.net
100万でドヤ顔してても所詮はオサレ軽自動車レベルだからなあ
しかも家族には嫌がられる

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:37:55.13 ID:CQcv25GH.net
原付レベル
しかも室内保管
家族は嫌がるわな

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:05:19.42 ID:WgMb2i0S.net
趣味なんだからいいんだよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:05:39.39 ID:+TvR7JTb.net
自転車置き場を作ればいいだろ
そもそも自分の部屋に置くのになぜ家族から文句が来るんだ

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:14:28.81 ID:iVAwOsDN.net
一般人にしてみれば外に置くのが普通のもの
許しても玄関まで
まぁ靴みたいな感じ

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:18:36.47 ID:hi+D75jX.net
>>97
40万と100万ってコンポが紐か電動かの差だったり、フレームが超軽量エアロになったりする差だろう
20万と40万よりも差あるんじゃないか?w

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:18:32.84 ID:+TvR7JTb.net
正直自転車の性能はフレームより、タイヤとホイールのほうがはるかに重要
100万のフレームに鉄下駄ホイールより、5万のティアグラロードにライトウエイトとかつけたほうが性能はいい。

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:38:53.97 ID:kgFacoDG.net
体鍛えた方がいい

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:19:09.76 ID:Jj37qdJI.net
5万のロードにマイレンシュタイン履かせたらそれはもう80万のロードなのでは

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:06:52.43 ID:6JfkbOj0.net
おまえあたまいいな

総レス数 119
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200