2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:41:52.35 ID:SdX8Y1YP.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473044756/

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:49:14.24 ID:uR7XDk+D.net
腰痛持ちなんだけどロードバイクやりたい
ロードバイク初めて体幹鍛えれて腰痛改善したって人いる?

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:57:27.79 ID:X+MlDjmX.net
>>340
僕は改善されたけど、柔軟性がつくまでは
酷く辛かったよ。翌朝の起床時。

鍛錬って怪我と回復の繰り返しじゃん。
腰痛の程度によっては、却って酷くなるかもよ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:03:52.48 ID:ov6HLQjd.net
>>340
腰痛の原因は様々だし、疾患の場合は悪化するよ
運動不足による腰痛の場合は、改善するかも

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:11:23.08 ID:EShrCLH5.net
>>339
十分
時計の世界ではよく知らてれいるが、10m防水の意味は水道水の流水で洗えるという意味
蛇口からの水は局所的には1気圧くらいになる。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:31:18.56 ID:005DpTCU.net
>>343
どうもです

落ちてくる雨粒は水圧が強いから弱い防水だと水が侵入してくる可能性があると
昔どこかで聞いたような気がしたのですが気にするほどではないということなんでしょうね
ついでに調べてたらシマノのCM-1000も10m防水で公式に雨も大丈夫と書かれていました

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:34:43.35 ID:uR7XDk+D.net
>>341
>>342
回答ありがとう!
多分筋力不足が原因の腰痛だから、少しは希望持てるかな。

とりあえずは様子見でジャイアントとかのやっすいの買います

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:37:25.45 ID:idofDLXO.net
>>337
スプレーは余計な場所に飛び散るのを嫌い、ウエスにスプレーしてから塗る人もいるね。
塗装面やタイヤくらいならまだいいけどブレーキローターに掛かると面倒だしね。(油がパッドに染み込むと元の効きには戻らない)
液体・半固体はお好みでいいね。
共通して言える注意点は事前に砂埃等の汚れを落とし(水ぶっかけ→綺麗なウエスで拭く)、
塗ったらその場でストロークさせ馴染ませ、余分は綺麗なウエスで拭き取る事だね。
余分があると砂埃を呼び、その砂埃がシールやインナーレッグの磨耗を早めるね。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:37:49.16 ID:N4+KiLVX.net
屋外で使うもので防水をうたってるのに雨で壊れるなら欠陥だろう

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:45:42.57 ID:SXKEkDAO.net
>>346
水をぶっかけても良いものなのですね…初耳。ありがとうございます。、

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:59:20.82 ID:8pdnKUZi.net
>>345
腰痛の原因はよくわからないのが現状
ただストレスが腰痛となって現れる例が実は驚くほどある
ロードに乗る事がストレス軽減になる可能性があり腰痛も改善されるのではないかと思う

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:59:53.61 ID:idofDLXO.net
>>348
オフロード車でしょ?
泥んこまみれになる事もあるし、そうなったら拭き掃除なんてしてられないもんね。

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:03:59.80 ID:5ceMna/S.net
俺も鼻炎だが運動すると何故か治る
血の廻りが悪い(運動不足)が原因みたいだ

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 01:54:44.05 ID:Ow2fIdfe.net
ロードはフェルトだろ?

[低所得]FELT Bicycles part64 [御用達]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474628169/

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:00:15.15 ID:jCblw2NS.net
防水性能に優れた安い前照灯ってどれになります?

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:14:50.65 ID:ASwob/a7.net
8年前に買ってもらって雑に扱ってたママチャリを直して乗ろうと思うのですが
ママチャリ用のクランクやステムは千円、2千円程度の物しかないのでしょうか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:39:28.99 ID:FeCjFf/l.net
>>354
どんな仕様のママチャリ?
内装変速や変速なしならクランクはチェーンラインやカバーとの兼ね合いでママチャリによく使われてるやつが無難だよ。
ちょっといいやつならアルミのとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SVQ25QM
BBは俺はタンゲのLN3922Cを使ってるよ。
ステムはわりと選べる部分なので日東でどうだろう。
ママチャリはバークランプ25.4mm、ポスト22.2mmね。 長さ・突き出しはお好みで。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:43:37.60 ID:MSOW2RPB.net
>>352は他スレ巻き込んで荒らしてる生ゴミだから無視してやってくれ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 03:17:00.86 ID:ASwob/a7.net
>>355
回答ありがとうございます。婦人車という感じの変速無しのママチャリです
値段的にはこのくらいでも十分な物なんですね。BBもダメそうな感じなので同じ物を買ってみます

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 04:29:02.80 ID:KY+4KqZE.net
パナレーサーの携帯フロアポンプは米式で、レバーに仏式アダプタがはさみ込んである。
英式へは洗濯ばさみ大の樹脂製アダプタ、普段は持ち歩かない。
しかし、英バルブに仏式アダプタねじ込んだら米式ポンプで入れられるのな。
だから英式のシティサイクルでも、フレンチアダプタもってたらガソリンスタンドでも空気入れられる。
知ってた?

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 04:30:53.53 ID:oviIK9Ys.net
>>332
MINがなくって、MAXだけが指定されてるってことは、問題がない範囲で低い方でやってくれってことだよ
上限ぎりぎりを攻める必要性はないってことでもある

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 07:28:10.68 ID:t80yGZ2B.net
>>353
キャットアイの電池式じゃない?
夜に走るならボルト300クラスのライトは最低でも欲しい

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 07:37:36.02 ID:qb//2fzv.net
価格を気にしないなら600とか700以上のもあるしね

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 07:53:09.31 ID:nIRIchmP.net
>>353
猫目のライトは防滴ですらないものもあるから注意な

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:01:21.04 ID:FeyRP5x/.net
>>353
自転車用のって防水とかしょぼいのに高かったりするから
安くて防水性能が高いといったらフラッシュライトじゃないかな
ただ配光や色が良くなかったりするから下手すると沼にはまってかえって高くなる可能性も

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:02:59.68 ID:m3/iNBpV.net
105の10スピードの後ろのギアの歯数を変えることって出来るんですか?
例えば車でいうところのクロス化的なこと出来ますか?
またギア1枚だけ各歯数で購入することは出来るんでしょうか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:20:08.85 ID:XbaBNYeV.net
>>364
スプロケ一式買っちゃった方が良いよ。

ただ、個人的な意見では、自転車の改造を自動車に例えてる時点で、もうちょい勉強してからの方が良いんじゃないかと思う。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:23:22.72 ID:Qlvr6Rma.net
ママチャリタイプの物(軽快車とかシティサイクルも)。
日本で売ってて1番大きな物教えてください。背が高い人向けの。
フレームサイズが最も長い物って事になるのでしょうか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:27:29.71 ID:G9SjuLo/.net
HG50とHG51の8速スプロケット11-28が歯数構成が一緒なんだけどアリビオグレードのHG51のスプロケットにクラリスグレードのリアディレイラー使って何か問題あるのかなあ

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:40:09.92 ID:/Dv4BHdw.net
678sはロードもMTBも互換性あり
問題ない

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:42:39.04 ID:G9SjuLo/.net
ですよね
もっと多段化していくとクロウスレシオとワイドレシオのスラント角の差が出てくるから変速不良起こすけど

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:46:40.67 ID:m3/iNBpV.net
早いとか遅いじゃなくて自分好みのギア設定が出来るのか知りたいんですが
一式が入手できるのは既に知ってますし上から目線で満足毛生やすの辞めてください

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:53:24.36 ID:/Dv4BHdw.net
シマノスモールパーツ 105 10s カセットスプロケット
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoCS5700RP.html
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShiimanoCS5600RP.html

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:54:56.87 ID:cs7h/2az.net
>>370
同じ事やってる人がたくさんいるから、Web 上のブログ報告とかを大量に読んでみなよ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:06.37 ID:WZAeo++e.net
>>371
こんなんあるんだ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:22:41.82 ID:A9m6hcm8.net
>>358
仏式と英式のネジサイズが同一だから英式にフレンチバルブアダプターねじ込んだら良い感じに付くって事だよな
あれに気付いたときちょっと感動したわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:26:59.64 ID:nIRIchmP.net
>>364
標準のカセットはたいていクロスレシオの12-25だが、パーツとしては11-32等のワイドレシオも流通してるよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:28:26.72 ID:+hlYKCP+.net
前後でコルサエリート使ってるんだけど、リアが6500kmで鉄片踏んでパンクしたから、
交換しよう思うんだけど、フロントも一緒に交換すべきかな?それとも、パンクするまで使い続けるべき?
チューブラーのパンクは初めてで交換時期がいまいちわからないんだ…

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:38:54.65 ID:nIRIchmP.net
>>376
目に見える損傷のないタイヤの交換目安にTUもCLもないと思うし、前後同時に替えるかどうかは
好みの問題かと

TUは専スレもあるからそっちでも聞いてみるといいよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:32:20.15 ID:ooJrQWBF.net
今乗ってる自転車のコンポがクラリスなんですが、BBそのままで105のクランクに換装出来ますか?

もしできない場合、クラリスのBBって簡単に外して105のBBに取り替えられるの?

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:34:18.52 ID:06ubfVWI.net
>>378
クラリスがホローテックならそのまま交換できるけどクラリスってオクタリンクだったはずだから、BB交換すべき

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:49:48.71 ID:kvkM8eXd.net
仏式バルブの空気入れでバルブに空気入れのヘッドを差し込んだときからロックして空気が入れ終わる時までずっとバルブから空気が漏れる音がするのですがこれは普通なのでしょうか?
この空気入れが初めて購入したものなので仕様なのかわかりません。
二年ほど使っているのですがそれ以外おかしいところはないように思います。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:05:01.46 ID:XaMnv93C.net
自分が使ってるのは漏れる音はしない
高圧を計る必要もあるから普通で考えたらおかしいと思うけど
多数の空気入れを使ったことある訳じゃないので
それが普通なタイプがあったらごめん

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:10:46.25 ID:JeJgCqoQ.net
>>380
ちゃんと奥まで突っ込んでる?

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:15:47.71 ID:kvkM8eXd.net
>>382
つっこんでます
これ以上行かないところまで入れてロックをかけると少しヘッドが戻るのが気掛かりですが最奥まで入ってるはずです

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:21:45.41 ID:ME+OYQfn.net
>>378
>>379が書いてる通りBBの規格が違うからBBごと交換しないとダメ
BB交換の時に専用工具が必要になるから
今後クラリスのBB・クランクを流用しないなら店で外してもらうのも一つの手
ホローテック用の工具は持ってないなら買った方がいいよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:32:26.92 ID:v61948Pi.net
ISPの隙間から水が入ってしまうのですが、それに対応する商品などはありますか?
大会等でどうしても雨の中走らなければいけないことがあるので困っています。
よろしくお願いします

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:37:43.53 ID:y+UuPPoW.net
11速用のホイールに10速のコンポーネントを組み合わせる事は不可能でしょうか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:49:07.49 ID:FeCjFf/l.net
>>380
バルブ頭の丸いネジは止まる所まで緩めてる?
もしそうしてるなら半分くらい緩めた状態で試すとどうなるかな?
買った当初は漏れなしで最近漏れるようになったのならパッキン磨耗だね。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:51:36.98 ID:FeCjFf/l.net
>>385
テープ巻いたりコーキング材盛ったりじゃ駄目かな?

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:55:38.06 ID:kvkM8eXd.net
>>387
どちらも一回試しましたが余り違いはありませんでした。
新品のときからこの状態でしたので軽い初期不良かもしれませんね
3000円位だったので空気が入れられるだけありがたいですが。

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:57:24.35 ID:ce/XHm1s.net
>>385
ホットボンドとかどうよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:58:03.56 ID:ce/XHm1s.net
>>386
スプロケを底上げするリングがある
スプロケについてくるだろ?

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:18:29.23 ID:TETsSkq1.net
>>391
分かりませんが一応10速もいけそうですね
ありがとうございました

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:50:41.71 ID:XbaBNYeV.net
>>370
初心者以下の質問なんだから、上から目線で言うしかないじゃん

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:16:13.93 ID:wIFO0cxW.net
8速13-23tスプロケット(CS-HG50-8-T)でアウターロー/インナーローでガイドプーリーが隣のギア側に振れて規則的に歯飛びするような音がします。
チェーン伸びやスプロケットの摩耗は交換時期の関係から異音原因ではなさそう。RDのインデックス、ワイヤー張り具合の微調整でも症状は変わらず。
シマノの2016年カタログを確認したところ、8速13-23tスプロケットの掲載自体が存在せずRD-2400の対応ローギアの最小も25t〜となっています。
【質問@】異音はRD2400の最小ローギア対応が13-23tスプロケットと合っていないことが原因か。
【質問A】@が原因の場合、RD-5800や6800などの「対応ローギア最小23t〜」のものを別途取り寄せ、8速仕様下にポン付けして運用することは可能か。
長文ですみませんが何かご存知であればお願いします。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:20:44.01 ID:wIFO0cxW.net
8速13-23tスプロケット(CS-HG50-8-T)で、アウターロー/インナーローでガイドプーリーが隣のギア側に振れて規則的に歯飛びするような音がします。
チェーン伸びやスプロケットの摩耗は交換時期の関係から異音原因ではなさそう。RDのインデックス、ワイヤー張り具合の微調整でも症状は変わらず。
シマノの2016年カタログを確認したところ、8速13-23tスプロケットの掲載自体が存在せずRD-2400の対応ローギアの最小も25t〜となっています。
【質問@】異音はRD2400の最小ローギア対応が13-23tスプロケットと合っていないことが原因か。
【質問A】@が原因の場合、RD-5800や6800などの「対応ローギア最小23t〜」のものを別途取り寄せ、8速仕様下にポン付けして運用することは可能か。
長文で申し訳ないですが何かご存知であればお願いします。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:23:33.60 ID:wIFO0cxW.net
連投ですみません。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:35:06.80 ID:RWqL5ViM.net
ひよこさん今何してるの?

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:51:30.92 ID:m+icM59Y.net
チェーンカッターって単体であったほうがいい?折り込み工具のやつで十分かな?

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:00:06.91 ID:FeCjFf/l.net
>>394
チェーン長は適切?
Bテンション調整ボルトを回しても変化なし?
RD直近アウターワイヤー長は適切?
2400ならリンク磨耗するほど使い込んでなさそうだしなぁ、ディレイラーハンガーの緩みは大丈夫?
RD5800や6800はレバー比が違って使えないんじゃなかったかな?

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:03:20.85 ID:FeCjFf/l.net
>>398
家で作業するだけなら単体のデカイ奴が使いやすいね。
折り畳み等の小さい奴はあくまでも緊急用だね。
デカイのに較べて使いづらいから事前に練習しとくといいかも。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:07:14.26 ID:TlJ+Q5Vt.net
>>398
http://topeak.jp/tool/tol17400.html

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:21:52.98 ID:ME+OYQfn.net
>>401
それかなり前から愛用してるし不満も無いんだけど
11速は対応してないから今から新しく買う人には薦められないわ
10速以下の環境ならすごく使いやすいよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:30:21.24 ID:TlJ+Q5Vt.net
>>402
11速対応ならコレ↓かな。
http://topeak.jp/tool/tol25600.html

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:36:35.37 ID:4AUmIo2h.net
>>394
対応ローギア最小28tのALTUSやACERAが付いているクロスバイクでも13-23tスプロケ使えるるから調整で何とかなるはず

ホイールにスポークプロテクターが付いているようならプロテクター外して再調整
ホイールが11速用なら8速スプロケ取り付けの際に1.85mmスペーサーちゃんと付いているかも再確認
それでも音がするならチェーン交換して長さ最適化を図るべきだろうな
店でチェーン買うついでにディレーラー調整を完璧にしてもらえ

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:52:49.63 ID:XvArf82X.net
>>340
体幹はバランスボール辺りで先に養生してからのがエエですよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:13:57.50 ID:jHKKnVr+.net
日光のいろは坂は、しんどさで言ったら、日本全国の中で、
どれくらいの位置づけでしょうか?
以前、WACHSENのAngriffで登ったら、心が挫けそうになりました。
と言うか、坂が始まって5分位ですでに折れていました。
感覚的なものでいいです。
今後の坂道ライフの参考にしたいので、よろしくお願いします。

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:16:38.80 ID:HZR0Rz9n.net
坂道で停車したら再発進が出来ません ほぼ確実に転びかけます

上り坂の急カーブでハンドルを切ると前輪と足が当たって毎回転びかけます

どうしたらいいですか

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:26:43.42 ID:/Dv4BHdw.net
フォークが逆なんだろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:28:59.59 ID:XvArf82X.net
>>406
こんな感じすか
ドフィネでは客を入れてたけどツールでは無観客区間にしていたHC山岳
http://image.cyclingtime.com/themes/newsimg2012/141023001_5.jpg

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:35:09.80 ID:BqjQm+A/.net
海外の田園や山岳ステージ見てるとほんとに狭いよな
あれと比べると日本の田舎道って広いったりゃありゃしないわ

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:58:30.76 ID:gl9ZC06x.net
ママチャリタイプの物(軽快車とかシティサイクルも)。
日本で売ってて1番大きな物教えてください。背が高い人向けの。
フレームサイズが最も長い物って事になるのでしょうか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:05:14.05 ID:v61948Pi.net
PowerwayR36の分解図ってありませんか

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:16:08.16 ID:JJv3UNFU.net
もらったクロスバイクのブレーキがぼろぼろなんだけど
ttp://i.imgur.com/JuNPLO9.jpg

alivio BR-T4000Lを買えば解決?

AmazonのURL貼れない

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:22:53.95 ID:FeCjFf/l.net
>>413
うん。
ワイヤーも換えておいたほうがいいかもね。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:25:27.91 ID:4Lb0xtNC.net
>>411
ママチャリは基本的に前傾を殆どせず乗るので体格とフレームサイズはあまり関係ない
なのでタイヤ径がフレームサイズのようなものと思っていい

普通に買えるママチャリでは28インチまであるね
ただタイヤやチューブ駄目にしたとき案外面倒

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:25:38.00 ID:QVLAipy2.net
福島の磐梯吾妻スカイライン走った事ある人います?
景色は良さそうですが走った感じキツそうですか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:26:23.14 ID:4Lb0xtNC.net
>>413
いいんじゃないの

俺はどうせならとDeore XTにしたよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:33:39.80 ID:TlJ+Q5Vt.net
>>411
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/markrosa/horizontal.html?c=0

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:43:01.85 ID:oeCY7yH/.net
もらった?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:09:53.75 ID:jHKKnVr+.net
>>409
ありがとうございます。
無観客っていうのは規制されてたってことですよね。
なかなかハイレベルにしんどい坂道だということですか(もとのページにはいろは坂なんか目じゃないって書いてあるけど…)。
なんだか自信がわきました。ありがとうございます。
とりあえず安心して日本の山に挑んできます。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:10:55.90 ID:rAN1AkrI.net
予算5000円以内でおすすめの心拍計ありますか?
リストバンドタイプでスマホと連動可能なモデルがいいです

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:11:11.44 ID:ooJrQWBF.net
>>384 >>379
やっぱダメなんですね
クラリスだけオクタリンクのままにしてるメリットってあるんですかね
ありがとうございます

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:14:19.55 ID:TlJ+Q5Vt.net
>>416
単純にコストの問題だろ

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:17:12.99 ID:XF1wNMRb.net
>>421
それ系だと大体1万5千円くらいで最安値。しかもバッテリーの持ちが悪い。
5000円なら、胸バンドが条件的に無難。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:23:31.78 ID:a/un5CLF.net
>>424
Amazon等の通販サイトで見てみたところ\3000〜ありました
そのような安価な商品だと粗悪品なのでしょうか

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:33:29.97 ID:sX3Dciqq.net
>>407
後輪を浮かせてギヤを何枚か下げろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:34:45.83 ID:sX3Dciqq.net
>>413
きたねえ!捨てろ!

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:42:25.26 ID:XvArf82X.net
>>426
問題は前輪に足が当たる方じゃないのかな?

ハンドルを少し手前下げ気味に見直す等だろか?
あれ?
手前上げだっけ?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:51:05.77 ID:L1y9fd80.net
体で方向転換すればいいだけだろ

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:56:35.29 ID:TlJ+Q5Vt.net
>>407
ロードバイク等で前輪と足が当たるのは常識だから
ママチャリからの転向組はビックリするよね。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:01:39.58 ID:sX3Dciqq.net
>>407
それハンドル切りすぎだろ
つづら折りでもあたんねえけどな

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:04:45.80 ID:TlJ+Q5Vt.net
>>431
ハンドルを大きく切るのはママチャリじゃ普通だからね

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:08:55.80 ID:cs7h/2az.net
>>340
おじぎ乗り で検索してみて。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:18:25.76 ID:3njfbVu0.net
>>394です。
>>399
>>404
回答ありがとうございます。無闇に上位のRDに飛び付くのは早急なようですね。変速まわりを今一度細部まで確認してみます。
ちなみにハンガーは一度交換済み、アウターケーシングの取り回しも良好、チェーン長については完成車付属の12-25tスプロケットから13-23tに交換した際には、ロー側2t減程度の変化だったため短く詰めてはいません。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:46:45.64 ID:BVYIFXuH.net
後輪を上げてアウタートップにして手でペダル回したあと様子見ると車体が前後に揺れてスプロケット辺りがゴロゴロと音がするんですけだ、原因がわかりません
僅かながら低回転時スプロケットが波打つ感じの挙動になっているのをを確認しました

宜しくお願いします

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:51:42.75 ID:TUiMtsxY.net
後輪の軸がきちんと固定されているか?
リム外周の上下動はないか?
タイヤ外周の上下動はないか?
この辺の確認から

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:01:39.65 ID:FeCjFf/l.net
>>435
車体の揺れはリムかタイヤが振れてるか重量バランスの狂いだろうけど、
ゴロゴロが異常音な感じならベアリングの状態かチェーン・スプロケの噛み合いに問題ありかもね。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:40:01.80 ID:sX3Dciqq.net
>>435
クイック弛くねえ?
スプロケがっちりはまってる?

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:47:21.06 ID:zmEdw31G.net
ベアリング磨耗だな。
前後に揺れるのはバルブがあるから重心ぶれるのはしょうがない

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200