2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス19【通勤】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:12:41.76 ID:LAg7TsRR.net
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

■競技志向の方はこちら(観戦するのもいいかも)
シクロクロス競技スレ Part5(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443197458/
日本シクロクロス競技主催者協会
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/


※ディープなジオメトリの話題はそれ専用スレへ


前スレ
【ツーリング】シクロクロス18【通勤】 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457582341/l50

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:28:50.99 ID:A8NFrFYK.net
>>497
パナソニックの黒森シクロをフレーム買いして組め

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 23:06:33.00 ID:ZvdTDTaf.net
>>517
でも、MTBとは呼ばないのは本当なんですね

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 10:25:24.97 ID:kChnv8lV.net
そりゃフランスではフランス語で表記するからな

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 11:03:47.80 ID:7BxPqNcs.net
>>512
アルテグラグレードの試乗車だったけど。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 11:09:48.06 ID:GNhT5osu.net
試乗車で結論出すアホw

523 :669:2016/11/04(金) 13:15:35.85 ID:7wASF4Iw.net
コントローラブルならガツンと効かせることもできるから
間違ってないんじゃない?

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:47:46.24 ID:cTI6Xw1W.net
単純に形式が違えば効きの立ち上がり方も違うってだけじゃない?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:07:43.92 ID:5rf3DhyW.net
タイヤ太さはどれくらいがおすすめ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:22:10.55 ID:kxRZ7f/7.net
自分の太さくらいかな

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:14:27.36 ID:TsAGWLS0.net
俺のデリンジャーぐらいか

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 18:11:05.07 ID:4DTAIAgZ.net
俺のアンチマテリアルライフルくらいか

529 :430:2016/11/05(土) 20:14:10.69 ID:W0yj8oQ9.net
23cより細いとかシクロの意味ないじゃないか!

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:28:41.74 ID:qhPG9v+F.net
んじゃ37mm対戦車砲くらいで

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:34:01.39 ID:cEre7cLy.net
>>523
機械式(シマノだったけど)って制動力が綺麗に立ち上がっていかないんだよな。
で、ちょっと握りすぎるといきなりロックする印象
絶対的な制動力は油圧と変わらないけどね
握りすぎてワイヤー切れない限り

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 01:51:41.99 ID:SALRE0GT.net
>>531
へーそんな感じなんだ
AVIDやTRPだともっといいのかも

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 03:35:35.25 ID:0I6T0JFr.net
>>531
そんなもんなのか
機械式でヘイズからシマノに変えたらコントロールしやすくなって感動したけど、油圧はもっといいのか
高いけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 11:24:55.81 ID:t8oRt03S.net
シクロクロスって、フレームがアルミだと、5年程で破断する?
レースとかに出るなら1~2年って所?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 11:41:29.28 ID:eN/4MZ2G.net
>>534
そんな柔じゃない

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 12:13:31.42 ID:t8oRt03S.net
>>535
気にする必要ないですか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 12:36:42.73 ID:eN/4MZ2G.net
ないない

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 13:11:04.72 ID:t8oRt03S.net
>>537
ありがとうございます!

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 13:15:29.49 ID:4JGQwfNn.net
ヌハハハ! 我がバイクは豪のバイク!
後退のギアなど無いわ!

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 13:46:59.42 ID:+vHgcMtI.net
ビーチクルーザー?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 14:11:13.76 ID:B2mFfnU5.net
後退のギアがあるバイクを見てみたい

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 16:46:15.59 ID:2f1eDle5.net
雨降ったらどうするの?

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:06:30.37 ID:vFaQGxDU.net
固定ギアなら下がれるんじゃ?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:21:32.66 ID:e+KypYRo.net
若干ジャンル違いだけど、2017KONA ROVE STをサイクルモードで試乗してきた。
40TのチェーンリングなのかSRAMのコンポなのか太いタイヤなのか
クロモリフレームなのか原因はわからないけど安定していて走りが軽くて
期待していたホイールハウスが霞むくらい良いバイクだった。
ハンドル周りの軽さはSRAMの影響なのかも。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 22:20:13.56 ID:eN/4MZ2G.net
>>544
フォークが鉄なのも良いな

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 22:22:00.03 ID:yqH6uqVp.net
>>544
まあ、坂が無いからな。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:01:27.93 ID:c8Hy9ktp.net
>>544
JAKEとロードハウスとROVEの違いがいまいち分からんのよね

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:53:53.10 ID:0019vCbt.net
JAKEはHPでは「ダボも付いてるから普段使いやツーリングにもどうぞ」って書いてるけど事細かに路面の凸凹伝えてきて正直ツーリング向きではない
まさにアルミ塊って感じ
MTB畑のメーカーだから細かく剛性落とすのはあまり得意じゃないのかな

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 00:12:57.85 ID:HA9DecE4.net
>>547
ジオメトリー、フレームが違うだろw

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 05:13:31.39 ID:2zCM0/4+.net
通勤向けですか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 08:56:28.09 ID:HrbPyl8z.net
距離や道路環境によるから詳しく書いてあげなよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 09:10:18.63 ID:xm54fGMW.net
>>545
そうなんですよ素人だからカーボンフォークのホイールハウスの方が
良いと思っていたらクロモリフォークの方が軽い印象でした。
逆に剛性が高すぎないのが良かったのかな?なんというか、
若干サイズが大きかったのに取り回しが良くって扱いやすかった。


>>574
ジェイクは乗ってないですが、ロードハウスとローブは全くの別物ですよ。
タイヤ幅からして違うので悪路の走破性なんかもローブの方が圧倒的に上です。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 09:32:28.15 ID:xm54fGMW.net
>>550
通勤向きだと思いますよ。フロントもシングルで外れにくいですし。
長いホイールベースと太いタイヤで安定性の高さはママチャリ以上です。
そのうえフロントギヤの歯数が40Tなんで中低速域の走りが軽い。
クロモリなんで雨天の心配はありますが。

ローブばかり褒めちぎってアホみたいですがそれくらい良かったんです。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 10:37:10.77 ID:8lHdGUUY.net
去年のサイクルモードでシクロクロスのコースに
チタンのローブを組んだのが展示されていて
あれはカッコ良かった。
クロモリのローブはコスパ良さそうですよね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 12:08:19.20 ID:WYKhbqpI.net
>>548
ノーマルJAKE検討してるけどそうなんだ…

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 12:42:30.13 ID:P7Do/78V.net
>>555
一般使用でPF30はやめとけ
レースならおすすめ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 13:02:53.50 ID:XdU6YO4z.net
canyonのシクロ気になってるんだが
SramのGXPって実際使い勝手悪いの?
ショップに投げれないしそこだけがネック

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:12:00.88 ID:0tOYrqMS.net
ざっくり総括するとkonaの大カテゴリ別な住み分けは出来てるってことかな?
>>556
ノーマルJAKEはスレッドBBだったはず

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:40:15.31 ID:KpBgOWi7.net
pf30死滅してほしい
ほしい物がpf30だったときの落胆

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 19:38:27.08 ID:Z1cLZvr5.net
>>558
オメガコンパクトだからbb30かな?

http://www.fullspeedahead.com/products/cranksets-road/omega-compact/

昨年モデルはpf30だったような??bb30??
いずれにしても…

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 19:51:13.63 ID:HA9DecE4.net
コナならロードハウスっしょ
高いけどいいぞ、あれ
いい感じに硬くてキビキビ走るぞ
重たいはずなのに登りも発進もキビキビしてるぞ
クロモリなのに全然柔らかくないから
カーボンよりダイレクトに反応するぞ
ギャップでの失速具合なんかレーサーっぽい
2017かっこいいそ
エークロ売り払って買い換えたいくらいだよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 20:15:23.73 ID:f5h67qzW.net
bb30 ゴミクズ
pf30 ダメ
bb86 イマイチ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 20:26:12.54 ID:JvI17GRp.net
ROVE STは色だけ微妙に気に入らない。
2017のチネリジデコがティアグラで
値段が今年と変わらずなら悩むけど、
ジデコのカッコよさも捨てがたい。
ポディウム早く発表して欲しい。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 20:26:15.75 ID:gZYM8oU7.net
調べれば調べるほど何買えばいいか全く分かんねぇ

キャンプツーリングしたいからランドナーにしようかと思ったらジャイアントの奴は評判悪いし近くにジャイアント以外置いてるとこないし
店行って「いっちゃんいいやつください」でいいかな

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 20:30:14.91 ID:LHgIBFbY.net
リアキャリア付けるダボ穴があれば何でもいい、ってくらいに視野を広げてみちゃどうだ?
極端な話、エスケープでもキャンツーは出来る。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 20:35:39.43 ID:gZYM8oU7.net
>>565
そーしてみるわー(人´∀`)アリガトー♪

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 21:28:48.59 ID:5WQxLwsh.net
シクロにフロントキャリアを付けたいのですが、以下の車種でフロントのダボ穴があるのはありますか?
アラヤCXG
コナJAKE
コナROVE AL
GTグレード

また以上の車種、その他で初心者にオススメのものはありますか?用途はサイクリングです

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 21:43:37.34 ID:kChB2z1Q.net
32と40どっちがいい?

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 22:10:15.10 ID:onm8eMbo.net
>>567
その中では迷わずROVE AL
フロントラック用のダボついてるし、思い切りそういう使い方想定した自転車

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 22:11:59.02 ID:onm8eMbo.net
>>568
未舗装路走りたい程度なら間取って35Cが無難

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 22:37:35.20 ID:5WQxLwsh.net
>>570
おお〜ありがとうございます
ジオメトリとか詳しいとこ全然わからなくて

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 23:30:36.42 ID:f5h67qzW.net
舗装路のみ 25c
舗装路多い 28c
バランス 32c
未舗装多い 35c

ってイメージよね

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 02:48:04.58 ID:A0mtdNme.net
32は完全にオフロード用だろ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 03:36:18.17 ID:DymhcMK+.net
>>573
タイヤパターン次第
杉目の奴はエアボリュームと走行抵抗がいいバランス
ブロックならオフロード走れる実力

あと幅より空気圧が重要
25C…6-7気圧、28C…5-6気圧、32C…4-5気圧、35C…3-4気圧程度で
走破性や乗り心地が大きく変わる

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 03:49:17.60 ID:A0mtdNme.net
お前本当に使ったことあるのかよw
シクロクロス競技だと2気圧とかだぞ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:18:51.41 ID:70Bi49Kx.net
>>575
単に「シクロクロスレースは2気圧」というのをネットで拾った知識で知って
るだけで走ったことないだろ、お前。
シクロクロスレースにありがちな全身泥だらけになるようなほどに柔らかい土の路面と
林道に多い砂利混じりの硬い路面では適正空気圧は違ってくるんだよ間抜け。
例えばグラベルキング35Cの推奨空気圧は2bar〜5barだ。
体重や路面によって適正空気圧は変わってくる。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:34:49.99 ID:A0mtdNme.net
>>576
当たり前だろw
根っこだらけの山道とかなら3気圧以上じゃないとすぐリム打ちするに決まってるだろ
当たり前のことを偉そうに言うなアホ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:37:49.87 ID:1joPYpQn.net
アホ丸出しの書き込み乙ww

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:49:22.44 ID:D2JKOe2X.net
え?シクロクロスレースってチューブラーなのにリム打ち?
不思議すぎる書き込みにづつうが痛い

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:53:32.92 ID:A0mtdNme.net
>>579
クリンチャーもチューブレスも使う奴居るけど何が不思議?

581 :574:2016/11/08(火) 08:19:42.42 ID:DymhcMK+.net
>>577
>根っこだらけの山道とかなら3気圧以上じゃないとすぐリム打ちするに決まってるだろ

うん、だから3-4気圧と書いたんだけど、ここレーススレじゃないし

>>579
昔、シクロ用チューブラー使った700Cパスハンターがサイスポに紹介されてたな
今と違っていいブロックのクリンチャーが少なかったから

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 08:22:48.38 ID:NMeZyxuc.net
チェーン困るよな

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 08:35:40.36 ID:iO6cX+b6.net
なんでお前らすぐに喧嘩始めるのwwwwwwwwwwならずものかよwwwwwwwwww賞金かけるぞwwwwwwwwww

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 09:15:39.13 ID:REv/sRek.net
このスレ荒らしたいグラベル信者の工作に載せられるなよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 10:13:03.82 ID:xzVoyjNI.net
>>560
昨年モデルは弟に買ってあげたけど圧入BBじゃないよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 11:26:06.67 ID:P13lIrwk.net
>>585の優しさにお前らは言い合いを止めた
俺にも何か買って下さい

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 16:25:43.67 ID:1eZ/+r6o.net
買うのは無理だが未使用で完成車から外した部品なら譲るよ

っ◎BB30のベアリング

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 17:02:10.85 ID:FIoV40lX.net
>>587
あぁああぁ… これたまんねぇよ…!
グリスのヌルヌルがまた… くっ!



飽きたから返すわー
つ ミ◎ポイッ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:55:11.41 ID:CMyJZ9zE.net
3点

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 07:06:20.85 ID:Il4Ave/Q.net
自転車通勤デビューってことでTCX SLR2を買うぞ!と思ってたけど他のメーカーとか調べたら迷って決められなくなったw

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 07:28:14.28 ID:vmbk9XiV.net
じっくり悩むと良いさ
売り切れても泣いてはいけない

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 07:52:43.65 ID:/FSskuE6.net
>>590
同価格帯で前後スルーアクスは、まだTCXだけ?だから良いんじゃない?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 09:31:44.63 ID:s9EohNyG.net
通勤でスルーアクスル必要?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 09:40:33.17 ID:8rbABF5v.net
ディスクのこと調べれば調べるほど輪行に向いてなさそうだなぁ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:19:32.32 ID:3ubMKti7.net
>>592
メリダのCX500があるじゃないか

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 14:43:23.08 ID:egUNL/qQ.net
KONAのPRIVATE JAKEが気になっているのですが持っている方いますか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 15:26:05.47 ID:/FSskuE6.net
>>595
メリダのcx500はフロントだけスルーアクスルだよ。ソースは俺

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 16:38:46.67 ID:qlYh0xRf.net
>>594
だからスルーアクスルは必須

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:47:58.35 ID:BEmYCgLJ.net
本格的オフロードで、ドロップハンドルは不便

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:37:57.73 ID:XBEhyZ6f.net
それもう普通のMTBでいいじゃん

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:09:22.29 ID:v1z5Jo4R.net
40cは太すぎ
MTBかよw

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:11:04.50 ID:gxMkDbP7.net
>>598
スルーアクスルだと輪行で脱着するとき微調整不要になるってこと?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:38:45.37 ID:8rbABF5v.net
でもローターの歪みはどうしよう無いみたいだ
結構歪みやすいの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:51:26.53 ID:7ZD/qEz2.net
>>601
40cってインチ換算1.6でしょ?
MTBは26インチしか知らんけど、MTBに幅1.5って結構微妙な見た目になっちゃうぜ?w

>>603
キャリパーが片押しピストン式だと1ミリ以下レベルの振れでもメッチャ気になる
対向ピストンだとそうでもない

輪行時についてはXTの油圧キャリパー買ったときは専用のピストン動かさない用ブロック付いてきてたんで
ディスクの変わりにそれ嵌めれば良いだけだよ
(ブレーキパッド抜け止め用のピンと、そのピン抜けない用のクリップで固定する)

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:52:52.00 ID:vzLlerWh.net
おお、じゃあ機械式なら両面のTPR spire買えばいいのか

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:03:37.98 ID:7ZD/qEz2.net
>>605
どうなんだろw
機械式両面は使ったことないし、機械式ディスクスレあたりで聞いてみた方がいいと思うよ

あと、機械式ならバネの力で勝手にピストン戻っちゃう訳で
油圧式のピストンみたいにディスクが無い状態でブレーキ空握りしたって困るって事は無いんじゃない?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:18:17.69 ID:Vi0TdKmW.net
TRPってテクトロだからな

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:19:28.71 ID:gxMkDbP7.net
HY/RDやASHIMAはピストンのロック機構があって輪行しやすいとは聞くけど
自分で試してないから何とも
ディスクの輪行について特集してほしいんだけど

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:35:45.26 ID:uy98/g95.net
TRPのSPYKEだけど下りトレイルを1日5回こなす程度にはしっかりしてるよ
少なくともTRPじゃないTektroのキャリパーみたいな空恐ろしい感触はない

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:47:10.36 ID:p1eCqYGj.net
MTBだけどシマノの油圧ブレーキのオイル交換のついでに
ピストン閉じさせてみようと思ったけど結構大変だったよ

20回くらいニギニギしただけでは変化なし
10秒くらい思いっきり握りしめるのを10回くらいやったら
ディスクがギリギリ入らない程度には閉じた
どうやれば密着するんだろう

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:52:14.50 ID:SvNtAy1y.net
>>610
レバー離したときにちょっと戻るから密着はしないんじゃね

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:25:39.04 ID:o/jU0+NB.net
一回で密着するほど送り量が多かったらユルユルすぎて油漏れるわな
油圧はパッドの摩耗に合わせて少しずつ送る作りだが、そんなのは本来物凄く少しで良い訳で
ただ一回であってもパッド間はディスクよりも狭くなる可能性は有るから止めとくべきではある

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:02:04.22 ID:ufScb0l1.net
ディスクだったら26インチぐらいなら履けるんだっけ
特にシクロはBB位置高いし

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:44:48.91 ID:xKpm5NXR.net
ディスクホイールって全然詳しくないんだけど
WH-6800みたいに5万未満でコスパのいいやつってある?
ちなみにスルーアクスル予定

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:44:00.50 ID:3cX+zAyF.net
>>614
DT Swiss R23 spline db 1655g 3万5千円
DT Swiss R24 spline db 1775g 2万3千円
A-class cdx4 1536g 3万円
Fulcrum Racing5 db 1715g 2万8千円
あたりかな
DTがQR、12mmTA、15mmTA、135mm、142mmのアダプタ付いてて何でも対応できる
グラベル走るならチューブレス対応がいいよ

ところでCampagnolo ZONDA MY17 dbはまだ売ってないのかな?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:08:50.73 ID:6knEowZU.net
ディスクホイールとディスクブレーキ用ホイールは別物

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 15:53:41.42 ID:g1QRgjEi.net
呼称長すぎ
オワタ

総レス数 1000
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200