2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:41:52.35 ID:SdX8Y1YP.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473044756/

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:32:08.03 ID:CGnD/VI+.net
質問させてください
ダイエット目的でサイコンを購入しました
どうせならと思い、ガーミンコネクトとストラバを連携したのですが消費カロリーが二つのアプリで大幅に違います
例)ガーミン1000kcal ストラバ600kcal

どちらが正しいのでしょうか?

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:36:06.36 ID:qeBL5LDq.net
>>23
ガソリンスタンドで入れさせてもらうような事態にはならないと思いますが
エアチェックアダプターの方にしておきます

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:38:55.89 ID:Gjgj4i7O.net
>>24
心拍系は?
正確にカロリー消費を知ろうと思えば、情報量はそこそそ多くなきゃ割り出せないからサイコンの消費カロリーに過度な期待は禁物

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:41:54.37 ID:j5yB0dgA.net
>>25
私的に使った感想では残念ながら100均のスーパーバルブのほうが空気の抜けは少ない。
ただし、空気圧は計れない。
エアチェックアダプターはスーパーバルブの半分ぐらいの頻度で空気を入れる必要があった。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:45:23.39 ID:eGMUQN4+.net
数値は一例だけど
心拍計測なしタイプのサイコンの消費が1000kcal
計測ありタイプは600くらいになったりするから
(数値入力すると消費カロリーが出るサイトの値は前者寄り)
どれくらい走った時の数値なのか分からないけど
少ないほうが正しい値に近いかも

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:49:14.30 ID:FS2a1uqH.net
>>24
それぞれの消費カロリー算出の仕組みは知らないけど、
体重と運動継続時間と走行距離を教えてくれたら、どっちが合ってそうか分かるかも
俺の経験値だけど…

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:57:56.65 ID:O0FvW3Pq.net
>>10
クロスバイクは一般的にロードより軽いギアがあるから脚力が弱くても登れる
ただし当然ギアが軽くなればなるほどたくさん回さないと進まないから有利とは言わないと思う
十分な脚力がある場合に速いのは間違いなくロード

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:04:25.00 ID:qH/TVyST.net
通常はこの「FENICE」が一番お買い得なモデルとなるのですが、使われてるコンポ「CLARIS」(クラリス)がはたして通勤や通学に耐えうるかどうかです。
「週末に河川敷を走るだけ」みたいな使い方が一番合っているように思います。

通学に耐えれるコンポはアルテグラですか?
ttp://www.cozybicycle.com/jouhou/roadbike/gios2015/fenice.html

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:08:15.17 ID:O0FvW3Pq.net
>>31
クリックしてないけどずいぶん前に別のスレで見たわそれ
クラリスでガンガン山登りまくっても全然余裕

つーか通勤通学レベルで駄目なら
河川敷沿いに住んでない奴は河川敷に着くまでに耐えられんだろ
高いの売ろうとして必死すぎ

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:08:51.35 ID:CGnD/VI+.net
>>26
心拍計つけてます

>>29
時間1:33:01
距離35.6km
獲得標高319m
平均速度23km/h
体重74kg
ストラバ698kcal ガーミン1174kcal

これで判断出来そうでしょうか?

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:09:50.80 ID:x/7L0h++.net
学校の駐輪場がイタズラされない感じなら良いんだけど

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:11:08.46 ID:FS2a1uqH.net
>>33
ガーミンの方だね
ストラバは、低すぎる

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:14:49.69 ID:FS2a1uqH.net
>>33
参考に俺の貼っとく
体重は、63kg
https://i.imgur.com/h93fdin.png
https://i.imgur.com/FcS4IoB.png

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:29:16.03 ID:sHreN5hK.net
ロードバイクを買ったばかりです。
オイルとかクリーナー関係を全く揃えてないので、Amazonで購入したいのですが、調べているうちによくわからなくなりました…なお、集合住宅住まいで水洗いは不可です。

チェーンオイルとチェーンルブって同じ??
チェーンクリーナーってディグリーザーと何が違うの?
チェーンクリーナーってチェーン専用?
などなど、色々混乱してます。

現在は週末にサイクリングロードを走りに行く程度です。
Amazonで購入できて、オススメのものを挙げてもらえると幸いです。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:38:46.39 ID:CGnD/VI+.net
>>35
丁寧にありがとうございます
ガーミンの消費カロリーを元に食事プラン立ててみます

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:40:57.68 ID:R6NEz4Pk.net
スレチだったらスミマセン。
意地悪な人がわざと伏せて教えてくれなかったのですが、
「U何とかのレース」って何のレースでしょうか。
イベント名の頭文字とおもわれますが…
ちなみに関西のロード乗りの方です。
あと、ロードにおける草レースとは?

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:50:43.85 ID:FS2a1uqH.net
>>38
どういたしまして
念のためですが、消費カロリーが全て脂肪燃焼に使われるわけではないので、ご注意を…
俺の貼った写真では、消費カロリー中の脂肪燃焼率は、24%になってます

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:52:50.47 ID:kTa9ZgFb.net
>>39
UCIじゃないかな?
世界選手権とかやってるよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:56:55.16 ID:xisafJUj.net
>>39
意地悪なんだよ人w

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:05:52.42 ID:eGMUQN4+.net
>>37
ルブはルブリカント(潤滑油)の略でオイルと用途は同じで
成分などの違いでルブの方が長持ちするのが多かったと思う

ディグリーザーは汚れを落とす溶剤かな?
本来はこれもチェーンクリーナーなんだけど
取っ手が付いたチェーンの汚れを落とす道具を
チェーンクリーナーと言うことが多い

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:06:23.07 ID:9p2bQLta.net
>>38
aveみるとそんなに運動強度高くないからストラバの方が信用できそうだけど。
心拍で運動強度と照らし合わせてるだろうし、何より食事メニューを組む上で
俺なら上の数値ではまず見ない。
足りない分は補充すべきだけど、多めに見積もると後で後悔すると思う。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:06:44.67 ID:HVa3dPac.net
>>37
チェーンルブとディグリーザーを揃えればOK
クリーナーよりディグリーザーの方が強力。ただし塗装を犯す恐れアリ。
水洗いは不可ならチェーンは外して洗浄。スプロケやチェーンリングはウェスで乾拭きでOK.

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:11:17.58 ID:5QTrRhAR.net
>>31
盗難リスクを考えたらアルテグラやデュラエースの方が通学に耐えれないというオチが付くな

3年間の通学生活が終わってコンポ全交換するか完全に乗り潰すつもりならクラリスでも良いと思う
それ以降も乗るつもりでいるならティアグラ以上の完成車にしておいた方が良い
あと、雨でも乗ることになる通学バイクならクロモリフレームはオススメしない

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:21:25.56 ID:9p2bQLta.net
>>46
ついこの間通勤用が出かける寸前でパンクしてて仕方なしにガチの方で
行ったけど、ビル内の手すりに重犯罪者よろしく括り付けてても一日気が
休まらなかったわ・・素直に車で行きゃよかったw

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:21:58.80 ID:R6NEz4Pk.net
>>41
ありがとうございます〜
日本中でなにかしらレースやってるのでわかりませんでした
そういえばお気に入りに入ってたような気が…

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:37:15.33 ID:Oyf/hOUe.net
自転車板は他スポーツ板と比べて理屈と理論をひけらかして初心者を貶す人が多い気がします。
何ででしょうか?

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:38:22.80 ID:mQpr35hf.net
まずワッチョイ無いよね

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:41:44.80 ID:5QTrRhAR.net
>>37
とりあえず定番というならワコーズのチェーンクリーナーとチェーンルブ
必要そうな道具を全部まとめて揃えたいというならフィニッシュラインのプロケアバケット8.0みたいなセット品もある
水洗い不可な環境なら道具を揃えても活かしきれないし
まずはクリーナーとルブとフクピカだけ買ってチェーン洗浄&注油とフレーム磨きだけで良いんじゃない?

そのうちチェーンオイルもっと軽くて汚れにくいやつが欲しくなって色々な怪しいメーカー品を試したりとか
クリーナーなんてホームセンター安売り品で十分っていうか安いのケチらず使った方が良いじゃんとかになっていって
洗車用のフォーミングマルチクリーナーがマジ便利でワコーズに回帰するんだけどね

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:59:44.32 ID:utA0CKUF.net
クロスバイク乗りです
速く走りたいのでロードが欲しいけどパニア用にキャリアつけたいからダボ欲しい
けどフラットバーはロングで疲れるからクロスバイクのままじゃだめ
走ってて泥除け別にいらないと感じるしパニア一個(片側)載れば他に荷物積める必要もないからスポルティーフとかランドナーは違う
そもそも舗装路しか走らないから太いタイヤいらない

ダボつきロードとかスピード重視のツアラーみたいなそんなジャンルの車種はあるんですか?
乗り心地はフルアルミクロスで不満がないためそれ以上のものは求めません

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:05:44.02 ID:O0FvW3Pq.net
>>49
機材スポーツだからじゃね……
あと基本的には個人競技だからチームワークないコミュ障もいるよね
メーカーもたくさんあるしみんな自分の買ったものこそが正解と思いたかったり
行き過ぎてそれ以外は糞扱いしだすやつとか

それと利害関係者も好き勝手な理論を展開して金かすめ取ろうとするよな
そしてそれに騙されて金出したやつはやっぱりそれを買って正解だったと思い込むし

トレーニング理論も完全には確立されてなくて流行り廃りがあったり
なによりトレーニングも機材も各個人に向き不向きがあるのに
絶対的な正解を労せず知ろうとするカモがいる限りペテン師は湧くわな

馬鹿を騙して儲けようっていうペテン師と
狂信者の2種類が渦巻いてるイメージ

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:09:06.63 ID:O0FvW3Pq.net
ああなんかかなり的外れの方向のレスをした気がする、すまん

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:14:35.01 ID:5QTrRhAR.net
>>52
トレックドマーネのアルミ版
あれはダボ穴が付いていてツーリング用にしやすいし、BB周りの剛性が高いからスピード出そうと思えば出しやすい

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:25:22.16 ID:Gjgj4i7O.net
>>33
亀たけど、そのデータならガーミンかな
メッツを用いた試算だと1201.35kcal
留意して欲しい点は変数が多すぎるって所だね。
ここれは余計なお世話だけど、
運動しながらのダイエットなら糖質は控えてカロリーは高めの食事で。カロリー=脂肪にはならないので

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:40:57.77 ID:CGnD/VI+.net
>>56
丁寧にありがとうございます!
承知しました、低糖質高カロリーを意識して献立作ります
なかなかたんぱく質を摂取できないので、ホエイプロテインに頼ってしまってますが

ちなみに変数が多すぎるというのはどういうことでしょうか?
頭悪くてすいません

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:55:04.28 ID:x/7L0h++.net
>>51
クソ長いスプレー缶のブレーキクリーナーでもエエですね

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:26:20.94 ID:Kg1RuAQF.net
自転車板って>>1にワッチョイのコマンド入れても適用されないんですか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:52:02.62 ID:MbbQXCVR.net
ママチャリの普通の内装3段ギアについてです
1速3速はいいんですが2速にするとちょっとした振動で
カチャ   カチャ     カチャ
と音がします
側溝の蓋の上ではカチャカチャカチャカチャカチャと・・・
更に漕がないニュートラル状態では1速でも鳴ります
これはいったいどこがどう悪いんでしょうか?
直りますか?できれば自力で
変速自体は問題なく出来ます

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 02:10:03.96 ID:cBOrlhdW.net
>>60
自分でやると壊すのがオチだから、とにもかくにも自転車屋に持って行け
で、各部の増締めとグリスアップ頼め

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 02:16:02.90 ID:8QrDiBJv.net
安物ママチャリのブレーキを2千円くらいの物に変えたら劇的に効くようになりますか?
10〜15キロ程度の速度で走っているので止まれない事はないものの、もうちょっと軽い力で止まれるくらいの制動力があると安心なのですが…

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 02:24:29.39 ID:qcMXYNtu.net
エアロロードバイクでセーブできる出力について質問です。
「50km/hで走行時に従来モデルより20ワット削減」という記述の場合、
40km/h走行時だと何ワット削減できるのでしょうか。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 02:26:27.48 ID:E8zq9h75.net
>>62
ワイヤーの張りを強くするだけで
ブレーキレバーをちょっと握っただけで利きだすようにも出来るけど
そう言う変化とは違うのかな

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 02:28:54.35 ID:qcMXYNtu.net
あと、サーベロのs5みてると、vwdに比べて新型は21.3ワット削減とありました。
凄そうにも見えますけど、ツアーマガジンのテスト結果を見るとなんちゃってエアロのリドレーノアと物凄く
差があるわけでもありませんでした。
これは2014年までのS5が見た目だけであまりエアロ効果がなかったということでしょうか。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 02:53:44.09 ID:LQI1a8fc.net
>>62
手が小さくないなら、ブレーキレバーをステム側に寄せて、レバーの端を握るようにすればテコが利いて入力は小さくて済むよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 03:37:55.24 ID:SKaMoueV.net
>>57
普段全く運動していない前提での計算だから
2〜3ヶ月同じ運動を続けて慣れていたら700くらいの消費カロリーになる。走り方やギアの選択、乗ってる自転車でも消費カロリーは変わる。

式は
kcal =1.05*メッツ値*時間*体重
メッツ値は安静時を1とした時に活動時はその何倍と定めた値

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 07:13:59.78 ID:Q3+a+U+C.net
ルブやチェーンクリーナーについて質問したものです。
本当に丁寧にありがとうございます…!
とりあえずワコーズの買ってみます!

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:55:27.84 ID:mslB0a2d.net
>>63
「空気抵抗は速度の3乗に比例する」というのを当てはめると、20W*40^3/50^3で10W位かな。

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:31:54.65 ID:tK4KqiQt.net
>>69
速度の3乗、だもんな、ちょっと速度落とすだけで全然違うよな。
止まるのも楽になるし。
いいことずくめだな。
あんまり遅いと安定しないから、安定する最低速度が一番いいってことだな。15〜25Km/h ってこと?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:51:25.62 ID:pWCO3l1d.net
>>62
ブレーキを変えるとあるが、レバーなのか本体なのかわからないけど
経験からレバーをシマノにするだけでだいぶ軽いタッチになったよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:01:24.47 ID:yCMxJ1ob.net
鰤のメインキーとサブキー無くしてサブキー1個しか持ってないんだけど合鍵屋で自転車の鍵も造れる?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:38:55.06 ID:9tKfqvTt.net
いつの間に3乗になったんだ?
俺は2乗だと思ってたわ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:53:07.31 ID:RuxIKNQU.net
>>72
BS取扱店で鍵の番号を伝えれば注文出来たよ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:55:04.14 ID:vrYvdaXw.net
一般的な自転車店でパーツ代抜きで
STIレバーとフロント&リアのディレイラーの交換と調整、
ブレーキシフトケーブル交換、バーテープの交換で
作業費はどれくらいとられるでしょうか?

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:01:21.59 ID:AHbyMkZ/.net
>>75
STIレバー交換、5000円
シフトケーブル前後交換3000円
ブレーキケーブル前後交換3000円
バーテープ交換1000円
ディレイラー調整1000円

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:01:27.51 ID:RuxIKNQU.net
>>75
一万円程度だと思うよ。
不明で不安な場合は事前に見積り出して貰えばいいね。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:04:04.48 ID:vrYvdaXw.net
>>76,77
有り難うございます。見積もりだしてもらいます。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:05:52.93 ID:AHbyMkZ/.net
>>76
って書いといてアレだがぶっちゃけ相場ってあってないようなもの。
その店で購入した客なら
「STIレバー交換してくださいーついでにケーブル類も新品に交換しちゃってください。あ、バーテープも新品に」 ってお願いして全部店で購入して任せれば。
工賃0円〜数千円で済んでしまう。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:25:27.93 ID:JCbPyiCN.net
>>59
されない。

ちなみに可能かどうかの確認は誰でも簡単にできる。
http://tamae.2ch.net/bicycle/SETTING.TXT
↑を見て、BBS_USE_VIPQ2=2 のパラメータがないとワッチョイスレは立てられない。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:57:22.90 ID:gCQZT2OD.net
↑みたいな「この店で買ったんだからサービスしろ!!」って言う勘違い客、良くいるよな

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:59:05.49 ID:p5XaA08f.net
正爪エンドに直付けのリアディレイラーをつけたいんですがエマージェンシーハンガーって普段使いできるような耐久性ありますか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:10:45.64 ID:jfVSyyMr.net
こんにちは。
別府史之選手が好きな&嫌いな食べ物をご存知でしょうか?
検索してもそういった内容の記事が見つからず教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:13:39.53 ID:AHbyMkZ/.net
>>83
Twitterやってるから直接訊ねてみれば?

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:54:44.87 ID:PBbBsogZ.net
墨出し器欲しいんだけど5000円ぐらいで買える?

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:00:21.94 ID:uxp0uH/M.net
>>74
ありがと
サブキーレインウェアのポケットの奥に入ってて見つかった

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:03:37.96 ID:32QXQJoI.net
>>82
使えんことはないけどあくまで緊急用ってスタンスだからおすすめはできないっすね
シマノからY52U98010出てるからそれ使うとよろし。俺はヨド○シカメラの商品リクエスト使って350円くらいで入手した

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:23:52.00 ID:jfVSyyMr.net
>>84
そうしてみます!ありがとうございました。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:52:05.46 ID:VNSb6kkP.net
片道68kmの目的地に移動費節約のためにママチャリで行こうと考えているのですが早朝に出て日付が変わるまでに帰ってこれるものなのでしょうか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:00:40.49 ID:VNSb6kkP.net
>>89
58でしたorz

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:02:10.13 ID:Ng8libFi.net
>>89
普段から自転車に乗っているなら余裕
平均15キロぐらとして休憩入れて10〜12時間ぐらいじゃない

ただ空気圧は高めにしてサドルは適正な長さにしおくこと。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:06:19.65 ID:k3L6L6mH.net
平均速度10km/hで行けば片道6時間弱なので、途中2時間休憩するとして朝5時に出れば1時頃には着くからあとは目的地で何時間過ごすかじゃないですかね。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:06:42.91 ID:91/sVaM8.net
ニップルを一箇所ミスって舐めてしまったのでこの際全てのニップルを色付に交換しようと思うのですが、一本ずつ交換していってもスポークがひん曲がったり折れたりしないでしょうか。
全部均等に緩めていってあとで全部調整し直したほうがいいでしょうか。
スポークはJベントのフリー側16本フリー反対側ラジアル8本で、ニップル用の穴が開いているリムです。
振れ取り台とセンターゲージとテンションメータは持ってます。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:07:57.56 ID:PkUgUJsn.net
>>89
体力(持久力)によるとしか言いようが無い。

・尻とか脚とか手のひらとか痛くてどうしようもなくなる
・突然気分が悪くなって走れなくなる

そういうことが無ければ日の出から夕飯時までで 120km 余裕。
でも起きるときは起きる↑

・自転車経験
・スポーツ経験
・年齢

を書けばもう少し参考になるかも。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:21:03.47 ID:VNSb6kkP.net
>>94
ありがとうございます!

自転車は通学で10分ほどと休みの日に出かける程度で、過去で遠出したのは長くとも往復20kmほどでした

17歳の高3です

サッカーを小中高、先月末に引退しました

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:43:45.75 ID:zkWphEos.net
教えてください。
自分30k/h巡航は出来たまに実業団と一緒に練習するくらいの脱初心者ですが
、早い人はみんな毎日1時間ローラー乗れっていいます。

しかし、僕は30分で股間の感覚がなくなりとても1時間は乗れません。

外を100kmは楽勝なのですが、ローラーだと30分が限界です。
我慢すれば慣れるのですか? それとも姿勢が悪いのですか
一応 骨盤を起こす ひじに余裕を持つ等には気を使っているのですが。。

同じような経験のある方、あるいは初心者の同じような悩みを聞いたことのある方
解決法を教えてください。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:50:33.71 ID:iLAmTY3u.net
3本だったら普通に走るのと変わらないと思うけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:59:47.19 ID:zkWphEos.net
96です。
3本ローラーです。
外を走って股間が痛くなくことはほぼないのですが、ローラー台だとすぐにしびれてしまうのです。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:02:55.24 ID:994FO6V4.net
負荷が軽すぎて尻に体重がかかりっぱなしなのでは?
外走ってる時はそんなにサドルに座ってないでしょ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:17:30.69 ID:Ccj+8t88.net
ロード用コンポのワイド化が進んでるから疑問に思ったのですが、ロード用コンポとMTB用コンポって根本的に何が違うのでしょうか?
ギア比とか、Qファクターとか、チェーンラインとか、引き量とかじゃなくて、もっと設計思想みたいなやつ

例えばRD-3500とRD-M430とか。もちろんキャパはちがうけど。ロード=軽い、MTB=丈夫?

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:19:07.73 ID:AHbyMkZ/.net
>>100
MTB用は木とか外部にひっかからないように出っぱらずに変速できるようになってたりする。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:36:41.36 ID:Ccj+8t88.net
>>101
ありがとうございます。
でも左右ペダル間の距離はMTBのほうが長い=出っ張ってる、ではありませんか?
FDも違いがあるのですか?
シフトレバーはどうですか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:50:18.34 ID:MZG74kMe.net
さだまさし質問

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:31:46.93 ID:YjXlO3D9.net
まさか自転車板で防人の詩を見るとは…

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:32:19.34 ID:VO2CAqqU.net
RS500のダブルクランクにチェーンガードを付けようと思っていますが
チェーンリングボルトは何ミリのを買えばいいのでしょうか?
それとアウターとチェーンガードの間にスペーサーが必要だと思うのですが
工業用のワッシャーではなくてどこかのメーカーで作っているのでしょうか?

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:58:19.30 ID:YxoNH20+.net
>>98
実走は空気抵抗で体が起きる方向に力がかかるけど
ローラーだとそれがないせいもあるんじゃないかなあ
あと若干フロントがたかいんじゃないっけ?
ローラーのときはサドルを若干前下がりにしてみるとかどう?

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:35:26.22 ID:XcSgY0G0.net
>>73
空気抵抗「力」が速度の2乗に比例とされる。よってパワーは3乗。
「よって」の部分は物理のお話だが略。

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:57:29.32 ID:J9DlTIyY.net
靴が軽いと疲労感とか変わってくるんですか?

DZR shift \12000
271g
https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2016/09/20160815-DSC07691.jpg

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:18:03.21 ID:CP2lu/lZ.net
町の自転車屋さんはパンクしない自転車が嫌いみたいですが
やっぱりパンク修理の収入が大きいのにパンクしない自転車が流行ってしまったら商売あがったりだからですか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:30:04.53 ID:H/5Esvf7.net
パンクしない自転車なんてメリットより
デメリットの方がでかいんだから流行らんよ
自転車屋としては面倒くさいから。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:04:16.08 ID:aBXNBe1D.net
>>109
あれはユーザー側からも評判悪いでしょ

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:05:11.99 ID:PSLGLt/Q.net
>>102
ペダルは足動かせば避けられるわけだからなぁ。
太いタイヤにチェーンが、太いタイヤをクリアするため張り出したチェーンステイにクランクが当たらぬよう逃がしているから仕方ない部分もあるけど。
あと泥詰まりしにくいデザインってのも少しあるね。
FDは一部取り付け規格が特殊な物があったり、シフターはハンドル形状に合わせた造りだね。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:10:26.13 ID:PSLGLt/Q.net
>>105
長いボルトはガードに付属してなかった?
付属してなかったり自作品の場合は現在のボルト長にガードとスペーサーのぶんを足した値に近い長さので大丈夫だよ。
スペーサーはボルト締めた時に変型や割れが起きない物ならなんでもいいけど、
自転車向けとして売られている物が欲しいならスギノが出してるね。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:14:54.00 ID:iCSLn75J.net
>>109
だって高くて遅くて乗り心地悪くて疲れる自転車なんてみんないやだろ
タイヤやチューブ劣化してなきゃパンクなんて年に何度もせんしノーパンクじゃないことなんて些細なデメリットだ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 02:05:14.14 ID:d2077m7S.net
>>79
お世話になってる店も工賃サービスしてくれる
色々とサービスしてくれる店との付き合い方がよくわからん
欲しいパーツがあるけど店で取り扱いが無い…でも、通販で買うのも悪い気がするし
色々とサービスしてもらってるからどうしたものかと悩む事がある

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 02:24:05.16 ID:fb2UdtZa.net
>>107
力こそパワー

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 02:30:03.68 ID:lBcIo6gY.net
パンクしないタイヤで空気入れるやつより重量軽いやつあるよな
ママチャリ用のやつ

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 02:50:24.63 ID:iCSLn75J.net
ナウなヤング

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 04:10:09.65 ID:W40GDCqt.net
>>101
Newデュラはシャドウだぞ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:52:27.18 ID:H/5Esvf7.net
>>117
いやない。
空気より軽って、その素材浮くってことだよ?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:57:00.29 ID:7UhY2Hla.net
内部のその素材が相当軽くてかつかなり硬めの素材で外側のゴム部分がかなり薄くて済むなら
内部が空気より軽くなくても合計で軽いってのは有り得るけど、そんなタイヤあったっけ??
あのわしゃわしゃが入ってるやつでもそこまでは軽くなかったよな

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:50:55.73 ID:FFTyq/LE.net
ホイールのハブのグリスアップって自分でやってる?シフト調整みたく玉当たりで沼る気がしてならない

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:54:22.56 ID:feliV7CM.net
やってるけど適当でいいよ
しばらく走って馴染みが出たら再度アタリを取ればいい
回転軽くしようと柔らかいグリス使うのはやめたほうがいい

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200