2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 96台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 04:26:12.23 ID:Q2iE6O3q.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本:AKIBO) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON インターナショナル ファンサイト(日本:シナネン/武田) http://dahon-fan.jp/index.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 95台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471392444/

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:54:14.63 ID:EKty3KhR.net
>>420
しゃ、を さ、と書いた歴史的仮名遣いじゃないの?
俺の行きつけの自転車店のポップ、
「さあ、あなたもサイクリングに出かけませう。」って書いてあった。
亡くなった先代、大正生まれだったからな。
「へうげもの」って漫画も読みは「ひょうげもの」だろ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 16:07:44.57 ID:E63Kx/Rp.net
サドル一つ変えるだけで走りが劇的に変わるのね
ボヨンボヨンしてるサドルから硬くて薄いサドルに変えたらグイグイ進む
硬くて薄いペダルに変えたら更に進むようになるのかな?
見た目的にはすごい違和感なんだけど

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 16:10:26.39 ID:EKty3KhR.net
ふらせうぼ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 16:41:59.44 ID:Ym8E7tZ2.net
>>413
2016がオシャレかわからないけどhorize2017は
タイヤ20x1.95みたいだげど泥よけ付けれるのかな?
以前スピードTRとかがビックアプル純正で付いてた時は
純正のワイイドタイヤ用のマッドガード有ったけど今は無いよね
復活するのかな?

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:20:00.97 ID:oPNhzfXI.net
>>435
スピTRについてたのと今もオプションであるSKSは同じものだよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:43:18.45 ID:zQJt1Toc.net
>>432
ちがいますな
90年代後半のサブカルやホビー系の雑誌を見てみ?
ネットスラングの否定的意味合いではなく、普通にオシャレという意味で使われてるのがわかるから

ただ一般には浸透せず、今頃になってネットスラングとして別の意味で使われてるだけ

クロスバイクが太い700Cセンターリッジタイヤを履いたオンオフ両用のツアラー的車種
として一旦は世に出たものの、全く受けずに立ち消え、2000年代になってママチャリの
上位互換として一般大衆にその存在を認知された歴史に良く似ているよ、今回のケースは

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:17:02.13 ID:Ym8E7tZ2.net
>>436
え〜今のSKSと同じなの???
http://www.zitensyadepo.com/archives/2402
一番最後にハッキリとワイドタイヤ用が有るって書いてるし
アマゾンなんかにも今は在庫無いけどワイドタイヤ用で別に売ってたよ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00CK5A602/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=3VDXVHGNXNKW3&coliid=I3T79UBBZ99SE3
TERNのSKSもビックアップルは不対応ってわざわざ書いてるよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:32:26.91 ID:oPNhzfXI.net
>>438
すまん、勘違いしてた
ビッグアップル履いたMuに付けてた人いたからずっと同じ物だと思ってた

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:14:24.15 ID:Xrh2oWPk.net
>>412
なあ、仕事おわりにあさひよったんだがルイス ガーってあれがルイガノやな
折りチャリミニヴェロコーナにあったど
ターンあったがダホンなしなだめ店やな
相変わらずめがねおるし昼間じゃねーからねーちゃんもおらんし、うんこしたくなったわ
空気入れるだけの店やな
ひやかしにもならんわな
ビアンキはおしゃれやぞ
ルイスガーといっしょすなや!

そうだろう?

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:42:28.87 ID:wfzUV/Ey.net
>>437
で、その90年代後半の一般には浸透しなかった言い回しを現代で使っちゃうセンスの持ち主が
ビアンキをおしゃれ系だって言ってるやつに浅いなあとか言ってるってのが今回のお笑いどころか?

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:15:59.33 ID:Colx239X.net
>>437
だからあ、それお前の勘違いだから

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:28:15.41 ID:jUpiKMvf.net
なになに?
オサレは「お洒落」を語源とする俗語・隠語で本来はお洒落の同義語。
逆に、お洒落(センスが良い、見栄えが良い)の対義語としての使用も
インターネットを中心に広まっている。


>本来はお洒落の同義語。

>本来はお洒落の同義語。





少年ジャンプのブリーチが由来のネットスラングと心底から信じてるニカワ大敗北ということだな。

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:29:25.91 ID:jUpiKMvf.net
ダホンとか乗ってるニワカ野郎ってさぁ
全てにおいてニワカって事が判明したね。

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:30:48.41 ID:jUpiKMvf.net
ニワカの癖に的外れなプライドだけはあるんだな、ニワカ

さっさと謝ればいいのに。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:33:37.70 ID:jUpiKMvf.net
ダホンのフラッグシップモデルが内装4段オメガだった頃には俺とっくに自転車やってたんだが

まあ見向きもしなかったけどな

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:35:01.82 ID:wfzUV/Ey.net
>>445
お前>>410>>437か?
なら悪かった俺の知識不足だったわ

でお笑いどころは>>441で良いのか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:35:34.46 ID:jUpiKMvf.net
これが一番ウケる。

440 ツール・ド・名無しさん sage 2016/10/05(水) 20:15:59.33 ID:Colx239X
>>437
だからあ、それお前の勘違いだから

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:39:58.29 ID:O44xXYZb.net
殺伐としたスレにニカウさんが

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:49:40.98 ID:OMECJCPL.net
>>443
別に笑いどころじゃないな
例えばダイヤモンドフレームのミニベロは、今ではビアンキやジオスやブルーノといった
企画物ブランドから台湾や中国製の一桁万円の廉価モデルが出ており、その造りは雑で安普請、自転車に拘りのある者の目には少しも
そそられるものが無いにも関わらず、オサレな自転車として浅い連中に受けている
これらダイヤモンドフレームのミニベロ、元を辿れば日本のランドナーなどに精通し、これまで
幾度もオーダーしてきたマニアが気楽に乗れるお遊び自転車として創造した車種である
それに企画屋が目を付け、2000年代になってようやく浅い連中に認知浸透したものだ

ということは本来の正当な意味合いでオサレと使うのが笑いどころというのであれば、
70年代から存在はしていたものの大衆はその存在すら殆ど知らなかったミニベロに
今頃になって飛びついている連中の存在もまた笑いどころということになるが宜しいか?

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:18:25.44 ID:yejGY7mO.net
長いからまとめとくね↓

社会で負け続けてきたから2ちゃんは負けたくない、行くとこ無くなっちゃうし
でも社会で負け続けるくらいの知能だから文章やたらと長くなっちゃうの

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:36:49.00 ID:qZrqOpoX.net
くやしいでしょうねえ

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:38:47.31 ID:wfzUV/Ey.net
スマン言ってる意味が分からん

おしゃれな自転車として売って受けてるんだったら
おしゃれな自転車なんじゃないのか深い浅いとかなく

その今風のおしゃれを90年代のセンスで浅いと卑下してるってのが
お笑いどころかなって思ったんだが違うのか

お前の言うおしゃれってのはセンスの話ではなく元祖にしか使えない言葉なのか

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:59:27.89 ID:uvXysA/Q.net
presto slの2017と2016って何が違うの?
クリアランスで2016買っとけばええよな

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:19:41.46 ID:HxqcPL/z.net
>>454
もう両方買っちゃえw

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:24:41.92 ID:J+BVxWwo.net
俺はおっさんだから、オサレ=お洒落という認識しか無かったわ。
まあ、英語でも本来の意味とは逆の意味に変わる言葉も多いしね。
日本語でも「やばい」なんて典型だよな。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:29:15.36 ID:E7vmo9Gz.net
125tが普通自動車免許で乗れるってニュースが流れたから
一気に125ccがほしくなった

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:31:07.01 ID:uvXysA/Q.net
>>455
今、2016買ったった
ネットでポチッ(´・д・`)

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:56:28.78 ID:3V0ebYCl.net
dahonはハンドル周りの剛性がないなあ。
ハンドルを前後に揺すると、しっかり締めてても折りたたみの部分がたわんで動く。

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:00:48.17 ID:tDqUnuAU.net
>>459
折りたたみであるが故だから。
DashとかContentoはギシとも言わない。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:42:04.16 ID:8wh3atjw.net
ガチガチだったら逆にポキッと折れそう

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:46:08.40 ID:TI3mma93.net
39.8mmのシートクランプを40mmに変えても問題ないかな?

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 04:01:40.53 ID:Rkhco+hP.net
>>461
頭悪そう。

464 :sage:2016/10/06(木) 05:36:32.45 ID:ol4TetSw.net
どーでもえーわい

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 06:51:02.87 ID:l7vkzQNQ.net
ハンドルポストの低剛性が嫌でternにした
乗り比べしたらガッチリしてた

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:52:23.52 ID:J74nEvvh.net
ハンドルポストの根元でコラムを咥える高さが20mmにも満たないというのは
DAHONの構造上の欠陥、とまでは言わないがマイナス点だと思う
TERNは一般のアヘッドステムと同様に40mm近くあるからな

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 10:23:49.72 ID:0A9NlXot.net
マット塗装を特殊な塗料で艶ありに変えたいおるか?

マットは補修出来なくて困るわ

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 10:33:17.33 ID:4pSpNxmz.net
マットタッチペン

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:06:26.96 ID:57kEcI9o.net
上からクリア吹いたらどうだろう

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 12:09:57.09 ID:o0/I7bim.net
>>469
多少ぽってりするがそれでも十分だよね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:33:52.73 ID:xawTD2ap.net
vitesseの9.9kgてほんとかいな?

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 15:59:25.47 ID:AoqY5gQg.net
100gくらいは誤差の範疇
塗装の色が違うだけで80gくらい違うし

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:17:34.66 ID:+Tkxc/p5.net
vitesseのフレーム自体がdahonの中で軽めらしい
ttp://foldingbikeminivelo.com/?p=1024
それに写真やパーツ構成表みると
以前あったほぼ同形フレームの2015マリーナD7(ペダル付実測12.4kgらしい)
と比べると今回のはvitesseフォークもアルミみたいだしさらに軽いと思う
キャリア約470gマイナス 泥よけ約340gマイナス 
ホイールもカセット式COMP系で約200gマイナス 
ペダルレスで約400gマイナス 
軽量サドル 軽量シートポスト ハンドルステムも軽量ワンピースタイプ
クランクも上位タイプ BBもカセット式  ブレーキ系シマノ 
変速ロード系クラリス(32T対応だがすこしでも軽い30Tを選択)
RDだけでも約100g近くマイナス
タイヤKENDA Rotolo 20×1.75から
軽量なKENDA KSMART 20×1.35
たぶん売るときの数字のインパクト重視で 10kgを切るのが目的で
パーツ構成選択した感じがする

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:42:55.77 ID:5AtaMUFO.net
ターンの現物見るならあさひやね

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:00:24.82 ID:466iWK8A.net
ダホン純正のりんこうバッグ、もちづらいよな。
駅の乗り換えでヒィヒィいってるわ。毎回
とくに6〜70km走って疲れた体にこたえる

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:23:26.57 ID:RbPI07RZ.net
6キロならこたえんやろ
60キロならわかるけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:55:05.26 ID:m7ivwyW3.net
>>201
curveはカプコンですか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:00:47.77 ID:E0K8O2Gz.net
>>475
純正以外で良いの何かある?

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:15:12.45 ID:W6/If6h3.net
>>475
スリップカバー スリップバッグ その他
純正も色々あるし何使ってる?

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:49:38.09 ID:AIrkEnMh.net
>>478
PRESTO SL用にOstrich Chibi-Rin Bag PW買おうか検討してる

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:01:54.03 ID:0+rwvm/r.net
>>420
低学歴の主張いとをかし

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:02:34.92 ID:Re6+vqZe.net
ポジションチェンジャーとかのいわゆるダミーパイプの横穴うめたいんだが、何かキャップとかあるかい?

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:10:25.34 ID:0+rwvm/r.net
>>482
ダミーパイプの内径はほとんどハンドル内径と一緒

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:37:52.57 ID:42xnxOeS.net
なんでp9はインターナショナルの方だけなん?
かなしいよぉ…

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:27:13.31 ID:TsA+xoay.net
>>478
それが、ききたかった。
お奨めある?

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:28:17.47 ID:TsA+xoay.net
>>479
黄緑いろのストラップの、スリップバッグかな

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 01:45:24.61 ID:gz3dWvqd.net
>>485
アメリカンイーグルのMサイズ
安いし、わりかし丈夫で電車の手すりに括り付ける紐があるので重宝してるよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:39:44.29 ID:jOfixXcb.net
アメリカンイーグルは自動車車載用としては好ましいけど
電車輪行用としてはゴツすぎるんじゃなかろうか
畳んでも小さくもなければ軽くもないし

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 12:42:02.24 ID:gz3dWvqd.net
>>488
まあ好みですね
カバータイプは軽くてピラピラでも何とかなると思うけど
バッグタイプは強度的に重くなるね
私はこれをグランジのハンドルバッグに入れて輪行してます

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:16:17.10 ID:e45VR1/B.net
>>489
車載なら好みですむけど電車輪行だと
バッグしか使えない。
せっかくのコロコロ形態が活かせない。
悩ましい・・・

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:58:59.07 ID:Xd4QmCWc.net
やっと公式更新された

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 14:44:38.22 ID:zZtErANc.net
ダホンの1番安いの今日届いた。
安くても質感いいな、車載しようと適当に折り曲げてたらフロントに着いてた反射板が折れた…

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:44:12.65 ID:E27V9EwJ.net
>>492
付属の反射板なんて100均レベルのだし、夕方以降も走るならライトが必要でしょ。
ついでに買っておけば?

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:28:53.15 ID:9U2g/A3p.net
    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)  反射板必要ないや
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:59:43.98 ID:6IeF5v+O.net
マスタッシュバー買ってドロップハンドル用のブレーキと補助ブレーキ付けたら
ハンドル上げればママチャリ、下げれば前傾姿勢で走れる素敵な折り畳みになるんじゃないかと思ったんだが
試した人いませんかね?

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:05:37.64 ID:Je550pfg.net
などと意味不明な供述を繰り返しており

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:22:38.92 ID:haaPUEnC.net
精神状態が不安定なため、うんこを食べてしまった疑いがあります。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:30:26.51 ID:0dCJl0IV.net
>>493
まあ速攻で壊したから少し凹んでるけど、取り敢えずライト買ってきた。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:27:21.12 ID:jU2flZfA.net
マスタッシュバーはほぼステムのクランプ部の横(距離的にね)を持つようになるから
前傾姿勢で走りたいなら結構遠くにオフセットしないと無理よ
高さ調整式のポストを切って目一杯下げてもゆる〜いポジションにしかならないよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:36:09.16 ID:/4PIyGQ5.net
おしゃれなビアンキ!
フレッタまた売れよ!
オクとか高いねん

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:20:36.88 ID:6IeF5v+O.net
>>499
うーん、サドルを限界まで引いてもサドル先端からハンドルまで60cmくらいしかないね
ちょっと厳しいかぁ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:21:26.16 ID:uEljYj8c.net
curveD7でも内装3段のママチャリより遥かに快適だよね?

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:25:44.84 ID:j5RCC1ra.net
ママチャリが快適なのは荷物いっぱいの時だね

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:35:28.46 ID:g88h31Z1.net
>>502
いや、全然快適じゃないよ。煽りではなくマジレス。
小径車はタイヤの空気量が致命的に少ないし、フォークもスポークも短くて
ショック吸収性が致命的に不足しているので乗り心地が致命的に悪いです。
小径車特有の路面の継ぎ目でガツンと来る衝撃は本当に嫌。
ホイールにもフレームにも悪い。
ヘッドベアリングにも悪い。
道に凸凹というものが全く無いなら小径車も有りだけどね。
まあ比較対象のママチャリがまともなものである必要はあります。
ちゃんとポジション出してまともなタイヤ履いて整備済のママチャリ。

505 :500:2016/10/08(土) 09:02:00.39 ID:uEljYj8c.net
レスありがと
車載輪行&近所徘徊用(20km程度)に通勤用ママチャリよりよく走る程度の折りたたみが欲しかった

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:49:42.07 ID:i8QZSsSS.net
タイヤ径が違いすぎると単純に比較するのは難しいわな

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:15:30.59 ID:/zg1Y+K1.net
車体の重さと走り出しの悪さがあるけど、
26インチのタイヤだしサドルにスプリング付いてたりするし
段差のないサイクリングロードなら小径でも快適だけど、それはママチャリも一緒だもんなあ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:23:43.27 ID:/zg1Y+K1.net
あ、車にのせたり短距離なら十分だと思うよ
16インチ乗ってるけどスピード出にくいくらいで、自転車脳だと値段が1/3以下のママチャリに抜かれるのがきついかも?

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:53:02.14 ID:VNO4O9TS.net
>>505
車載輪行なら20インチのほうがいいんじゃないかな

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:28:18.22 ID:0iVRbjVr.net
>>505
車載なら24インチのtern買えば乗り心地しなやかだし
小径車特有のデメリットが少なくて快適だよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:50:21.69 ID:WjSKFIhF.net
それ以外にたけーやん
おれ手軽に買いたいんよ
ルート、ボードウォークは偉大やな!
それなりにそこそここなすもんな

512 :500:2016/10/08(土) 13:15:51.90 ID:bunScCEOD
コンパクトカーかつ車保管の予定なので小さい方がいいと思いました。
とりあえず実物見てきます。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:31:04.86 ID:5U1+fXVQ.net
そこそこ

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:50:40.31 ID:rnSjiWqi.net
アルマイトのうんこ色化って紫外線が原因らしいけど
これ光に当たらないようにしとけば保ってくれるもんなの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:02:47.50 ID:a9W2wDEz.net
>>514
ワックスでコートすればさらに長持ちに。
ま、自転車程度の塗装じゃどーしよーもないけどな。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:42:35.75 ID:nJVWCUJP.net
>>514
室内置き10年目、黒々としてるから紫外線でしょうね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:46:54.05 ID:lIR1eA4X.net
エクステンダブルステムが届いたからこの天気だけどちょっと走ってきた
ハンドルポストのグニャグニャ感とふらつきが大分マシになってちょっと感動

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:59:02.15 ID:0iVRbjVr.net
>>495
http://pds.exblog.jp/pds/1/201610/02/10/c0237410_18353417.jpg

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:07:32.80 ID:elC75KN5.net
DAHONの自転車買ったらついてくる黄緑のリストバンドってどうしてる?
捨てていいの?
それともこれ着けてるとDAHON乗ってる女の子と仲良くなれたりするの?

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:11:02.07 ID:ieDIdgus.net
>>519
自分が買ったときには付いてなかったけど、リストバンドなの?
裾止めバンドならいいのに。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:11:23.64 ID:H7afLHQc.net
EEZZって人気ないのな
プレスト探すかな

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:14:41.74 ID:ieDIdgus.net
そのまま乗る人が多ければ悪くないけど、結局こういった自転車を買う人は改造沼に嵌りやすいもんね。
縦折りモデルはパーツが特殊すぎて選択肢が狭すぎる。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:16:21.88 ID:elC75KN5.net
>>520
確かに、裾止めバンドだったら実用性有っていいのにな
これに足を通すのは無理そうだ・・・

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:23:14.34 ID:xZzXff4m.net
>>518
これこれ。バーの直線部分に補助ブレーキ付けたらママチャリポジションも可能な自転車にならんものかと

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:51:32.46 ID:rnSjiWqi.net
>>515-516
まじかー
人用の日焼け止めで使ってないのあるから
塗りたくっとこうかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:30:06.36 ID:3yHjbP+t.net
>>518
このリアキャリアってこれかな?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002T5H8MW
使えるならスピ8に買ってみようかな

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:45:14.26 ID:ZUYTGLzP.net
>>524
TTブレーキレバーと補助ブレーキの組み合わせなら行けるかも
ブルホーンを逆向きにしたと考えれば
http://blog-imgs-44.fc2.com/s/a/i/saidocycle/fc2blog_20130308204029ec2.jpg

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:10:20.51 ID:SVqe2L8M.net
>>527
前は>>518の仕様で後ろはブルホーンを逆向きにした感じで補助ブレーキ、バーコン、ミラーを付けられるのが理想なんだよね
ちょうどブルホーン仕様のDASH P8もあるからこれを移植してDASHのフレーム処分したい

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:51:15.29 ID:Hual0UFt.net
近所のラック式駐輪場で困ったので質問いいでしょうか
26インチ以上しか対象にしてない金具らしく、ホライズの後輪側ギアが車輪を挟む金具の上に乗っかってしまう&後輪が宙に浮いてしまうのでその駐輪場は諦めました

先輩方はラック式を始め駐輪場をどう利用しているんでしょうか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:09:54.54 ID:Jf32uJxt.net
室内という選択肢は無いのかと

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:11:02.70 ID:Jf32uJxt.net
おっと出先の駐輪所ってことか
はまらないところは使わない

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:13:40.95 ID:55rJUxqf.net
>>529
駐車場にカギ付きのタイヤ挟むやつがある感じかな?
挟むのだけあって自分でカギかけるのならラックからずらして置いとくよ、
警備か整理の人がいれば一応説明しといて

総レス数 1004
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200