2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 96台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 04:26:12.23 ID:Q2iE6O3q.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本:AKIBO) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON インターナショナル ファンサイト(日本:シナネン/武田) http://dahon-fan.jp/index.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 95台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471392444/

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:12:51.21 ID:L+IP+f62.net
インターナショナルモデル公式サイトのURL変わったな
公式サイトなのにdahon-fanではさすがに紛らわしかったかw

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:18:59.60 ID:q4iZ4UdY.net
>>271
イージーはやめとけ
ハンドル⇔シートが狭いからペダルに力が入らない
プレストは良いよ。小径なのに手放し運転ができるよw

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:56:39.17 ID:q4iZ4UdY.net
>>272
ヴィテッセ D8 軽いね
ペダルレスとはいえ多段仕様で10キロ切ってるのかー これ良いなあ
カスタムのベースに丁度よさそう

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:12:13.80 ID:28zZnDXM.net
>>273
ほむほむ
激坂やら40キロ出したいとかじゃなければシングルでも足りる?

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:19:57.92 ID:q4iZ4UdY.net
>>275
シングルは走る距離による
平地で20キロ程度ならシングルでも十分いける。毎日だと辛くなるけどね
輪行するなら16インチが良いよ。20インチとは格段に違うから
走行性能を求めるなら20インチだけど輪行して近場メインなら16インチシングルで十分
これからの季節は良いポタできるよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:11:16.21 ID:0C8ircyU.net
>>275
40キロ出したいというのはシングルでも問題ないぞ。頑張れば瞬間的に50キロくらいまで出せる

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:25:26.22 ID:l2di5Tqg.net
小径じゃ無理。
平地トラックでもなきゃ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:37:50.48 ID:q4iZ4UdY.net
やべえ まじでヴィテッセを買いたくなってきた
またカスタム熱が再燃しそう

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:46:05.15 ID:7ntssH8x.net
>>279
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・  ガマンは体に毒ですよ♪  
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:03:44.22 ID:uNmyXSdf.net
>>277
40キロシングルは、406での話?16インチでもいける?

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:38:18.25 ID:dGvclz8B.net
Speed P8で乗鞍の下りが怖いのですが、おすすめのブレーキシューはあるでしょうか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:46:22.63 ID:gxErPH4x.net
>>282
下りが心配なら油圧ディスクののtern verge p10とかどうだ
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-3715.html

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:52:37.89 ID:dGvclz8B.net
>>283
かっこいいですね。
でも古いヤツばっかりですが、Dahon が 5台あって、もう置き場がないんです。
全部Vブレーキなので、いいブレーキシューがあればなぁと思って。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:15:53.21 ID:gxErPH4x.net
>>284
キャリパーをDEORE以上のグレードに替えると
どんなブレーキシューでも性動力としっかり感が確実に上がる
http://www.worldcycle.co.jp/item/86855.html

その場合シューはロードバイク用が使える船に替えないと、
効くことは効くけどホイールとシューのアールが合わない
ロード用は前後長が短いから小径車のホイールにも合う

船を↓これに替えてシューをR55C4にすれば雨以外は不都合無く効くと思う
http://www.worldcycle.co.jp/item/48420.html
雨でも使うならkool-stopのDura2 Salmonかな

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:18:37.46 ID:mLpjRjp7.net
>>278
や、出る
安い奴でも出る

維持するのは疲れるから続かないが出すだけなら出る

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:19:52.46 ID:TXhyxgl3.net
うっ、出る!!

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:29:47.01 ID:xmACeIbH.net
Vブレーキで制動力に不安ってどんだけ前転したいんだよ
平均勾配10%の峠の下りでも指一本で平気なんだぞ・・・

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:52:51.23 ID:sdrdSn5g.net
dash x20乗りです。
今クランク55/42T付いてるんですが、
53/39Tやもっと小さいの付けたら
峠など走る時体感できるほど楽になりますか?
あと11s用は付かないですか?

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:20:01.89 ID:kIZ621LO.net
ダホン用のシートクランプでボルトで締めるタイプの物ってないの?

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:25:39.92 ID:dGvclz8B.net
>>285
ありがとうございます。
現在は、DIORE XT のブレーキ本体を使っているのですが、ロード用のシューを使うことは
まったく想像できませんでした。
試してみたいと思います。

>>288
> Vブレーキで制動力に不安ってどんだけ前転したいんだよ
> 平均勾配10%の峠の下りでも指一本で平気なんだぞ・・・

しっかりと効くVブレーキって体験したことがないんです。
所有しているKuwahara GAAPの XTR油圧ディスクがめちゃくくちゃく効くのですが・・・。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:47:56.07 ID:zz+nNdNH.net
>>289
F55/42T R11-28T 7.2-2.8m/5.5-2.2m
F55/42T R11-32T 7.2-2.5m/5.5-1.9m
F53/39T R11-28T 7.0-2.7m/5.1-2.0m
F53/39T R11-32T 7.0-2.4m/5.1-1.8m
F50/34T R11-28T 6.6-2.6m/4.5-1.8m
F50/34T R11-32T 6.6-2.3m/4.5-1.5m

結論としてはF53/39Tへの交換と、R11-32Tへの交換はほとんど変わらない。コストでは後者が圧倒的に有利。
感触としてはギア1速分軽くなるので、差は体感出来るはず。

1速軽くなる程度では足りないと感じてるなら、フロントも小さくしよう。
峠・きつい坂を楽に登りたいなら、上記一番下の転がり幅1.5mのローギアが心強い。
転がり6.6mは標準の9速に相当するので、トップの10速が無くなりロー側に3速分広がる感じ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:17:45.60 ID:sdrdSn5g.net
>>292
くわしくありがとうございます。
もうちょい悩んでみます。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:21:04.47 ID:Ci5iklYX.net
絶対出てくると思ったわ、ギア比浪漫w

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:21:07.41 ID:mLpjRjp7.net
>>291
いやーそりゃ油圧ディスクは一番効くよ
でもキャリパーやカンチよりはVが効くよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:55:20.57 ID:z61qqx7p.net
嫁と輪行したいて人たまに来るけど何なん?
嫁は駅でチャリなんか運びたあないんやろ
別に趣味は趣味で自分だけ楽しめや
その感じやと無理に連れてったら帰りの電車ではかなり機嫌悪なってると思うわ

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:56:56.94 ID:uKzOlrxn.net
嫁が自転車乗りたがってるんだろ。
整備まではやりたくないだろうが、整備・カスタム対象が2つになるし、財布の紐も緩くなるし良いこと尽くめじゃないか。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:05:49.70 ID:CAScPI7o.net
夫が2台持ち運べば良いんじゃね?

左右に持てばバランス良いし思った以上にいけるだろ

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:08:50.41 ID:8bwC+By1.net
スプロケをワイドにしちゃうと変速のショックが大きくなる所が増えるよ
ある程度の距離を走ろうと思ったら結構ストレスになる
特に折りたたみ小径は疲れやすいし

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:10:33.56 ID:z61qqx7p.net
つか休みまで嫁とべったりとか嫌やろ
嫁の方は電車で重いの運んだ後にサイクリングとかアホくさ思てるわ
旦那ほどベタベタもしたくないんやろ
そんな人には悪いけど新婚でもないのに休みに趣味に誘うとかキモいわな
別に趣味なんか理解して貰わんでええわ

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:16:29.06 ID:z61qqx7p.net
まあ、車で二台積んで目的地でポタなら、また話は変わってくるがな
なして最初から高いハードルにすんねん?
車載してポタが面白かったら、電車で輪行の可能性もででくるがな
まあ誘うのは他の女のが楽しいと思うがな
嫁誘って楽しいか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:40:17.73 ID:mLpjRjp7.net
何のために結婚したんだそれw

そら二台運ぶよ、当たり前じゃん
体力が違うんだから運ばせてたら走れる距離が減るだろ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:42:40.36 ID:ygOpJHsu.net
>>213の人は嫁とポタ目的でBW買ってカスタムしたけど乗ってくれないと
書いてるだけで一緒に輪行したいとは書いてないみたいだよ

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:01:04.53 ID:Mxm30pwt.net
金持ち夫婦はタイレルでおそろい

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:04:59.71 ID:2SpNR9N+.net
熟年夫婦はブロンプトンだな

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:12:50.11 ID:yxnXCgGI.net
自転車女子は性欲高めのブスしかいないよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:25:28.57 ID:gxErPH4x.net
>>291
既にXTのキャリパー&シューを使ってるってことは
現行のカンチスタッド用ブレーキのアガリに近いから
ロード用シューに替えても劇的には変わらないと思う
R55C4は多少コントローラブルになってリムへの攻撃性も減るけど、
XTRの油圧ディスクにはとても敵わない

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:45:44.23 ID:Mx1VI+SY.net
>>306
最高じゃないか!

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:55:00.47 ID:7kwnQkvN.net
買ったときについてきたホイールとタイヤ変えると長距離走るの楽になりますかね?
Viscp20なんですが

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:58:11.95 ID:SVazY1Kd.net
>>309
長距離になるとなにが辛いのか、その辺を書かないと。
サドルの高さや角度を変えたり、グリップの交換だけで解消することだってある。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:12:08.61 ID:Ucc+cpsT.net
>>310
すいません。
やはり平地やちょっとした登りで漕ぐのが辛くなります。体力ないのは充分承知なんですが。ちなみに腕や腰などは何時間でも大丈夫なんですが、やはり漕ぐ足が辛いです。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:19:30.29 ID:ISxohIkY.net
>>311
電チャリ買え

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:21:27.93 ID:590CjorH.net
>>311
平地でも漕ぐのが辛いのなら、選択するギアを間違ってる気がする。
現状適切だと思ってるギアより、1速か2速軽いのを選んでクルクル回すようにして様子を見ては?
今のままだと、少しだけ軽く回る改造が出来たとしても、より重いギアを無意識に選んで結局足を痛めることになる。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:24:36.64 ID:SMOnBLTb.net
>>219
302は全部移せたよ。これにリデアのステム?を付けて限界まで伸ばすとノーマルの状態でバーエンドバーを握った時と同じようなポジションに

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 01:16:07.87 ID:Hngnf8UQ.net
>>306
チャリ女誘ってどーする?
ポタとかどーでもよいわ、口実だから

分かるだろ、ん

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 01:39:54.24 ID:dcCpz5eC.net
心肺鍛えた成果をベッドで見て貰うんだろ

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:53:16.09 ID:M8h1m0LP.net
>>312
電動アシスト乗ったことあるのかな?
スピード出そうとすると逆に遅くなるんだぜ、あれ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:02:12.69 ID:gZjiiiEw.net
電動はタラタラ走るぶんには最高

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:12:00.94 ID:uO6Gaavp.net
>>317
一切スピードに言及していないのに
一人で思い込みから変な条件付けるヤツ
病気か?日常生活に支障ありそうだなお前

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:31:33.62 ID:WYnSMarI.net
電チャリは長距離でバッテリー切れたら帰りは重いよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:44:17.61 ID:7iICAlD8.net
今朝パナソニックのロードに乗っている人がいた。エボルタの電池でも仕込んでそう

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:05:17.54 ID:Hngnf8UQ.net
アシストは高低差考えず走れるとこがええわな
おれルートで走るとき坂考えてルート決めるからな
なので行きのルートと帰りはちゃうねん
長ゆるの上りとか最悪
短い激坂のがええわとかな

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:07:55.46 ID:0tW2a59i.net
ゆるい下りがずっと続けば漕がなくていいもんな!

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:13:13.46 ID:7RmM7BeK.net
坂を登ると脚力つくよ
平地も楽になる

通常コースにわざと激坂入れてる

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:39:42.75 ID:5Vrxk2Yu.net
登坂メインで乗ってるけど脚力は意識してないな
どっちかというと背中とケツの筋肉だわ

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:05:24.34 ID:n9KVjM28.net
ダホンでトレーニングとか何か間違ってる

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:36:44.90 ID:5Vrxk2Yu.net
ロードで山登ってるうちに山の無いコースがつまんなくなっただけで全然トレーニングとか意識してないよ
いくつも山越えするコースとかが普通の感覚になっちゃった
ちなみに乗ってるのはドノーマルのSpeedP8

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:30:09.39 ID:M8h1m0LP.net
>>319
このスレで電動勧めるやつの方が日常生活に支障ありそうって話だな。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:53:48.17 ID:t+750nHI.net
「どんなにいい自転車買っても速くなるだけで楽にはならん、電動にでもしない限りは」という意味に取った

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:55:32.22 ID:U1Z5vkD6.net
ボードウォークのホイールを手で回すと10秒も回らんのだが、ハブのグリスアップをするとどのくらい変わるの?

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:06:26.39 ID:n9KVjM28.net
11秒です

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:40:42.48 ID:P3totANn.net
調整次第。但し、dahonのカプコンハブ開けるとガッカリするかも。見えないところの品質酷すぎ。俺のルートはほぼ新品時でガッツリ錆びてた。ネットで調べると同じような記事が散見できるよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:48:10.25 ID:KB97OoHg.net
>>304
あれモールトンのパチもんにしか見えなくて無理
トラスじゃないからパテント抵触しない、ってことなんだろうけど作り手のプライド疑うわ

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:33:50.05 ID:n9KVjM28.net
>>333
全く似てないが

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:36:34.77 ID:S2l5VI3e.net
>>332
俺のQixの場合は後輪しか開けられない感じで
開けてみたら白いグリスが中途半端に塗られてた。
中空シャフトに交換するついでにデュラグリスに変えてやった。
サビは特になかったな。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:37:25.11 ID:kZyIiKXa.net
きっとモールトンの実車見たこと無いんだろ

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:39:06.48 ID:7f6bYgRO.net
>>334
モールトンのトラスフレームを真横から見てみ
タイレルだから

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:44:48.06 ID:dcCpz5eC.net
>>336
いや、乗ってた

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:52:32.47 ID:LMkvXCQl.net
確かに平面形で見る限りは同じに見えるな
モールトンのトラスを簡略化してサスを省略しただけみたいな
http://imgur.com/FBS6PDj.jpg
http://imgur.com/PiAzd9p.jpg

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:57:57.03 ID:dcCpz5eC.net
参考
giant escape mini
http://www.giant.co.jp/giant10/images/bike/L/L0000071_m.jpg

ここでこうクロスされると「お?」とつい見てしまう

だから似てないDAHONにした

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:59:51.25 ID:Ck4utZFc.net
インパルスやスピ系だってモールトンやフライデーに似てるんだけどな
例えMu系でも「作り手のプライド」とか持ち出すならダホン丸ごと選外だろうと

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:01:59.56 ID:QNxZbpaY.net
エスケープミニってなんか嫌いなんだよな〜
何が嫌いってわけでもないんだがデザインが何故か受け付けないんだよね

て、エスケープミニは嫌いなんだけどそのパクり海賊版のドッペルに乗ってるヤツ見たら
パクりなんか乗ってんじゃねーよバーカ
って思ってしまう

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:24:00.94 ID:8J+Ghy6f.net
ドッペル買うヤツの大多数はエスケープミニなんて知らないだろし、ジャイアントも知らないと思うよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:50:28.91 ID:zeL5sJWH.net
モールトンてこんなダサかったけ思わず二度見しちまったw
真横から見慣れてないからかな・・・

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:21:02.14 ID:Hngnf8UQ.net
>>326
トレーニングは知らんけど、アパートが一階か駐輪場がカオスでなければ折りチャリやなくてもよかったんよな
なぜか住人よりチャリやバイクの数も多いんよ
あそこには近づきたくないな

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:26:57.37 ID:S2l5VI3e.net
>>345
アパートとかの集合住宅の駐輪場に
スポーツタイプのチャリ止めるって
『悪戯してください』『盗んでください』って
言ってるようなもんだから室内保管は
避けられんでしょ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:54:38.21 ID:bTsi7gsG.net
アシにするどーでもいい自転車以外は室内保管だわな

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:10:46.55 ID:BIyI0oMC.net
そっか
いいものは雨とガキんちょから守らにゃやもんなあ
しかしおっきいロードとか室内に入れるのかね?
玄関にルートが精一杯な感じで二台は飼えそうにないわ

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 02:13:09.03 ID:piZutCDB.net
>>348
こうするんだよ
http://i.imgur.com/FvBIW48.jpg
http://i.imgur.com/h5ZjCe1.jpg
http://i.imgur.com/PKz1Xv9.jpg
http://i.imgur.com/Vqihp2U.jpg

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 04:05:58.95 ID:XC2zjupc.net
>>349
突っ張り棒のやつは地震で倒れて玄関から出られなくなりそう

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 04:16:46.51 ID:piZutCDB.net
>>350
なんでだよ!自転車なんだからすぐどかせられるじゃん
棒なんてくぐればよいし

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 04:27:05.14 ID:mG8xq8tu.net
わからんだろ!変なふうに引っかかって動かなくなるかもしれんし
火事が迫ってて焦って上手く対処出来ないかもしれないし
外にいる時の地震で倒れて外から玄関が開かなくなるかもしれないし
いろいろ想定しないと!

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 04:28:24.50 ID:LWhmMGGR.net
それが倒れるレベルの地震だったら別の心配しろw

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 04:59:02.18 ID:piZutCDB.net
>>352
玄関ドアは日本では外開きが99%以上だから心配すんなよ(昔宅配ピザのバイトしてた俺調べ

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 05:36:14.56 ID:XGRtpzJB.net
>>326
昔のカタログで、幾つかのジャンルのスポーツチームがダホンのスピードプロTTなどを導入してる例は見たことある

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 05:51:14.31 ID:8m+6eg3P.net
>>354
家の近所はウチも含めてほとんど格子戸だぞ
田舎の雪国なめんな

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 05:58:34.31 ID:auSA8znw.net
>>356
ほとんどといっても全部で10件くらいの集落だろ
日本国民は気にしていないから好きにしろ

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 06:19:30.56 ID:8m+6eg3P.net
>>357
自称日本国民の貧乏人は視野も心も狭いな、ほんと
ひとつくらい日本人の義務果たしてから日本人名乗れよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:17:23.93 ID:0QbnXydI.net
>>356
あぁそれでドアがすくないのか!!
今知ったよ。

うちも雪国だけど集落には66件ある
(`・ω・´)

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:22:42.99 ID:z32ovSTW.net
雪国じゃなくてもバリアフリー住宅は引き戸だよな
車椅子使ってみればそのメリットがよくわかる

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:37:37.42 ID:8m+6eg3P.net
>>359
景観基準てのがあって色だの屋根だのいろいろ厳しいんよ
好きには建てさせてくれないな、観光地ってのもあるだろうけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:21:06.48 ID:dV2VeWqr.net
>>361
そういう地域には竹フレームロードだな
景観に溶け込むだろ

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:03:26.59 ID:KzHp4hO7.net
>>362
竹は細さ軽さの割りに丈夫だけど、自転車フレームとしてはどうかな…。
節をそのまま残し、穴を空けないとしてもさ。
コスト面でも決して安くない。
始めて知ったときはすごいじゃん、って興味もって調べまくったけど。

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:17:16.43 ID:L3X6z8m2.net
 ゚     *. (_ヽ     +   
 '  * ∧__∧| |  +    Prestosl買うぜぇぇぇぇぇ
   . (´∀` / /      。 
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *     。
ガタン lll./ /l | lll   +  

        Λ_Λ     
        (´∀` )-、  多段化するつもりないけど
       ,(mソ)ヽ   i   軽いしシングルで大丈夫だよね?
      / / ヽ ヽ l   
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ 

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:47:51.89 ID:5FrW7qr8.net
>>364
いいねー やるじゃん

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:15:44.06 ID:1xaJEOFo.net
>>365
d
初DAHONやので楽しみ

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:19:15.79 ID:EmYEXuQi.net
もしDAHONがHONDAにOEMしたらややこしい

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:30:17.31 ID:rO2roqxj.net
田本

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:35:17.50 ID:2JNgFPNI.net
ホンダがスマホを出したらホンダホン!

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:42:18.38 ID:fkZK59E2.net
だっふんだぁ

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 13:21:12.53 ID:G1gHsgwv.net
また小学生が紛れ込んでるのか?

総レス数 1004
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200