2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:41:52.35 ID:SdX8Y1YP.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473044756/

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:10:34.21 ID:QeAL6ddM.net
>>846
クロスバイクはライトスタンド付で初心者に優しいよ
ペダルだけ三ヶ島とかの良くまわるヤツに換えてやると
ストップ&ゴーが楽ちんな街乗り最適マシンに早変わり

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:13:05.06 ID:mcxQ4qI1.net
>>845
取り回し次第になるからなんともだね。
現状のアウターに噛ますだけorバナナ分アウター切るならアウター交換は不要だけど、
バナナ噛ましただけじゃ上手く行かずアウター長くする場合もあるね。
インナーは現状のアウター長とバナナ噛ました後のアウター長が同じなら交換しなくていいけど、
どうせギリまで抜くし高い物ではないし固定箇所の潰れを増やすのもアレだしって事でついでに交換したほうがいいと思うよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:18:16.83 ID:1kbkC8Cn.net
>>848
ありがとうございます。工程が複雑になるくらいなら、いっそST-R3000にしてしまおうかと思ってます。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:27:02.29 ID:mcxQ4qI1.net
>>849
工程自体は複雑ではないけど、アウター長設定は元々差が出るポイントだから気を遣うね。
バナナって事はバッグか何かを逃がすのかな

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:30:17.93 ID:mQc2obYh.net
>>846
銅ではないだろうwwww

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:39:29.66 ID:dyqhuukH.net
コーダのロードバイクは?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:43:26.37 ID:1kbkC8Cn.net
>>850
レックマウントでライト光がケーブルに当たるので、邪魔だなと。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:49:23.79 ID:qu1Dm5M2.net
>>775
教えてくれたとこ売ってないやんけ
はめられたわ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:51:38.12 ID:QeAL6ddM.net
>>852
ホリゾンタルのフレームに黒塗りクランクを合わせてしまうと言う・・・
http://khodaa-bloom.com/wp-content/uploads/2015/10/GIGLIO_SL1.jpg

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:52:17.63 ID:dyqhuukH.net
クロスバイクとかロードバイクにバックミラーつけた方がいい?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:57:19.99 ID:Ztl65j4a.net
>>856
ハンドルのエンドに付けてる人多数
やはり安全だからね

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:59:08.72 ID:mcxQ4qI1.net
>>853
なるほど、それならわりと楽かもね。
とりあえずバナナとインナーだけ用意してアウターそのままでやってみたらいいと思うよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:00:26.25 ID:wRDbewWe.net
>>856
あれ使うくらいなら目視した方が自動車運転手にもアピール出来ていいと思うけどな

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:01:19.34 ID:LJCfkogk.net
>>844
ジャイアントエスケープR3

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:03:38.36 ID:/BXwusp4.net
>>856
ミラーでは後方に何もなくても必ず目視はするってならあっても良いけど
目視もしないでミラーの情報だけで車線変更(路駐回避とか)とかしてしまうなら
無いほうが安全な場合もあるかもね

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:09:15.91 ID:0RUXuDEK.net
>>856
目視と併用するなら付けてもいい、という程度
目視を省略する目的なら無い方がいい

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:20:53.74 ID:A4qfkbqn.net
ミラー付けてもイイけど横にはみ出させんなよ
抜く時邪魔

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:20:55.40 ID:m9lSUIqa.net
自転車に乗りながら後方確認するのなんか楽しい
あの独特の振り向き動作は良い

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:25:21.61 ID:/BXwusp4.net
ママチャリみたいに上体が立ってる時は普通に振り向くだけだけど
ロードみたいに前傾強い場合はあごを右肩に付けるような振り向き方になって
普通に振り向くより真後ろに近いところまで確認できるからね

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:34:30.65 ID:QeAL6ddM.net
で、三ヶ島のペダル買ってみたら
軸のほうにアーレンキー用のネジがあったけど
ペダル外すときはペダルレンチ使わなくても良いのかな?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:37:02.17 ID:VZbeoNUD.net
>>866
両方使えるタイプもある。
六角使えるんだったらそれでいいよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:13:02.43 ID:P8a+/C4v.net
>>856
駐輪する気ならママチャリのハンドルアタックですぐに壊される

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:40:48.33 ID:m9lSUIqa.net
駐輪するときはできるだけ離して止めた方が良いな
この前はディレイラーハンガーがやられた
カーボンフレームならもはや駐輪してはいけない

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:16:01.77 ID:dyqhuukH.net
クロスとロードの楽しみ方の違いは?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:24:05.32 ID:TZjDKWeR.net
>>870
ロードは純粋に乗ることを楽しむ方向性で
クロスはもっと汎用性持たせた感じ
自転車に乗ってる時のことだけを考えたら
ロードの方がより速く遠くに行けて加速感とか走りの爽快感を得られるけど
移動手段の足として見た時はクロスの方が扱いやすい

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:37:39.65 ID:NzSYUyPH.net
>>870
目的をはっきりさせないと、この人みたいにクロス買ってすぐロード買うことになるよ。
http://lonely-roadrider.net/archives/1

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:51:43.44 ID:azWWB5C5.net
クロスバイクは改造沼に入ると恐ろしい事になるからロード買っとけ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:53:04.86 ID:Ak8XEzgq.net
>>872
逆もあるだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:22:46.88 ID:LJCfkogk.net
最初のスポーツ車買うのに目的なんかわかんないもんなあ
ただ通勤通学のためと思って買っても三ヶ月後にはロングライドしたり山のぼってたり

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:23:07.29 ID:m9lSUIqa.net
ロードもロードですぐにホイールとか上のグレードのコンポが欲しくなってイツノマニカポチッテル体になるさ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:26:11.91 ID:Ak8XEzgq.net
そして1年後にはロードも飽きてMTBとか買ってるw

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:51:31.65 ID:E7jFgG72.net
>>875
何にでも使える「グラベルロード」を買えば良い

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:56:37.83 ID:LJCfkogk.net
>>878
俺の場合、最初ドロハンが怖くてロードは避けたんだ
だからグラベルロードでもいっしょ

けど楽しくて走りまくってる今、ロードにすればよかったなあって
28cタイヤは買うときは「細っ!」と思ったけど今はママチャリみたいに太いなって思えてしまう

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:05:07.86 ID:QeAL6ddM.net
ロードかぁ
遠出とか自転車つめる自家用車ないと捗らなさそうだな
クロスバイク以上に輪行気を遣いそうだし

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:54:56.44 ID:LJCfkogk.net
トランポはまじ捗るよなあ
うちにはタイヤ外せば載るやつと、サイクルキャリアつけたコンパクトカーがある

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:56:55.22 ID:dyqhuukH.net
>>879
なんのクロスのってたの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:07:35.86 ID:nrcYp6sy.net
ケイデンス110を超えると腰がボンボンとはねて
しまい、それ以上ケイデンスをあげれません。

迷える子羊にアドバイスをお願いします。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:12:22.87 ID:Ak8XEzgq.net
>>883
下まで踏みすぎ
頭で思ったより足の方が先行くから
3時で踏み終わるくらいにやってみて

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:13:25.55 ID:QsuGhucr.net
踏み終わりが遅すぎる
もっと早くに踏んでもっと早くに踏み終わればいい

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:19:17.45 ID:g4Bd1zrG.net
>>882
ビアンキ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:19:22.96 ID:kDmH5NOI.net
プロってどんな練習してるの?
エリートみたいなアマではなくjptやヨーロッパ走ってるプロ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:20:41.37 ID:NAGKsj9V.net
>>887
ドーピングして漕ぎまくる

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:24:38.88 ID:mD0bq1DW.net
>>887
アダム・ハンセンはトレーニング走→回復走→休み、のサイクルらしい
オフは登山

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:28:00.06 ID:nrcYp6sy.net
>>884
>>885
ありがとうございます!
早速次のライド時にためしてみます!

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:43:42.49 ID:kDmH5NOI.net
>>889
おお、同じだ
まあトレーニングが全然違いそうだが

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:46:33.18 ID:Baks2UaH.net
回復走ってのんびり走るのかな?
前から思ってたんだけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:16:47.02 ID:cu/vq9O7.net
ハンセンはいろいろ型破りだからあんまり参考にならないんじゃないかな
まあどの選手も距離は月で3000km位乗ってると思う

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:07:37.47 ID:XDYfrk1m.net
>>333
よろしくお願いします

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:09:05.04 ID:k/ggcUsx.net
バーエンドバーつけようと思ってりんだけど、長めのバーエンドバーの方が楽にのれるかな?
前に短いのつけてたけど、握るとこがあまりなくて、結構手首がいたくなった…

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:56:35.29 ID:/BXwusp4.net
ちゃんと握らなきゃ疲れるってことはなくドロハンのブラケットなんかだと
親指と人差し指の付け根は軽く触れてる程度で指はブレーキを使うためとか
ギアを変えるためにブレーキレバーに沿わしてるだけでだから
長いほうが疲れないってことはないと思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:27:47.41 ID:jjxm672s.net
レバーじゃなくてレンチで締め付けるようなスキュワーが流行らない?のは
整備がめんどくさい以外にも理由があったりするのでしょうか
防犯とかに都合が良いと思うのですが

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:00:40.02 ID:BJL4XYYp.net
>>897
ロードバイクとかは本来レース機材ということで、ホイールやタイヤのトラブルにすぐに
対応することを優先しているのでは。

自分は防犯用に専用レンチじゃないと回せないタイプも持ってるけど、出先にそのレンチを
持ってくのを忘れるとパンクの時にハマるw そしてレンチをなくさないように注意。

まあママチャリとかみたいにホイールを外さないでパッチを貼るのはできるが。
チューブラーだと死亡やね。シーラントを持っていればあれだが。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:42:23.77 ID:7QS5VGSh.net
>>895
強く握り過ぎ乙としか
ロードもクロスも姿勢は体幹で支えて、ハンドルには軽く手を添えるだけだよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:56:56.57 ID:4EJ9cAIX.net
>>895
どのくらい乗って痛くなった?
慣れればエンドバーなしでも100km乗ってもなんともないよ
問題は機材じゃない
あまりハンドルに体重乗せてると操作の支障にもなるし

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 03:16:48.94 ID:wKPAkfwR.net
>>893
最低1日100km。鬼や

>>872
ブログの「上質感」を納車の瞬間から味わえるロードバイクって結構敷居高いよね?
加速がバキュン!維持率も異常で100km走って4時間掛からんブったまげ!

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 03:24:50.35 ID:A2Ror5Qc.net
ジオスのミストラル2016年にN+1 ボトムレッグは取り付け可能でしょうか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 03:34:58.55 ID:BEuZPpy1.net
>>895
理想は指摘どおり体感で支えることなんだけど
ハンドルをオートバイみたいな少し曲がったやつにするか
セミドロップみたいなものにすると楽になるよ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 03:35:24.56 ID:SwhykA0W.net
>>870
「速く」または「遠く」にこだわるならロード
物欲の場合もロード買ったほうが良いだろう
その他の目的
ダイエットとか日頃の運動とか街乗り等々はクロス

陥りやすい勘違いとして
ロードが速い一番の理由は乗り手が鍛えてるから速いんであって
ロードに乗れば誰でも速く走れるというのは大間違い
そりゃあクロスと比べればわずかに速いかもしれないが
当然動力は人力なので速く走れば(初心者になればなるほど大きく)疲労する

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 03:49:53.05 ID:QQy5r+K9.net
>>902
BBとクランク(選んだクランクによってはFDとシフターも)を換えないと無理だね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 05:44:26.47 ID:989OCf8C.net
ひよこさん( ;∀;)

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 06:09:25.68 ID:iSJaZhty.net
デブがクロスバイク買おうと思うんだけど体重制限75kgとかのやつに100kg超が乗ったら壊れて死ぬ?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 06:43:37.68 ID:eECWY8H0.net
>>901
それが仕事だからな

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 06:58:19.09 ID:/YWU4bUv.net
体重制限75キロとか明示されてる奴はお勧めしない

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:41:49.84 ID:QQy5r+K9.net
>>907
トレックやキャノンデールはどうかな

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:54:39.46 ID:qymNV8Ft.net
自動車の一方通行区間に自転車に乗車したまま進入するのは違法?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:56:07.06 ID:eECWY8H0.net
>>907
ハードテールのMTBにスリックはくのがいいよ
いやマジで

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:56:39.86 ID:eECWY8H0.net
>>911
んな分けなかろう

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:57:29.28 ID:7vDQP53Z.net
>>911
「自転車をのぞく」といった補助標識が無ければ、自転車も従う必要あり

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:07:05.50 ID:qymNV8Ft.net
>>913
もちろん自動車の進行方向とは逆からの話ね
進入すると反対から来る自動車と対向する形になるよね?
だとすると逆走扱いで取り締まりの対象になるんじゃないの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:11:26.04 ID:MepAezAK.net
>>907
クロスバイクでMAX75kgのモデルなんてある?
75kgで設計してるから、それより重い人が乗ると寿命がどうのって制限体重の明言を避けてる感じの話ではなく?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:20:59.80 ID:veNnQXpj.net
〄が75なんだっけ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:51:23.80 ID:nPpOHMKv.net
>>895
俺はブルホーンにかえた。
登りで先のほう握るとえらく楽なことを発見した。
いろんなポジションができるし、いいかんじよ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:56:00.28 ID:nPpOHMKv.net
>>907
クロモリの MTB がいいとおもう。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:07:25.20 ID:GHPkaox1.net
ホイールバランスが28gと25gとで大きな偏りはどうやって修正しますか?
ゴルフのバランスでは結構たくさん貼る必要ありますよね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:40:12.61 ID:PSNekFKi.net
R3がクロモリフォークなのは何故ですか?
普通にアルミでいいと思うんですが

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:45:45.69 ID:3Wuj2dgn.net
>>921
アルミは疲労で折れやすいし
振動減衰が悪くフォークに向かない素材

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:46:20.07 ID:RM4w3v0j.net
>>913
指定補助標識がとりつけられていない場合は、立派な違法行為ですが。
頭は大丈夫ですか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:49:25.30 ID:QQy5r+K9.net
>>920
タイヤをズラして組んだら散らねーかな?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:50:26.76 ID:SwhykA0W.net
>>921
アルミフォークは軽い
クロモリフォークは振動吸収に優れるがやや高い
どちらを選ぶかはメーカーの設計次第
ロングライドならクロモリのほうが手がしびれなくて良い

ハイテン(スチール)フォークはクロモリをより重くした劣化廉価版という感じ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:10:34.14 ID:sElEbjQ2.net
>>921
アルミは衝撃吸収性の面でクロモリよりも劣るから
路面からのクッション役をするフォークに関しては固すぎになり易い
ロードバイクでフォークだけカーボンってモデルが多いのと似た理由だよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:10:52.47 ID:ve52YBDb.net
>>907
中華の折り畳みクロスとかなら体重80kg弱でも早期にフレームの変形が起こった例もあるし
100kgなら速攻破断しても不思議はない

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:19:46.02 ID:LOM7d7Fi.net
>>911
自分の走る範囲では一方通行標識は「自動車・原付」等と補助標識のついたところが殆ど
こういうところでは自転車は関係ないのでそのまま進める
補助標識の有無を確認してみて
http://i.imgur.com/e8YTybk.png
http://i.imgur.com/HfffCuj.jpg
http://i.imgur.com/JoVmqm6.jpg
http://i.imgur.com/SrjEVfW.jpg

ただ、合法であることと安全であることは別の話なので、あまりしない方がよい

(しかしネコ車は分かるがモートラってなんだ?初めて見た)

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:24:48.44 ID:GbGN13kK.net
>>928
普通名称はターレットトラックで、富士重工製が「モートラ」
構内などで荷役用として広く利用されている運搬車の総称

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:04:28.17 ID:WgMhtxRG.net
>>915
ならん

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:05:07.87 ID:WgMhtxRG.net
>>923
それどこにあんの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:09:45.56 ID:LOM7d7Fi.net
>>929
ターレのことか!
あんなんがOKで自転車はだめとか理不尽過ぎ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:14:31.08 ID:LOM7d7Fi.net
>>931
ないことはないんだけどどこにあるか分からないし見ないよね
多分ちょっと珍しい
http://i.imgur.com/feaQohA.jpg
http://i.imgur.com/eBfIMmM.jpg
http://i.imgur.com/jVorV14.jpg
http://i.imgur.com/En336F7.jpg

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:22:44.06 ID:8rHibqxd.net
京都市中央卸売市場だからねw

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:30:21.92 ID:DT7XZgA2.net
自転車の錆取りでボンドを使うとよく錆が取れるみたいですが
他にも便利な商品とかあれば教えてください

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:07:24.10 ID:eY3IdDAI.net
>>935
ピカール

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:09:37.02 ID:A2Ror5Qc.net
タイヤを違うメーカーや太さに変えるだけで、そんなに大きな変化があるものでしょうか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:11:08.95 ID:jE790HJ9.net
渋峠を長野県側から登りたいのですが、
「道の駅北信州やまのうち」よりも峠に近い駐車場はありますか?
無料だとありがたいです。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:19:37.72 ID:Ad1s3En6.net
>>933
公道の例をあげないと説得力の欠片もない

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:21:53.69 ID:v7kXGYgk.net
>>939
つまり「googlemapで実際の場所を紹介してくださ」ってこと?
自分も例を知りたいな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:22:53.45 ID:Ad1s3En6.net
>>940
そう言うこと
オレは「無い」と言い切る
根拠も「無い」(笑)

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:23:23.10 ID:QQy5r+K9.net
>>937
人間も靴下と靴が変わればだいぶ違うじゃん?

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:24:23.10 ID:sVSZZekJ.net
太さ→細いほど転がり抵抗減で速く走れる、太いほどパンクに強く安定する
良いゴム使ってるとグリップ力も増す

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:34:56.94 ID:QJjiunat.net
しばらく乗ってなかったクロスバイクの後輪の空気が抜けていて、チューブを調べたら穴が外側に一カ所あいてました。
経年劣化でチューブに穴があくって事もありますか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:41:08.66 ID:DT7XZgA2.net
>>936
ありがとうございます。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:50:31.96 ID:nPpOHMKv.net
>>921
俺の R2 はカーボン。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:54:31.85 ID:nPpOHMKv.net
>>920
ホイールとタイヤ&チューブの一番重いところを別々に調べて、相殺される場所を探って、残りをオモリでバランスをとる。

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200