2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 96台目

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:17:17.99 ID:FQIW1Er/.net
スクエアBB 2〜4K位まででお薦めありますか?
シマノ(UN55) タンゲ(3922 7922) token(TK838 TK866) スギノ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:31:27.54 ID:0kmVfSkY.net
BBソムリエかウンチク浪漫でもなきゃ違いなんぞ分からんのちゃうか

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:45:05.59 ID:rAZII7HS.net
>>708
アルテナは可能だったんですね。ありがとうございます。
アルテナの標準装備が57mmアームで可能( ..)φメモメモ
MuEliteがTektro - R539で47-59mmで不可か。

visc EVOは、47-60mmは可能かな。ロングアーチなんだよね(;´Д`)

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:02:18.65 ID:gFjPlMeW.net
>>732
シマノの樹脂カップは回転具合があまり良くなかった
トーケンのは問題無し

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:43:33.81 ID:kag5nFQr.net
ここみてVISCP18の玉直ししようと思い、フロント外したら玉無しだった…
リア外したらフリーボディとかいうやつ?みたいなんでそれ用の工具注文してスプロケだけ洗浄して元に戻したらすげえ走り良くなった

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:54:36.25 ID:d8QrXPAs.net
>>726
48Tだった…ずっと53Tだと勘違いしてた。
後ろは同じ12-28T。
http://imgur.com/vYxuamF.jpg

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:07:17.82 ID:kag5nFQr.net
11-25Tの9速なんだけどもっと重いギアが欲しい
痺れるくらいの加速が欲しい

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:25:29.88 ID:KbSg3xTZ.net
>>715
シュミット、シャッタープレシジョン

>>723
ダイナモ部分はシャッタープレシジョン

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:38:55.14 ID:a+eVti72.net
カプコンかカセットかなんて
見れば一目瞭然やん

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:47:10.21 ID:5CDqKwoW.net
なんで3、4万のボードウォークに、同じような値段のシュミットのハブダイナモ入れるの。。。
高級パーツつければ満足というカスタムはdahonには似合わない。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:48:51.02 ID:kag5nFQr.net
玉遊びすら知らんかった素人なんで分からんがな
ハブスパナとか近所で売ってないし
メンテめんどい
ショップに頼んだ方が安上がりだったな
でも、試行錯誤しながらメンテスキルを身につけることが成長することなんだと実感してる

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:52:23.68 ID:CbaHL8q3.net
speedfalcoのチェーンリングをタイレルの56Tに変更する時って、BB変更必要かな?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:53:33.80 ID:6aaHdJj7.net
ホイールには玉無かったけどペダルをバラして玉掃除の演習が少しだけできた

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 23:03:28.10 ID:EzoSiypR.net
俺は毎朝仕事の前に玉掃除してるよ
しっかり洗わないと袋が痒くなるからな

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 23:36:46.56 ID:BkyPpHWM.net
俺はアナルのグリスアップしてる。グリスが切れて乾燥すると痒い

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:46:28.97 ID:K4wr9vOr.net
俺もグリスアップしないと裂けて痛む
嫁に塗ってもらってる

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:46:40.50 ID:J23OCYkW.net
>>741
俺の通勤用ボードウォークには4980円以上のパーツは付いてないぜ
さすがにノーマルのままでは走らなすぎて耐えられんかった…

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 09:08:59.86 ID:Eb9k0nxs.net
>>738
チェーンリングを56tとかにすれば

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:45:06.62 ID:lNI4kZnW.net
visc.evoと2016Dash Altenaって比較したらどうなんでしょう?
全然共通点ないと思うけど価格帯で選んだから許しておくれ

いろいろ調べててもDash Altenaのレビューが予想以上に少ない…

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:26:01.90 ID:GJ7aPaLh.net
俺も最初このスレ開いたのはアルテナの評判が知りたかったからだけど全然無くてショックだったわ
カッコいいと思うんだけどなぁ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 15:05:35.21 ID:k1JfgfOR.net
アルテナはカッコよすぎて気軽に乗れる気がしない
あと小径でドロップだとガチ勢感あるのがね

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:29:32.28 ID:dBsoFnLW.net
20×1.35タイヤを
1.1や1.25に買えたら速読維持や長距離楽になりますか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:48:05.13 ID:4jgdqfqI.net
いいえ、かえって疲れると思います。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:38:15.01 ID:dBsoFnLW.net
>>754
やはり振動ふえますかね?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:55:46.12 ID:P2QdfETe.net
>>750
用途によるのでは?
altena乗ってますが、畳んでも高さが結構大きいです。軽自動車(ハスラー)にギリギリ積めるくらい
あと畳んだ状態でクランク動くとダウンチューブに当たって塗装がハゲるから気を遣う
アーレンキーで畳むこと自体は手間じゃないですが、いざと言うときは畳める、くらいの気持ちでいると良いかと

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 18:37:46.93 ID:OneYW2WP.net
>>745
インキンてやつか
ところでインリンはママらしーな
ハッスルしてたころがなつかしいぜ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:23:40.91 ID:ie+YbzgJ.net
アルテナは相当注意しないとクランクでダインチューブが傷つく
特に輪行中はクランクを固定しないとダメ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:23:54.30 ID:ie+YbzgJ.net
ダイン→ダウン

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:28:08.02 ID:CjDjdg2V.net
>>750
私もアルテナとVISC EVOで考えましたが、
アルテナ2017は18→16段なので悩みどころ。2016って手もありますが、SORAが
2017にモデルチェンジしているので、あえて旧ソラを使いたくない(;´Д`)
MuSP9(int'l)が新SORAフルコンポ(FD除く)ではあるが、
フロントシングルでFD台座なしなんだよね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:12:41.67 ID:J2xoHUMB.net
>>756
とりあえずサブバイクをーと思ってたら色々と目移りしてしまいました…用途次第ですよね、まったく

ど田舎で気軽に試乗車にも有りつけない状態だったのでここで聞かせていただきました、細かいところまで情報ありがとうございます

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:26:35.22 ID:cSjqe6sO.net
インリンてかインランだよな
おけつプリプリ星人だよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:31:47.12 ID:RofkFqFG.net
>>761
田舎で車載がメインならaltenaも全然アリだと思いますよ、何よりカッコいいので。
自分のは16年のネイビーブルーですが実物は公式サイトの写真よりもずっと深い色で上品な感じが気に入ってます
他に気になる点を挙げるなら、最初から付いてるブレーキの質が低い

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:32:07.47 ID:YxNEWpKD.net
おけつプリプリ星人

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:41:36.00 ID:c0VGQzL+.net
Tバックだぁい好きw
おれも穿いてみたい!

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:57:32.14 ID:+HZ9oQKe.net
Vigor LT22 っておまえら的にどうなの?
今はtern verge x20だけど Vigor LT22 も買おうか迷ってる

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:31:36.09 ID:13tonAlh.net
リコール有り無しの違いはあるけど、性能的にはたいした違いは無いと思うんだが…。
もっと性格の違うのを狙ってみる手はどう?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:06:10.00 ID:CjDjdg2V.net
verge x20とVigor LTね。フレームの形状も似てて、
451と11sとドロハンの違いしかない。あまり変わらないと思うけど。
Vブレーキからキャリパーになるから制動は下がるし、重さ変わらないし、
ドロハン分前傾で加速しやすく感じるくらいじゃない。
それならカスタムしたほうがおもしろいと思うけど。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 04:36:16.97 ID:zS3FdIDU.net
>>758
もう遅い・・・ダウンチューブに削れた跡が残ってる

アルテナは正直ゆるゆる走るならドロハンいらないし、ガッツリ走るなら700cが欲しくなる
なんだかんだ気に入ってるんだけどね

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:36:27.55 ID:yWmt7RUG.net
>>769
ダッシュ系は車移動のニーズのイメージがあるわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 13:25:16.85 ID:CWaBqrpB.net
dahon買うときにもっとも考えるべきは、折りたたみ機構が本当に必要かどうか。
使わないならデメリットしかない。重いし、壊れるし、剛性落ちるし。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:24:04.03 ID:KghVUUvQ.net
初折り畳みでボードウォークってどう思う?
用途は近所のお買い物用、車載して観光地巡り用かな

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:42:58.68 ID:MphCOOgD.net
その用途なら全然良いと思うよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 18:36:27.68 ID:YB1zGjOr.net
>>771
だよね!
つかさ折られることのない折りチャリ多いよな
折らない小径ならBMXでウィリー出来るし、ビアンキのミニヴェロならおしゃれだしね

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 19:48:45.82 ID:vAqTRscr.net
いや折らないならミニベロじゃなくともいいよね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 19:54:30.21 ID:/DcinVmb.net
おっきい車輪はかわいくないからさ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 19:57:31.89 ID:/DcinVmb.net
すべては見た目さ
あと知っとるけ
BMXて空飛べるだぜ
むかし子役のキャメロン・デアスが飛んどったわ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:47:56.85 ID:HjudZVcz.net
ドリューバリモアですね

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:57:48.12 ID:rd2kJKl7.net
さすがチャーリーはくわしいなあw

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 10:08:54.76 ID:snsWLAB8.net
>>777
飛行可能な自転車いいですね、昔はそんなのがあったのか
今の自転車は飛行可能なものがない
技術が衰退してしまったのだろうか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 10:33:02.04 ID:rnoMCnsN.net
確か日本の出来鉄工所製だった( -_・)?じゃなかったっけ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:30:10.40 ID:LttmjbRG.net
>>780
ちがうよラッキーボーイ
彼はおうちに帰りたかったから手伝っただけなんだよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:39:17.85 ID:puDPAjuT.net
ETはkuwaharaなんだよな
なんでカゴついてたんだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:44:08.03 ID:+YGYg4vC.net
なんでこの科学万能の20世紀の世の中に原子力自動車やジェットスーツが実用されてないのか

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:56:36.18 ID:IIByPo8m.net
原子力という名の蒸気機関

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 16:26:10.74 ID:DiZz5/GF.net
今は21世紀なんだが

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 17:13:06.29 ID:5m1xbYCX.net
まだ直接電気に替えられないからね
今の技術では熱でお湯わかして発電しか方法ないし
アトムとかガンダムのころは将来には核エネルギー変換して
小型化できると思っていたよなw

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 17:55:19.05 ID:dIZ5Jb+x.net
>>783
彼のためにつけたんだろ
犬のフリさせるため毛布もかぶせとる
けど詳しいな
そういうメーカーなんや
日本製なのか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 18:01:10.58 ID:34xARTRe.net
超小型空冷式原子炉を搭載したアシスト自転車はまだ実用化されないのだろうか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 18:04:32.22 ID:6+JDSCQB.net
まぁいずれは質量とエネルギーと時間がそれぞれ相互変換できるようになるさ
その頃には肉体は意味をもたなくなってるだろうけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 21:56:45.07 ID:iO+KUv8s.net
異次元持っていくのに
狭いワームホールをくぐるときに
ブロンプトンの折りたたみは有能
ダホンwwwとかやってんのかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:58:56.16 ID:PawCMMpW.net
VISC D20のチューブのスペアを買ったが広いリム用のバルブの長いやつを買わなきゃいかんかったんだな
40ミリのじゃ微妙に短いぜ
一応空気は入るが空気入れを付けたり外したりするときにモタモタしてると空気がだいぶ漏れてしまう

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:27:04.35 ID:IIByPo8m.net
バルブエクステンダー買って空気入れるときだけ使えばいんじゃね

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:52:32.13 ID:PawCMMpW.net
>>793
そんなもんあるんだ
ためになるぜ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 04:50:04.27 ID:3SXj8XTV.net
バルブエクステンダーの平均価格はチューブ1本分。
無くしたら地味にダメージ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 09:58:33.84 ID:MKGhKdmA.net
ステムみたいなのを付けて乗り始めてからボードウォークのハンドルポストがストンと落ちなくなった
レバーを開放しても引っ掛かってる感じでちょっとグリグリやらないと動かない
ハンドルポストが曲がる事なんて無いよね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 10:07:40.46 ID:UNPkNSgY.net
ない事もないんじゃないかな?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 11:19:11.14 ID:oPEVAWJb.net
>>792
ディープリムだと、そういう問題が出るのかー
DASHもディープリムなのでパンクしたときは面倒くさそうで嫌だなー

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 12:42:17.61 ID:12bli0o1.net
>>796
レバーの反対側にあるネジは調整してるの?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 14:22:19.68 ID:MKGhKdmA.net
>>799
何だこれ?緩んでるのか?と、そこを締めた記憶が…
帰宅したら見てみます

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:02:06.03 ID:Y7Fjt4kF.net
>>800
ごめん、関係ないわ
あれはレバーの強さだけの問題だから、解除した時は関係ない
スミマセン

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 21:19:24.16 ID:a8efnCeD.net
ボードウォーク納車した
初小径車なんだけど、ロードの700Cと比べると安定感が無くてちょっと怖いな
でも軽くて折り畳めるから、車載が楽で買って良かった

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 21:32:25.13 ID:PpkaLOkT.net
>>802
BWならまだいいじゃないか
俺のイージーなんて直進安定性皆無で怖い

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:47:56.55 ID:Ewr71I1N.net
とうとうハブとホイールが変えたくなって来た
そこを変えたら、フレーム、フォーク、ハンドルポストしか残らない
だがフォークとハンドルポストも実は変えたい。
初めて自力で買った自転車だったけど、最後はフレームを変えるエンドなのだろうか

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:49:57.52 ID:ORE1FF4a.net
外した部品からまた自転車生えてくるから大丈夫

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:58:45.27 ID:58ynKjN1.net
ちゃんと毎日油をやれよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 00:16:10.61 ID:2rYWf0kQ.net
ホライズ2016のマットブラック
カッコよすぎるんだけど指紋目立ちすぎ&拭き取りにくすぎ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 00:16:22.08 ID:QnQz6TNP.net
brooksのサドルとグリップが合わせて14000円で安売りしてたんでボードウォークにつけたった。
気分転換になったけど、機能的には前のエルゴンのがよかったな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 00:54:51.46 ID:T4ZiN7ki.net
>>804
俺も初めて買ったミニベロはフレーム以外全部変えた
こんなの弄らずに貯金してたらMu Eliteとか買えたなと思うとむなしい気持ちに

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 01:02:12.85 ID:xIsG04F1.net
>>809
あるあるw

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 01:29:13.47 ID:W9UnWAl7.net
自転車をいじる楽しみはプライスレス

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 01:57:07.32 ID:Kq48xToS.net
みんなヘルメットかぶってる?
ロードほどスピード出ないしいらないよな?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 01:57:58.69 ID:DbGR744M.net
>>809
フレーム(折りたたみ以外でも)確保したらもう1台組めるんでない?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 03:47:46.01 ID:g9kalf8/.net
>>809
たとえば予算が20万あったとする。

1・20万のチャリを買って店売りのまま乗る。
2・10万のチャリを買って残りの10万でカスタムする。

自転車いじりが好きな奴にとってどっちが幸せだい?
まぁ『20万のチャリ買って予算ガン無視でカスタムする』って言う
選択肢も無くはないが・・・

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 06:47:56.25 ID:0HLwDU0r.net
フレームだけ売ってほしいよな
メトロに十万以上かけてた上ヘリオス買った私はそう思うのです

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:27:33.95 ID:0Bed/Xor.net
ヴィテッセ D8 重量10キロ切っていて8.9万円か 良いんじゃない
speed買うよりこっちの方が良いかな。見た目もクリソツだし

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 08:36:42.66 ID:k1ctu1GO.net
>>816
三ヶ島ezyペダル付ってなかなかないよな。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 09:03:18.33 ID:DyHrkrlY.net
>>814
フレーム買って予算ガン無視で弄るか、安いの買って最低限のカスタムをして気軽に乗るのが正解かな?
4万のミニベロ買って予算ガン無視で弄って何がしたいのか分からないミニベロを完成させた俺はアホ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 09:23:33.13 ID:79I4OSim.net
>>818
ノシ ルート買って車体の倍かけたアホウですw

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 09:25:07.71 ID:GFLjzaAx.net
正解は無い
だって最初だから自分が自転車いじりが好きだなんて知らなかったんだよ
自転車パーツって、カメラはまってた時のレンズ1本よりも安いな!とか妙な計算しちゃうとなんか工具まで増えちゃう

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:34:42.58 ID:DyHrkrlY.net
>>819
大丈夫。ダホンじゃないけど俺の安物はMu Eliteとほぼ同額だ
>>820
俺もそういう計算してしまう。バーコン1万か、Tシャツ1枚分だな…まあいいや
そんな感じでコツコツ弄った結果>>809
今は去年買ったホライズが可愛くて仕方がない

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 11:56:11.16 ID:9V1Eofe7.net
>>812
モデルによるのでは?
アキボウなら、公式サイトで乗車姿勢がactive rideってなってる奴は被った方がいいと思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 11:59:39.86 ID:zcdDLPh1.net
夏は(日差しを遮って)涼しく、冬は暖かい。
時速15km強のまったり派だけど庇付きヘルメットを被ってるよ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:22:01.88 ID:LbW+tZBz.net
ツーリングではメット被るけど買い出しではキャップ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:23:07.90 ID:CJ4pq2OR.net
シートポストポンプ取り外しちゃった。

あれ、ビックリするくらいチャチなんだな、そして手がグリスまみれw

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 14:04:07.76 ID:GJbK9k3a.net
>>806
風邪ひくなよw

馬場ババンバンバン

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 15:43:37.45 ID:JpnHhWoY.net
ダホンのMOVIEにある折りたたみヘルメットでも携帯すればいいんでない。
ttps://youtu.be/jAvjt2mjNi8

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:11:30.61 ID:6zArbVnJ.net
ディーラーリスト10月中旬公開って書いてあるのにまだ更新されない
この会社人いないの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:39:23.15 ID:IaaH2X0D.net
近所のバイクフライデーとアレックスモールトンが主流のショップが
ひょっとしたらダホンインターナショナルを扱うかもしれないんだって
営業が売り込みに来たみたいなんだよね
でもその店の客として本音を言うとはっきり言ってダホンは扱ってほしくない 
ダホンやターンはアマゾンやヨドバシカメラでも売っているようなブランドだよね
そういうブランドはそういう店にまかせておけばいいよ
棲み分けというものがあるだろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:50:03.09 ID:VocyB5dP.net
>>802は店員なのか

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:53:02.82 ID:OBCNQYDI.net
俺もその類の店の常連だが何とも思わんな
この店に通ってる俺スゲーってなってるのは確かにたまに見かけるけど、お前だったか

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:05:15.79 ID:gwoen5RN.net
>>829
ドライジーネがどうしたって?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:12:40.46 ID:OBCNQYDI.net
ポンド安がどこまで進むかすら分からん状況で
フライデーはともかくモールトンやブロンプトンでどうやって営業続けてくんだっつの

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:52:39.53 ID:pRSnI2gc.net
ドライジーネの店主さんは拘りあるから、タイレル扱ってもIVEはいれないし、そういった感じで、インターナショナルのラインナップの中でも店主の感性で入れる入れないを決めそう。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:53:36.52 ID:K137XYvh.net
ViscEvo買おうと思って資金も確保してたんだけど、
店頭で定価18万8千円の16年版VigorD11新品が税込12万弱で売られているのを見つけて
どっちを買うべきか迷い始めてる……。
インターナショナルはあまり興味なかったんだけどなぁ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:27:59.97 ID:VVK19gls.net
ダホンのディーラーでもBW以下のモデル扱わない店あるし
基本メンテ無料の店は安いモデルは扱わないでしょ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 20:02:26.29 ID:C+3CX7V4.net
折り畳みの高いのと安いのって何が違うのかが分からない
小径車なので、走りは元々期待できないだろうし

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 20:04:35.18 ID:zG7TBODM.net
>>837
あんま安いのはママチャリレベルだぜ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 20:05:43.21 ID:kJIWghFn.net
EEZZで往復20`ほど走ったけど結構楽に走れるもんだね
ただちょっと登りになるとフロント浮きかけて怖い

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 20:53:11.45 ID:90M/6IRA.net
重量増を考えると折りたためない方が
輪行しやすいという現実

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:00:07.60 ID:m/hlhy48.net
ブロンプトンは軽くはないがかさばらない
輪行しててストレスなのは大きな荷物だからな
他の乗客に舌打ちされた君ならわかるよね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:10:57.58 ID:k1ctu1GO.net
>>833
むしろ卸値が下がれば大儲けのチャンスじゃないかね

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:06:30.55 ID:OBCNQYDI.net
>>842
本国から直接購入するだろ、英語なんだし誰でも個人輸入できる
フライデーみたいにオーダーが細かいとこは代理店通す意味あるだろうけど
モールトンやブロは結局吊るしでしかないわけだしどこで買っても一緒

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:26:11.13 ID:JpnHhWoY.net
>>835
俺もEVO購入検討中だけど、
VigorD11が12万か。
SLX12万だったら買うけどな。
406ホイールでFDなしなのに、53Tか。9.6kgとフレームが重いんだよね。
ペダルは三ヶ島だからいいけど。

インターナショナルはMu SL11欲しかったけどヤフオクでクラック入ってる
の見て少々考え直し中。
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x463034082

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:26:30.70 ID:W9UnWAl7.net
>>843
金持ちは個人輸入とかやらないだろ
メンテとかもお店任せだろうし

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:52:06.17 ID:Y4KAnRtD.net
>>844
いい風評被害だな

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 00:23:11.75 ID:DbdeSMrv.net
>>846
まあ、ヒンジ部分だからちゃんと固定しないで
荷重かけた可能性のほうが大きいけどね。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 06:33:29.66 ID:gAI9m0Z7.net
>>841
輪行中はほぼ自転車しか運べないのは同じなんだから
ブロンプトンも結局は役立たず
楽に輪行してかつ快適に出先で乗りたいなら
フレームのガッチリした自転車がいいわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 10:24:20.65 ID:YsUmKNrS.net
は を わってかくやつ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:10:15.22 ID:uMxwHeB7.net
それがなんたよ?
おれわ書くは

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:15:27.29 ID:deT/fdeA.net
そんなことより遅めに起きたんだが、ちんこがいつもよりでかいんだ
どうすればいいだろ?
これは疲れまらとか言う現象なのか?
ペダル漕げそうにないよ、こまった

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:33:40.17 ID:sActul8v.net
>>848
どれよ!何よそれ?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:43:01.84 ID:B7eWOfoT.net
dahonやブロンプトンみたいな折り畳み小径は
リアに大型ザック縦積みすれば
重いけどまだ輪行しやすいんじゃないかな
俺の知り合いはこのスタイルでブロンプトンで
輪行キャンプしてるやつが居る
この動画みたいな感じでザックを積んでるよそいつ
ttps://www.youtube.com/watch?v=YLnxGIGva-I
ttps://www.youtube.com/watch?v=4c76T3g5wwY

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 14:19:45.74 ID:K158aknV.net
>>851
おすすめのオカズ紹介するね
デイジー姫で抜きました
http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ112364.html

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 15:26:50.04 ID:aQKptjVJ.net
さっき女の子帰ったと
おかずいらんかったばい
パン友のこなんやけど、おれ寝坊したけんいつもの公園でのパン会忘れていたと
心配してフランクパンとか練乳フランスとか好きなん買うてきてくれて…おれの腫れたフランクから練乳抜いて帰ったとよ
いっぱい出たw

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 16:27:10.92 ID:NTkFEPps.net
漏れのhorizeたんが世界一カコイイ
MKSラムダとブレーキレバーエクステンション付けて最強になった

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 18:08:32.65 ID:B+EzaL9M.net
都市部でしか乗らないからライト200ルーメンの付けてるけど
皆さんはもっと明るいの付けてるのかな?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 18:11:54.19 ID:IT/chlVf.net
キャットアイの5千円位のつけてる
原付のライトよりは明るいよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 18:41:28.24 ID:1BUWHcYM.net
>>858
それは本当ですか?
日暮れ早よなってSeria製では暗いですわ
なんていう商品名ですか?
なんとか540なら知ってる

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 18:55:56.83 ID:0a0hqGJA.net
>>859
とりえず、300ルーメン以上なら充分。
真っ暗なら400ルーメン以上を買えばいい。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:16:58.56 ID:aer2uB6E.net
18650電池使う1000ルーメンぐらいのつけたけどスゲー明るい。
でも普段は外してる。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:18:41.35 ID:IT/chlVf.net
>>859
それそれ EL540ってやつ
充電池付きで5000円くらいで買った
RCってのが型番についてる方ね
ロードに付けて夜間30km位で走行しても全く問題ない明るさだよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:23:39.58 ID:QLMsvIQc.net
目潰しライトに庇付けて使ってたけどレイプマンとかいうメーカーの買った。
GVOLT80欲しかったけど海外通販よくわからんからひとまずこれで

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:32:01.46 ID:ZKTBmgQb.net
やばいメーカー名だなw
読みまつがいじゃね?
てかそんなマンガあったな

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 20:23:08.18 ID:ZLJ9VINx.net
BOOK-OFFで見かけた女 ハリー・ポッター全巻と
レイプマンと動物占い 同時に売りに出していたよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 20:24:03.17 ID:ZLJ9VINx.net
スティーブ・アルビニのバンドは漫画のTHE レイプマンから名前取ったんだよね

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 21:29:38.47 ID:OPjfXNkJ.net
falcoが届いたので人生初CRに行ってきました(帰りは初輪行)
江戸川CRをTシャツチノパンで幸手〜葛西臨海公園+α走って計78km
平坦MAX35.3km/h、巡航27km/h前後でした
前輪ロック→チェーン外れ(あやうく一回転しそうに。。)、輪行は想像以上にしんどい、など、色々と勉強になりました

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 22:27:13.44 ID:zkLFItdV.net
ダブルレッグスタンド前はエスゲしかなかったのに、gizaがパクって半値以下で出してるのに気づいてようやくデビュー。
ボードウォークだとクランクにも干渉せんし整備性まで上がってエエわー。
pwtとかgizaとかbikrhandとかパクリ系台湾メーカーこの手法でどんどん活躍してくれ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:09:09.26 ID:veiOyl9S.net
>>868
折りたたんだときにハンドルに干渉しない?

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:22:14.80 ID:+UtH5Dfn.net
そのスタンドは知らんけどハンドル高調整出来でも結局折りたたみ考えたらポジは決まってくるよな
おれは玄関に入れるから乗りやすさより折りやすさでポジション決めているわ
あんたらどうよ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:25:49.87 ID:+UtH5Dfn.net
折りたたむときはスマートにいきたいよな
だってのそのそしてたらだっせぇもんな
ペダルも折りやすい面と固い面があるのだぜ
知っとる?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:31:42.99 ID:GmqftXWp.net
着脱式のペダル使っとる

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 07:00:33.10 ID:in6tI/Fq.net
>>868
Amazonで買った模倣品(マスロードなるブランド)をシティサイクルで使っています。
本物のほうはBSモールトンにつけています。もう10年選手ですが壊れません。
本家のほうが鋳肌や分割線の仕上げがワイルドで質実剛健という感じ。
重量もあります。
本家はバネの力が大変強く、展開した時バチーン!と大きな音がします。
BSモールトンには直付け台座があるので取り付け金具無しできれいに付きますが
台座が無いフレームは取り付け金具でチェーンステーを挟み込んで固定するわけで
フレームへのダメージを考慮して弱いトルクで固定しているとバネの力で段々と
緩んで来るかもしれません。
模倣品は長さを調整できますが、樹脂製の為に耐久性に疑問が残ります。
レビューでも折れたという声がありますな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 07:24:26.55 ID:r8RQsUEH.net
折り畳む時ってヒンジ結構固いね
意外と力がいる

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 07:41:18.00 ID:FsbIMfxD.net
いきなり申し訳ありません
SUVかROUTEどちらを買うかで悩んでいます
当方自転車初心者なので3万ちょっとでお手頃のSUVにしようと思ったのですが
プラス1.5万してROUTEの選択肢はありでしょうか?
用途は通勤(2km)です

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 08:38:53.64 ID:2EumnW2F.net
2kmぐらいだったらどっちでも変わらんよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 09:23:04.87 ID:4ovz7LOJ.net
>>867
巡行27kmは速いな
俺はVISCだけど23km位しかいかないわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 09:28:35.68 ID:eDFGpHiL.net
>>877
巡航なら俺も20kmそこそこだな
27km維持だと長くは持たないわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 09:56:40.88 ID:uXyrbu7F.net
>>878
確かに
やはりエンジンが大事ってことかな

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 09:57:06.93 ID:gxnSyk/b.net
>>875
ルートが良いよ
通勤に使うなら雨にぬれる可能性もあるだろうし
旧式のスチール製ハンドルステムで高さも替えれない
SUVはやめといたほうが良い結構錆が浮くよ
(以前あったメトロより更にハンドルステムのグレード下げたのがSUV)
ルートなら前にラゲッジトラスを付けれる台座があってリクセンのカゴも付けやすい
メリットもある 将来カスタムしたくなっても
リア130mmになったルートはほぼ大きな欠点なくなたしお薦め
昔はSUVとフレーム型が一緒だったメトロ乗ってて今ルート2015乗ってる
嫁用はリア126o時代のルートが置いてあって 
2台見比べてもルートは正常進化してるのが解る
SUVはDAHON多く扱ってる店でも扱わない店もあるそういう車種

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 10:06:38.62 ID:gxnSyk/b.net
今SUVの画像よく見たらフレームの折り畳み部分も以前のメトロより
コスト下げたのになってるんだね この点からもやっぱりルートを薦める

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 10:13:00.88 ID:ImfTTnNV.net
>>877
451と406の違いなんですかね もしくは、江戸川CRの道の整備状況がいいせいか 北風のせいか
6速使用で30km/hくらいで巡航してるロードにはしばらくついていけましたよ
6速使用で35km/hで巡航してるロードにも3分ほどついていきましたが風の壁がキツくて諦めました
ママチャリで秋葉原まで往復100kmのリアル坂道君を何度かしたことあるのでペダルが異常に軽く感じました

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 10:17:18.23 ID:gxnSyk/b.net
すまん今スペックまで見たら完全な勘違いだ
SUVとメトロのフレーム自体がまったくの別物だな
メトロはアルミフレームだったけどSUVはハイテンスチール

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 10:53:26.96 ID:KAQNTyE+.net
>>875
本当にすまない 早とちりしたメトロと同形フレームはアキボウが扱ってる
2016までのMISTだったな SUVと勘違いしてアドバイスしてしまった
MISTもやっぱり売れなかったのか2017では取扱い無くなったね

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 11:31:14.15 ID:IJSxUFKO.net
>>882
江戸サイ走りやすいよね。アホみたいに風強い日あるけど
俺は市川に引っ越さなかったら自転車なんて始めることも無かったと思う

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 13:12:01.43 ID:MxTVJJ/j.net
>>875
あんねぇ、おれルートの16式買って半年は乗ってるけどさ
もうちょい金出せるならボードウォークがいいと思うよ
さぶはハイテンやし、出来れば止めたほうがええよ
まあルートは特に問題ないけどね
出来ればバードウォークがええね

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 13:13:01.57 ID:MxTVJJ/j.net
あとねぇ、さぶって名前が良くないよね
ホモの雑誌みたいやもん

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 15:03:30.44 ID:V+MoS3h5.net
>>875
自分でパンク修理するなどでリアホイールを外すことがあるならROUTE
2017SUVはROUTEに比べてリアホイールが抜きにくい
2016SUVは正爪エンドに逆爪ハンガーのディレイラーなのでディレイラーまで外すことに
サビはどっちも似たようなもん
SUVのハイテンスチールフレームは悪くないけど少し重い

クロスやママチャリでなく、折りたたみの小径自転車を買いたい理由も書いといたほうが良いかもね

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 15:59:15.27 ID:FI+MpA9j.net
いや錆と言ってもフレームとかじゃなくて
メトロやSUVに使われてる
スチールのハンドルステムの折るレバーとかヘッドパーツが結構錆びる
ttp://www.morita-cycle.com/wp-content/uploads/2013/09/DSC_0003.jpg
ttp://hello.lumiere-couleur.com/smilkobuta/wp-content/uploads/2013/10/DSCN3645.jpg
SUVはフレームの折り畳みのレバーも同じスチール曲げタイプだと思うから
あまりお薦め出来ない
ttp://leptonflavor.com/wp-content/uploads/2014/12/IMGP3555.jpg
ルートはこの点ハンドルステムが上位機種と同じアルミタイプだから安心感が違う

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 16:09:20.31 ID:Kk5BpGSm.net
p9とvergen8は同等品?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 00:19:44.07 ID:AWDcysEB.net
過去は知らないが少なくとも最新の
SUVはハンドル上下調整も出来るだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 00:45:22.88 ID:x4oqFORs.net
錆びやすいのは折りたたみの内部パーツかな
外部は今のだと錆大丈夫じゃね
これが錆びるまで野ざらししてるなら他もボロボロになるレベルだし
SUVのハンドルポスト(折りたたみレバー含む)はアルミだよね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 07:46:26.65 ID:UKRXzGg/.net
ハンドルポストはスチールですでしょ
DAHON SUV D6 乗りゴコチ でググってごらん
細部の仕様が写真入りで載ってる
買ってすぐ2週間駅の駐輪場に放置したら錆びてきたと写真入りで書いてあるし
一番驚いたのがシートポストクランプが溶接されてるらしい

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 10:18:45.97 ID:RKyiZkLZ.net
ダホンはルートからと考えた方がええよな
折りたたみなのに重いとかあんま意味ねーし

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 10:28:23.03 ID:t3/qnJtL.net
SUV D6は折り畳みである必要がない層が買いそう。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 14:20:04.67 ID:MeiDsW0V.net
>>893
ぐぐってみたらSUVでも結構いけるじゃんって思えてきたわ!
ポストはスチール、レバー周りはここの写真のと現行のはちょっと違うみたいね
この人のは2015SUVなのかな、2016と2017とちょっと違うや

車載用に2016SUV持ってるけど、半年くらい使用だと野ざらしじゃないからか錆びる気配はまだないなぁ
>>875は自宅や通勤先で野ざらしになるのかどうなんだろうね
駅に置きっぱするなら高いの勧めるのは危険やでw

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 14:29:58.89 ID:WHT75771.net
>>896
2016SUV持ってるんだne
画像じゃ塗装してあるからわからないけど
クランクアームはスチール?磁石付く?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 14:31:59.09 ID:plmlT+WF.net
俺のイージーは!?
錆びるの!?錆びちゃうの!?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 15:12:08.47 ID:MeiDsW0V.net
>>897
クランクアームはスチール かなり重いです。
ハンドルポスト下側折りたたみのレバーはアルミで上側のクイックはスチール、ポスト本体はスチールでした。

鉄クランクは一回乗っただけで他のミニベロにつけてたアルミクランクと交換してしまいました。
少しずつお下がりパーツでグレードアップして楽しんでいくスタイル・・

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:08:20.68 ID:um1ICCIF.net
>>893
>一番驚いたのがシートポストクランプが溶接されてるらしい


文脈の流れなら推察するに、別体式のシートクランプではない点で安物だと判断
しているようだが、そういうのはシートピンと言ってクロモリフレームでは普通の仕様です。
このダホンのSUVとかいう最安値モデルはクロモリではないけれど鉄フレームなので同じこと。
貴方が見たこともないような超凝ってるフルオーダークロモリフレームも別体シートクランプ
なんか使わないです。
うちのクロモリ完成車、24万円程度の安物でお恥ずかしいですがスギノのシートピンですよ。
同じくうちのブロンプトンも同じです。
私が想定すらしないようなポイントで自転車を判断することに驚いています。
このままで良くないと思い、ダホンとは無関係ですが、敢えて指摘しました。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:12:38.29 ID:um1ICCIF.net
画像を貼っておきます
エビデンスとして

http://imgur.com/liwN72V.jpg

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:16:24.69 ID:DOh/V6sZ.net
デジタルにエビデンスなんかないよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:18:57.19 ID:5KShWGv+.net
エビデンスってなんですか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:23:09.76 ID:q0KAZNtM.net
>>900
単に「クロモリでは普通でシートクランプ仕様のほうが珍しい」で済むのに嫌な奴だなお前

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:36:18.52 ID:y/dQBe23.net
>>903
エビダンスだろ
生きたエビ湯がくと跳ねるのよ
ちと残酷だがな、うまいぞw
渡ガニ茹でたらカニダンスよ、憶えとけ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:39:16.62 ID:q5zSjSOe.net
>>900
貴方の24万のクロモリ完成車がシートピンでお持ちのブロンプトンもそうでも
DAHONではSUVの上位機種にあたるクロモリのボードウォークでは
採用してないttp://hashirin.com/archives/1594586.html
ちゃんとクロモリ用を作ってる
SUVの場合コストカットの為にしてるからわざわざ書いただけ
別にシートピン式すべてを否定してない

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:46:35.79 ID:xtIKu81P.net
バンド式だろうが耳付きフレームだろうがそこに通して締め付けるボルトとかクイックシャフトがシートピンだから、両者用語の使い方が不正確ってことで痛み分け。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:50:25.55 ID:AUBk17Pz.net
>>905
えびには痛覚があると知ってからかわいそうで食べられなくなった

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:11:19.87 ID:5hSlamxl.net
シーズンだからな
いいエビはなオガクズに入っとるんだよな
あ〜、あの車エビまた食いてぇなあ
黒虎とバナメイばかりやがな

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:21:41.99 ID:vttxcvLx.net
エビは痛覚だけじゃなくて知能もあるんだよ

おが屑に詰められて恐怖で泣き叫んでいるよ

たすけて・・・たすけて・・・痛いよ・・・苦しいよ・・・

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:33:02.59 ID:pH63WlVc.net
へえ〜そうなん
今日のおれの晩飯
甘エビと大量のエビフリャ〜
ムシャムシャ食うて酎をグビリ
やめられまへんなあw
生きたの茹で殺して食いたかねぇ
魚も活け締めしてるし気にならねーよ、うめぇから

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:52:00.73 ID:pjEWnpbq.net
>>911
だよね
美味すぎ
https://youtu.be/X_Mw47Gmy2A

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 20:01:05.40 ID:75hS0HfD.net
コストをかけず異種金属接触をなるべく減らすってのは悪くないね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 20:29:45.45 ID:5KShWGv+.net
>>912
一時流行ったよね、こういうグロければいいんでしょ?みたいなアニメ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 20:56:40.66 ID:eV3s8P31.net
最近買ったけど、サドルが固くて尻が痛いぞ
みんな我慢して乗ってるの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:01:03.07 ID:fnDFHEx+.net
慣れもあるけど、そもそもママチャリみたいにサドルを下げて乗る自転車じゃないよ。
ハンドルとサドルの高さを同じくらいにするのが基本。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:07:47.82 ID:Coc6XWiN.net
お尻乗せる場所も関係あるわ
前にこしかけてねぇか?
後ろに座る様すればいたくねーぞ
あと角度少し前に倒してやるといいわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:23:26.58 ID:75hS0HfD.net
>>915
レーパンデビューやな!

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:37:01.89 ID:P+ZKQ+UE.net
前に傾けるのは良いな
前にずらすのもいいと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:37:33.70 ID:eV3s8P31.net
ふむ、ハンドルとサドルを同じ高さか
足が短くてサドルは上げられないのでハンドルの方を目一杯下げてみるよ
後は後ろの方に座るのも実践してみる
ありがとん

レーパンは通勤では無理w

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:41:36.90 ID:V205cg0y.net
サドルは水平が基本。傾けるのは結局歪んだポジションになるだけ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:43:50.58 ID:RDPr4AuA.net
パールイズミから通勤用に使えるパッド入りのパンツ出てるよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:13:48.93 ID:iqNCd1FDI
ユニチャームやエリエールもおすすめ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:06:30.38 ID:3kqoXfBw.net
それ履いたら多い紐安心やで

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:27:48.28 ID:AByWa9XP.net
>>920
サドル-ペダル間を最適化すると足つき悪なるのは当たり前なので
みんな止まるときはサドルから前に降りるか脇の縁石に脚をつくのがデフォ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 05:33:53.88 ID:iE3vWFDK.net
通勤用パッドで一日過ごすの?
朝夕更衣室でパンツ履き替えるの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 05:43:54.00 ID:Ho7h2II7.net
クランクフォワードというのがあってだな・・・

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 07:04:43.26 ID:3FK4pi1t.net
>>908
牛も豚も鶏も痛覚あるよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:13:32.48 ID:EEKEK/9D.net
お前らモッコリパンツで街に出るのはやめろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 10:45:46.26 ID:IBks0mVi.net
モッコリするほど大きくないので無問題

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 11:55:08.54 ID:EEKEK/9D.net
いや…それはそれであるぞ問題が

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 13:30:05.61 ID:ALNy5ow1.net
俺のプレストちゃん、走ってる最中にチキンとかカキンとか高音の異音がして、しかも鳴るタイミングがランダムで頭抱えてます。
真ん中のヒンジを少し硬めにセッティングし直したらだいぶ異音が減ったけど、他に異音の発生場所ってわかりますか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 14:23:00.95 ID:FTKuuRiD.net
良くあるのがサドルをクランプするやぐら部分かな
そこを増し締めするかついでに少しグリス塗っておくと収まる

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:04:51.18 ID:j7Mj0sXS.net
はあー!どんと来い!

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:15:38.44 ID:qvkrhLv+.net
>>932
まだヒンジ部分から音してるんじゃないかな
そこにたっぷりグリス塗ると音なくなるよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:39:54.59 ID:6Ng94xi9.net
エスケープRX3を部屋から出してエレベーターに乗せるのが面倒になったんで駐輪場に放置して
小回りが利くうえにエレベーターに登載しやすいGICにハマーに乗ってるのですが
そろそろもうちょいましなのに買い換えようと思うのです
ハマーが7Sだから7Sありゃじゅうぶんなんす
一応ハマーはBBをカセットに交換しタイヤとチェーンとクランクを交換てますのでノーマルよりは快適になってます

RouteかLinkB7かMistに買い替えを検討中
どれもハマーよりは軽いです

正直、クロスって不便なんすよ 特に部屋に入れる時
実家に住んでた時は地下の車庫に入れてたので気ならんかったのですが
マンションに住みはじめてから不便さを痛感しました

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:49:21.47 ID:3TZ0aJ8X.net
負け組み貧乏人のクズの俺は1K住まいでクロスバイク1台小径2台と同居してるよ
部屋狭すぎ

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:59:57.05 ID:NwVJ/mB9.net
>>936
カセットに交換前提ならMistは論外。
どうせ改造前提ならBoardwalk、できればHorizeあたりを買ったほうが良いのでは?
デザインが気に入らなければしょうがないけど。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:09:06.84 ID:pfBDD+d3.net
>>936
ハマー持ってない状態からならどれ買ってもいいけど
BBとクランク交換したハマーと比べてそのクラスだと投資に見合った走行性能アップは見込めないかもしれない
買い替えて損はないけどね

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:09:27.25 ID:nzTmkDqI.net
>>937
1Kで6畳の部屋に住んでたけど部屋には小径2台、ちゃぶ台、PC、煎餅布団、カーテン、工具箱のみ
衣類、書類はクローゼットの中という生活感の無い部屋だった

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:22:31.06 ID:NwVJ/mB9.net
>>920
ハンドルを下げられるモデルか。
身長低めならハンドルは標準より低い方が楽。
ハンドルの内ポスト先端を4cm程切れば、その分さらに下がるようになるぞ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:28:52.05 ID:6Ng94xi9.net
よく考えてみたら基本的に部屋置きですからクロモリフレームでも問題無いですね
ハマーはハイテンだし....
DAHONもBBが硬いのですかな
ハマーの時は工具を持っていながら外せなくて、ハマーを購入した自転車屋に交換して貰いました
タイヤ交換は、20インチ1.5くらいなら素手で楽勝です
毎日、モップを絞る必要がある仕事をしてるので比較的怪力なんですよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:52:01.32 ID:2tGno2RP.net
俺がハマーだ!

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:03:51.23 ID:zjNM8IaS.net
>>919
けつ痛はポジチェンやサドル前傾もええけどな、半端丈のサイクルパンツが出ているんや
けつパッドが縫い付け痛くないらしー
おれも欲しいのあるんだが結構たけーわ
しかも寒くなったらどうすんの?
ハイソ履く?
ズボンの裾が引っかからないのはいいと思うのだけどな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:37:53.58 ID:EyOMavYj.net
>>910
えびうめええぇっw

けどシャコはきらい
あいつら虫みたいやもん

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:50:28.34 ID:nzTmkDqI.net
>>910
ピチピチやってるエビさんの頭をもぎ取れなくなるじゃないか…

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 21:06:21.46 ID:Nz2zCjII.net
これ以上ヒンジ硬くするのもキツイので油塗布してみます。
それでも鳴るようならハンドル、サドル、シートポスト辺りを確認してみるよ、色々とありがとう

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 21:10:16.89 ID:7nBG+oiB.net
>>940
さびしいな…さびしんぼうやな
せめて3DSとVHSのビデオは持っておけ
テレビは14インチで十分よ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:47:12.97 ID:7bIG6bwT.net
ちょっと質問いいかな。
新車で2016のボードウォーク、インターナショナル版を買ったんだけど、前後で空気入れるバルブが違ってるようなんだ。
前は仏式、後ろは英式になってる。
これって仕様なんかな?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:11:08.71 ID:LCHxms7a.net
多分変換アダプターが付いてるだけだと思うけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:54:13.50 ID:VkT7bq4A.net
ハンドルバーカットとブレーキ位置、角度調節した結果、ケーブル類がだるだるに
カットついでにフロントブレーキのケーブルを回しから直上型に、
合わせて全ケーブルの取り回しを左側から右側に変えちゃいたいんだが問題ないよね?

つーか、何で折り畳みのケーブルってデフォの状態でもあんなにだるだるなのか
畳んでも、ハンドル切っても変なテンションがかからない長さ以上のだるだる感

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 10:46:12.37 ID:VH8QgJQF.net
>>951
テレスコピックポストの場合はあのぐらい長くないとハンドル高を一番高くしたときに突っ張る。
折り畳みでなくても完成車ってのは大体ワイヤーが長め。
自分のセッティングで長いなら切ればよろしい。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:27:57.41 ID:+Qs10Poy.net
そんなことも

しらなかったのか

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 18:27:42.29 ID:ZhT+QbeP.net
わりーのか?
まあ、おれはヨユーで知っていたがなw

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 08:02:46.25 ID:ttbOaeWD.net
保守?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 11:06:45.51 ID:XfcKW96V.net
ダホン買って車に積みっぱなしで1ヶ月。
今日用事で初乗りしたけど安定してるね。
それに尽きる。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 11:49:11.95 ID:ed6NhPM2.net
>>956
罪っぱなんは16インチやろ?
あとディレイラーは、ちゃんと上にしているんだよな
それとも縦置きでっか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 12:31:07.22 ID:YrbXwDEK.net
Speed P8のメンテナンススタンドを作ってみました。(まだ仮組)
思った以上に頑丈で、ディレーラーやブレーキの調整、洗車などに活躍してくれそうです。

木材はホームセンターで買える1x4材(1.8mで200円弱)、グレーと白の接合部品は3Dプリンタでつくりました。
3Dプリンタの接合部品は非常に頑丈で、足でおもいっきり分でも壁に投げつけてもびくともしません。
フロントフォークを固定している部分は74mmはばで作っていますが、100mm用の部品もつくろうと思っています。
各部品をM5のビス・ナットで締め付けているだけなので、分解すれば非常にコンパクトになります。
試作品なので、近いうちに改良する予定です。

板にたくさん穴をあけて接合部品を移動できるようにしておけば、いろいろなフレームにも対応できそうです。
メンテ台が横方向にたおれないようにする板(1X4材)を取り付ける予定ですが、買うのを忘れてしまいました。

http://fast-uploader.com/file/7033353335130/

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 12:34:16.12 ID:OEX7Nvmr.net
自作木製メンテスタンドが恥ずかしいくらいどってことないだろう

Ternは命取られるからな

Tern Verge S11i
http://i.imgur.com/tZsGsGw.jpg
http://i.imgur.com/e3qq53W.jpg
http://i.imgur.com/3UEFHgC.jpg
http://i.imgur.com/PypO9pL.jpg
http://i.imgur.com/KqgOf1p.jpg
http://i.imgur.com/7FF2VMa.jpg
http://i.imgur.com/4qEEAiF.jpg
http://i.imgur.com/7XX0RIo.jpg
http://i.imgur.com/AJj9PLq.jpg

Tern Verge X20→頭蓋骨骨折、15分間意識不明
http://i.imgur.com/Xr5On2k.jpg
http://i.imgur.com/2zHJRKV.jpg
http://i.imgur.com/QSsTdYE.jpg

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 12:51:50.24 ID:Rtk15TRj.net
dash用にオススメの輪行バックおしえておくれ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 14:43:53.04 ID:hfFiwLm6.net
100キロの旅の予定が道に迷い、一日で170キロ走ってきた
速度規制中のスマホナビは使えんな
何度も同じ所ぐるぐる回ってた
こんなことは言いたくはないが、言わざるをえんな

ぎゃふん!

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 15:18:39.86 ID:Bpvr5Chj.net
100キロも走るのに速度制限されてるよコイツww
おまえどんくさいなw

でもダホン乗りが無事で良かったわwおつかれ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 16:13:04.85 ID:PQzCcFY2.net
>>958
土台の板はそれの倍ほど幅欲しいな安定してるかそれ?
水ぶっかけるなら油性のニスでも塗るのかな?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 16:32:35.12 ID:uWJ+1Rzm.net
ダホンって折り畳みでも車体がかっちりしてていいね
2万円位のママチャリとは剛性が比較にならないくらいしっかりしてる
買って良かっただ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 16:45:32.87 ID:YrbXwDEK.net
>>963
同じ木材を横方向に2本取り付けて、最終的にはH型にする予定です。
木材の材料代は合計300円ほどなので、防水は全く考えていません。
ダメになったら作り直すつもりです。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 17:27:02.39 ID:PQzCcFY2.net
>>965
結果防水になるかもだけどニス塗るのは水捌けの良さと腐食止めね。
乾燥した木をガッツリ濡らすとなかなか乾かんし臭いよ?

まぁ楽しうにDIYしてるから出た老婆心でした

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 17:50:51.43 ID:is/8awTM.net
>>965
もう一工夫して、折り畳みで

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 17:56:28.68 ID:YrbXwDEK.net
>>966
アドバイスありがとうございます。
スチール製のメンテ台に見えるといいなぁと思うで、
塗装しもチャレンジしてみます。
上手にぬれるといいいのですが、難しそう。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 18:10:40.27 ID:YrbXwDEK.net
>>967
あー、なるほど。
折りたたむための可動部品は3Dプリンタでつくれると思うのですが
剛性の落ちないように設計できるかなぁ?
ちょっと考えてみます。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:38:38.37 ID:ALUbNqws.net
はじめて買ったホライズで往復20km走ってみたが結構速いのな
ただ路面の凸凹をすごく拾ってる感じで神経使う
あとママチャリ人間だったせいかケツが痛え

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:51:26.72 ID:7qbuwElv.net
乗ってればケツはすぐ鍛えられてくるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:51:57.59 ID:KFpJQkOj.net
何なら俺が鍛えてやろうか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:59:28.69 ID:pssBQ/nn.net
>>970
小径車だから衝撃はしょうがないね

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 21:06:42.77 ID:1PTZpDuz.net
ハンドルの暴れを抑えるのに疲れてるんだよ。
小径でもハンドルステムが付いていれば、ずいぶん楽になるんだけど。
折りたたみサイズ・利便さを優先すると今の形しかないものな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 22:13:48.72 ID:ALUbNqws.net
>>971
家帰ってからママチャリ乗ったらブッカブカで気持ち悪かった
痛いけどホライズのサドルの方が気持ちいいもう戻れないわ

>>972
ありがたいけど自分の調教だぞ人に任せるなんてとんでもない

>>973-974
やっぱそういうものなのね
速度以外に衝撃拾いたくないって意味でも車道出なくちゃダメだね
冬だし自転車乗り向けのグローブでも探そうかな

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 22:24:30.72 ID:gH9vYmPl.net
170キロ走ると骨にくる

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 04:01:30.39 ID:kNPV8JGJ.net
ここ異常に安いけど詐欺だよな?
http://www.cxo-web.top/category/54_56/

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 04:11:01.84 ID:ZTvTYT7R.net
>>977
バスター先生に危険なサイトって怒られたぞ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 04:58:24.55 ID:BMI2+Ljo.net
>>977
詐欺じゃないと思える要素があんのか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 10:22:15.49 ID:0A+g/8mz.net
>>958
すごい綺麗に出来てて俺も真似したくなりました。
これのマシン(wは前がスルーアクスルであまりメンテスタンドが無いので困りものです。

しかし気になるところが、、、、
車体左右側と後ろ側に足がないけど倒れる事はない?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 10:55:42.91 ID:8yxU010e.net
>>977
会社名、連絡先がない通販サイトは全部詐欺

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 20:43:42.71 ID:aEVN8Nv/.net
ダホンは100キロまでが快適ゾーンだな
170キロ走ると骨盤ヤバい

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 20:51:36.96 ID:rFHPH6Po.net
>>982
おいおい0が一個多いぞ?
おまえさんは相変わらずうっかりさんだなあHAHAHA

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 20:55:08.46 ID:FqyJd5+R.net
>>983
17kmなら大したことなくない?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 20:55:57.67 ID:aEVN8Nv/.net
三崎港からせとかぜ海道走って松山まで行こうと思ったらルートロスして気づいたら大洲にいた
色々な道をさ迷い土砂崩れ工事中の道に出くわしてルート変更したら標高500越えルート選んでもうた
第一目的地の道の駅ふたみに16時に着いてお目当てのイカ焼きやアナゴ食おうと思ったら早々に店じまい…
心折れて輪行で松山まで行こうと思い2分で行ける最寄り駅の時刻表調べたら8分後に出発とのことだったので飲みかけのコーラゼロをダストボックスに投げ込み必死に漕ぐも道に迷ってたどり着いたら丁度出発…
次の便は1時間半後だったので心を決めて宿まで無心で漕いだ
走行距離170キロ
翌日は八幡浜まで輪行して三崎港まで40キロライド
とにかく骨が痛え

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 21:03:29.17 ID:fDz5WSYT.net
>>985
それだけ間抜けかましてたら何乗っててもきついでしょ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 21:07:24.49 ID:aEVN8Nv/.net
>>986
でもkonaのrovestならノーダメージでいけるんじゃないかと思ってポチってみることにした
177の股下79なんだけど51と54ならどっちがいいんだろう?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 21:10:22.29 ID:aEVN8Nv/.net
rove買ったら三崎から高松まで走ってフェリーで神戸に渡ってアワイチして帰りたい

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 21:10:48.06 ID:+yuTZTwZ.net
p9とかp8のフレームと同じ形のフレームの折り畳みが
激安で売ってるの見て、自分のp9が糞にみえてきた

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 21:15:02.25 ID:aEVN8Nv/.net
roveはフロントシングルだからチェーン落ちからのディレイラー調整不要ってのが決め手になった
フロントダブルは激坂楽だけどチェーントラブル多過ぎ
今回も帰るまでに6回チェーン落ちして標高500出前でディレイラーいじってたら変速できなくなってそこからオールダンシングでえらいキツかった

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 21:19:56.65 ID:aEVN8Nv/.net
12月の納車が楽しみ!
あばよ!ちびっこチャリダーども!

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 21:27:09.28 ID:fDz5WSYT.net
>>990
フロントシングルの手軽というか気軽なところには同意するが、フロントダブルだからってそこまでトラブル頻発するもんじゃねえよ。
激坂含むツーリングならやっぱりダブルは欲しい。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 21:51:35.02 ID:8/k+TD//.net
>>985
どうやったら迷うんだよ
左に海見てたらいいだけやろ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 21:55:27.71 ID:nLU0D1Nb.net
pちゃんなんじゃね?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:06:23.46 ID:eLhzrr+d.net
>>980
足つけますよー。
作り直したいところがあるので、完成したら報告します!

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:07:13.09 ID:FqyJd5+R.net
らんま1/2とか誰も覚えてないだろ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:10:42.99 ID:aEVN8Nv/.net
>>993
お前せとかぜ海道走ったことねえだろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:13:24.38 ID:aEVN8Nv/.net
しまなみもたまにルートロスするけど、右左折する場所にオルレみたいな目立つ標識立ててくんねえかな

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:19:32.37 ID:aEVN8Nv/.net
骨が痛えよぉ!!

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:29:42.89 ID:EGC27o90.net
俺は脳が痛い

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 23:22:58.37 ID:aEVN8Nv/.net
身体動かすと骨から脳にくるな
これは拷問だわ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 06:42:27.78 ID:0xssCy++.net
>>997
迷うのなんて伊方あたりだけだろ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 07:40:21.68 ID:SNDYMLtt.net
Pちゃんだったらそもそも一日じゃ
宿までたどりつかない
今も地図を逆さに見て泉のある秘境をさまよってるはず

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 11:45:19.08 ID:743SY4JR.net
2000

総レス数 1004
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200