2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス19【通勤】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:12:41.76 ID:LAg7TsRR.net
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

■競技志向の方はこちら(観戦するのもいいかも)
シクロクロス競技スレ Part5(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443197458/
日本シクロクロス競技主催者協会
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/


※ディープなジオメトリの話題はそれ専用スレへ


前スレ
【ツーリング】シクロクロス18【通勤】 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457582341/l50

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:35:05.37 ID:kq0pVwop.net
リドレーのX-Nightとかもそうなの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:59:51.75 ID:b4wanpBm.net
>>72
ミドルクラスのカーボンで強度上げているうえに、PF30
レースで使うならともかく、一般使用ではおすすめできない
ガチガチだぜw

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:03:46.19 ID:YdI0Rr57.net
>>68
ピーキーの意味は?

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:13:48.12 ID:iThkMGW+.net
神経質

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:46:29.22 ID:ohDcEput.net
インプレなんてプロの記事でも怪しいのに
素人のなんて参考にもならねーよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:08:47.41 ID:CyrFcuKi.net
リドレーのNoahfast、X-fire(ディスクブレーキ)、X-bowの比較。
固いのはX-fire>Noahfast>X-bow。
X-bowはbb付近の横剛性がヤワめ。足に優しいけどダンシングの反応悪い、フォークはヤワすぎてコーナーでアンダー出るから交換した。
X-fireは完成車のハンドル固すぎ、フォークも固くてハンドル暴れて手が死ぬ。
シクロなら必ず硬いって訳でもなさげ。
ただ荒れた路面や落下物を避けるときや、狭い場所をクネクネ通過する時などにシクロは車体を操り易い気はする。
それに、どっちのシクロでも30キロ超巡航も数百キロのロングも出来るよ、Noahfastの3割増しで疲れるけど。

>>76
統計でも取れ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:09:24.67 ID:J+2DC/J9.net
まぁ自分で試乗するのが一番だわな
結構地域が限られるのが残念だけど

一番良いのはポジションだけ煮詰めて振動に馴れること

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:14:53.48 ID:J+2DC/J9.net
>>77
トレール量が長めなのが極低速では逆にポジティブに働くのかもね
タイヤ接地面のRが緩いのもあるのかな
普段使いには機敏過ぎるハンドリングは要らんよな

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:17:29.34 ID:3eyUF4As.net
>>74
峰のように尖った

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:30:22.86 ID:clwM+ekP.net
際立ってるね!

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:24:05.89 ID:n/1Jm2Bb.net
>>58
昔のツーリング車なんて良くも悪くもフニャフニャよ
フレームとフォークだけじゃなくて、ステム、クランク、
あらゆる部分の剛性が低い

当然前に出ないけど、その代わり足がパンパンになるくらい疲れても
膝とか変な故障を起こしにくいというのはあった

83 :58:2016/10/02(日) 23:26:37.01 ID:iThkMGW+.net
>>82
で、クロモリの方が強度は高くて錆びさせなければ長持ちすると。
スレ違いですがキャノンデールの試乗会行ってきて CAAD OPTIMOに乗ったのですが、
あのペダリングがシャキシャキした感じはアルミ特有のフィーリングなのでしょうか。
凄く好みでした。スーパーシックスなんかは振動が伝わってこないうえに
ダウンチューブとトップチューブが極太で剛性が高く、結果的に
スタビリティが高すぎて下りで飛ばしていても静寂な世界観でした。
あと、ディスクブレーキって凄く効きますね。
初期制動からガツっと効いてキャリパーブレーキとは効きが全然違いました。
あとは105とアルテグラのシフトのクリック感の違いとかも面白かったです。
105はカコッ、アルテグラはカチッ、って感じで
特に不満はないので105で十分だけどアルテグラの方が高級感はありましたね。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:19:33.91 ID:O/JBabsj.net
シクロってホイールベース長くてタイヤ太いからロードより楽そうと思ったのに
そうでもないんだ

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:23:46.81 ID:qX3FQzo7.net
>>84
脚力あれば楽な面もあるよ
でも平地舗装路のみなら迷わずロードで良い

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:58:42.58 ID:m+2jkrn1.net
シクロクロスに28Cとか太めのスリックタイヤ履かせてもロードの方がロングライドに向きますか?
現在ロード二台持っていて旅をしてみたいと思ってるんですがキャリアが無いのでシクロクロスを検討してます

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 05:43:53.27 ID:cL99KGWt.net
>>86
アクスルに固定できるキャリアを付ける
泊まりでないならキャリアはいらない

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:13:43.55 ID:nHuY0wse.net
>>77
x-bow、x-fireとも疲れ具合は同じかな?
タイヤをロードバイクと同じにしても?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:02:11.74 ID:qe79T/+K.net
>>79
細かなジオメトリどうこうよりBBハイト高いことによる重心位置の高さの影響が大きそうに思う。ポジションはだいたい同じに揃えてるけど、並べるとNoahfast<X-bow<X-fireの順で階段状にサドルハンドルが高くなる。
前傾深めにしてやっとロード程度の巡航維持が楽になる。ポジションが全体に高いことで空気抵抗デカイ気がする。

>>88
タイヤは23〜32cまで試した。タイヤなりにはなるけどロードと同等にはならんな。特にX-fireはタイヤ細いと堅くてツラい。300キロ超走るならX-bowを選ぶ。X-bowはダボ穴有る頃の奴でまだツーリング車的側面もあったのかも。
最近だとグラベルロード等とキャラかぶりするからシクロはより競技向けの味付けになってるかも。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:52:44.77 ID:5VF4uVIM.net
>>89
CSが違うからいくら前傾しようが駆動伝達効率がロードに劣る
キャスターも寝ていてWBも長い
カーボンで1000gオーバーが常識的なシクロフレーム
舗装路でロードどうこうとか頭おかしいw

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 08:15:10.99 ID:12B5k5Bj.net
x-fire乗りなんだけど、ロードの3割増しくらいハンデがあるってこと?
あ、グラキン28cでロードとして扱ってます

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 10:30:54.85 ID:smZRuoOd.net
最大で1割だろ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:32:45.38 ID:P6Ns8Bxw.net
>>91
100キロ程度の距離ならX-fireにする

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:35:00.84 ID:P6Ns8Bxw.net
>>90
伝達効率言うならフニャフニャなコンフォートロードよかマシじゃね?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:43:35.50 ID:P6Ns8Bxw.net
X-bowで500キロ、X-fireで300キロ走ったけど、X-bow500キロのが体感は楽だった。X-fireのが体へのダメージが大きい気が。普段100キロ程度ではX-fireのが楽なのに。その日の体調とかの要素を排除できるほど回数多くないから単純比較できないけど…

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:28:07.46 ID:5JJvufbu.net
そう何回も走れないもんなw
どっちにせよそんだけ走ったことが凄い

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:59:44.22 ID:dufbrJ/z.net
ロードバイクの普段使い用で雨の日の練習でグラベルがあればって思ってるんですが
センチュリオンのクロスファイア3000ってジオメトリーはロードに近いですか?
過去レス見るとそんな感じのレスがあったので気になってます
よろしくお願いします

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:00:40.15 ID:GvGZIm+t.net
>>97
cx4000(2015=cf4000の2015年式)に乗っています
ロードは2台(自由に使えるもの)乗っていますが、比較は試乗しただけのハイドラ4000に致します
 
cx4000とhd4000、別物です
hd4000は低速時にフラつき易いものの、反応はcx4000とは比べ物にならないくらい良いです
路面のギャップには滅法弱く、すぐに失速して立て直しにやや手間取ることがあります
ハンドリングもcx4000のように「よっこらしょ」と言う感覚でバンクさせることもありません
トゥオーバーラップはcx4000より起きやすい感じでした
cx4000は舗装路ではどうしてももっさり感があります
ギャップで失速しにくいのですが、そもそも常用速度が2〜3km/hは低いです
それでも油断していると「ガツン」と手と腰に衝撃がきます
一たび非舗装路(砂利道程度でも)に入ればロードに影を踏まれることはまず、ありませんが…

雨天練習用ならハイドラ4000ディスクが良いです
ただ脚力を強化したいとか、荒れた路面で操縦感覚を養いたいとかならcx4000です
オフロードを走らないならロードの方がストレスは溜らないと思います
同じ53cmのフレームでもかなりハンドルが高く感じます(ステムは110mmに交換しています)
ハンドリングも舗装路ではやや鈍いかな?
(ちなみに所有ロードはrnc7とamx4です)
参考に…なると良いのですけど…

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:35:31.07 ID:NvegnYuL.net
はじめてシクロ乗ったときはロード勢の速度マイナス5キロ位に感じて駄目だコリャ思った。ポジション調整したりパーツ変えたりして何とかロード勢についていけるようになった。たまにロード乗ると滅茶苦茶楽チンで感動するwで、ハシャギ過ぎて終盤バテるwww

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:42:34.88 ID:NvegnYuL.net
路面が荒れている時にロード勢が数キロ程度減速してくるのがわかるけど、シクロだとほぼ減速しない。
舗装の状態でイライラする事は減った気がする。
そこで思うのが、最近の25c化の流れに関しては、ワイドリムの横剛性アップ〜荒れた路面での走行抵抗減〜重量増がバランスするのが25c位なのかな、と思う。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:03:49.39 ID:NvegnYuL.net
関係ないけど、最近はじめて小径車乗って速度がロード勢マイナス10キロ位に感じて駄目だコリャ思ったw

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:37:32.15 ID:T6p+XO5H.net
>>101
バイクフライデーなら−5kmまで行けるはず。

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:43:39.26 ID:+pctBjNF.net
451の1-1/8タイヤで折り畳めない軽量フレームに、軽いホイール+アルテで組んだらロード-2km位だったな。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:02:51.97 ID:8y7oVTab.net
折り畳めない小径車の存在意義が分からん

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:07:18.51 ID:3fmNwQf8.net
>>104
え?ホリゾンタルのクロモリミニベロとかステキやん

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:15:17.46 ID:xELLGdKL.net
>>104
小径車って趣味性の強い乗り物だからなぁ。形状の面白さ追求した結果だから利便性が落ちるのはしょうがないかも。
ママチャリ+の速度は出るから近距離お散歩マシーンとして使ってるわ

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:23:11.52 ID:j8AyUTUs.net
小径車で必死な奴の哀れさときたら…

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:43:26.74 ID:smZRuoOd.net
小径w

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:50:11.09 ID:ZHkbLrbV.net
まぁミニベロの何が良いって見た目だよね
女の子にはあっちの方がウケ良いんだろう?実際は知らんけど

シクロクロスは男にすら理解されがたい見た目だなぁと我ながら思うよ、伝統はあるのにね

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:37:23.22 ID:SupaMnrj.net
>>109
100年ちょっとしか伝統はないってばよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:10:35.05 ID:8mrZoHS0.net
折りたたみ小径〜折りたたみミニベロ〜折りたためないミニベロロード
要するに最初は軽い折りたたみに一目惚れしてポタリング目的で買った
しばらくしたらクロスっぽい折りたたみのミニベロに手を出して
そいつをドロハン仕様に改造して遊んでたら軽いミニベロロードが欲しくなった
周りにロードの人いなかったから、むしろミニベロで十分と思ってた
以上がミニベロロードを買った経緯
>>104
な?適当な煽りをするとこんな無駄な自分語りする奴が湧いてくるんだぞ
少し反省しろ

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:15:51.06 ID:HUJa3K9L.net
結論:小径オタはきもい

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:50:58.86 ID:z+e/WvoO.net
>>55
booneでドマーネの友人とたまに交換するけどbooneの方が圧倒的に衝撃少ないですよ。共にISOSPEED付き。booneは9ね。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:53:41.57 ID:HUJa3K9L.net
>>113
タイヤの違いじゃね

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:57:43.33 ID:z+e/WvoO.net
>>114
タイヤは普段ノーマル32c→グラキン28にしてます。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 08:08:33.58 ID:C/BhOdHw.net
>>113
ホイールにもよるでしょ
よりレーシーなゼロカーボンとかアイオロスならカチカチだろうし
ボーンならアイオロス以外考えられないけど出たばっかだし、下手すりゃフレームより高いしw

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:06:57.05 ID:y4VR+BWb.net
ふと気が向いて28cスリックから買った時の35cブロックに戻してみた
なにこれ無駄にカッケぇ…

本来の姿指して無駄にってのも失礼な話だけどw

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:21:32.39 ID:43QrzBY5.net
>>117
そう、写真を見るとノーマルの太いタイヤかっこいい〜。ってなります。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 04:35:10.90 ID:bel6saiP.net
まあでも35は重い 32がバランス良いな

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:41:51.71 ID:fvF3GF2e.net
フジのジャリかコナのホイールハウスが欲しい

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:26:47.12 ID:Fpul4xRD.net
今クロスでドロハンで一台欲しいなと探してるんだけど、
ブログなんか見ててもシクロクロス民はオシャレリア充で、ロード乗りはキモヲタってイメージしかしないのはなんでなの

同じピチパンなのにこの差は何
顕著に差が出すぎてて

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 05:17:27.99 ID:JGH1H3+3.net
どこのブログだよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 07:04:36.58 ID:FO23bqxp.net
ガチのシクロクロス民はどっちかと言えば
変態キチガイに分類されそう(褒め言葉

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:53:28.15 ID:xywMxC9u.net
確かにシクロクロッサーって
これ(裸)でレース走る人種だから
ローディとは血の色が違うのかもw

http://i.imgur.com/LsUoxdI.jpg

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:37:41.61 ID:acwXxB6m.net
「ロード 裸」で画像検索してみ

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:44:53.29 ID:xywMxC9u.net
ローディも来とるの〜
自転車乗りは全員一緒やw

http://i.imgur.com/Gk1eAJO.jpg

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:52:50.20 ID:QcbWbNW6.net
でもそれロードか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:30:45.71 ID:jzY3iFLb.net
シクロクロス民はオシャレリア充

ttp://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2010/12/19/CORVOS_00016305-003.jpg
ttp://circles-jp.com/wp-content/uploads/20151115-52.jpg
ttp://ysroad-asazo.com/best-of-cyclephotos-2009-21.jpg
ttp://67.media.tumblr.com/1c097263ef73113d7354f6d1b049881b/tumblr_inline_nxwx5zXHYH1rzcpsz_500.jpg
ttp://4.bp.blogspot.com/-9tmmo4QXtW0/Uu9-1KbhN7I/AAAAAAAACXs/7WCWb9b2ioM/s1600/1450682_514264182024175_1971663034_n.jpg
ttp://araboolog.net/wp-content/uploads/2010/12/IGP5698.jpg

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:09:30.30 ID:hCPoGDyy.net
俺もオシャレ自転車で川沿いの荒れた農道走ってはしゃいでたらブロックタイヤで乾いた犬の糞巻き上げてバックポケットに欠片が入ってたわ…嫁に臭いから自分で洗ってって言われた。オシャレとは厳しい世界なのだ

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:37:04.55 ID:vhBq1ZmP.net
>>129
犬のフンが臭いわけないだろ
お前の臭いだよ!

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:40:38.46 ID:Fpul4xRD.net
>>122
わりとどこでも
バイクロアていうのかな、それ系参加してる人なんかのブログ

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:46:02.25 ID:JmUSVamo.net
>>130
成る程、君がウンコ投入犯か…
さぁ、早く>>129君に謝りなさい

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:17:18.49 ID:Z8ApLxB3.net
>>121
>>123
サイコパスは行動を起こすその瞬間まではとても誠実で聡明な人間に見えるんだそうな。
実際シクロクロスやってる人って世間一般から見たら変わり者が多いんじゃない?

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:03:29.85 ID:1lZEEqU0.net
この時期銀杏の可能性もあるで

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:18:38.50 ID:k1sbAEiD.net
ぎ、銀杏…

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:46:35.12 ID:ceQGpPqC.net
い、銀杏

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:03:30.39 ID:wgwDLpwJ.net
日本国内で手に入るシクロクロスについて聞きたいんだけど
何故53サイズまでしかないのフレームが多いのかな?

俺は180cmでアルミのシクロクロスが欲しいんだけど
気に入ったフレームが全部53サイズでMAXなんだよね

53サイズって170〜180cmだからギリギリ平気なんだろうけど
でも、180cmあるなら55サイズが最適だよね?

みんなの意見を是非とも伺いたい

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:13:08.15 ID:Z8ApLxB3.net
その話題はすごく詳しい人がいるので気長に待ちんさいな

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:24:05.47 ID:Gos5D8N0.net
>>137
わかる
わかるよ
アンカーとかアンカーとか

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:37:09.85 ID:x9U5kZUQ.net
シクロクロス車ををガチでやってる人と、急かされないオールラウンダーの変わったロードバイクとして街乗りしてる層は別人種かもね。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 15:38:35.55 ID:taeWVSbB.net
>>140
だからレーススレとここと2つある

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 16:03:36.88 ID:Rwf2E1gJ.net
グラベルロードが出てきたので、シクロを街乗りやツーリングに使わなくても、もっと快適なの買えるしな
次スレからはグラベルロードも入れようぜ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:56:55.47 ID:4MF+DkG+.net
合同か

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:03:22.34 ID:jL2neuXR.net
輪行と車載良くするからほんとはカンチのが良かったがほとんど消えたな
ジオスとアンカーぐらいか?
ディスクでもスルーアクスルのんならズレにくくて輪行向けなのかね

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:08:39.49 ID:p2qSFgle.net
>>144
メルクスは2017もカンチ仕様は継続販売です

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/eddymerckx2016/cross/eeklo70-white-black-gray

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/data/uploads/pdf/eddymerckx2017_catalog.pdf

taは輪行向けと言うよりかは剛性と強度のアップが主ではないでしょうか

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:09:27.67 ID:taeWVSbB.net
山や林道行く人はシクロクロス車で
街乗りくんはグラベルってなりそう

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:17:41.64 ID:CV3CxJve.net
国内メーカーのカンチブレーキシクロクロス
ボーマ(カーボン)、ワンバイエス(アルミ)、パナソニック(クロモリ)

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:27:02.27 ID:Q0N2AoXs.net
カンチ車だとロードと2台でホイール共用
ホイール3セットでタイヤとっかえひっかえ!とか楽しめるんだけどね
少スポークに太いタイヤって歪さも萌えどころであるしw

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:34:02.51 ID:S+OaNQe1.net
まじでシクロって180前後用フレーム無いな
上限180ってのはあるけど

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:34:59.17 ID:taeWVSbB.net
>>149
無いんじゃなくて日本に入れてないだけ
海外通販で買え

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:51:14.93 ID:p2qSFgle.net
>>149
ヒントになれば…

http://download1.getuploader.com/g/crbike/669/geo.jpg

http://download2.getuploader.com/g/crbike/672/geo.jpg

実際は身長を数センチゴマかしていたのでコラムを0.5mm下げて、ピラーのオフセットを35mmにして、サドルを1〜2cm上げているみたいです

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:54:44.20 ID:UdeSGEmb.net
>>151
嘘つけ、サドルはもう4、5cm上げているだろうがw

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:59:27.67 ID:taeWVSbB.net
>>151
こいつデタラメな作図でロードスレに出入り禁止になった奴だろ
まだ生きていたのかよw

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:04:10.77 ID:S3kHPJjR.net
ヒントくらいにゃなるだろ
作図よりもステムとかで工夫したってことがさ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:07:39.92 ID:iL0i7zxm.net
あ、あの首長竜だとか女御堂筋って散々叩かれた…
誰かあの画像持っていないか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:17:46.82 ID:cDmkWoKd.net
ちゃんぬ?

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:00:23.15 ID:Wpeu9m0k.net
>>144
カンチって輪行の時、こしというか尻と言うか刺さっていたくない?縦型輪行袋だと痛いんだよなぁ

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:34:41.93 ID:huJoea5H.net
>>147
雨の日にガンガン走ることがない俺には
ディスクは必要ないし、カンチで十分なんだけどな
他のメーカーさんにもがんばってほしいところ

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:07:28.09 ID:EAH4IZfx.net
普通のロードバイクもシクロクロスもフレームの耐久性は変わらないってホント?

シクロのほうが頑丈に作ってあるイメージだけど…間違ってるのかな?

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:36:43.30 ID:FnOGitnM.net
アンカーcx6で55サイズ復活したら買うのになんでわざわざラインナップから消したんだろ

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:37:29.64 ID:FnOGitnM.net
>>159
結局は軽いと弱いよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:53:45.52 ID:FVzAw7be.net
グラベルキング28c 735kPaって書いてあるの推奨か最大かどっちだろ
おまいらどのくらいの空気圧にしてますか

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:07:41.05 ID:PbpV1n8m.net
>>162
1つしか書いてないなら推奨値じゃね
グラベルキング26cのは7〜7.5気圧で使ってる
舗装路のみの時は7.5、山道も走る時は少し落とす感じ
7以下は流石にもっさりするしリム打ち怖いしで使い物にならん

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:11:55.99 ID:GJHNQOx5.net
ふむふむ。28cなら6.5〜7でいいかな

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:04:43.07 ID:ge6Kier1.net
5.5~6が乗り心地良い
最初は7くらいにしてたけど、段々下げて行きついた

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:32:00.10 ID:8RMQ7yjY.net
>>146
それとBB位置が高い変わった形も好き。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:34:15.72 ID:siW88BI4.net
>>162
ほとんどのメーカーは上限値を記載するところだけど、手持ちのグラベルキングSK32cのパッケージによると、タイヤサイドに記載されているのは標準・推奨空気圧だそうだ

ただ、スリック28cで7.3bar、セミノブ32cで6.5barが推奨ってのは信じられない。
シクロワイアードのインプレだと、それぞれ4.5barと2〜2.5barがベストだと書いてあるし、自分としてもそんなもんだと感じる

http://www.cyclowired.jp/news/node/150705



ま、グラキンSKの砂が詰まるパターンとか、RACEのおにぎり断面とか、RACE Lに28cがあるとか、パナレーサータイヤはまともにテストしてないであろう不可解な仕様が多いから納得ではある…

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:33:22.59 ID:Y8egDTsa.net
CubeのAttain GTC Proって良いですか?
前後スルーアクスル、油圧で171,000円なんですが

雨の中も乗ってちょっとした未舗装路を乗ったりロングライドを目的にしてます
アルミのほうがいいですかね?
現在カーボンロードを乗っていて割と気を使うんでアルミがいいのかなとか思ってたりします

他にリドレーのXTrailとかも良いとか思ってます
20万円以内で何かないですか?

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:13:35.85 ID:wQtUAgIF.net
神経質な俺はカーボンを選べない
フレームに直撃してない立ちゴケでも気にする
だもんでチタンかアルミだな

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:29:42.55 ID:/xnTz1Ro.net
>>168
アルミのほうがコスパ良いけど、耐久性だったらカーボンかな
派手な落車や事故をしなければ、カーボンのほうが長く使えるよ
でも、アルミも落車や事故をすると簡単にポッキリ逝くから、この辺は変わらないけどね
クロモリなら曲がっちゃうし

具体的には、フレーム重量がフォーク含めて1500g前後のカーボンなら、悪路や段差をガンガン乗ってもアルミやクロモリより長寿命
それこそ大切にすれは10年以上乗ることも難しくないよ
けど、1000gを切るような軽量カーボンだと短命だし弱いね

それと、カーボンは破断やクラックでも修理できるけど、アルミは性質上かなり危険なので修理できない
そういう意味でも、長寿命で高耐久なのは断然カーボンだよ

無理してでもカーボンが買えるなら、カーボンがベストチョイスだよ
軽いのはもちろん、乗り心地もカーボンのほうが断然良いし

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:33:07.78 ID:PrtGIOK6.net
内部亀裂とかいう怖い現象あるのはカーボンだけ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:39:56.18 ID:Y8egDTsa.net
雨の日の手入れとか泥塗れになってカーボンだと面倒なこととかないですか?
駐車場のコイン洗車場とかで水で洗う予定ですが

総レス数 1000
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200