2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:41:52.35 ID:SdX8Y1YP.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473044756/

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:23:29.16 ID:vaYOLmyQ.net
ありがとうございます。やはり走りにくい地域なのですね。
遠回りでも走りやすい道や時間帯の研究と、しょうがないので歩道も活用ですね。
輪行はしたこと無いですが、もしかしたら一番簡単な解決方法なのかもしれませんね。
ちなみに、歩道を頻繁に走る場合、タイヤの太さはいくつ以上が良いですか?

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:40:12.12 ID:QTAdDI4q.net
>>236
28cぐらいでも油断してるとマンホールや消火栓のふたでハンドルをとらそうになってびびるw

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:47:37.79 ID:OIEycfBu.net
>>236
歩道は基本徐行だし、速度出さないなら23cでも問題ないよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:11:17.88 ID:jUSZcVi+.net
>>199
誘導しないw
>>1を熟読のこと

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:17:10.66 ID:jUSZcVi+.net
>>204
師匠じゃないか
http://www.motogp.com/ja/news/2016/09/21/ロレンソ-ロッシがブエルタ総合王者と共演/211138

ブエルタ・ア・エスパーニャで今年の総合優勝を挙げたコロンビア出身のナイロ・キンタナと所属チーム、モビスター・チームのチームメイトであるアヘハンドロ・バルベルデとデモ走行を演じた。

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:18:21.37 ID:jUSZcVi+.net
>>207
中二人はライダーでロッシと陛下だ

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:20:26.29 ID:OIEycfBu.net
>>241
横だが
陛下とは?

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:24:26.94 ID:RolZawde.net
文章の区切りでさげ方分かりません!教えて下さい

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:43:47.88 ID:n435Cf0P.net
>>217
車と同じ速度で走ればよい
つまり、車がスピード乗る道をなるべく避ける

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:00:43.67 ID:CCaqJez1.net
>>236
歩道・車道を頻繁に乗り換えるなら
28〜32cは欲しいですね。
ママチャリは35c相当です。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:06:22.88 ID:67kesF2Q.net
>>236
総合的には25Cが良いかと、自分も次は25Cを付ける予定。

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:26:58.78 ID:h9jEhyY1.net
ママチャリでもちょっとした溝や側溝の蓋で持ってかれそうになることもあるから空気圧のチェックをしっかりする事と早めに危険を察知、回避する事かな

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:28:32.34 ID:OIR+dKZa.net
上ハン、下ハンの読み方を押絵

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:29:03.87 ID:OIR+dKZa.net
教えて下さい

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:46:09.46 ID:RolZawde.net
カミハン、シモハン

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:48:12.65 ID:hSzNmcrT.net
うえはん、したはん、だと思ってた
違うのか

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:58:57.86 ID:RBqfkj5Z.net
じょうハン、げハン

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:03:19.32 ID:3/0eejj9.net
>>242
ホルヘ・ロレンソじゃねぇの?

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:07:21.61 ID:s6Akxo1U.net
カミさん、ピョンさん

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:12:18.00 ID:qmtmvkVZ.net
シクロクロスとグラベルロードの違いがよくわかりません
どなたかご教授願います

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:16:01.80 ID:VPYR5KWJ.net
>>255
シクロクロスは競技名およびその競技の規定に適合した自転車
グラベルロードはロードを多少のダートでも走れるようにしたもので明確な定義はない

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:23:39.24 ID:vaYOLmyQ.net
25〜28cくらいあれば、あとは己の努力でどうにかなるという感じでしょうか。
ありがとうございました。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:25:04.49 ID:aFlHshJr.net
>>255
シクロクロス→競技用(色々制約がある)
グラベルロード→ホビー用(なんでもあり)

傾向としてシクロクロスの方が短距離用で軽いものが多くグラベルロードが長距離用で多少重くても快適性重視したものが多いように思う

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:29:17.15 ID:67kesF2Q.net
>>255
大きな違いはフレームのジオメトリー
シクロクロスバイクは「レース向き」
グラベルロードは「ツーリング向き」

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:38:48.18 ID:jUSZcVi+.net
>>242
ロレンソね
つい書いちゃったすまん
実況中の愛称みたいなものよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:05:34.19 ID:qmtmvkVZ.net
>>256
>>258
>>259
ありがとうございます

262 :183:2016/09/22(木) 23:44:09.08 ID:N8bjWDZq.net
すみません、遅くなりました。
参考になるレスポンスばかり、本当にありがとうございます。
是非参考にして自転車生活を楽しみます。

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 00:33:49.95 ID:nRc3LneT.net
ねえだれかすっごい困ってんですけどー!

サーベロのs5みてると、vwdに比べて新型は21.3ワット削減とありました。
凄そうにも見えますけど、ツアーマガジンのテスト結果を見るとなんちゃってエアロのリドレーノアと物凄く
差があるわけでもありませんでした。
これは2014年までのS5が見た目だけであまりエアロ効果がなかったということでしょうか。

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 00:46:48.63 ID:K/lAwaHJ.net
どなたか教えて下さい。
クロモリのアヘッド1インチフォークを切りすぎてしまい、ハンドルサドル落差が辛いです。
コラム長さを35mm程度元に戻したいのですが、スターファングルナットを取り出してnittoのMTC-02を
入れてトップのボルトを締め、OSのステムのボルトを締めれば問題ない、であっていますでしょうか。

それとも
ttps://www.qbei.jp/item/giza-049265/
のようにキャップが出ているもののほうががたつきがとれていいでしょうか。

よろしくお願いします。

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 00:53:40.93 ID:mW3vsiaV.net
ロードに乗るたび後輪がパンクしてしまいます。
チューブはOTW700-25LF-NP、タイヤはElite Plusの700*25Cで空気圧は7~7.5barまで入れています。
タイヤに異物は刺さっておらず、リムテープにささくれや傷はありません。
同じように作業をした前輪はほぼパンクしません。
何が原因だと考えられますか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:09:05.01 ID:EShrCLH5.net
>>263
そのデータが、人間が乗ったものなんかどうかもわからないし検証のしようがない宣伝文句のためのデータ
無意味だから気にするな。

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:10:13.01 ID:aRdSNShx.net
>>265
パンクの種類は?
異物が刺さっている?
リム打ち?

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:10:30.37 ID:EShrCLH5.net
>>265
後輪に荷重が行き過ぎてる
原因として、レーシーなフレームなのにアップライトなポジションで乗ってるとか?

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:10:45.79 ID:OvGOi4AP.net
>>265
チューブのどのへんに穴空いてた?

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:22:59.21 ID:rqiLrqcf.net
>>265
体重が130kgぐらいある

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:34:03.76 ID:mW3vsiaV.net
>>267-270
レスd
パンクの種類は↓のページで言う蚊刺しパンクです。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/puncture.html
体重は60kgですw
後輪に荷重が掛かり過ぎ、ですか。
ちょっとサドルが高いと感じてましたがアップライトな姿勢とは言えないんじゃないかと…(自分だけがそう思ってる可能性
ポジションの見直しですね。週末に時間が取れそうなので自転車屋さんに持っていってポジションの相談をしてみます。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:37:04.30 ID:mW3vsiaV.net
連投サーセン
パンク穴の位置はスプロケットを正面に見てバルブ穴から時計回りに15cmくらいのリム側です。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:47:58.50 ID:idofDLXO.net
>>264
両者ともヘッドの調整が効かないんじゃないかな?
アンカー使わず調整出来るこの手のパーツの1インチ物があればいいけどなぁ。
http://www.ultimateuse.com/use-components/headset/ring-go-star
角度のきつい1インチステムで握り位置が望み通りになればそれが無難だね。
アジャスタブルステムやステムハイライザーはみんなOSなのかな、シム入れれば使えるだろうけど異音が出たりしたら気分悪いかも。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:51:21.60 ID:idofDLXO.net
>>272
リムにバリ等の突起ないかな?
目視や撫でて引っ掛かりがあるとか。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:51:56.68 ID:N4+KiLVX.net
よくあるのはリムとタイヤの間にチューブが挟まっててパンクする現象
これは空気をちょっとだけ入れてからタイヤの両側各1周分をチューブ噛んでないか確認すれば防げる

それとチューブが捻じれてるという原因もあるらしい
そこまで神経質にならんでも俺は起こったことがない
下手こくとそういうこともあるって認識してる程度で過剰な注意はしたことがない

それからリム内部の問題
小さい突起物が混入してるとか、リムの面が荒れてるとか
リムテープがきちんと張っていなくてスポーク穴がむき出しになってるとか


それらでなければすでに言われてるけどタイヤに異物刺さったままだと思うから
どうしても異物が確認できなければ試しにタイヤも交換して検証することを薦める

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:06:37.29 ID:mW3vsiaV.net
リムにバリも無いんですよこれが…
噛み込みパンクはないと思います。一周見てから空気入れますので
リムテープは微妙ですね。高いものでもないし一応交換してみます。
チューブ捻じれかタイヤが駄目の可能性が高い高そうです。

ポジションの変更とタイヤ、リムテープの交換をしてみます。
レスありがとうございました。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:11:40.73 ID:/zC2gvuL.net
いつも同じあたりがパンクしてるならやっぱタイヤに異物がささってるんじゃないかな
加重がかからないと出てこないちっちゃいのが刺さってるとか
パンクしてる場所がタイヤ側かホイール側なのかとか
タイヤやホイールに対していつも同じあたりに穴が空いてるとか調べて欲しい

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:13:39.99 ID:Uw4ZJ/Xe.net
一年前くらいに買ったロードのフレームサイズ忘れてしまったんだが、どうすれば確認できる・・・?

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:27:28.77 ID:lysKaz+o.net
>>278
コンベックスを用意して、ボトムブラケットの中心からシートチューブのてっぺんまでの距離を測るのが一般的なサイズの取り方
あとはそのフレーム作ったメーカーのジオメトリを参考にする

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:28:00.01 ID:N4+KiLVX.net
>>278
実測すりゃあいいんじゃないの
通常はシートチューブ長がサイズ表記に使われてる

フレームがわかればサイズが数種類しか存在しないわけで
1サイズ違えば3cmくらいは違うわけだから精密に測定しなくても特定可能だろう

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:29:53.07 ID:vSOJZlXk.net
>>264
コラム延長だな
溶接で腕のいいとこでも1万だよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 03:27:33.51 ID:Uw4ZJ/Xe.net
>>279,280
サンクス
おかげで無事判明した

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 03:41:57.50 ID:+MrAfl+p.net
>>276
タイヤとチューブを前後入れ替えてそれでもリアがパンクするならホイール側の問題
フロントがパンクするならタイヤかチューブの問題ってのがわかるよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 03:57:07.74 ID:oE9Muv62.net
クロスバイク乗ってるのですがロードほしくなりました
ビアンキに一目惚れして検討中です
15万以内の物は性能、ほかのメーカーと比べてどうですか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 05:06:35.54 ID:5LAULrvP.net
>>284
初心者に違いなんて分からないから
最初の一台は見た目が好きなの買えばいい

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 05:29:46.63 ID:N4+KiLVX.net
コスパで選ぶならGIANT等のほうが優れるが
上を見れば高級メーカーはたくさんあるからビアンキが特に高級ということはない
ただビアンキは在庫がない場合の納期は特に遅いと聞くから
店頭にない車体・色・サイズが欲しかったら2017モデルの受注開始に駆け込んだほうが良いぞ
ビアンキの2017モデルの発売日は知らんけどとりあえず急いで取扱店に行くべき

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 06:39:56.33 ID:0zgDoMvc.net
>>186
>>195
あたりでヒラメがかなり高評価だけど、具体的にどういう部分が優れてるんだろうか

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 07:18:07.01 ID:V2wso/x9.net
>>284
TREK 軽く、速く、安い。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 07:45:12.87 ID:Xtk1u7Lm.net
早い、安い、美味い

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 07:52:00.40 ID:Jgwi3P1v.net
ビアンキに限らず2016年分の生産なんか終わってるだろ常識

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:04:30.72 ID:rqiLrqcf.net
>>287
軽い力でしっかり固定出来て空気漏れしないし、高圧に空気入れたあと外すのが楽。
でも今使ってるヘッドに不満無かったらわざわざ変えるほどでもないよ、今は色んなのあるしね。
俺は突き刺すだけタイプのヘッドが、空気入れた後取り外すのに指切れるかと思うぐらい硬かったので替えたけど。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:15:57.86 ID:0zgDoMvc.net
>>291
へー、空気入れるのなんてそんな気にしたこと無かった
d

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:24:37.90 ID:TdEiHe16.net
>>276
特に異物などが見当たらない場合、まずは組み付け不良を疑ったほうがいい
俺も同じように蚊刺しパンクに連続で遭ったことがある
原因はやはりチューブの噛み込み
バルブのところがきちんとはまっていなかった
自分でチェックはしたつもりだったんだけどな
こういう時普通は裂けたりバーストするのかなと思ってたが、チューブが捻れてたり挟んでたりで
変な負荷がかかると蚊刺しパンクみたいになることもあるみたい

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:30:16.13 ID:W88RjR7L.net
>>271
チューブじゃなくてタイヤの内側を確かめる

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:19:12.51 ID:ZycH5b9M.net
>>276
もう解決してるかもしれないけど
チューブの穴の位置とリムを照らし合わせて確認したか?

経験上そのパンク状況で可能性が高いのが
リムテープのたるみやずれでニップル穴がパンク原因になってるパターン
リムの穴の位置が左右に寄ってる部分で
リムテープの端と穴の端がかなり近い部分ができるはずだけど
ここで穴の縁が0.1mmでもリムテープからはみ出すと十分パンク原因になるからそれだと思う

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:40:44.88 ID:raLQbySk.net
横だが
>>268
圧倒的に後輪荷重なのは自転車の避けられない特性だよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:52:46.86 ID:+J9ANBCC.net
パンクでタイヤの異物なんだけど、めり込んでて表面を触っただけでは判明しない場合もあるので注意。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:02:03.42 ID:idfjRO2/.net
ティラールが3割引きなので買うつもりなんですがescape R3に比べて劣る点優れてる点は何でしょうか
12kgとちょっと重いのは気になります

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:09:33.90 ID:+J9ANBCC.net
>>298
安い事。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:19:40.91 ID:A0eSRXg2.net
>>298
優れている点 特になし
劣っている点 特になし

エンド幅気になったけどWH-R500だから
問題ないと思うけど一応確認かな。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:46:08.23 ID:6EWmcCTs.net
ALL中華カーボンで組み立てをしたいのですが、自転車を始めてまもないのであまり詳しくないのですが。
 
フレーム・ホイール・コンポ・サドル・シートポスト・ハンドル・ステム
 
を買えば大丈夫ですか?何か足りないパーツがあったら教えてください。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:49:35.51 ID:iyGP+g32.net
タイヤとバーテープ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:52:43.32 ID:0zgDoMvc.net
ヘッドセットとコラムスペーサーとかもか?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:57:45.92 ID:ZycH5b9M.net
>>298
12.1kgと10.2kgだっけ?違いは結構あるけど
そこを気にするような乗り方するならむしろエスケープじゃなくてロード買えってなるし
パーツ構成と総重量からしたらエスケープのフレームが相当軽いんだけど
通勤通学で割と雑な扱いで数年乗る場合の耐久性とか大丈夫なの?って気がするくらい

そもそもが値段で選ぶんだろうしあまり気にしなくて良いんじゃないの?
ケチを付けようと思えばこのクラスはいくらでもケチ付けられるけど
普段乗りなら十分だと思うよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:16:16.79 ID:qCXCTgNG.net
最近カーボンロードバイクを購入しました。
スピードセンサーやケイデンスセンサーをタイラップ(結束バンド?

)で強めに
締め付けて取り付けたのですがフレームにヒビが入らないか心配です。
結構強めに取り付けたのですが大丈夫でしょうか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:25:48.53 ID:oE9Muv62.net
ビアンキの質問ありがとうございました

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:49:47.44 ID:YpDu2NPe.net
>>304
なんでこんなに重いんだろ。
ジオメトリー詳細をしっかり公開してるのは偉い。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:50:22.07 ID:SdKw6FQ1.net
>>305
強すぎたらカーボン割れる前にタイラップ切れるわ

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:16:41.67 ID:fWL+ofS/.net
>>301
ヘッドセット
グリス

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:35:54.57 ID:005DpTCU.net
>>301
フレームセットじゃなければフォークが足りない

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:41:52.56 ID:+MrAfl+p.net
ボトルケージ あとペダルやBBは店でコンポセットに入ってない事も多い

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:01:21.35 ID:rqiLrqcf.net
カーボンフレームにフォーク付きの場合ってプレッシャーアンカーは付いてるの?付いてなかったら必要やね

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:30:32.36 ID:TnmPTj6R.net
新品のフレームを手に入れたのですが
ワイヤー内臓フレームははじめてで
ライナー管はワイヤー入れた後はそのままでいいのでしょうか?
それともぬいたほうがいいのでしょうか? 

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 15:08:32.57 ID:6EWmcCTs.net
>>310
>>309
ありがとうございます、とりあえず言われたものを全部輸入してバイクショップに持ち込んで組み立ててもらいます!

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 15:22:20.07 ID:2WZ7scsM.net
>>313
抜いたらあかん

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 15:39:38.48 ID:VDFe7L+n.net
小物くらいショップで買ってやれよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 16:48:23.00 ID:WCkrAEbu.net
真面目な話ですが
雨の日と晴れの日
登りと降りだったりで空気圧変更しますか?最近細かく設定してる人に会って衝撃のあまり脱糞しました

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:04:13.31 ID:JrNAFT1u.net
>>317
天候とか関係なく前はグリップ重視で0.3キロだけ低くしてる。
実際の効果よりも心理的な効果で気持ちに余裕持ってコーナリングできる。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:28:21.08 ID:YpDu2NPe.net
>>317
雨で下りだったりすると、ちょっとだけ抜く。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:31:22.24 ID:nwl/DH1y.net
>>319
展望台にティッシュ捨ててんのオマエかよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:50:53.63 ID:Abx89STI.net
俺は拭かないから違うな

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:07:03.54 ID:YCKhs2uv.net
カーボンフレームのシートポスト締め付けトルクですが
MAX 5Nmの場合 5Nmか4Nmで締めるか迷っています。

どちらがいいでしょうか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:10:09.64 ID:Abx89STI.net
5

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:19:45.11 ID:qCXCTgNG.net
MAXだったら4でよくね?

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:32:24.27 ID:+A2v5uha.net
一応ブランド名がついたカーボンロードで
一番安い完成車は幾ら位ですか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:52:31.46 ID:idofDLXO.net
>>322
MAXより少し低めで締めてズレなきゃそれで大丈夫だよ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:54:33.02 ID:RHcbKh3t.net
>>325
GUSTO(グスト) RCR1.1 [SORA] 9.2kg 146,880円(税込)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/52/79/item100000037952.html

GARNEAU(ガノ) SONIX PERFORMANCE [Tiagra] 8.25kg 149,800円(税込)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/54/00/item100000040054.html

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:00:42.26 ID:A0eSRXg2.net
>>322
4Nm
これ厄介なんだけど、限界値なの推奨値なのか
メーカによってちがうのでMAXまで締めちゃ駄目よ
カーボンは少し弱めで締めてずれるならまた考える。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:22:36.66 ID:mW3vsiaV.net
パンクについてレス下さった方々ありがとうございます。
穴はリム側です。ビードもボロボロでイマイチ不信感も拭えないのでタイヤも交換してみます。

チューブのねじれが一番怪くなってきました。
自分でするのもアレなのであさひにタイヤ、リムテープ、チューブ交換頼んでみて、それでもパンクするのであればホイールの交換も検討します。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:31:54.70 ID:ZycH5b9M.net
>>329
乗るたび後輪がパンクしてしまうってことは
何回もパンクしてるんだろ?
パンクしてる場所が同じところか別のところか
その辺に目が向かないと何回も繰り返してるのがただの無駄になるよ
場所が同じならその場所に理由があるし
場所がバラバラならやり方とか何か別の理由があるんじゃないの

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:49:20.13 ID:uVpfYhRL.net
膝が腰が痛いスレって無くなったんですかね?

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:56:15.35 ID:YCKhs2uv.net
>>328
ありがとうございます。
やはり5以内という意味で指定では無いんですね
4〜4,3くらいでやってみます

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:09:36.58 ID:wfaRV3NC.net
>>331
求めよ、さらば与えられん

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:18:07.71 ID:+A2v5uha.net
>>327
ありがとうございます
大感謝です

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:31:17.25 ID:QwoSTh7v.net
ペダル漕ぐときって良くペダル中心に親指の付け根、ぼしきゅうをおいて踵を下げずにペダリングすると見るけど、この漕ぎ方やと膝回りや太股前や外側、ふくらはぎに負荷かからん? 
踵ふみなら尻やハムストリングスが良く使えるんかな? 

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:32:50.98 ID:rKxaBBCH.net
この2つ
https://www.canyon.com/ja/road/endurace/2016/endurace-cf-8-0.html

https://www.canyon.com/ja/road/endurace/2016/endurace-cf-7-0-sl.html

値段と性能が似ていて違う点と言えばアルテに普通のホイールか105にグレードの良いホイールの組み合わせなんですがホイール良い方が走行性能的にはいいんでしょうかね?

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200