2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:41:52.35 ID:SdX8Y1YP.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473044756/

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:10:21.01 ID:jAv3kVne.net
変わらないというと・・・
やはりペダルがガッチガチに締まってて緩めるのが大変なのですか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:12:20.73 ID:cuEHcGE5.net
>>733
ボルト類は締め付ける際は固着防止にグリースをたっぷり塗るのが常識。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:13:04.02 ID:IWP+m3OO.net
>>732
ペダルは漕ぐほどネジが締まる構造だから固く締める必要無い
輪行時は携帯工具で付け外し出来る程度の強さで十二分
確かにこれを知らなくて大きい工具を持ち歩く初心者が居るみたい

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:18:41.40 ID:cuEHcGE5.net
>>735
何のために左ペダルが逆ネジなのか知らないんだよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:19:07.66 ID:jAv3kVne.net
>>735
一見役に立たなそうな小さいレンチはそのためにあるんですか
勉強になります

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:53:17.62 ID:qB9g4Ec+.net
無理して走ったせいかひざの辺りが激痛で曲がりにくくなって、
ひざの上5cmの辺りが力コブのようにもっこり膨らんできたけど
これって病気じゃないよね?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:57:15.92 ID:bVBKS8t3.net
>>738
病気の定義はわからんけど何らかの異常じゃない?
面倒な事になる前に病院行ったほうがいいと思うよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:00:47.14 ID:IWP+m3OO.net
>>738
もっこりは筋肉が付いただけかも知れんけど激痛はまずいんじゃないの?
膝関節の特に軟骨には血管が通って無いからほとんど再生しないんで
大きく損傷すると大変なことになるから無理しない方が良いし
痛みが引かないなら整形外科行った方が良い

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:14:44.42 ID:qB9g4Ec+.net
怖いので整形外科に相談します

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:42:50.63 ID:2bcNWi6L.net
>>95
君なら大丈夫ですよ。水分補給をお忘れなく。予め何かボトルに入れておきましょう〜。あといつかクロスバイクでも購入してみて。飛躍的に行動範囲の自由度広がりますよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:58:29.56 ID:EE5FUnEX.net
かわいいビアンキで山を走っていたらS-WORKSのチェレステ色にしか見えないやつにさっと抜かれました。
いや抜かれたのは仕方ないんです、初心者ですから。俺なりには頑張りました。
S-WORKSなのにチェレステ?という疑問が残りました。
黒とのツートンとかではなくロゴ以外はチェレステ1色に見えました。
こんなのあるの?と思いましたが、居たんですからあるんでしょうね。
調べても出て来ませんがなんか特別なモデルとかなんですか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:24:11.98 ID:bVBKS8t3.net
ライトターコイズって言ったっけ、なんか似た色あるよね。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:27:33.20 ID:mCUZbSr7.net
>>743
これ?
http://blog.livedoor.jp/sbcbicycle-shop/archives/1866715.html

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:27:39.37 ID:EE5FUnEX.net
>>744
ありがとうございます

チェレステで調べてたので出て来ませんでしたがライトターコイズでググったら見つかりました
ふつうのカラーラインナップなんですね

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:32:49.36 ID:EE5FUnEX.net
>>745
まさにこんな感じでした

やっぱりS-WORKSってお高いですね
そんだけ気合いの入った乗り手だったんだなと思います
ただ抜かれただけでなくかなり速かったので

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:40:44.74 ID:VyX8lvEf.net
旅行にも使える様な、ダボ穴付きのクロスバイクを探してるんだけど
ランドナーで言う、Giantのグレートジャーニー的な奴がないですかね?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:52:35.80 ID:bVBKS8t3.net
>>748
ダボ穴つきのクロスバイクは沢山あるから悩む所だね。
グレートジャーニー的というのはどのポイントで?
キャリア、バッグ標準装備
http://www.louisgarneausports.com/lgs-gmt-v.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-gmt.html
キャリア標準装備
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000074
http://www.konaworld.jp/bikes-sutra.html
みたいな感じ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:54:23.63 ID:AzYSCd9b.net
>>743
素晴らしい視力だね

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 05:42:55.75 ID:e5yuVHu7.net
サドル上でうんちを漏らしたらアウトですか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:31:22.60 ID:XqU1fFO7.net
>>734
それ常識ちゃう

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:34:40.76 ID:XCkd7Ggh.net
俺はアマチュアなんで補給というよりちゃんと食事したいなw

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:40:27.15 ID:xL/lwUyy.net
常識ではないかもしれんが普通にやらんか?固着防止、緩み防止、電触の絶縁などなど

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 09:23:17.87 ID:VyX8lvEf.net
>>749
ありがとう

標準装備でなくてもいいんだけど、キャリアが付けれて3〜8万で買えると嬉しいなぁと。
本来は付かないのに、無理くりに付けるってのが嫌なので、付けることが設計に含まれてるものを買いたい
って感じです。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 09:42:23.17 ID:nwPeOV99.net
ポタ系のイベントで雨降ったら、対策はどういった事をすべきでしょうか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 09:48:51.24 ID:41d1LeA3.net
グラベルロードは普通のロードと比べてどの程度車速落ちますか?
ロングライドで普通に走ってついていけなくなったりついていくのがキツかったりとかします?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:15:45.33 ID:u0vi73Ov.net
>>755
それならいくらでもあるよ
つーか殆どのクロスバイクにダボ穴がついてる

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:18:52.98 ID:u0vi73Ov.net
追記で5万以下のものは見かけだけクロスバイクの偽物が多いから、ちゃんとした自転車メーカーのものをオススメする

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:19:52.56 ID:41d1LeA3.net
ちゃんとしたメーカーでもルック車作ってるでしょ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:22:31.61 ID:S4zRVAtU.net
>>760
う〜ん国内総合系のメーカぐらいじゃないかそんなの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:24:19.73 ID:xVpr2OPR.net
まずは「ちゃんとしたメーカー」と「ルック車」の定義から始めようか

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:41:20.50 ID:aNffbS/B.net
>>732
延長するパイプも携行するとか。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:45:06.26 ID:dPtD8Uky.net
>>760
たとえば?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:28:01.10 ID:rhFQueGE.net
>>754
薄くなら分かるがたっぷりは塗らんて意味じゃね

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:55:34.96 ID:1Qmasenc.net
>>757
舗装路を走るんだと仮定してだけど
一般的にグラベルロードは普通のロードに比べ頑丈さを優先した設計になっているので(特に低価格帯で)全体的に重くて結構辛いと思う
特にホイールが重いことが多いので漕ぎ出しや登りでかなり不利でしょう
ホイールを軽いものに変えてタイヤも細くすればある程度差は縮められるけど、それなら最初から普通のロードバイク買えばいい話だし
そもそもグラベルロードは未舗装路が主戦場であって舗装路を走ることに最適化されたバイクではないので

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:38:06.99 ID:rmQsXXJU.net
>>754
常識であってるよ
新品のペダルやBBなんか始めから塗られてるでしょ?
それに固着以外でも正しいトルクで締める為に必要

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:47:24.65 ID:xVpr2OPR.net
その常識がどこに掛かってるか、なんじゃw
「たっぷり」なのが常識なのか「グリスを塗る」のが常識なのか
当たり前のように塗るけどたっぷりは塗らんなぁ
どうせはみ出たやつ拭き取るし

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:51:09.18 ID:IwO55ocd.net
屁理屈くさっ!

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:56:47.87 ID:rmQsXXJU.net
シマノ製品はネジ部にこれでもかってぐらいグリス塗られてるけどな

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 14:05:00.38 ID:aNffbS/B.net
>>767
一度でも固着で外す苦労をすると、油っ気なして締めるのはとても抵抗があってできない。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 14:25:25.75 ID:t9PZjnfP.net
シマノのホイール買ってベアリング開けた時は軽い衝撃を受けた
えげつない量のグリスがパンパンに詰められてた

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:01:17.45 ID:qTrcxot5.net
Deoreのコンポセットってどこで買えば安い?

セットじゃなくて単体で買った方が安い?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:27:03.32 ID:B/AkjtHD.net
ディレイラーとシフターとクランク全部揃えてって事?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:29:28.85 ID:UE/ODs03.net
>>773
ガイツー以外ならサイクルブティックかバイシネットサナ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:56:20.26 ID:67r01/yE.net
>>774
イエス
>>775
こんなあほっぽい質問してんだから海外通販て書いてくれてもいいじゃないか
それは置いといてありがとう

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:01:51.05 ID:Rb9TNFPL.net
カーボンフレームでキャリパーブレーキのワイヤーを締める付ける時に、ブレーキ取り付け部分に負荷が掛かってクラックが入ることってあるのでしょうか?
今日ワイヤーを締めなおす時に変な音が鳴ってビビってます。因みにリアです。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:17:47.69 ID:bqF8Nq56.net
聞いたこと無い

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:56:43.85 ID:7sMtfRgL.net
>>777
ちゃんとしたメーカー品なら殆ど無いと思うけど
格安の中華製なら分からない。メーカーは何?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:59:31.22 ID:8+nmJLEr.net
>>754
あってる
変なやつのレスは気にすんなって(笑)

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:09:56.20 ID:Rb9TNFPL.net
>>779
ビアンキです
ブレーキ取り付けボルトの軸が、ワイヤー取り付けボルトに力をかける際に
垂直からすこし斜めになります。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:12:31.16 ID:t5zpcmWw.net
10/8,10/9で乗鞍岳か渋峠のどちらかに初めて行こうと計画している初心者なんだがウェアって真冬のカッコして行った
方がいいのか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:28:38.85 ID:uBJFNYZQ.net
>>782
暑がりってこともあるけど未だに夏用ジャージで走ってる。
日中25℃もあれば夏用の方が快適で特に登りはオーバーヒートしやすいから、
冬用で行くよりも、夏用にウォマーとかウィンブレ丸めてポケットに挿しといて
下りとか寒くなってきたら着る方がいい気がする。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:40:45.74 ID:+QqQOWZc.net
今の時期乗鞍スカイライン終点は昼でも10度切る位だからウインドブレーカーは絶対持っていった方がいいが真冬の格好だと暑いと思うよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:53:17.79 ID:t5zpcmWw.net
>>783,784
ありがとう!峠のない千葉県から初遠征なんで興奮してたぎってるw
連休で車やバイクが多そうだから、乗鞍の方が渋峠よりオススメなのかな?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:56:28.76 ID:AUr31qiH.net
先日1人でロングライドに行ったのですが、万が一山奥でマシントラブルとかで走行できず隣町まで30kmとかの状況になったらどう対処すれば良いのですか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:57:39.16 ID:REzXviXO.net
バイクの保管状態について
クランプ等の締めものは、緩めた状態にした方がいいのでしょうか
折り畳み等のクランプも同じく

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:58:29.33 ID:mJ+Dx+4O.net
30キロ歩けばいいと思うよ
保険入ってりゃ、電話でピックアップに来てくれるよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:10:37.78 ID:ogqXAkZK.net
>>777
高級モデルは知らんけど
台座やエンド部分には合金はいっていない?
ちょっとやそっとじゃ壊れんと思うけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:10:45.36 ID:mCUZbSr7.net
>>786
基本的には自力で対処だよ
パンク程度は自分で直せるようになってなきゃそういう場所に行かない方が良いし
自力で直せないようなマシントラブルが起きないように
ちゃんと事前に点検もしとかなきゃいけない
それでも走行できないような場合には
誰かに迎えに来てもらうか自力で歩くしか選択肢は無いでしょ
保険のロードサービスとかも迎えに来てもらう選択肢だし
そういうのも含めて事前準備が大事だよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:11:06.26 ID:I8w08yC+.net
田舎で遭難は数万飛ぶの覚悟してタクシーしかないと思うけれどね

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:32:05.68 ID:IWP+m3OO.net
>>770
あのねえ、そういうのは工場で梱包作業が早く済むためだったりする
たっぷり=適量ではないよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:17:42.09 ID:NgwztDq/.net
大は小を兼ねる

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:22:00.87 ID:t9PZjnfP.net
自転車に関してはそれは当てはまらないんだよなあ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:22:37.61 ID:H01jiUIp.net
小は大を兼ねるだなw

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:03:34.17 ID:+5RTbl+k.net
ワイヤーエンドキャップのかしめを美しくしたいでござる
潰したくないでござる
瞬間接着剤でちょい付けではだめでしょうか

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:07:47.26 ID:ZJlvz9QP.net
>>796
はんだ付けするといいらしいよ
ほつれないし見た目きれいだしブレーキやディレイラーからそのまま外せる

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:10:14.95 ID:Az8KUT9/.net
>>796
しっかり止まってれば良いんじゃない?
プラのキャップなんかは嵌めるだけだしな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:14:51.38 ID:Ak8XEzgq.net
こんな細かいとこ気にするくらいだから乗らないで飾っておくだけだろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:17:13.24 ID:4Lp1GJYW.net
俺は電工ペンチ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:17:34.82 ID:xOygitUF.net
瞬間接着剤は耐候性や耐衝撃性が低いからそのうち自然に取れると思うけれどね
瞬接は広告宣伝の効果で万能扱いされがちだけれども、実際は仮止めくらいにしか使えない玄人向きの代物だと思う

あのキャップをキレイに潰したいのなら、裸圧着端子(スリーブ)用工具使うとプロっぽく仕上がるね

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:20:39.27 ID:jBRh1Xbu.net
カンパのベローチェは、シマノのティアグラクラスでしょうか?SORA?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:24:05.67 ID:46z1ilgV.net
俺のオシシメは↓
http://blog.worldcycle.co.jp/20130822/5741/


と言いながら半田付けしてるけどね

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:32:47.81 ID:+5RTbl+k.net
遅い時間なのに皆さんご意見ありがとう
接着剤なら耐久性を考えて樹脂系のボンドとかの方がいいのかな

最近だとはんだ止めが機能的にもスタイリッシュでナウいらしいけど、
それでもやっぱりワイヤーの先には奴にいてほしい

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:47:32.69 ID:QeAL6ddM.net
皆さんはサイコンを紛失したり不意の事故で壊したりすることよくありますか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:56:43.81 ID:AHsKt/0J.net
サイコンはないけど、ライトならなくしたことはある

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:59:44.19 ID:R9DhhLOT.net
bbをsmbb60に交換したのですがスペーサーは必要ですか?
以前のbbにはスペーサーがあったのですが今回は無かったのでそのままつけてしまいました

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:09:28.21 ID:R9DhhLOT.net
>>807
クランクアームとbbの間に挟まっていたわっかです
スペーサーじゃなかったらごめんなさい

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:09:35.39 ID:IQJqs/p8.net
熱収縮チューブ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:32:13.34 ID:t/AY6I7D.net
>>807
クランクと以前のBBの型番は?
クランクのパーツリストに載ってるスペーサーなら必要だよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 02:14:40.27 ID:euw/L/fm.net
人間の胸部に前照灯、広背部に尾灯を点灯すれば、車体にライト類・反射板がなくても合法になりますか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 02:21:14.52 ID:5e7Ix5Jo.net
>>800
俺も電工ペンチ
綺麗に凹んだら嬉しい
むしろ凹みがわを表に向けて見せたい

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 02:21:48.85 ID:5e7Ix5Jo.net
>>811
車体につけろという法律でなかったか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 05:41:03.56 ID:RV/5WhvO.net
シマノのVブレーキ用レバーセットをママチャリ(キャリパーブレーキ)に取り付けた場合何か不具合的な事はあるのでしょうか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 06:25:37.64 ID:Xw87oR4A.net
>>814
引き量が足りないので“効きが圧倒的に悪い”て位だよ〜ん

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 06:33:16.99 ID:m9lSUIqa.net
逆じゃね?
効きすぎるんじゃないか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 06:35:35.59 ID:Ak8XEzgq.net
効かないが正解

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 06:49:42.52 ID:ss/vO2df.net
>>810
クランクは一つ前のティアグラで
bbはSHIMANO BB-4600 68mmでした

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 07:05:18.73 ID:ss/vO2df.net
>>818
bbは sm bbr60に変えました

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 07:49:25.88 ID:vUCkf4oN.net
ママチャリ用シングルウォールリム用の鉄スポークなんですが
1mm長くても大丈夫ですか?
もしくは1mmくらいなら卓上グラインダーで削って短くして鉄ニップルでネジ山ならして使用可能ですか?
よろしくお願いします

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 07:54:22.75 ID:BOH59Sls.net
>>804
TNIのネジ式エンドキャップオススメ
再利用も出来るしいーよ
瞬間接着剤でほつれないように併用すれば完璧

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:15:01.91 ID:VMS+bA0n.net
すみません、マシン整備中にホイールをはずして清掃していたらスプロケを固定している黒いネジ状のフタみたいなのが排水溝に落ちてしまって回収不可能になりました。
あれがないとホイールがフレームに固定できないのですが、予備を買いたくても何ていう品名なのかが分かりません。
どなたか品名を教えてください。
sssp://o.8ch.net/hcop.png

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:28:18.40 ID:9jzYcLmT.net
コニカルナットが正式名だが、スモールパーツの名前は品番だけのことも多い。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:33:27.04 ID:mQc2obYh.net
クイックだけ買ってきた方が早いんじゃね?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:33:30.77 ID:dIWgeWoe.net
>>796
エンドキャップの代わりは熱収縮チューブが鉄板
君もライターで炙るんだ!

>>816
Vレバーにカンチブレーキだと、前転出来るかも知れないよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:33:31.54 ID:TZjDKWeR.net
>>822
対応してるかどうかは別として探してるのはこれか?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/53/item100000005321.html

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:42:58.29 ID:W6ezsAQn.net
>>826
いえ、これでは無かったです。
>>823
これです!コニカルナットって言うんですね。
これは単品売りとかはあるのです?
>>824
やはりセット売りが基本ですよね。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:50:53.10 ID:AX6G8mTI.net
青のさし色をちりばめたモノトーン(白)のカーボンバイクに、カーボンディープホイールつけたとこまでは良かったんですが、スキンサイドのタイヤを合せてしまって自分ではアリなのかナシなのか判断付かなくなってきました
最近の流行りだとも聞いたことがありますが、いったいどこで流行っているのか
やっぱりスキンサイドタイヤはビンテージなポリッシュホイールに付けてこそですか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:19:29.10 ID:TZjDKWeR.net
>>827
スプロケ固定してる蓋って書いてたから勘違いしたけど
クイックリリースのナットのことか
フロントだとライト用の台座になるの売ってたりするけど
普通のを単品売りは見たことないな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:42:10.69 ID:gnejDX00.net
bb30採用の車体を購入したのですがかなり悪評が目立つのでホローテック2に換装したいと思っています
おすすめのアダプタを教えて下しあ
予算不問ですがカーボンフレームなのでそこそこ良い物を突っ込みたいなと考えています

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:52:47.05 ID:91a3+n9u.net
糞規格とかwww
フレーム買い直せや

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:53:47.85 ID:mcxQ4qI1.net
>>820
1mm長いってのはニップルから1mm飛び出してるって事?
それだとリムテープ突き破りパンクする可能性あるから駄目だね。
1mm飛び出してるなら2〜3mmカットする事になるだろうけど、それだとネジ山の長さが足りなくならないかな?
山の長さ十分ならニップル通してからカットしてニップル外す方法でやってみて、
上手く行かないならネジ切り器の出番だね。

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200