2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:41:52.35 ID:SdX8Y1YP.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473044756/

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:28:00.01 ID:N4+KiLVX.net
>>278
実測すりゃあいいんじゃないの
通常はシートチューブ長がサイズ表記に使われてる

フレームがわかればサイズが数種類しか存在しないわけで
1サイズ違えば3cmくらいは違うわけだから精密に測定しなくても特定可能だろう

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:29:53.07 ID:vSOJZlXk.net
>>264
コラム延長だな
溶接で腕のいいとこでも1万だよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 03:27:33.51 ID:Uw4ZJ/Xe.net
>>279,280
サンクス
おかげで無事判明した

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 03:41:57.50 ID:+MrAfl+p.net
>>276
タイヤとチューブを前後入れ替えてそれでもリアがパンクするならホイール側の問題
フロントがパンクするならタイヤかチューブの問題ってのがわかるよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 03:57:07.74 ID:oE9Muv62.net
クロスバイク乗ってるのですがロードほしくなりました
ビアンキに一目惚れして検討中です
15万以内の物は性能、ほかのメーカーと比べてどうですか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 05:06:35.54 ID:5LAULrvP.net
>>284
初心者に違いなんて分からないから
最初の一台は見た目が好きなの買えばいい

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 05:29:46.63 ID:N4+KiLVX.net
コスパで選ぶならGIANT等のほうが優れるが
上を見れば高級メーカーはたくさんあるからビアンキが特に高級ということはない
ただビアンキは在庫がない場合の納期は特に遅いと聞くから
店頭にない車体・色・サイズが欲しかったら2017モデルの受注開始に駆け込んだほうが良いぞ
ビアンキの2017モデルの発売日は知らんけどとりあえず急いで取扱店に行くべき

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 06:39:56.33 ID:0zgDoMvc.net
>>186
>>195
あたりでヒラメがかなり高評価だけど、具体的にどういう部分が優れてるんだろうか

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 07:18:07.01 ID:V2wso/x9.net
>>284
TREK 軽く、速く、安い。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 07:45:12.87 ID:Xtk1u7Lm.net
早い、安い、美味い

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 07:52:00.40 ID:Jgwi3P1v.net
ビアンキに限らず2016年分の生産なんか終わってるだろ常識

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:04:30.72 ID:rqiLrqcf.net
>>287
軽い力でしっかり固定出来て空気漏れしないし、高圧に空気入れたあと外すのが楽。
でも今使ってるヘッドに不満無かったらわざわざ変えるほどでもないよ、今は色んなのあるしね。
俺は突き刺すだけタイプのヘッドが、空気入れた後取り外すのに指切れるかと思うぐらい硬かったので替えたけど。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:15:57.86 ID:0zgDoMvc.net
>>291
へー、空気入れるのなんてそんな気にしたこと無かった
d

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:24:37.90 ID:TdEiHe16.net
>>276
特に異物などが見当たらない場合、まずは組み付け不良を疑ったほうがいい
俺も同じように蚊刺しパンクに連続で遭ったことがある
原因はやはりチューブの噛み込み
バルブのところがきちんとはまっていなかった
自分でチェックはしたつもりだったんだけどな
こういう時普通は裂けたりバーストするのかなと思ってたが、チューブが捻れてたり挟んでたりで
変な負荷がかかると蚊刺しパンクみたいになることもあるみたい

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:30:16.13 ID:W88RjR7L.net
>>271
チューブじゃなくてタイヤの内側を確かめる

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:19:12.51 ID:ZycH5b9M.net
>>276
もう解決してるかもしれないけど
チューブの穴の位置とリムを照らし合わせて確認したか?

経験上そのパンク状況で可能性が高いのが
リムテープのたるみやずれでニップル穴がパンク原因になってるパターン
リムの穴の位置が左右に寄ってる部分で
リムテープの端と穴の端がかなり近い部分ができるはずだけど
ここで穴の縁が0.1mmでもリムテープからはみ出すと十分パンク原因になるからそれだと思う

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:40:44.88 ID:raLQbySk.net
横だが
>>268
圧倒的に後輪荷重なのは自転車の避けられない特性だよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:52:46.86 ID:+J9ANBCC.net
パンクでタイヤの異物なんだけど、めり込んでて表面を触っただけでは判明しない場合もあるので注意。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:02:03.42 ID:idfjRO2/.net
ティラールが3割引きなので買うつもりなんですがescape R3に比べて劣る点優れてる点は何でしょうか
12kgとちょっと重いのは気になります

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:09:33.90 ID:+J9ANBCC.net
>>298
安い事。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:19:40.91 ID:A0eSRXg2.net
>>298
優れている点 特になし
劣っている点 特になし

エンド幅気になったけどWH-R500だから
問題ないと思うけど一応確認かな。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:46:08.23 ID:6EWmcCTs.net
ALL中華カーボンで組み立てをしたいのですが、自転車を始めてまもないのであまり詳しくないのですが。
 
フレーム・ホイール・コンポ・サドル・シートポスト・ハンドル・ステム
 
を買えば大丈夫ですか?何か足りないパーツがあったら教えてください。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:49:35.51 ID:iyGP+g32.net
タイヤとバーテープ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:52:43.32 ID:0zgDoMvc.net
ヘッドセットとコラムスペーサーとかもか?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:57:45.92 ID:ZycH5b9M.net
>>298
12.1kgと10.2kgだっけ?違いは結構あるけど
そこを気にするような乗り方するならむしろエスケープじゃなくてロード買えってなるし
パーツ構成と総重量からしたらエスケープのフレームが相当軽いんだけど
通勤通学で割と雑な扱いで数年乗る場合の耐久性とか大丈夫なの?って気がするくらい

そもそもが値段で選ぶんだろうしあまり気にしなくて良いんじゃないの?
ケチを付けようと思えばこのクラスはいくらでもケチ付けられるけど
普段乗りなら十分だと思うよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:16:16.79 ID:qCXCTgNG.net
最近カーボンロードバイクを購入しました。
スピードセンサーやケイデンスセンサーをタイラップ(結束バンド?

)で強めに
締め付けて取り付けたのですがフレームにヒビが入らないか心配です。
結構強めに取り付けたのですが大丈夫でしょうか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:25:48.53 ID:oE9Muv62.net
ビアンキの質問ありがとうございました

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:49:47.44 ID:YpDu2NPe.net
>>304
なんでこんなに重いんだろ。
ジオメトリー詳細をしっかり公開してるのは偉い。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:50:22.07 ID:SdKw6FQ1.net
>>305
強すぎたらカーボン割れる前にタイラップ切れるわ

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:16:41.67 ID:fWL+ofS/.net
>>301
ヘッドセット
グリス

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:35:54.57 ID:005DpTCU.net
>>301
フレームセットじゃなければフォークが足りない

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:41:52.56 ID:+MrAfl+p.net
ボトルケージ あとペダルやBBは店でコンポセットに入ってない事も多い

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:01:21.35 ID:rqiLrqcf.net
カーボンフレームにフォーク付きの場合ってプレッシャーアンカーは付いてるの?付いてなかったら必要やね

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:30:32.36 ID:TnmPTj6R.net
新品のフレームを手に入れたのですが
ワイヤー内臓フレームははじめてで
ライナー管はワイヤー入れた後はそのままでいいのでしょうか?
それともぬいたほうがいいのでしょうか? 

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 15:08:32.57 ID:6EWmcCTs.net
>>310
>>309
ありがとうございます、とりあえず言われたものを全部輸入してバイクショップに持ち込んで組み立ててもらいます!

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 15:22:20.07 ID:2WZ7scsM.net
>>313
抜いたらあかん

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 15:39:38.48 ID:VDFe7L+n.net
小物くらいショップで買ってやれよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 16:48:23.00 ID:WCkrAEbu.net
真面目な話ですが
雨の日と晴れの日
登りと降りだったりで空気圧変更しますか?最近細かく設定してる人に会って衝撃のあまり脱糞しました

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:04:13.31 ID:JrNAFT1u.net
>>317
天候とか関係なく前はグリップ重視で0.3キロだけ低くしてる。
実際の効果よりも心理的な効果で気持ちに余裕持ってコーナリングできる。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:28:21.08 ID:YpDu2NPe.net
>>317
雨で下りだったりすると、ちょっとだけ抜く。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:31:22.24 ID:nwl/DH1y.net
>>319
展望台にティッシュ捨ててんのオマエかよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:50:53.63 ID:Abx89STI.net
俺は拭かないから違うな

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:07:03.54 ID:YCKhs2uv.net
カーボンフレームのシートポスト締め付けトルクですが
MAX 5Nmの場合 5Nmか4Nmで締めるか迷っています。

どちらがいいでしょうか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:10:09.64 ID:Abx89STI.net
5

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:19:45.11 ID:qCXCTgNG.net
MAXだったら4でよくね?

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:32:24.27 ID:+A2v5uha.net
一応ブランド名がついたカーボンロードで
一番安い完成車は幾ら位ですか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:52:31.46 ID:idofDLXO.net
>>322
MAXより少し低めで締めてズレなきゃそれで大丈夫だよ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:54:33.02 ID:RHcbKh3t.net
>>325
GUSTO(グスト) RCR1.1 [SORA] 9.2kg 146,880円(税込)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/52/79/item100000037952.html

GARNEAU(ガノ) SONIX PERFORMANCE [Tiagra] 8.25kg 149,800円(税込)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/54/00/item100000040054.html

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:00:42.26 ID:A0eSRXg2.net
>>322
4Nm
これ厄介なんだけど、限界値なの推奨値なのか
メーカによってちがうのでMAXまで締めちゃ駄目よ
カーボンは少し弱めで締めてずれるならまた考える。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:22:36.66 ID:mW3vsiaV.net
パンクについてレス下さった方々ありがとうございます。
穴はリム側です。ビードもボロボロでイマイチ不信感も拭えないのでタイヤも交換してみます。

チューブのねじれが一番怪くなってきました。
自分でするのもアレなのであさひにタイヤ、リムテープ、チューブ交換頼んでみて、それでもパンクするのであればホイールの交換も検討します。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:31:54.70 ID:ZycH5b9M.net
>>329
乗るたび後輪がパンクしてしまうってことは
何回もパンクしてるんだろ?
パンクしてる場所が同じところか別のところか
その辺に目が向かないと何回も繰り返してるのがただの無駄になるよ
場所が同じならその場所に理由があるし
場所がバラバラならやり方とか何か別の理由があるんじゃないの

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:49:20.13 ID:uVpfYhRL.net
膝が腰が痛いスレって無くなったんですかね?

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:56:15.35 ID:YCKhs2uv.net
>>328
ありがとうございます。
やはり5以内という意味で指定では無いんですね
4〜4,3くらいでやってみます

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:09:36.58 ID:wfaRV3NC.net
>>331
求めよ、さらば与えられん

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:18:07.71 ID:+A2v5uha.net
>>327
ありがとうございます
大感謝です

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:31:17.25 ID:QwoSTh7v.net
ペダル漕ぐときって良くペダル中心に親指の付け根、ぼしきゅうをおいて踵を下げずにペダリングすると見るけど、この漕ぎ方やと膝回りや太股前や外側、ふくらはぎに負荷かからん? 
踵ふみなら尻やハムストリングスが良く使えるんかな? 

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:32:50.98 ID:rKxaBBCH.net
この2つ
https://www.canyon.com/ja/road/endurace/2016/endurace-cf-8-0.html

https://www.canyon.com/ja/road/endurace/2016/endurace-cf-7-0-sl.html

値段と性能が似ていて違う点と言えばアルテに普通のホイールか105にグレードの良いホイールの組み合わせなんですがホイール良い方が走行性能的にはいいんでしょうかね?

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:35:28.91 ID:SXKEkDAO.net
エアサスのふだんのメンテナンスについて質問です。
マックスサススプレーをフォークに直接塗ってはいけないのですか?
そのままぶっかける人と、柔らかい布で塗る人がいるみたいですが、どちらが正しいのですか?
また、スプレータイプではなくスリックハニーのような粘度の高いグリスの方がオススメですか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:45:18.19 ID:W88RjR7L.net
>>335
胴回り腰回りのインナーマッスルが鍛えられるまでは我慢よ

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:37:41.14 ID:005DpTCU.net
新しくGoPro5が発表されて、ハウジングなしで10m防水だそうです
そこでこの10m防水はロードバイクに取り付けた際に十分な防水性能と言えるのでしょうか

個人的にはドライブレコーダーとして使用することを考えているので雨の日でも
ハウジング無しで利用できたら買いだと思っています

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:49:14.24 ID:uR7XDk+D.net
腰痛持ちなんだけどロードバイクやりたい
ロードバイク初めて体幹鍛えれて腰痛改善したって人いる?

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:57:27.79 ID:X+MlDjmX.net
>>340
僕は改善されたけど、柔軟性がつくまでは
酷く辛かったよ。翌朝の起床時。

鍛錬って怪我と回復の繰り返しじゃん。
腰痛の程度によっては、却って酷くなるかもよ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:03:52.48 ID:ov6HLQjd.net
>>340
腰痛の原因は様々だし、疾患の場合は悪化するよ
運動不足による腰痛の場合は、改善するかも

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:11:23.08 ID:EShrCLH5.net
>>339
十分
時計の世界ではよく知らてれいるが、10m防水の意味は水道水の流水で洗えるという意味
蛇口からの水は局所的には1気圧くらいになる。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:31:18.56 ID:005DpTCU.net
>>343
どうもです

落ちてくる雨粒は水圧が強いから弱い防水だと水が侵入してくる可能性があると
昔どこかで聞いたような気がしたのですが気にするほどではないということなんでしょうね
ついでに調べてたらシマノのCM-1000も10m防水で公式に雨も大丈夫と書かれていました

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:34:43.35 ID:uR7XDk+D.net
>>341
>>342
回答ありがとう!
多分筋力不足が原因の腰痛だから、少しは希望持てるかな。

とりあえずは様子見でジャイアントとかのやっすいの買います

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:37:25.45 ID:idofDLXO.net
>>337
スプレーは余計な場所に飛び散るのを嫌い、ウエスにスプレーしてから塗る人もいるね。
塗装面やタイヤくらいならまだいいけどブレーキローターに掛かると面倒だしね。(油がパッドに染み込むと元の効きには戻らない)
液体・半固体はお好みでいいね。
共通して言える注意点は事前に砂埃等の汚れを落とし(水ぶっかけ→綺麗なウエスで拭く)、
塗ったらその場でストロークさせ馴染ませ、余分は綺麗なウエスで拭き取る事だね。
余分があると砂埃を呼び、その砂埃がシールやインナーレッグの磨耗を早めるね。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:37:49.16 ID:N4+KiLVX.net
屋外で使うもので防水をうたってるのに雨で壊れるなら欠陥だろう

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:45:42.57 ID:SXKEkDAO.net
>>346
水をぶっかけても良いものなのですね…初耳。ありがとうございます。、

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:59:20.82 ID:8pdnKUZi.net
>>345
腰痛の原因はよくわからないのが現状
ただストレスが腰痛となって現れる例が実は驚くほどある
ロードに乗る事がストレス軽減になる可能性があり腰痛も改善されるのではないかと思う

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:59:53.61 ID:idofDLXO.net
>>348
オフロード車でしょ?
泥んこまみれになる事もあるし、そうなったら拭き掃除なんてしてられないもんね。

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:03:59.80 ID:5ceMna/S.net
俺も鼻炎だが運動すると何故か治る
血の廻りが悪い(運動不足)が原因みたいだ

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 01:54:44.05 ID:Ow2fIdfe.net
ロードはフェルトだろ?

[低所得]FELT Bicycles part64 [御用達]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474628169/

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:00:15.15 ID:jCblw2NS.net
防水性能に優れた安い前照灯ってどれになります?

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:14:50.65 ID:ASwob/a7.net
8年前に買ってもらって雑に扱ってたママチャリを直して乗ろうと思うのですが
ママチャリ用のクランクやステムは千円、2千円程度の物しかないのでしょうか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:39:28.99 ID:FeCjFf/l.net
>>354
どんな仕様のママチャリ?
内装変速や変速なしならクランクはチェーンラインやカバーとの兼ね合いでママチャリによく使われてるやつが無難だよ。
ちょっといいやつならアルミのとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SVQ25QM
BBは俺はタンゲのLN3922Cを使ってるよ。
ステムはわりと選べる部分なので日東でどうだろう。
ママチャリはバークランプ25.4mm、ポスト22.2mmね。 長さ・突き出しはお好みで。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:43:37.60 ID:MSOW2RPB.net
>>352は他スレ巻き込んで荒らしてる生ゴミだから無視してやってくれ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 03:17:00.86 ID:ASwob/a7.net
>>355
回答ありがとうございます。婦人車という感じの変速無しのママチャリです
値段的にはこのくらいでも十分な物なんですね。BBもダメそうな感じなので同じ物を買ってみます

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 04:29:02.80 ID:KY+4KqZE.net
パナレーサーの携帯フロアポンプは米式で、レバーに仏式アダプタがはさみ込んである。
英式へは洗濯ばさみ大の樹脂製アダプタ、普段は持ち歩かない。
しかし、英バルブに仏式アダプタねじ込んだら米式ポンプで入れられるのな。
だから英式のシティサイクルでも、フレンチアダプタもってたらガソリンスタンドでも空気入れられる。
知ってた?

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 04:30:53.53 ID:oviIK9Ys.net
>>332
MINがなくって、MAXだけが指定されてるってことは、問題がない範囲で低い方でやってくれってことだよ
上限ぎりぎりを攻める必要性はないってことでもある

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 07:28:10.68 ID:t80yGZ2B.net
>>353
キャットアイの電池式じゃない?
夜に走るならボルト300クラスのライトは最低でも欲しい

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 07:37:36.02 ID:qb//2fzv.net
価格を気にしないなら600とか700以上のもあるしね

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 07:53:09.31 ID:nIRIchmP.net
>>353
猫目のライトは防滴ですらないものもあるから注意な

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:01:21.04 ID:FeyRP5x/.net
>>353
自転車用のって防水とかしょぼいのに高かったりするから
安くて防水性能が高いといったらフラッシュライトじゃないかな
ただ配光や色が良くなかったりするから下手すると沼にはまってかえって高くなる可能性も

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:02:59.68 ID:m3/iNBpV.net
105の10スピードの後ろのギアの歯数を変えることって出来るんですか?
例えば車でいうところのクロス化的なこと出来ますか?
またギア1枚だけ各歯数で購入することは出来るんでしょうか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:20:08.85 ID:XbaBNYeV.net
>>364
スプロケ一式買っちゃった方が良いよ。

ただ、個人的な意見では、自転車の改造を自動車に例えてる時点で、もうちょい勉強してからの方が良いんじゃないかと思う。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:23:22.72 ID:Qlvr6Rma.net
ママチャリタイプの物(軽快車とかシティサイクルも)。
日本で売ってて1番大きな物教えてください。背が高い人向けの。
フレームサイズが最も長い物って事になるのでしょうか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:27:29.71 ID:G9SjuLo/.net
HG50とHG51の8速スプロケット11-28が歯数構成が一緒なんだけどアリビオグレードのHG51のスプロケットにクラリスグレードのリアディレイラー使って何か問題あるのかなあ

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:40:09.92 ID:/Dv4BHdw.net
678sはロードもMTBも互換性あり
問題ない

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:42:39.04 ID:G9SjuLo/.net
ですよね
もっと多段化していくとクロウスレシオとワイドレシオのスラント角の差が出てくるから変速不良起こすけど

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:46:40.67 ID:m3/iNBpV.net
早いとか遅いじゃなくて自分好みのギア設定が出来るのか知りたいんですが
一式が入手できるのは既に知ってますし上から目線で満足毛生やすの辞めてください

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:53:24.36 ID:/Dv4BHdw.net
シマノスモールパーツ 105 10s カセットスプロケット
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoCS5700RP.html
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShiimanoCS5600RP.html

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:54:56.87 ID:cs7h/2az.net
>>370
同じ事やってる人がたくさんいるから、Web 上のブログ報告とかを大量に読んでみなよ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:06.37 ID:WZAeo++e.net
>>371
こんなんあるんだ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:22:41.82 ID:A9m6hcm8.net
>>358
仏式と英式のネジサイズが同一だから英式にフレンチバルブアダプターねじ込んだら良い感じに付くって事だよな
あれに気付いたときちょっと感動したわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:26:59.64 ID:nIRIchmP.net
>>364
標準のカセットはたいていクロスレシオの12-25だが、パーツとしては11-32等のワイドレシオも流通してるよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:28:26.72 ID:+hlYKCP+.net
前後でコルサエリート使ってるんだけど、リアが6500kmで鉄片踏んでパンクしたから、
交換しよう思うんだけど、フロントも一緒に交換すべきかな?それとも、パンクするまで使い続けるべき?
チューブラーのパンクは初めてで交換時期がいまいちわからないんだ…

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:38:54.65 ID:nIRIchmP.net
>>376
目に見える損傷のないタイヤの交換目安にTUもCLもないと思うし、前後同時に替えるかどうかは
好みの問題かと

TUは専スレもあるからそっちでも聞いてみるといいよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:32:20.15 ID:ooJrQWBF.net
今乗ってる自転車のコンポがクラリスなんですが、BBそのままで105のクランクに換装出来ますか?

もしできない場合、クラリスのBBって簡単に外して105のBBに取り替えられるの?

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:34:18.52 ID:06ubfVWI.net
>>378
クラリスがホローテックならそのまま交換できるけどクラリスってオクタリンクだったはずだから、BB交換すべき

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200