2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:41:52.35 ID:SdX8Y1YP.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473044756/

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:35:54.81 ID:CQYt0jXk.net
>>547
シャマルとユーラスは変わらない
ハブのベアリングボールの差なんて気にするだけ無駄
ボールだけ鉄からセラミックになったところで走行抵抗の0.0x%くらい変わるかどうかの錯覚レベルだから

でも、シャマルとゾンダはかなり違う
リムの重量が違うしスポークの重量や剛性も違う
ゾンダのハブをカルト化しても金の無駄
そんな金あるならシャマルかユーラスかレーゼロ買った方が良い(レー3はダメ)

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:36:07.71 ID:fZXIR1p9.net
>>564
今のスペシャは美利達の子会社

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:12:42.41 ID:vateRFC2.net
前後のタイヤって、後輪の方が消耗早いんですか?

同時期に前後同時にタイヤ交換して、数年乗って後輪だけが先に破裂して交換
その後また数年乗って、また後輪が先に破裂。前輪は若干のヒビはあれど破裂の兆候は無し
前輪タイヤ1本が死ぬ前に、後輪タイヤ2本が死んだことになる

そういうモンなら、定期的に前後のタイヤ交換して均等に消耗するようにした方がいいかな?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:19:12.97 ID:Kb+7why8.net
>>571
後輪の方が荷重かかるから摩耗が早い。
前後をローテーションしている人もいる。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:21:35.29 ID:vvhCkrZ1.net
別に同時に変える必要は無いしタイヤも2本セットで売ってる訳でもない
後輪が摩耗してきたら後輪だけ変えてもいい

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:35:54.67 ID:vateRFC2.net
>>572
なるほど、やっぱり後輪の方が消耗早いのね
そしてローテーションもしてる人は居るのね
走行距離とかを目安にして定期的にローテしてみるよ

>>573
でもセットで買った方がお安いんだよねー
セットで買って片方だけ使わずに取っておくにしても、ゴム製品だから劣化が怖いし
できれば均等に消耗させて同時に交換時期が来て、セットで買ったのをそのまま履かせられるのが理想かなあ

お二人とも返答とアドバイスありがとう

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:37:23.16 ID:sdkAMxba.net
誰かsensaに乗ってる人はおりませんか
感想を教えてくだされ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:42:23.03 ID:r0bjKkzy.net
>>566 >>568
ありがとう
全然知らないメーカーです
それ以外のメーカーは大体MeridaかGiantで作ってると考えていいのかな?

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:46:07.56 ID:fZXIR1p9.net
>>576
ジャイ美利達の他にもっといっぱい何社もOEMメーカーあるよ
トライゴンとかも有名でしょ?

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:09:55.54 ID:vvhCkrZ1.net
>>576
トップモデルは自社釜使ってるトコもあるから一概にここはOEM、ここは自社製とは分けられないのもある
モノコックじゃなきゃ自分のトコでラグ組んだりするトコもあるだろうし

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:27:04.31 ID:Dt5Fuwhi.net
ロードバイクにダイナモ着けたいのですが、フォークが太くて、バンド系のブラケットは使えません。

ブリジストンのMTB用のブラケットあまり評判良くないみたいなので、他に取り付け可能なブラケットはありませんか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:28:46.25 ID:Jo0E4wFS.net
そういやPro-liteも自社で作ってたような。
大手のOEM元もやってるみたい。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:55:00.51 ID:sdkonVvP.net
>>576
トレックも上位のOCLV以外のカーボンは外部委託

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:59:13.08 ID:VwaWky4c.net
重さというよりも駆動輪だからだね

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:41:33.61 ID:RcNQn22E.net
カーボンフレームで良く似たのが多いけど
あれは同じ工場で作ってるの?

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:44:12.71 ID:qnOoxIDZ.net
はい

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:13:18.42 ID:N6n0vZSb.net
一時的に歩道走って交差点で止まったら信号はどっち守れば良いの?
車用?歩行者用?

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:24:20.42 ID:VwaWky4c.net
先に歩道が赤になる場合などは
左折車などの流れを良くするためだったりするから
歩道で待ってるなら歩道の信号が良いんじゃないかな

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:26:00.23 ID:fZXIR1p9.net
>>585
歩道にいるなら当然歩行者用

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:36:22.16 ID:79ZPCGzt.net
内装3段のママチャリで膝を痛めるんですが、この軽さにも耐えられない超ド貧脚という事ですか?
以前膝の外が痛かったのでサドルを1cm低くしたら今度は前が痛くなって、治った後に0.5cm上げたら外が痛くなりました
サドルは真っ直ぐだしペダルは土踏まずで回してるし8年乗り続けてるママチャリだしもうどいしたらいいか分かりません

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:38:42.72 ID:fZXIR1p9.net
>>588
電動買え

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:40:44.47 ID:sdkonVvP.net
>>588
まず、土踏まずで回すというのが間違い
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedaling.html

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 15:09:48.28 ID:421HlraE.net
>>588
三段はギア比の差が大きいから膝含めた足の負担はでかい
段数増やそう

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 15:15:00.58 ID:Kb+7why8.net
>>588
5万くらいでクロス買え

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 15:22:53.45 ID:jD1RtvzH.net
ママチャリをロードと同じペダリングで考えてるのがまず間違い。
人間ダッシュで走るときはつま先近くで接地します。
しかし歩くときにはかかとから付きますよね。
ひざに負担をかけないで乗るなら歩くときと同じようにかかと付近で踏み込んだほうが足への負担は減ります。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:14:27.13 ID:bgDosFMe.net
嘘です

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:27:56.35 ID:VwaWky4c.net
拇指球ラインから地面に降りた場合はかかとが下がる余裕があるので
それがクッションの役割を果たし足どころか体全体への衝撃は減るけど
普段からそんな歩き方をしてるとふくらはぎ辛いからやらないだけでしょ

試しにその場でジャンプしてつま先よりから降りるのと
踵から降りるのを試せば分かるよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:47:02.02 ID:OqBYj7hT.net
雨の日に走ったら黒いブレーキシューがリムに焼きついたみたいになってリムの表面に黒い汚れが付きました
拭いたら汚れは取れたんですがシューの寿命が心配です
これは普通ですか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:50:24.73 ID:Kb+7why8.net
>>596
雨の日はシューの消耗は早いよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:57:58.73 ID:OqBYj7hT.net
やっぱりロード用のシューは柔らかいんですかね
ママチャリ標準装備のシューの時は全然削れませんでした
代わりに効きませんでしたけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:00:12.32 ID:79ZPCGzt.net
>>588ですがクロス乗り始めた2010年頃からずっとこのスタイルだったのに突然おかしくなりました
痛みが引いたら色々試してみます。ありがとうございました

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:23:07.15 ID:OhnV3lXd.net
カーボンシューめっちゃ削れるな シューの前にクズがついてるし・・・

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:24:17.15 ID:OqBYj7hT.net
>>600
そうそれです
アルミリムに普通のシューでもなったぞ…
リムにゴムが溶けたみたいなのがへばりつく

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:28:41.69 ID:QCVFOKyQ.net
>>579
つハブダイナモ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:54:48.48 ID:nhOeihEN.net
毎回思うのだが、歩車分離式信号機で歩行者用信号機に歩行者自転車専用の標識あった場合どっちに従えばいいの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:03:26.16 ID:VwaWky4c.net
>>603
http://www.boriko.com/weblog/wp-content/uploads/a.png
だそうです

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:05:05.93 ID:bwC+7yEV.net
>>604
マジかよ。これ追突事故誘発するだろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:18:35.99 ID:QAn5v/xR.net
>>605
だから、自転車歩行者信号と自転車横断帯は廃止の方針で
横断歩道の書き直しや舗装補修のタイミングでなくなてる。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:19:43.20 ID:xl0J3PpH.net
>>606
都内ではどんどん無くなってるよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:28:53.90 ID:QAn5v/xR.net
>>607
自分の近所でも次々と無くなってるが、片側2車線を横断する
自転車通行帯だけ標識込みで残ってる。
しかも、車道から歩道に入る様に道路に指示が書かれてる。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:58:10.19 ID:C/5Bqr++.net
>>560
ロードに子供乗せてヒルクライムしてる人おるで

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:03:51.64 ID:PjjKCpKy.net
前から気になってたけど、下記のサイトでは交差点では自動車歩行者信号に従わなくていいってなってる。

http://law.jablaw.org/br_signal

公益社団法人のサイトだからそれなりに信憑性高いのかなと思ってたけど
やはり自転車歩行車信号に従うべきなの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:09:35.34 ID:OqBYj7hT.net
STIレバーは本来2フィンガーですが握力が無いため3フィンガーで握ってしまいます
何か問題あるのでしょうか

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:21:58.58 ID:SbI5wlCr.net
あれって実質的に2.5フィンガーな気がするけれどねw

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:25:45.21 ID:C/5Bqr++.net
そのページの説明はこうかな

最初の絵は車道を直進なので正面信号に従え
歩行者自転車専用信号のところの説明は、自転車横断帯を通る場合は歩行者自転車専用信号に従え

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:34:54.04 ID:PjjKCpKy.net
>>613
車道を直進かどうかは関係ないでしょうね。
車道を"通行"して交差点を通る場合は従わなくていいと書いています。
(進行方向を指定する記述は見当たらないです)

もちろん横断歩道では歩行者自転車専用信号に従え、ですね

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:48:47.16 ID:LS7XMqO7.net
英国式で虫ゴムがチューブの方に張り付いてます。
空気入れ口の細い金属は抜けます。
虫ゴムを外したいです。どうすればいいですか?
何か良い方法教えてください。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:05:19.12 ID:ln25p4rj.net
>>611
そんなことまで決まっているのか
自由にやれよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:17:20.95 ID:Kb+7why8.net
>>615
CRC556ほ吹きかけながら徐々に剥す。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:30:10.19 ID:Jzag4kBy.net
>>615
竹串でほじくり出した事あるよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:42:46.00 ID:jkIH7XPk.net
クロスバイクのvブレーキシューをカプレオの船などでロードシューにした場合のメリットデメリットを教えてください。
タッチとか制動力とか目に見えて変わりますか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:51:11.74 ID:OUWBVag0.net
ロード初心者スレで回答貰えなかったのでこちらで聞きます
RDでティアグラ4600、105の5700を
PC画面上でRDを見比べるとデザインがそっくりなんですが
色や質感など、ぱっと見で見分け付くレベルですか
じっくり見ないと分からないレベルですか?
そっくりなのか、実物を見ると意外に違うのか教えてください

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:07:12.48 ID:cLbNZQ16.net
※※※※※※※※※※※

うつ病確定。被害者多数。要注意ローディ。マジで基地害なので要注意!

ふぃん  mixi ID 53196     極度の精神病の基地害。うつ病か統合失調症。多摩川のグループで嫌われている。
白銀閣下 mixi ID 9110513    精神崩壊しているヤバい人
谷健?郎             あちこちのグループで迷惑行為を繰り返してる。おそらくうつ病人。

※※※※※※※※※※※※※※※

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:28:40.41 ID:OhJDcXUn.net
一応言っておくと5700の105はゴミ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:35:39.19 ID:JZrLzEPA.net
>>551
サンクス

もう一つ質問でタイヤの太さ変えるときはホイールごと変えないとだめですか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:41:05.56 ID:9FIG0Pja.net
>>623
ある程度まではホイールそのまま
大きく変わるならホイール変えなきゃだめ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:42:07.15 ID:uxw9XKz9.net
>>622に補足入れとくと、7900の世代のコンポは総じてアレなんだよね
特にFD

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:42:28.20 ID:tw/IUzdm.net
プーリーケージの色ですぐわかる

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:42:50.54 ID:d2FQj/4k.net
>>620
実物見てないけど5700シルバーはプーリーケージが黒くないか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:43:06.29 ID:OqBYj7hT.net
ワイヤー内蔵式にした時の初めてのモデルは大抵引きが重い

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:45:51.79 ID:fZXIR1p9.net
>>628
ケーブルをオプティスリックにすれば大丈夫じゃね

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:46:09.39 ID:y3crInMt.net
>>569
丁寧な変身ありがとう。
うーんそしたらレーゼロ買えるよう頑張ろう....

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:48:47.65 ID:uYOD5QO+.net
>>629
頑張って工夫しようがあの世代のコンポは完成度が低い

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:58:52.51 ID:+Ixlfa4e.net
左右のバーエンドバーの高さを揃えるにはどうすればよいかの?
エルゴンなんだけど、バー自体はメモリが付いてるんで間違いはない
が、元のグリップの角度の微妙なズレがバーのズレに影響してる
一種の無限調整状態w

ブレーキレバーもそんな感じだけどw

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:02:59.95 ID:HJP0Cn2g.net
>>632
腕の長さは全く同じではないので、完全に締め付けないで
バーエンドバーを握って自然な位置にしてから固定する。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:05:44.16 ID:HJP0Cn2g.net
>>632
因みにブレーキレバーは、スタンディング状態で
腕・指が真っ直ぐな位置で固定すると良い。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:13:07.77 ID:JI2FVKnE.net
>>632
糸を張って間隔をみる

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:29:53.29 ID:Agjn4M4T.net
シマノバイクギアカタログ2017が自転車ショップ等の店頭に並ぶ時期は何月か決まっているのでしょうか?またロードコンポ9000、3500はそれぞれモデルチェンジした情報が掲載されるという認識で正しいでしょうか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:36:18.08 ID:HJP0Cn2g.net
>>636
20○○年新モデルは前年の10月以降発売というのが自転車業界の常識

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:47:26.77 ID:vmYu2XU6.net
毎年10月発売(12月号)のバイシクルクラブに付録で付いてくるよ。店頭はその後じゃない?

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 02:44:47.76 ID:DvRLcgsu.net
>>632
スマフォを持っているなら角度計アプリ使ってスマフォをあてがうと、大体角度は合わせられる
あとよく聞くのでは、バーやブラケットの左右対称部にゴムや糸を張ってハンドルバーとの並行を見たり

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 03:33:27.42 ID:CQ7Tr5p8.net
ひよこさん早く来てー!

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 04:12:53.83 ID:bELI3+8e.net
この世には二種類の人間しかいない

知恵のある人
知恵のない人

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 05:52:00.59 ID:rILoFr++.net
ディレーラーハンガーを大きく曲げてしまったクロスバイクの修理をしているのですが、
ディレーラーハンガーは手に入れたのですがリアディレーラーの交換がよく分かりません。

2006年のモデルの自転車についていたのはAvilioロングゲージなのですが今のAvilioは8速ではないので使えないですよね・・・?
この場合、現行のディレーラーの8速の中でどれがこの古いAvilioと入れ替えても問題ないでしょうか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:38:34.66 ID:JI2FVKnE.net
>>642
対応歯数やキャパシティをクリアしてれば現行9s用RDでも大丈夫だよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:13:02.02 ID:P5eZmMuZ.net
だから結局法整備が追いついてないんだよね
現行法では問題がないからといってもヒヤリとする運転するやつの多いこと

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:51:55.72 ID:f7RSMuGQ.net
>>644
こういう奴に限って自分の運転を棚に上げてるんだよなぁ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:45:02.50 ID:rILoFr++.net
>>643
ありがとうございます
今はIGチェーンを使ってるのですが新しいRDに変えた場合8速用のHGチェーンにかえたほうがいいですか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:01:19.48 ID:Jks6AvRb.net
サイコンに興味があり、質問させてもらいます。

今サイコンを持っていなく、Apple Watchで計測をしていまして、
地図にルートが落ちて、距離と獲得標高と
時間、平均心拍数、平均速度と1km当りの時間まで、
計測出来ているのですが、
サイコンを購入すれば追加でケイデンスも図れるようになるという理解でいいのでしょうか?

この場合、みなさんはiPhone等のアプリと連動できるBT対応を購入されてるのでしょうか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:12:53.92 ID:ct0mzF06.net
>>647
スマホと連携するセンサーも発売されている。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:26:28.06 ID:9VRUTrEi.net
>>647
質問の答えはケイデンス計れるサイコンのBT対応のやつ買えばできる。
でもあんまり走行中に視点移動させない方が安全性においていいから、
ロードでApple Watchはちょっとどうかなと思う。(ランニングとかならいいけどね)
サイコンとかGPS付きの高い奴とかでも出来るだけ車体の前方におきたがるのはそういう事だしねぇ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:34:40.45 ID:Jks6AvRb.net
>>648,649
レスありがとうございます。
視点ですか。確かにそれを考慮していませんでした。
サイコンにした方が楽に確認できるって事ですもんね。
ありがとうございます。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:35:20.17 ID:GrhIdopV.net
サイコンスマートグラスはよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:36:30.87 ID:FDEulWwq.net
>>645
煽りたいだけなら他に行ったら?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:40:35.90 ID:ct0mzF06.net
>>651
すでにある。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:41:29.84 ID:HfctsrZW.net
>>647
サイコンを購入しなくても
対応したケイデンスセンサー(有名なので言えばpanobikeとかWahooなど)
を買えばケイデンスも計れるようになるはず

あと専用のサイコンを買う人の方が多いのは
乗車中の視認性の高さとかあと電池の持ちとかで
専用の物を用意した方が便利で余計なトラブルが少ないから
スマホ連動式のサイコンも増えてるけどペアリングが切れた後の復旧だとかで
現状では動作の安定性に難があるものがほとんどなので
スマホ連動のサイコンはお薦めはしない

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:56:34.12 ID:AeFJMgVf.net
市販品のおすすめ行動食を教えてください!
カロリーよし日持ちよし味よしなら尚よしです!

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:59:15.28 ID:4iQjq4sU.net
薄皮アンパン

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:59:52.11 ID:5QZ1JvZd.net
>>655
そりゃヤマザキパンのこれだろ
https://www.yamazakipan.co.jp/product/03/geppei.html

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:03:16.28 ID:pREVq17X.net
>>651
電池が改良されないとな・・・
連続稼働時間3時間とか使い道ないからね・・・

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:08:28.27 ID:ct0mzF06.net
>>655
かし腹の塩ようかん。100円台でコンパクト。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:10:53.14 ID:Jks6AvRb.net
>>654
ご丁寧にありがとうございます。
おススメいただいたケイデンサーを軸に検討してみます。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:43:48.10 ID:f7RSMuGQ.net
>>655
断然、ようかんでしょ。
これ以上のものは知らない。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:45:44.89 ID:f7RSMuGQ.net
60円(安価)
50g(軽量)
180kcal(エネルギー)
加えて、コンビニで手に入る。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:57:27.10 ID:PsNLQ5/0.net
補給といえばさ、こないだ歯磨きくらいのサイズで赤っぽい容器のを吸ってる人を見かけたんだけど、
あれなんだったんだろう。練乳なのかな?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:59:49.05 ID:9VRUTrEi.net
http://image.rakuten.co.jp/saibou/cabinet/hijoshoku/tubechoco0001.jpg

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:00:36.08 ID:ct0mzF06.net
>>663
MuleBar ジェル じゃないかな

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:01:08.39 ID:ct0mzF06.net
>>663
これな
http://www.wiggle.jp/mulebar-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB-37g-x-24%E6%9C%AC-/

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:03:38.98 ID:5QZ1JvZd.net
こっち
http://farm1.static.flickr.com/8/8157248_4e4ad2ec96.jpg

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:06:42.39 ID:sqPp7tWp.net
チューブあんこかもしれない
http://i.imgur.com/GpsoZ13.jpg

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200