2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス19【通勤】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:12:41.76 ID:LAg7TsRR.net
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

■競技志向の方はこちら(観戦するのもいいかも)
シクロクロス競技スレ Part5(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443197458/
日本シクロクロス競技主催者協会
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/


※ディープなジオメトリの話題はそれ専用スレへ


前スレ
【ツーリング】シクロクロス18【通勤】 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457582341/l50

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 22:10:15.10 ID:onm8eMbo.net
>>567
その中では迷わずROVE AL
フロントラック用のダボついてるし、思い切りそういう使い方想定した自転車

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 22:11:59.02 ID:onm8eMbo.net
>>568
未舗装路走りたい程度なら間取って35Cが無難

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 22:37:35.20 ID:5WQxLwsh.net
>>570
おお〜ありがとうございます
ジオメトリとか詳しいとこ全然わからなくて

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 23:30:36.42 ID:f5h67qzW.net
舗装路のみ 25c
舗装路多い 28c
バランス 32c
未舗装多い 35c

ってイメージよね

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 02:48:04.58 ID:A0mtdNme.net
32は完全にオフロード用だろ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 03:36:18.17 ID:DymhcMK+.net
>>573
タイヤパターン次第
杉目の奴はエアボリュームと走行抵抗がいいバランス
ブロックならオフロード走れる実力

あと幅より空気圧が重要
25C…6-7気圧、28C…5-6気圧、32C…4-5気圧、35C…3-4気圧程度で
走破性や乗り心地が大きく変わる

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 03:49:17.60 ID:A0mtdNme.net
お前本当に使ったことあるのかよw
シクロクロス競技だと2気圧とかだぞ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:18:51.41 ID:70Bi49Kx.net
>>575
単に「シクロクロスレースは2気圧」というのをネットで拾った知識で知って
るだけで走ったことないだろ、お前。
シクロクロスレースにありがちな全身泥だらけになるようなほどに柔らかい土の路面と
林道に多い砂利混じりの硬い路面では適正空気圧は違ってくるんだよ間抜け。
例えばグラベルキング35Cの推奨空気圧は2bar〜5barだ。
体重や路面によって適正空気圧は変わってくる。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:34:49.99 ID:A0mtdNme.net
>>576
当たり前だろw
根っこだらけの山道とかなら3気圧以上じゃないとすぐリム打ちするに決まってるだろ
当たり前のことを偉そうに言うなアホ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:37:49.87 ID:1joPYpQn.net
アホ丸出しの書き込み乙ww

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:49:22.44 ID:D2JKOe2X.net
え?シクロクロスレースってチューブラーなのにリム打ち?
不思議すぎる書き込みにづつうが痛い

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:53:32.92 ID:A0mtdNme.net
>>579
クリンチャーもチューブレスも使う奴居るけど何が不思議?

581 :574:2016/11/08(火) 08:19:42.42 ID:DymhcMK+.net
>>577
>根っこだらけの山道とかなら3気圧以上じゃないとすぐリム打ちするに決まってるだろ

うん、だから3-4気圧と書いたんだけど、ここレーススレじゃないし

>>579
昔、シクロ用チューブラー使った700Cパスハンターがサイスポに紹介されてたな
今と違っていいブロックのクリンチャーが少なかったから

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 08:22:48.38 ID:NMeZyxuc.net
チェーン困るよな

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 08:35:40.36 ID:iO6cX+b6.net
なんでお前らすぐに喧嘩始めるのwwwwwwwwwwならずものかよwwwwwwwwww賞金かけるぞwwwwwwwwww

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 09:15:39.13 ID:REv/sRek.net
このスレ荒らしたいグラベル信者の工作に載せられるなよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 10:13:03.82 ID:xzVoyjNI.net
>>560
昨年モデルは弟に買ってあげたけど圧入BBじゃないよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 11:26:06.67 ID:P13lIrwk.net
>>585の優しさにお前らは言い合いを止めた
俺にも何か買って下さい

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 16:25:43.67 ID:1eZ/+r6o.net
買うのは無理だが未使用で完成車から外した部品なら譲るよ

っ◎BB30のベアリング

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 17:02:10.85 ID:FIoV40lX.net
>>587
あぁああぁ… これたまんねぇよ…!
グリスのヌルヌルがまた… くっ!



飽きたから返すわー
つ ミ◎ポイッ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:55:11.41 ID:CMyJZ9zE.net
3点

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 07:06:20.85 ID:Il4Ave/Q.net
自転車通勤デビューってことでTCX SLR2を買うぞ!と思ってたけど他のメーカーとか調べたら迷って決められなくなったw

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 07:28:14.28 ID:vmbk9XiV.net
じっくり悩むと良いさ
売り切れても泣いてはいけない

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 07:52:43.65 ID:/FSskuE6.net
>>590
同価格帯で前後スルーアクスは、まだTCXだけ?だから良いんじゃない?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 09:31:44.63 ID:s9EohNyG.net
通勤でスルーアクスル必要?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 09:40:33.17 ID:8rbABF5v.net
ディスクのこと調べれば調べるほど輪行に向いてなさそうだなぁ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:19:32.32 ID:3ubMKti7.net
>>592
メリダのCX500があるじゃないか

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 14:43:23.08 ID:egUNL/qQ.net
KONAのPRIVATE JAKEが気になっているのですが持っている方いますか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 15:26:05.47 ID:/FSskuE6.net
>>595
メリダのcx500はフロントだけスルーアクスルだよ。ソースは俺

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 16:38:46.67 ID:qlYh0xRf.net
>>594
だからスルーアクスルは必須

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:47:58.35 ID:BEmYCgLJ.net
本格的オフロードで、ドロップハンドルは不便

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:37:57.73 ID:XBEhyZ6f.net
それもう普通のMTBでいいじゃん

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:09:22.29 ID:v1z5Jo4R.net
40cは太すぎ
MTBかよw

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:11:04.50 ID:gxMkDbP7.net
>>598
スルーアクスルだと輪行で脱着するとき微調整不要になるってこと?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:38:45.37 ID:8rbABF5v.net
でもローターの歪みはどうしよう無いみたいだ
結構歪みやすいの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:51:26.53 ID:7ZD/qEz2.net
>>601
40cってインチ換算1.6でしょ?
MTBは26インチしか知らんけど、MTBに幅1.5って結構微妙な見た目になっちゃうぜ?w

>>603
キャリパーが片押しピストン式だと1ミリ以下レベルの振れでもメッチャ気になる
対向ピストンだとそうでもない

輪行時についてはXTの油圧キャリパー買ったときは専用のピストン動かさない用ブロック付いてきてたんで
ディスクの変わりにそれ嵌めれば良いだけだよ
(ブレーキパッド抜け止め用のピンと、そのピン抜けない用のクリップで固定する)

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:52:52.00 ID:vzLlerWh.net
おお、じゃあ機械式なら両面のTPR spire買えばいいのか

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:03:37.98 ID:7ZD/qEz2.net
>>605
どうなんだろw
機械式両面は使ったことないし、機械式ディスクスレあたりで聞いてみた方がいいと思うよ

あと、機械式ならバネの力で勝手にピストン戻っちゃう訳で
油圧式のピストンみたいにディスクが無い状態でブレーキ空握りしたって困るって事は無いんじゃない?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:18:17.69 ID:Vi0TdKmW.net
TRPってテクトロだからな

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:19:28.71 ID:gxMkDbP7.net
HY/RDやASHIMAはピストンのロック機構があって輪行しやすいとは聞くけど
自分で試してないから何とも
ディスクの輪行について特集してほしいんだけど

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:35:45.26 ID:uy98/g95.net
TRPのSPYKEだけど下りトレイルを1日5回こなす程度にはしっかりしてるよ
少なくともTRPじゃないTektroのキャリパーみたいな空恐ろしい感触はない

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:47:10.36 ID:p1eCqYGj.net
MTBだけどシマノの油圧ブレーキのオイル交換のついでに
ピストン閉じさせてみようと思ったけど結構大変だったよ

20回くらいニギニギしただけでは変化なし
10秒くらい思いっきり握りしめるのを10回くらいやったら
ディスクがギリギリ入らない程度には閉じた
どうやれば密着するんだろう

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:52:14.50 ID:SvNtAy1y.net
>>610
レバー離したときにちょっと戻るから密着はしないんじゃね

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:25:39.04 ID:o/jU0+NB.net
一回で密着するほど送り量が多かったらユルユルすぎて油漏れるわな
油圧はパッドの摩耗に合わせて少しずつ送る作りだが、そんなのは本来物凄く少しで良い訳で
ただ一回であってもパッド間はディスクよりも狭くなる可能性は有るから止めとくべきではある

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:02:04.22 ID:ufScb0l1.net
ディスクだったら26インチぐらいなら履けるんだっけ
特にシクロはBB位置高いし

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:44:48.91 ID:xKpm5NXR.net
ディスクホイールって全然詳しくないんだけど
WH-6800みたいに5万未満でコスパのいいやつってある?
ちなみにスルーアクスル予定

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:44:00.50 ID:3cX+zAyF.net
>>614
DT Swiss R23 spline db 1655g 3万5千円
DT Swiss R24 spline db 1775g 2万3千円
A-class cdx4 1536g 3万円
Fulcrum Racing5 db 1715g 2万8千円
あたりかな
DTがQR、12mmTA、15mmTA、135mm、142mmのアダプタ付いてて何でも対応できる
グラベル走るならチューブレス対応がいいよ

ところでCampagnolo ZONDA MY17 dbはまだ売ってないのかな?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:08:50.73 ID:6knEowZU.net
ディスクホイールとディスクブレーキ用ホイールは別物

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 15:53:41.42 ID:g1QRgjEi.net
呼称長すぎ
オワタ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 16:29:38.54 ID:GGnP+vk+.net
アッチのディスクか!
萌え絵でも描く(貼る?)んか!

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:05:14.01 ID:wEraU5SN.net
携帯工具にマイナスドライバー付いてるしパッド合掌しても銅ってこたーない

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:23:18.72 ID:Ie0pw0Ii.net
〈前略〉
さて、紹介したいのはそのリーベンデールのオーナーであるグラント・ピーターセンによる著書「JUST RIDE」の翻訳本です。
まさか邦訳が出るなんて思ってもみなかったので、本屋さんで偶然出会ったときにはびっくりしました。
見ると、版元はPヴァインで ele-king books としての刊行ということでまたびっくりでした。野田努さん、すごいです。

著者グラント氏は序文の冒頭で次のように宣言しています。

「この本で僕が主に目指すのは、バイクレースがバイクや装備、心構えなどにもたらす悪しき影響を指摘し、それを改めることだ」。

この本を気にいる人は、ここを読んだだけで、ページをめくるのが楽しみになるのではないでしょうか。レーサーでもないのに、レーサーみたいな装備と技法で乗らないといけないような風潮が、
自転車の本来の楽しさや便利さを台無しにしてしまっているんだ、とグラント氏は考えているようです。

この本は趣味として自転車に乗る人ための入門書として書かれていますが、その伝授の過程で彼は「アンレーサー」という造語(?)を持ち出して、プロレーサーを神とする現在のスポーツサイクリングの
ヒエラルキーへの抵抗を試みます。そしてときに、一般に信じられている自転車にまつわる神話を大胆に否定して見せるのです。

これが読む人によっては小気味よかったり、ふざけるなドシロウト!と思ったりするはずです(でもグラント氏はシロウトどころか元はレーサーであり、自転車業界歴は40年を超えているのですが)。

第1章の一発目で「え、そうなの!?」と驚愕した僕などは完全に著者の目論見にハマったカモと言えます。
しかしそこには「ペダルをぐるぐる漕ぐべからず」と書かれていたのですから、これは看過できないでしょう。
ペダルは踏まずにくるくる回すのが効率がよいのであって、踏むやつはシロウトだと、いつかどこかで誰かに教えられたはず。
さらにグラント氏は現在のスポーツサイクリングでは必需品だと思われているビンディングペダル&シューズ(カチッとハメて足をペダルに固定するしくみ)も神話だと言いいます。
引き足が使えるから固定しないペダルより10%くらい高効率だと僕はどこかで読んで、ずっとそれを信じていました。
以下略

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:55:48.23 ID:PzuxZtsw.net
>>609
SPYKEはシクロクロスに付けてるの?
それともMTB?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:26:36.14 ID:Lb4fJNzA.net
>>621
もちろんMTBだよ、ロード用ならちゃんとSPYRE用意しないとね

その前にASHIMAのワイヤー引き油圧に突っ込んでみたい気もする…

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:12:27.23 ID:sy+GzqZJ.net
レースをしない人はどんなペダルを使ってるんですか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:16:21.97 ID:g/Ulo7cj.net
クリッカー

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:17:56.92 ID:DZ6MsLof.net
シルヴァントラック

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:20:02.42 ID:Lb4fJNzA.net
MTBシューズで片面SPD

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:28:44.84 ID:Wo9yrmcu.net
PD-M985
両面クリートでケージ付きは安定感バツグン

正直XTRグレードとか他のパーツと見合わんのだけど、数千円違いで最高グレードならまぁ良いかな〜って

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:30:51.41 ID:qyQj54hG.net
スピードプレイ シザー

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:34:32.30 ID:tF07AxbH.net
フラペだよ
MTB用のでかくて薄くてトゲトゲしているやつ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:08:40.97 ID:NNm3xlHL.net
>>622
thx
AVIDの油圧をSPYKEに換えようかなと思ってて
ちょっと興味あったもんで

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 05:44:53.64 ID:XXPatpGi.net
クリッカー使っててクランクブラザーズのキャンディ1に変えてみようかなーと思いつつ
靴の数クリートも買い替える金が惜しい

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 05:54:40.26 ID:maytp5B2.net
>>623
S-TRACK

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 11:27:14.68 ID:7hf4R8fa.net
TPR SPYREを使う場合は
ポストマウントのフォーク、6穴ボルトのホイールが必要で合ってる?
規格多くてややこしいよぉ

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 11:35:58.00 ID:maytp5B2.net
Tektro Racing Products
ローターは別に好きに変えればセンターロックでも良いんじゃね

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 11:46:39.69 ID:7hf4R8fa.net
なるほど、合わなきゃ別のローター買えば良いのか

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:05:02.99 ID:FVOSLCPQ.net
>>633
こないだHPみたらフラットマウント対応もあったよ
あと無理に付属のローター使わなくてもいいんだよ?
シマノのローターとシマノのレジンパッドそのまま使えばいい

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:09:34.98 ID:7hf4R8fa.net
うーんまだマウントもよくわかって無くて・・
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/lynskey-pro-disc-carbon-cyclo-x-fork-15mm-2016/rp-prod130821
こういう元々飛び出てるフォークはポストマウントだよね?

638 :430:2016/11/11(金) 21:05:22.77 ID:rg/FgPm3.net
>>623
シクロはLook Qualtz使ってる。嵌めやすくて踏面の安定感と角度の遊びがあって気に入ってる。
嫁にCandy履かせてたので自分でも試して見たら構造が似てるのもあって似た感触だった。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:52:59.68 ID:Ab2qxOGy.net
自転車業界の工作員から「競技用グラベルロード」と呼ばれてる自転車のスレはここですか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:46:25.72 ID:3qiWQoJz.net
シクロクロスはクロスですか? ロードですか? MTBの亜種ですか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:50:19.39 ID:VRT6hdSs.net
クロス自体がMTB亜種だからシクロもMTB亜種だと思う

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:22:21.05 ID:UBlXmXgi.net
>>640
>>192

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:22:42.95 ID:UBlXmXgi.net
>>641
無知すぎ アホ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:24:31.68 ID:VRT6hdSs.net
>>643
フレーム形状の話じゃねーのかよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:28:15.16 ID:UBlXmXgi.net
>>644
知らないなら黙ってな

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:32:37.89 ID:ntGL3Zx9.net
シクロはMTB系フレームだからMTB亜種って言っても問題ないと思うけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:36:23.49 ID:UBlXmXgi.net
全然MTB系ではないw

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:42:52.19 ID:TOLPBLo6.net
>>647がどう違うのかジオメトリから解説してくれるらしい

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:45:46.05 ID:UBlXmXgi.net
馬鹿が沸きすぎw

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:48:00.88 ID:VRT6hdSs.net
MTBフレームそのまま流用してるシクロも一部メーカーであるけどそういうのはどうなの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:53:58.96 ID:kAPJ4kg+.net
>>640
クロスバイクです。
新宿Y'sでそう言われたよ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:56:40.53 ID:UBlXmXgi.net
>>650
例えば?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:57:50.69 ID:UBlXmXgi.net
>>651
クズ店w
シクロクロスはクロスカントリー車
クロスバイクはクロスオーバー車
馬鹿がよく間違う

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:24:54.21 ID:3qiWQoJz.net
なんでこんなスレが伸びてるの?
誰も知らない自転車なのに

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:30:58.64 ID:OcEcsI/5.net
シクロクロスって何ですか?って質問してる奴が先月から居着いてる対立煽り君その人だったわけだからチャリの定義どうこうの話をずっとさせられてる訳だな

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 15:44:35.83 ID:LIWCjg+N.net
させられてるはおかしいな
本当にしたくない話題ならみんなスルーしてる
みんなもレスしたくてしょうがない話題なんだろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 16:05:50.18 ID:4Ht4olel.net
車種の話を…強いられているんだっ!

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 17:16:12.84 ID:MKl4XRgF.net
>>590だけど悩んだ挙句なんか面倒くさくなってTCX SLR2に決めてしまったw通勤+αに使うに分には多分問題ないだろう

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:29:43.25 ID:vg5tnBmO.net
実は>>650だけはすごい気になる
誰にそんなこと教わったんだろうねぇ…

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 21:15:30.00 ID:2oGXoDl/.net
トムリッチーに直接聞けよハゲ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:19:01.34 ID:zNH3TisL.net
>>653
>シクロクロスはクロスカントリー車
>クロスバイクはクロスオーバー車

正直それも後付けぽいけどな
競技用のシクロクロスでなくてフラバーのついた自転車は出始めの頃、
「クロカン車」とか「クロスバイク」とか「ハイブリッド(クロスオーバー)」とか
いろいろな呼び方をされてたし、どんな性格の自転車か位置づけもバラバラだったから

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:23:47.40 ID:zNH3TisL.net
そもそもロードとMTBの雑種(ハイブリッド)ってなんだよw、ツーリング車とかガン無視か、
てくらいいい加減なネーミングだし

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:09:34.45 ID:OcEcsI/5.net
もうシクロの定義の話は飽きたよ・・・
何週間やるつもりだ

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:45:11.22 ID:UBlXmXgi.net
>>660
リッチーのシクロクロス車はスイスクロスのみ
P系MTBとは全く違う

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 00:48:23.70 ID:SD4JX2Rc.net
>>662
お風呂に行かないなら、ランドナーやツーリングで十分だよね

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 01:01:13.97 ID:Cryan9So.net
>>661
よくそんなでたらめをw
シクロクロス(英語圏の人はサイクルクロスと呼ぶ)は自転車によるクロクカントリー競技及びそれ用の自転車を指す。
半世紀以上前から世界選手権も開催されてる競技。
MTBブーム以降、街乗りオンロード向きにスリック履いたMTBやフラットハンドル着けた普段乗りロードなどそれまでのジャンル分けを越えた(クロスオーバーした)自転車が現れた。
それがクロスバイク。
普段乗り、街乗り用という性格上廉価な(性能品質もそれなり)マスプロ完成車が多いのであまりよくないイメージを持つ奴もいるが、本来はジャンルを越えた新しいジャンルを指す言葉。
歴史的にはまだ十数年だが当時から自転車趣味してた奴なら常識。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 01:13:24.89 ID:MfHht+T1.net
シクロクロスのトップチューブの上にワイヤー通すのって競技でないならあんまり意味ないよね?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 01:17:23.44 ID:Cryan9So.net
>>667
競技で無くてもオフロード走ることが多いなら全く無いとも言い切れん。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 01:40:57.75 ID:fAyEYU/s.net
>>666
昔日本で使ってた「クロカン車」ってシクロクロス車のことだよな
クロスバイクのことを「クロカン車」なんて呼んだこと無いよねw

総レス数 1000
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200