2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:41:52.35 ID:SdX8Y1YP.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473044756/

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:40:01.80 ID:sX3Dciqq.net
>>435
クイック弛くねえ?
スプロケがっちりはまってる?

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:47:21.06 ID:zmEdw31G.net
ベアリング磨耗だな。
前後に揺れるのはバルブがあるから重心ぶれるのはしょうがない

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:54:05.89 ID:BVYIFXuH.net
>>436
一応何度かリアホイールの脱着を繰り返しました。
今、タイヤを車体真後ろの視点から見たら左右に振れてました
リム外周に上下移動は無く、タイヤ外周の上下移動は左右に振れてるので歪んでいるように見えました
>>437
今わかりましたがゴロゴロ音にあわせてスプロケットの歯全体とタイヤも一緒に振れてるみたいです

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:56:55.00 ID:msrLsr/l.net
>>440
とりあえず明日、自転車屋に持ち込みだな

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:45:36.63 ID:JJv3UNFU.net
>>414
>>417
ありがとー

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:57:21.49 ID:BVYIFXuH.net
>>438
今、結構強めに閉めたんですけど変わりませんでした
スプロケットは分解試みたんですが専用工具が必要みたいでお手上げでした
>>441
そうですね…

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:36:36.33 ID:hUoC65H3.net
どれくらい乗ってるの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:55:15.05 ID:BVYIFXuH.net
>>444
ロードバイクでして、距離は2000kmいかないくらいです。
納車から1年です

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:00:16.43 ID:dxFS/Mq5.net
それぐらいの距離ならたぶん心配のしすぎ

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:18:19.66 ID:yq5zaBJs.net
トップが14Tからのスプロケットをジュニアカセットと呼ぶようですが、何故でしょうか?
むしろ体力の落ちたシニアにこそ有益なギアではないでしょうか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:24:06.54 ID:XaMnv93C.net
高校のレースではGD値(ペダル一回転で進む距離)の上限が決まっていて
700cでフロントが50T(だったかな?)だと14Tより歯数を少なく出来ない

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:24:13.48 ID:ME+OYQfn.net
>>447
高校生以下のルールでトップがそれより小さいのは使えないからでしょ

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:24:48.27 ID:ABzpFwzW.net
ジュニアカテゴリではクランクを一回転させた時に進む距離に制限があるから、
その制限内に収めるのに使うスプロケなのでジュニアスプロケいうの

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:44:49.71 ID:cQA9pPE2.net
ちなみにスプロケで一番大きいギヤをグラニーギヤ(おばあちゃんギヤ)と言ったりする。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:57:54.56 ID:XvwT/9rG.net
言わねーしw

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:00:53.07 ID:USshga4W.net
知らなかったけど本当に言うみたいだよw

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:37:23.08 ID:ESjhl2zv.net
最近 8S 13-23T に交換して、見た目が小さくて、違和感にいまだに慣れない。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:41:18.01 ID:2QI8N4fh.net
お前はカセット見ながら走るのか?

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:45:03.19 ID:zFqj6FoZ.net
俺は路面店のガラスにチョイチョイ映る自分の乗車姿勢をチェックしてる
フリをしながらパンチラ見てるけどね

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:52:46.41 ID:ESjhl2zv.net
ナルキッソス行為はもちろんだけど、女子のファッションに眼がいくよ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 01:12:25.58 ID:Ff+ymg7b.net
>>456
チャリでパンチラなんて見れるものかね?

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 01:13:56.65 ID:7gx8uW7H.net
グラマーじゃなくてグラニー?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 02:59:13.97 ID:x9kXFCJ+.net
スギノとかちゃんとしたメーカーもアルミのチェーンリング用の
フィキシングボルトを出してるけどシマノはなんで出さないの?
今までも出したことないの?やはり強度的に難ありなの?

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 03:00:24.32 ID:x6qAwksY.net
32Tは乙女ギアっていうよね
28Tをそう言うのを見たこともある

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 03:03:00.78 ID:r7dete8x.net
>>461
そんな言い方しないぞ
マンガの影響で始めたニワカのキモオタか何かじゃないか?

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 03:04:07.12 ID:r7dete8x.net
>>460
えっ、あるだろ?

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 03:18:49.29 ID:x6qAwksY.net
>>462
20年前には既に聞いたぞ
当時の漫画にそういうのがあったかなかったかは知らんけど

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 03:23:39.56 ID:xvwhrQjZ.net
>>462
Jスポの栗村さんの話でも聞いたことある気がするくらいだわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 03:30:28.99 ID:r7dete8x.net
>>464
20年前なんてMTBでも32丁は珍しかった時代だぞ
XTRくらいにしか無かっただろ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 04:05:17.73 ID:x9kXFCJ+.net
>>463
あるの?見たことないけども
チェーンのクリップみたいにすぐ廃盤とかだったの?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 04:19:40.49 ID:r7dete8x.net
>>467
Y17X98010とかY1F398050とか
もう売ってない?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 04:29:56.81 ID:jxrCrGPu.net
スモールパーツとして取り寄せなくても当たり前のように店頭在庫してほしいって話じゃね
スモールパーツはシマノは売ってるけど小売店はさほど売る気ないわけで

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 04:38:10.53 ID:r7dete8x.net
>>469
こんな感じで売ってるはずなんだけど
Y17X98010
http://image.rakuten.co.jp/onsoku-hassouya/cabinet/shohin_sports_46/4524667073277_2.jpg

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 04:40:39.60 ID:jxrCrGPu.net
あるのか……
しかもデュラなのか

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 08:33:38.34 ID:OPMr/1vl.net
>>454
スプロケは小さい方がカコイイだろ
小さいのがダサいのは前ギア

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 08:37:07.12 ID:OPMr/1vl.net
>>462
普通に言うけどな
主に自嘲気味に、貧脚アピールの一環

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 08:38:03.63 ID:MYJHGsh2.net
クロスバイクのスポークプロテクターって外しても大丈夫ですか・・・?
黄ばんでみっともなくなってきたので

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 08:46:57.86 ID:cPDpoeYA.net
>>474
ちゃんとリアディレイラーの調整さえ出来てれば外しても問題ない
調整出来てないとローを乗り越えてホイールとディレイラー壊れる可能性ある

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:18:54.69 ID:sFB2fGMGY
>>747
ちゃんと自分で調整できる人は初めから着けてないし、新車時に外してるよ。
子供車みたいでカコワルイじゃんww

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:07:30.38 ID:ESjhl2zv.net
>>472
8年も見続けていたから。
カッコいいとは思うよ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:23:15.89 ID:sFB2fGMGY
>>472
前38T、リヤ42Tという MTBはカコヨカタ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:17:48.13 ID:prG28jSA.net
新tiagraのクランク(フロントギア)FC-4703 3X10Sってネジ穴らしきものが見当たらないのですが、バッシュガードは付けられない仕様なのですか?
もし付けられるバッシュガードがあったら教えて下さい

ちなみにショップの画像だと端の方に4つ穴のように見える部分があり、
ここにネジでバッシュガードを取り付けられるのかと思っていましたが、
実際はネジ山の無い釘のようなもので塞がっています
もしこれを外せば取り付けられるということであれば外す工具や外し方を教えてください
よろしくお願いします

穴に見える商品画像
http://image.rakuten.co.jp/ride-on/cabinet/shimano/shi-fc-4700.jpg
実際には釘のようなもので塞がっている
http://9.share.photo.xuite.net/khshl980115/197a5d9/19807202/1120364791_l.jpg

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:22:15.94 ID:m99p3xIs.net
>>479
釘のように見えるのは変速のきっかけになっているピンだから外したらダメ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:23:55.03 ID:r7dete8x.net
>>479
それは変速用の引っ掛けピンのリベットだから外せないよ
ガード付きのクランクに丸ごと交換するのが良いんじゃね

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 10:13:13.04 ID:c/rlBVNX.net
4700系ティアグラの3速クランクのインナーギアを外せば二速クランクとして使えますか?
二速と3速で価格が二倍くらい違うもので…
それとティアグラはmtb用チェーンとのことですがそうなるとRDのプーリーもmtb用もしくはティアグラシリーズのものでないといけませんか?現在旧105のstiを使っているのでティアグラのRDがつけられないんです…

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 10:26:50.23 ID:kN/6ViO2.net
>>479
裏からチェーンリングボルトで留められてるからバッシュガード付かないよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:14:03.57 ID:pj5fdhSk.net
>>462
お前がニワカじゃねーかw
前からあるわw

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:16:25.88 ID:ieEA9DpZ.net
なんでもかんでも漫画の影響という馬鹿

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:25:12.41 ID:T5jhvxVn.net
コンポについて
メンテの行き届いたクラリスとノーメンテのアルテグラどちらが良い?
コンポクリリスは通学には耐えれないとかなんとか
高いの買うより安いの交換の方がトラブルも出なくて良いかなと

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:27:22.57 ID:1AlVaKGv.net
>>486
通学ならクラリスでいいと思うけど、
どっちにしろメンテしないと駄目になるよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:42:13.26 ID:jxrCrGPu.net
>>486
なんで交換は考えられるのにメンテが考えらんないのか
クラリスやターニーでいいからメンテしとけ

ホムセンでエーゼットのハンマーオイルっての買って
ネットでオイルの差し方調べて差しとけば雨でも相当もつ
あと定期的に空気入れて雨天走行したらリム拭くくらいだろ

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:46:55.36 ID:T5jhvxVn.net
雨の日チャリ乗るとかマヂうけるー

んごwww

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:47:52.13 ID:kN/6ViO2.net
変速時の一瞬のモタつきが我慢できるならクラリス、我慢できないならアルテで良いんじゃないか?
一瞬のモタつきって言っても完璧に調整された状態ならアルテとそう相違ないけどね。
68アルテからだったかな、センタロン機構無くなったからリアディレイラー調節がシビアになる。メンテに自信ないならクラリスにしときなされ

と思ったら通学で使うのか
クラリスで吉。どの世代のアルテ使うか知らんがギアの枚数が増えれば増えるほどスプロケとチェーンの耐久性が低くなるし天候問わず走る通学車でアルテ選ぶのは勿体無い

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:54:18.16 ID:MYJHGsh2.net
>>489
Jに帰りましょう

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:55:43.25 ID:vtFh2hWI.net
>>461
ネットのブログとかでよく見かけるね。
ただそれ言ってしまうとカーボンフレームは
乙女フレームになっちゃうんだよな

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:56:41.95 ID:S2W/iC4q.net
初めてコンポ交換をしてみたのですが、前後とも変速が出来ません。
ケーブルはちゃんと張ってると思いうのですが、レバーを押しても何も反応しない感じです。
レバーは105の5800系ですが、原因に心当たりがある方教えて下さい。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:58:15.55 ID:aaqNvkF5.net
>>486
クラリスが通学に耐えられないとかは
ちょっと前にどっかの店のリンクがあちこちに貼ってた奴のこと言ってるなら
あれはその店が高いの売りたくて適当なこと書いてるだけ

レース用に要求される性能や精度の維持に関しては上位モデルの方が優位だけど
通勤通学に求められる性能なんてクラリスの性能以下でも十分事足りる
レースレベルで高い性能を求めてその上での費用対効果なら
上位モデル選んどけってなるけどね

あとメンテの行き届いたクラリスとノーメンテのアルテなら
1ヶ月も過ぎる前に簡単に性能差が逆転するし
スポーツバイクをノーメンテで乗ること自体が前提条件としておかしい

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:01:25.50 ID:jxrCrGPu.net
>>493
わかるわけがない
ググって調整のやり方の動画見ろ
ディレイラーにワイヤー通す位置は型番ごとに違ったりするから間違えないように注意
(仮にそこ間違えた場合でも全く反応しないなら他に原因があるが)
それで駄目だったら店に持っていけ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:02:26.71 ID:ECpGVBr/.net
もうアルフィーネの内装車を買うしかないな、それでもメンテは必要だが

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:04:00.46 ID:c6etHo2A.net
ネクサス買っとけ

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:09:04.72 ID:c/rlBVNX.net
>>493
 
リアはトップ、フロントはインナーの状態にしてからワイヤーをピンピンに張る。

あと、ディレイラーの稼動域の調整。これはメンテについての本やネットで調べて

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:15:18.11 ID:FQa/aGea.net
9速にしたらどう?
4500のTiagraは質が良くて、中古なら出回ってるし。
スプロケもアルテがまだ売っていて、チェーンもHG93とかKMCのとかある。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:46:20.77 ID:PfgM9AC0.net
>>486
クラリスだとネジが錆びやすかったりパーツ剛性なかったりでメンテしていても好調を維持しにくい
だけど、安いからパーツがダメになったら交換すれば良いんじゃないか?
アルテグラだと盗難リスク高くなるから通学用途には勧めにくいわ

まあ、どうせ買うならクラリスなんかよりも9速ソラか10速ティアグラにしておいた方が良いとも思うけどね

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:46:51.00 ID:x4SEgdOT.net
ひよこさ〜ん!

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:47:05.10 ID:prG28jSA.net
>>480-481,483
やはりバッシュガードは取り付けられない仕様ですか
買ったばかりなので買い直すのには抵抗があるんですが、
チェーンが外れたりズボンの裾が汚れたり巻き込まれたりも困るので悩みどころです
裾を縛るのも格好悪いし・・・何か他の対策が無いか、買い直すか、もう少し考えてみます
どうもありがとうございました

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:49:36.64 ID:m99p3xIs.net
>>502
チェーン外れはメンテナンス次第
ズボンの裾が気になるなら、それ用のストラップ等でまとめれば良いだけの話

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:50:05.18 ID:AYhe9OuH.net
soraにしたらよかったのに
っていうかクランクの部分だけじゃガード不足するからどっちにしろ裾縛った方がいいわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:57:04.39 ID:aaqNvkF5.net
>>502
通勤でバッシュガードが付いてるクロスに乗ってて
裾バンドなしで乗ってたこともあったけど
巻き込み防止にはなっても汚れを完全に防ぐのは無理だったけどなぁ
恰好が悪かろうが裾バンドやら7分丈にするとかの
足の方で対策した方が無難じゃない?

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:57:28.70 ID:c6etHo2A.net
今のClarisと10年前のデュラエースなら良い勝負ができるくらいにはClaris優秀だから大丈夫だから

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:58:08.17 ID:MYJHGsh2.net
>>502
ズボンの裾バンド、こういうの使うのダメなん
ナイロン丸出しのより良いような?逆に格好つけすぎなのか
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51q79b9HGqL.jpg


裾まくりも裾縛りもしたくないなら
たとえばユニクロのノータックスリムフィットチノとか裾まで絞れてるシルエットで
クランクに引っかからないよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:03:51.88 ID:MYJHGsh2.net
>>507
※でユニクロチノは結構早めにくたびれて尻がテカテカしてくるわw

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:12:22.93 ID:prG28jSA.net
>>503
今まではルック車に初期装備のガード付きのもの使ってたので気にしたことは無く、
実際どれぐらい外れやすいのかは分からないのですが、
わざわざバッシュガードという部品が用意されているということは、ガード無しだと外れ易いのかなぁと
経験が無いので小まめで正確なメンテナンスには自信ないですね
裾縛るのは前述の通りダサいので最終手段と考えてます

>>504
購入検討時にはバッシュガードのことまで頭が回らず、
評判でグレードの安い物は耐久性が低いという話を聞いて予算の範囲内でグレードの高い物ということでtiagraを選択してしまいました

>>505,507
自分も今まではガード付きで街乗りしてて、やはり多少は汚れるんですが、ガード無しだとモロに当たるので比じゃない汚れ方になるかなぁと
ご紹介頂いたものはナイロンベルトよりはマシだと思いますが、たまに裾縛ってる人見かけて裾縛ってるの自体が格好悪いと思うので可能な限り避けたいなと
半面、丈の短い七分丈や、スキニーやテーパードなど裾が絞られてるの自体好きでなく、
ややゆったりしたルーズなシルエットなものを着ることが多いので余計当たり易いという悪循環
ステムに取り付けてアーム伸ばしてクランクに合わせるみたいなものがあればいいのに・・・
とはいえ、他に有効な改善策が無さそうなら見た目がダサイのは我慢して裾縛るしかなさそうですね

いろいろとありがとうございます

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:17:04.30 ID:prG28jSA.net
× ステムに取り付けて〜
○ フレームに取り付けて〜

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:25:36.67 ID:jRsVoZTI.net
バッシュガードしてても裾は汚れる

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:30:39.59 ID:MYJHGsh2.net
Rail700シリーズについてるバッシュガード?は厚みがあって汚れにくそうだなとは思った
http://khodaa-bloom.com/wp-content/uploads/2015/08/Rail700_sub01.png

メーカー知らん
PROWHEELクランクについてくるのかな

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:03:01.53 ID:x9kXFCJ+.net
>>468
おおマジだ!
サンクスググったら六角とトルクスとあるんだな
現行品なのか廃盤品なのかわからんけど注文してみる

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:07:03.41 ID:4/3ClduQ.net
バッシュガードって殆ど意味無いと思うんだけどな。
バッシュガードで防げる汚れはバッシュガード付いてなくても大丈夫な場合が多い。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:15:02.54 ID:TkPLtukB.net
http://sarbici.co.uk/wp-content/uploads/2013/07/IMG_3389.jpg
BianchiのCampione、これと同じフレームに乗っているのですが、STIからWレバーにしたいです。
画像右下の黒いシフトケーブル受けを外せばWレバーをそのまま付けられる構造なのでしょうか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:16:54.37 ID:kN/6ViO2.net
>>513
純正交換品ですね
あなたの持ってるクランクがどれなのか知らないがトルクスとヘックスは長さが違うから対応したモノ選ばないと使えないよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:21:33.49 ID:jmqEgsKu.net
ドロップハンドルバーを買おうと思うのですが
40cmと38cmで迷っています。
今使ってるのは40cmなのですが1cmほど広い感じがしています。
ロードのハンドルは腕がハの字型のほうがいいのでしょうか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:23:17.80 ID:x9kXFCJ+.net
>>516
長さ表示してあるサイト探します
サンクスです

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:29:00.63 ID:y3cKZZQ+.net
>>492
>カーボンフレームは乙女フレーム

それはない

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:54:55.95 ID:4CLWVNIi.net
トップチューブのシッティング漕ぎをやる際
注意しとく方が良い事ってどんな事がありますか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:11:36.89 ID:zFqj6FoZ.net
ちんこのポジションはメディカルテープで固定だね
玉ごと持ち込まないとグニるから死ねるよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:14:44.97 ID:tfQL4N6h.net
>>509
どうしても付けたいなら1枚犠牲にして付ける

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:27:10.21 ID:c9TDK6q1.net
コツカケで玉を体内に入れないと

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:45:55.19 ID:TBsfOtaC.net
サドルの形って欠陥だよね

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:16:38.80 ID:4CLWVNIi.net
>>524
刺さるしね

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:17:58.95 ID:4CLWVNIi.net
>>521
熱籠もりで如何ともし難くなりそうだね

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:19:38.58 ID:4CLWVNIi.net
>>523
滞留睾丸歴持ちじゃないと厳しくね?

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:42:25.35 ID:T5jhvxVn.net
尖ったサドルはダンシングでアナル刺激で逝きそうになる

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:06:59.71 ID:PYdQ0ytN.net
変な質問だけどタイヤとリムとの相性でタイヤが早く劣化したりするの?
ALEXRIMSのDC19にパナレーサーのクローザープラスつけてるんだけど、メーカーから交換してもらったタイヤをつけても一か月ぐらいでひび割れするのだが

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:21:40.83 ID:f6/NgHuw.net
>>529
それは聞いた事ないなぁ。
品質や内圧や走行・保管場所の環境の影響が大きいと思うよ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:23:55.22 ID:MYJHGsh2.net
Y'sでMavicキシリウム(2016)が前後セット+タイヤ?で\32000だったけど買いなんだろうか?

今使ってるのがRail700についてくるnovatecハブの名無しホイールとDetonator28cなんだけども

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:49:52.29 ID:LygJHVVt.net
キシリウムSLE?

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:17:08.40 ID:MYJHGsh2.net
>>532
ただのキシリウムでした定価\68000ぐらいの

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:18:55.42 ID:ySXXjX7d.net
>>533
安いから、買っても良いと思う。
けど、安物買いの銭失いは免れないよ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:26:51.30 ID:MYJHGsh2.net
質は値段なりなんですかね
上が凄すぎるのか

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:32:24.62 ID:G67Pgt30.net
アジャスターボルトって少し中身がで出てるぐらいじゃないといかんのでしょうか?
調べてみたところ、締めすぎの状態も良くないみたいな記事があったんで

締めた状態でシフター交換したところ、そのまま一発で決まってしまいまして

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:40:46.76 ID:pfdyDBGk.net
出先とかでシューズ脱いで歩きたいとき用の、携帯しやすい靴…例えば女性用のくるくる丸められるバレエシューズみたいな靴で男物って何かあるかな?
タイヤと一緒にくくりつけておきたい

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:44:21.83 ID:T5jhvxVn.net
携帯シューズ麺作りでぐぐってみ

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200