2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:41:52.35 ID:SdX8Y1YP.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473044756/

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:09:05.04 ID:k/ggcUsx.net
バーエンドバーつけようと思ってりんだけど、長めのバーエンドバーの方が楽にのれるかな?
前に短いのつけてたけど、握るとこがあまりなくて、結構手首がいたくなった…

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:56:35.29 ID:/BXwusp4.net
ちゃんと握らなきゃ疲れるってことはなくドロハンのブラケットなんかだと
親指と人差し指の付け根は軽く触れてる程度で指はブレーキを使うためとか
ギアを変えるためにブレーキレバーに沿わしてるだけでだから
長いほうが疲れないってことはないと思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:27:47.41 ID:jjxm672s.net
レバーじゃなくてレンチで締め付けるようなスキュワーが流行らない?のは
整備がめんどくさい以外にも理由があったりするのでしょうか
防犯とかに都合が良いと思うのですが

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:00:40.02 ID:BJL4XYYp.net
>>897
ロードバイクとかは本来レース機材ということで、ホイールやタイヤのトラブルにすぐに
対応することを優先しているのでは。

自分は防犯用に専用レンチじゃないと回せないタイプも持ってるけど、出先にそのレンチを
持ってくのを忘れるとパンクの時にハマるw そしてレンチをなくさないように注意。

まあママチャリとかみたいにホイールを外さないでパッチを貼るのはできるが。
チューブラーだと死亡やね。シーラントを持っていればあれだが。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:42:23.77 ID:7QS5VGSh.net
>>895
強く握り過ぎ乙としか
ロードもクロスも姿勢は体幹で支えて、ハンドルには軽く手を添えるだけだよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:56:56.57 ID:4EJ9cAIX.net
>>895
どのくらい乗って痛くなった?
慣れればエンドバーなしでも100km乗ってもなんともないよ
問題は機材じゃない
あまりハンドルに体重乗せてると操作の支障にもなるし

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 03:16:48.94 ID:wKPAkfwR.net
>>893
最低1日100km。鬼や

>>872
ブログの「上質感」を納車の瞬間から味わえるロードバイクって結構敷居高いよね?
加速がバキュン!維持率も異常で100km走って4時間掛からんブったまげ!

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 03:24:50.35 ID:A2Ror5Qc.net
ジオスのミストラル2016年にN+1 ボトムレッグは取り付け可能でしょうか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 03:34:58.55 ID:BEuZPpy1.net
>>895
理想は指摘どおり体感で支えることなんだけど
ハンドルをオートバイみたいな少し曲がったやつにするか
セミドロップみたいなものにすると楽になるよ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 03:35:24.56 ID:SwhykA0W.net
>>870
「速く」または「遠く」にこだわるならロード
物欲の場合もロード買ったほうが良いだろう
その他の目的
ダイエットとか日頃の運動とか街乗り等々はクロス

陥りやすい勘違いとして
ロードが速い一番の理由は乗り手が鍛えてるから速いんであって
ロードに乗れば誰でも速く走れるというのは大間違い
そりゃあクロスと比べればわずかに速いかもしれないが
当然動力は人力なので速く走れば(初心者になればなるほど大きく)疲労する

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 03:49:53.05 ID:QQy5r+K9.net
>>902
BBとクランク(選んだクランクによってはFDとシフターも)を換えないと無理だね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 05:44:26.47 ID:989OCf8C.net
ひよこさん( ;∀;)

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 06:09:25.68 ID:iSJaZhty.net
デブがクロスバイク買おうと思うんだけど体重制限75kgとかのやつに100kg超が乗ったら壊れて死ぬ?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 06:43:37.68 ID:eECWY8H0.net
>>901
それが仕事だからな

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 06:58:19.09 ID:/YWU4bUv.net
体重制限75キロとか明示されてる奴はお勧めしない

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:41:49.84 ID:QQy5r+K9.net
>>907
トレックやキャノンデールはどうかな

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:54:39.46 ID:qymNV8Ft.net
自動車の一方通行区間に自転車に乗車したまま進入するのは違法?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:56:07.06 ID:eECWY8H0.net
>>907
ハードテールのMTBにスリックはくのがいいよ
いやマジで

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:56:39.86 ID:eECWY8H0.net
>>911
んな分けなかろう

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:57:29.28 ID:7vDQP53Z.net
>>911
「自転車をのぞく」といった補助標識が無ければ、自転車も従う必要あり

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:07:05.50 ID:qymNV8Ft.net
>>913
もちろん自動車の進行方向とは逆からの話ね
進入すると反対から来る自動車と対向する形になるよね?
だとすると逆走扱いで取り締まりの対象になるんじゃないの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:11:26.04 ID:MepAezAK.net
>>907
クロスバイクでMAX75kgのモデルなんてある?
75kgで設計してるから、それより重い人が乗ると寿命がどうのって制限体重の明言を避けてる感じの話ではなく?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:20:59.80 ID:veNnQXpj.net
〄が75なんだっけ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:51:23.80 ID:nPpOHMKv.net
>>895
俺はブルホーンにかえた。
登りで先のほう握るとえらく楽なことを発見した。
いろんなポジションができるし、いいかんじよ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:56:00.28 ID:nPpOHMKv.net
>>907
クロモリの MTB がいいとおもう。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:07:25.20 ID:GHPkaox1.net
ホイールバランスが28gと25gとで大きな偏りはどうやって修正しますか?
ゴルフのバランスでは結構たくさん貼る必要ありますよね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:40:12.61 ID:PSNekFKi.net
R3がクロモリフォークなのは何故ですか?
普通にアルミでいいと思うんですが

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:45:45.69 ID:3Wuj2dgn.net
>>921
アルミは疲労で折れやすいし
振動減衰が悪くフォークに向かない素材

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:46:20.07 ID:RM4w3v0j.net
>>913
指定補助標識がとりつけられていない場合は、立派な違法行為ですが。
頭は大丈夫ですか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:49:25.30 ID:QQy5r+K9.net
>>920
タイヤをズラして組んだら散らねーかな?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:50:26.76 ID:SwhykA0W.net
>>921
アルミフォークは軽い
クロモリフォークは振動吸収に優れるがやや高い
どちらを選ぶかはメーカーの設計次第
ロングライドならクロモリのほうが手がしびれなくて良い

ハイテン(スチール)フォークはクロモリをより重くした劣化廉価版という感じ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:10:34.14 ID:sElEbjQ2.net
>>921
アルミは衝撃吸収性の面でクロモリよりも劣るから
路面からのクッション役をするフォークに関しては固すぎになり易い
ロードバイクでフォークだけカーボンってモデルが多いのと似た理由だよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:10:52.47 ID:ve52YBDb.net
>>907
中華の折り畳みクロスとかなら体重80kg弱でも早期にフレームの変形が起こった例もあるし
100kgなら速攻破断しても不思議はない

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:19:46.02 ID:LOM7d7Fi.net
>>911
自分の走る範囲では一方通行標識は「自動車・原付」等と補助標識のついたところが殆ど
こういうところでは自転車は関係ないのでそのまま進める
補助標識の有無を確認してみて
http://i.imgur.com/e8YTybk.png
http://i.imgur.com/HfffCuj.jpg
http://i.imgur.com/JoVmqm6.jpg
http://i.imgur.com/SrjEVfW.jpg

ただ、合法であることと安全であることは別の話なので、あまりしない方がよい

(しかしネコ車は分かるがモートラってなんだ?初めて見た)

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:24:48.44 ID:GbGN13kK.net
>>928
普通名称はターレットトラックで、富士重工製が「モートラ」
構内などで荷役用として広く利用されている運搬車の総称

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:04:28.17 ID:WgMhtxRG.net
>>915
ならん

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:05:07.87 ID:WgMhtxRG.net
>>923
それどこにあんの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:09:45.56 ID:LOM7d7Fi.net
>>929
ターレのことか!
あんなんがOKで自転車はだめとか理不尽過ぎ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:14:31.08 ID:LOM7d7Fi.net
>>931
ないことはないんだけどどこにあるか分からないし見ないよね
多分ちょっと珍しい
http://i.imgur.com/feaQohA.jpg
http://i.imgur.com/eBfIMmM.jpg
http://i.imgur.com/jVorV14.jpg
http://i.imgur.com/En336F7.jpg

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:22:44.06 ID:8rHibqxd.net
京都市中央卸売市場だからねw

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:30:21.92 ID:DT7XZgA2.net
自転車の錆取りでボンドを使うとよく錆が取れるみたいですが
他にも便利な商品とかあれば教えてください

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:07:24.10 ID:eY3IdDAI.net
>>935
ピカール

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:09:37.02 ID:A2Ror5Qc.net
タイヤを違うメーカーや太さに変えるだけで、そんなに大きな変化があるものでしょうか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:11:08.95 ID:jE790HJ9.net
渋峠を長野県側から登りたいのですが、
「道の駅北信州やまのうち」よりも峠に近い駐車場はありますか?
無料だとありがたいです。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:19:37.72 ID:Ad1s3En6.net
>>933
公道の例をあげないと説得力の欠片もない

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:21:53.69 ID:v7kXGYgk.net
>>939
つまり「googlemapで実際の場所を紹介してくださ」ってこと?
自分も例を知りたいな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:22:53.45 ID:Ad1s3En6.net
>>940
そう言うこと
オレは「無い」と言い切る
根拠も「無い」(笑)

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:23:23.10 ID:QQy5r+K9.net
>>937
人間も靴下と靴が変わればだいぶ違うじゃん?

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:24:23.10 ID:sVSZZekJ.net
太さ→細いほど転がり抵抗減で速く走れる、太いほどパンクに強く安定する
良いゴム使ってるとグリップ力も増す

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:34:56.94 ID:QJjiunat.net
しばらく乗ってなかったクロスバイクの後輪の空気が抜けていて、チューブを調べたら穴が外側に一カ所あいてました。
経年劣化でチューブに穴があくって事もありますか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:41:08.66 ID:DT7XZgA2.net
>>936
ありがとうございます。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:50:31.96 ID:nPpOHMKv.net
>>921
俺の R2 はカーボン。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:54:31.85 ID:nPpOHMKv.net
>>920
ホイールとタイヤ&チューブの一番重いところを別々に調べて、相殺される場所を探って、残りをオモリでバランスをとる。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:08:07.85 ID:NPGja580.net
>>943
嘘をついちゃあいけないぜ
23cより25cの方が転がり抵抗は少ないぞ
まあ反例は多分これだけじゃないかな

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:12:38.35 ID:eY3IdDAI.net
>>939
説得するつもりないよ
どっちでもいいよ
第一、俺は実際見たことないよ
だから「多分」とつけたよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:14:15.77 ID:eY3IdDAI.net
>>944
あると思います

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:20:26.81 ID:8rHibqxd.net
>>948
空気圧が同じならって条件が付くんじゃなかったっけ?
23と25だと圧の上限が同じだったりするから
その2つだと25が良いってなってた気がする

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:21:13.06 ID:8r9OywBd.net
ディープリムの反対ってなんて呼びますか?
ママチャリみたいに浅いリムがほしいです

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:26:22.99 ID:0U49mECl.net
自転車屋にBBのグリスアップまし締め
クランクのまし締め工賃とかは平均どれくらいなんでしょうか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:27:36.50 ID:GbueI8WM.net
>>952
オープンプロ で手組みとか。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:31:48.67 ID:GbueI8WM.net
>>953
両方まとめてBBまわりのOHって事なら4000円前後じゃないかなあ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:31:59.31 ID:2YU2uUJu.net
質問です
ママチャリのときはカゴポジションでDHバーのような姿勢で向かい風に対抗してましたが
クロスバイクにしてからそれができません
かといってクロスバイクにママチャリ用カゴもいやだしDHバーつけるのも大袈裟です
なんとかなりませんか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:32:40.12 ID:NPGja580.net
>>951
空気圧の上限が同じなら25cの方が変形しにくいからね

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:38:07.31 ID:ek3Wt9V9.net
ネジやボルトのグリスアップって頭から先まで全体に塗りたくる感じでやるんですか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:38:49.57 ID:QJjiunat.net
>>950
レスありがとうございました!。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:46:04.46 ID:ZLV30YJp.net
>>952
シャローリムまたは浅リム
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/term31.html#asa_rim

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:47:49.43 ID:NPGja580.net
>>952
ローハイトリムとか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:48:56.43 ID:8rHibqxd.net
ロープロファイルなんて表現もあるみたいだね

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:56:54.69 ID:zQmVfvIr.net
>>956
だいたいそう思い始めるとロード買う

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:04:38.13 ID:NPGja580.net
>>956
ドロップバーエンドを付ける?
ドロップ化する?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:05:35.02 ID:CGqMwSXp.net
>>889
肩脱臼持ちなのによくやるよね

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:05:44.54 ID:SwhykA0W.net
>>956
やるとしたらステムを下向き、コラムスペーサーの位置入れ替え
ハンドルをライザーバー下向きにしてハンドル位置を極力下げる
なんならハンドル2本使いでポジション変えるカスタマイズもググれば出てくる

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:07:12.82 ID:VEhAVoJx.net
>>956
バーエンドバーを中央につける

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:09:23.60 ID:juB4R/5T.net
お前らテキトーだなw

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:09:24.16 ID:CGqMwSXp.net
>>956
エンドバーをグリップよか中央寄りに付ける

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:11:37.72 ID:auMl7dRl.net
>>956
腕を畳んで乗れよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:16:03.78 ID:GbGN13kK.net
>>958
固着防止ならたっぷり塗れば良い。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:16:43.41 ID:ZLV30YJp.net
>>956
バーセンターバーでググれ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:41:36.88 ID:nfRwZ8e7.net
必ずしも25Cが良いってわけでもないね。
17Cのリムじゃないとまずだめだし。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:41:02.48 ID:YcgWB4pL.net
固着防止なら固着防止剤を塗れ
グリスは代用品でしか無い。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:41:09.75 ID:MNwjIyrv.net
立てた

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 371 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475224812/

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:43:29.59 ID:v7kXGYgk.net
>>975
乙です

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:38:55.52 ID:ehUMD7mq.net
di2の無線でガーミン520にとばしてるんだけど
ちょくちょく通信がきれることがあるんだよね
やっぱりシートポストの中に入れるのはだめなのかなあ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:24:20.22 ID:SyiwkQgq.net
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  新スレでおじゃるか・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:39:43.03 ID:QW5FqYy/.net
SRAMのPressFitGXPを自転車屋で取り付けてもらって、帰ってからクランクを取り付けようとしたらBBが逆なのに気づきました
明日また行って直してもらいたいんですが、BBは再使用できますか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:04:23.46 ID:4tAvpwOT.net
KURE666かけとけば錆びないと書かれていましたが
自転車にブシューっとスプレーしちゃえばいいんですか?べたべたしません?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:07:25.14 ID:NPGja580.net
呉556の事か?
ブレーキとホイールに絶対かけるなよ
錆びないかは知らんが揮発性は高いからべたつきはあんまり無いと思うぞ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:09:28.65 ID:fieTCKcw.net
>>980
ベトつくよ
船舶用だから防錆には強いけど

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:11:31.77 ID:SwhykA0W.net
>>980
チェーンの話なら
556でも理屈の上では使えるがすぐ乾くからこまめに塗りなおさないとならない
実質的には使えないと思ったほうが良い
556使うくらいなら100均の万能オイルでも使ったほうがマシ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:15:21.60 ID:4tAvpwOT.net
船舶用の666ってやつです。
これしとけば錆びないぜ!みたいなブログか何かで見たので・・・
心配なので普通の自転車用の何か買うことにします。お騒がせしました。ありがとうございました!

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:32:07.15 ID:4EJ9cAIX.net
>>984
呉ならこれ
http://i.imgur.com/nI0fT8m.jpg

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:44:49.40 ID:3C3w9qne.net
クレならセミウェットオススメ。ちょっと高いがホント汚れないし長持ちする

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:16:35.74 ID:ntm8EuyE.net
>>979
フレーム内、カップの縁を叩いて外せば再利用可能だよ。(ライトで照らしてやれば段差が判るはず)
ベアリングの内輪を叩いちゃうとベアリングだけ浮く(外れる)可能性高いね。
ベアリングだけ浮いたらその作業はミス、内輪を叩いたベアリングは再利用不可だね。
実際問題ちょっと叩いたくらいならなんて事ない場合もあるけど工賃発生してる時にやっちゃいけない事だね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 01:35:45.20 ID:8jGGASvK.net
ロード始めたばかりの初心者です。
パンク修理用に700×25c用のチューブを買う予定なのですが
パナレーサーとコンチネンタルのチューブの性格の違いを教えて頂けないでしょうか。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 01:44:03.55 ID:arwSi9Ze.net
パナ→真面目な優等生の皮を被った真正の馬鹿
コンチ→都会のヤンキーに憧れる群馬の民

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 01:49:00.82 ID:lPOp0KJj.net
>>988
日本人ならソーヨーにしとき

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 02:11:52.74 ID:aKeagfVJ.net
パナレーサーはあまり良い印象は無いなぁ
たまたまかも知れんが今までに6本買って全部100km以内にパンクしたんだよね
何人かブログ漁って一番多く使われてるチューブが良いよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:17:09.11 ID:jSBOYKF8.net
>>988
半島人ではないがシュワルベが定番でしょ。
入手性もいいしね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:28:05.16 ID:mb5XDxfP.net
チューブはヴィットリア一択かと

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:43:30.95 ID:XGGn3n15.net
俺もヴィットリアのウルトラライトブチルを進める。
チューブが肉厚だから耐久力あるし、バルブも強固。重さ気にするほど登坂を
意識してないし、何よりこの程度気にするより足鍛えろだから、何よりパンク
ロスを少なく出来るものを好んでこれに落ち着いた。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 07:05:00.22 ID:fXU0yhet.net
チューブはタイオガもオススメ。マキシスのOEMだけど安い

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200