2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:41:52.35 ID:SdX8Y1YP.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473044756/

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:21:03.47 ID:VNSb6kkP.net
>>94
ありがとうございます!

自転車は通学で10分ほどと休みの日に出かける程度で、過去で遠出したのは長くとも往復20kmほどでした

17歳の高3です

サッカーを小中高、先月末に引退しました

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:43:45.75 ID:zkWphEos.net
教えてください。
自分30k/h巡航は出来たまに実業団と一緒に練習するくらいの脱初心者ですが
、早い人はみんな毎日1時間ローラー乗れっていいます。

しかし、僕は30分で股間の感覚がなくなりとても1時間は乗れません。

外を100kmは楽勝なのですが、ローラーだと30分が限界です。
我慢すれば慣れるのですか? それとも姿勢が悪いのですか
一応 骨盤を起こす ひじに余裕を持つ等には気を使っているのですが。。

同じような経験のある方、あるいは初心者の同じような悩みを聞いたことのある方
解決法を教えてください。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:50:33.71 ID:iLAmTY3u.net
3本だったら普通に走るのと変わらないと思うけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:59:47.19 ID:zkWphEos.net
96です。
3本ローラーです。
外を走って股間が痛くなくことはほぼないのですが、ローラー台だとすぐにしびれてしまうのです。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:02:55.24 ID:994FO6V4.net
負荷が軽すぎて尻に体重がかかりっぱなしなのでは?
外走ってる時はそんなにサドルに座ってないでしょ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:17:30.69 ID:Ccj+8t88.net
ロード用コンポのワイド化が進んでるから疑問に思ったのですが、ロード用コンポとMTB用コンポって根本的に何が違うのでしょうか?
ギア比とか、Qファクターとか、チェーンラインとか、引き量とかじゃなくて、もっと設計思想みたいなやつ

例えばRD-3500とRD-M430とか。もちろんキャパはちがうけど。ロード=軽い、MTB=丈夫?

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:19:07.73 ID:AHbyMkZ/.net
>>100
MTB用は木とか外部にひっかからないように出っぱらずに変速できるようになってたりする。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:36:41.36 ID:Ccj+8t88.net
>>101
ありがとうございます。
でも左右ペダル間の距離はMTBのほうが長い=出っ張ってる、ではありませんか?
FDも違いがあるのですか?
シフトレバーはどうですか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:50:18.34 ID:MZG74kMe.net
さだまさし質問

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:31:46.93 ID:YjXlO3D9.net
まさか自転車板で防人の詩を見るとは…

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:32:19.34 ID:VO2CAqqU.net
RS500のダブルクランクにチェーンガードを付けようと思っていますが
チェーンリングボルトは何ミリのを買えばいいのでしょうか?
それとアウターとチェーンガードの間にスペーサーが必要だと思うのですが
工業用のワッシャーではなくてどこかのメーカーで作っているのでしょうか?

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:58:19.30 ID:YxoNH20+.net
>>98
実走は空気抵抗で体が起きる方向に力がかかるけど
ローラーだとそれがないせいもあるんじゃないかなあ
あと若干フロントがたかいんじゃないっけ?
ローラーのときはサドルを若干前下がりにしてみるとかどう?

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:35:26.22 ID:XcSgY0G0.net
>>73
空気抵抗「力」が速度の2乗に比例とされる。よってパワーは3乗。
「よって」の部分は物理のお話だが略。

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:57:29.32 ID:J9DlTIyY.net
靴が軽いと疲労感とか変わってくるんですか?

DZR shift \12000
271g
https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2016/09/20160815-DSC07691.jpg

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:18:03.21 ID:CP2lu/lZ.net
町の自転車屋さんはパンクしない自転車が嫌いみたいですが
やっぱりパンク修理の収入が大きいのにパンクしない自転車が流行ってしまったら商売あがったりだからですか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:30:04.53 ID:H/5Esvf7.net
パンクしない自転車なんてメリットより
デメリットの方がでかいんだから流行らんよ
自転車屋としては面倒くさいから。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:04:16.08 ID:aBXNBe1D.net
>>109
あれはユーザー側からも評判悪いでしょ

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:05:11.99 ID:PSLGLt/Q.net
>>102
ペダルは足動かせば避けられるわけだからなぁ。
太いタイヤにチェーンが、太いタイヤをクリアするため張り出したチェーンステイにクランクが当たらぬよう逃がしているから仕方ない部分もあるけど。
あと泥詰まりしにくいデザインってのも少しあるね。
FDは一部取り付け規格が特殊な物があったり、シフターはハンドル形状に合わせた造りだね。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:10:26.13 ID:PSLGLt/Q.net
>>105
長いボルトはガードに付属してなかった?
付属してなかったり自作品の場合は現在のボルト長にガードとスペーサーのぶんを足した値に近い長さので大丈夫だよ。
スペーサーはボルト締めた時に変型や割れが起きない物ならなんでもいいけど、
自転車向けとして売られている物が欲しいならスギノが出してるね。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:14:54.00 ID:iCSLn75J.net
>>109
だって高くて遅くて乗り心地悪くて疲れる自転車なんてみんないやだろ
タイヤやチューブ劣化してなきゃパンクなんて年に何度もせんしノーパンクじゃないことなんて些細なデメリットだ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 02:05:14.14 ID:d2077m7S.net
>>79
お世話になってる店も工賃サービスしてくれる
色々とサービスしてくれる店との付き合い方がよくわからん
欲しいパーツがあるけど店で取り扱いが無い…でも、通販で買うのも悪い気がするし
色々とサービスしてもらってるからどうしたものかと悩む事がある

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 02:24:05.16 ID:fb2UdtZa.net
>>107
力こそパワー

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 02:30:03.68 ID:lBcIo6gY.net
パンクしないタイヤで空気入れるやつより重量軽いやつあるよな
ママチャリ用のやつ

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 02:50:24.63 ID:iCSLn75J.net
ナウなヤング

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 04:10:09.65 ID:W40GDCqt.net
>>101
Newデュラはシャドウだぞ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:52:27.18 ID:H/5Esvf7.net
>>117
いやない。
空気より軽って、その素材浮くってことだよ?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:57:00.29 ID:7UhY2Hla.net
内部のその素材が相当軽くてかつかなり硬めの素材で外側のゴム部分がかなり薄くて済むなら
内部が空気より軽くなくても合計で軽いってのは有り得るけど、そんなタイヤあったっけ??
あのわしゃわしゃが入ってるやつでもそこまでは軽くなかったよな

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:50:55.73 ID:FFTyq/LE.net
ホイールのハブのグリスアップって自分でやってる?シフト調整みたく玉当たりで沼る気がしてならない

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:54:22.56 ID:feliV7CM.net
やってるけど適当でいいよ
しばらく走って馴染みが出たら再度アタリを取ればいい
回転軽くしようと柔らかいグリス使うのはやめたほうがいい

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 08:48:26.42 ID:FFTyq/LE.net
適当で良いもんなんだ
ありがと、少しハードル下がったわ
デュラグリスでやってみるわ

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 08:53:32.10 ID:7UhY2Hla.net
いや結構沼るよ
悩んだら気持ち硬めにすればいい

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 08:59:41.16 ID:FFTyq/LE.net
おうふ、、、
休みには走りたいから帰宅してからやってみる
分からない事が出てきたらまた質問させてください

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:27:09.53 ID:K4DJoLyx.net
クロスバイクで通勤中に後輪がパンクしました。
予備のチューブと交換しようと後輪外したら、RDやらチェーンが地面につきます。
ひっくり返してハンドルとサドルで支えるにしても、ライトやらスマホホルダー、サイコン等で安定しません。
サイコン画面に傷も付いてしまいました。
出先で後輪のチューブ交換する時は、車体はどうしたら良いのでしょうか。

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:31:41.97 ID:nMvqF2wX.net
>>127
サイコン、ライトを外す
ハンドル、サドル下に当て布
なければ段ボール

なんで、サイコン外さないの?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:51:44.31 ID:zVSOW168.net
>>127
路上で緊急時は横倒しにしてる
邪魔にならない場所でな

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 11:06:00.18 ID:5V4J3yu+.net
>>117
tannusかな?

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 11:33:35.84 ID:oJs+BxAs.net
明日富士チャレンジ出るんだけど、平均気温が19度くらいで若干雨が降る場合って、半袖半パンで大丈夫かな?
インナーとアームウォーマーつけておいたほうが良い?

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 11:45:35.91 ID:mocGYfek.net
俺は寒いの平気だから要らないよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 11:56:17.32 ID:Q8eE/dvt.net
俺の場合、足は元から夏でもロングだから初冬くらいまではそのままだ
上はウォーマーは着けないけどインナーとアームカバーくらいかな
暑いのは脱げばいいけど寒いのは耐えられん

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 13:12:00.72 ID:YHq3a10w.net
>>127
自転車はいつでもひっくり返して置けるよう、サイコンやライトなどの取り付け位置は
出っ張らないようにあらかじめ考慮しておく
もちろんひっくり返すときはそれらは外す
さらにそのままではステムやシフターとかに傷がついてしまうので、
俺はチェーンロック(布カバー被ってる)をハンドルにグルグル巻きにしている

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 13:20:17.91 ID:dqQgWTiR.net
サドルが低すぎて膝を痛める事ってありますか?

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 13:33:27.80 ID:fNydXCCT.net
はい

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 13:58:47.39 ID:gopHeoiD.net
>>115
わかる。俺は取り扱いが無いのは知っててあえて聞く。無いと言われたら仕方ないなーと言いつつ他所で買うし、たまに直接取引が無くても複数の問屋経由で取れるものもあるし。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:13:04.34 ID:Q8eE/dvt.net
>>137
同じだな
取り扱いがない、と言われたら遠慮なく通販
一応義理立てせんとね

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:13:35.92 ID:fpU1t+u3.net
サングラスを撥水加工したいんだけど、車のガラス用の出やったらまずい?

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:20:29.76 ID:nMvqF2wX.net
>>139
ガラスとプラスチックは違うから止めた方が

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:21:55.08 ID:AMn8J/od.net
了解

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:12:12.81 ID:BF4BVo8G.net
>>136
ありがとうございました

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:32:02.19 ID:zVSOW168.net
ブレーキシューが後ろばかり減るのですが前後ローテーションしたらいいかな?
クロスバイク、Deore XT、雨天も乗ります

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:50:16.19 ID:QCd/9E/l.net
SCOTTのスピードスターってどう?

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:02:07.68 ID:OEMzPIDO.net
銅じゃないよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:06:53.58 ID:UnF1XHiy.net
それ面白くないよ?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:17:09.91 ID:Q8eE/dvt.net
どう? なんて抽象的な聞き方をするからだよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:40:39.75 ID:OEMzPIDO.net
こういう人は「いいよ」って書き込めば何も考えずに買うんだろうか

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:43:41.61 ID:FAPddGC+.net
ここがどういうスレか分かってるの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:43:51.13 ID:hV8tk3bP.net
>>144
微妙かな

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:48:39.22 ID:i7Sw8clM.net
>>149
どういう事?

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:50:40.41 ID:hV8tk3bP.net
>>151
必ずしも期待した答えは無いって言う事じゃね

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:51:26.96 ID:oNwvTv4h.net
>>144
最高

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:55:40.13 ID:lBgUhw+Y.net
NACAのテクノロジーを応用したエアロアルミ
買うしかないでしょ!

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:58:23.68 ID:i7Sw8clM.net
>>154
サス入りシートポストが必要なくらいに振動突き上げが痛そうだね

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:30:11.02 ID:yYmhpVKS.net
>>151
馬鹿親切なやつが答えるってこと
馬鹿親切でもない奴が答えるなってことでは?
スレタイのまま

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:41:44.16 ID:HgsmJJcy.net
>>139
ガラコブレイブならプラでも大丈夫
効果はいまいちだけど、水の膜にはならないから視界は確保できる

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:56:05.22 ID:8TgWJFBT.net
FD交換するからチェーン切るんだけど、新しいコネクティングピン買ってきて使えば交換しなくても使える?
まだ500kmくらいしか走ってないから交換するのもったいない。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:17:40.92 ID:FFTyq/LE.net
>>158
錆とかなければ全然使えるよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:18:51.11 ID:f3JcPqi3.net
サーベロのs5みてると、vwdに比べて新型は21.3ワット削減とありました。
凄そうにも見えますけど、ツアーマガジンのテスト結果を見るとなんちゃってエアロのリドレーノアと物凄く
差があるわけでもありませんでした。
これは2014年までのS5が見た目だけであまりエアロ効果がなかったということでしょうか。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:18:51.76 ID:TiFn9j99.net
そうだ!FDを切断して溶接すればいいんだ!

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:20:06.98 ID:fmjcVK15.net
え、FDを切断して溶接を?

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:21:01.62 ID:FFTyq/LE.net
tig溶接機買わなきゃな!
こうしてIYHスレが伸びるのかw

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:49:14.35 ID:HgsmJJcy.net
>>158
全てのピンがコネクティングピンに入れ替わるまでは切って繋いでできるよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:01:38.53 ID:r6R9iOTk.net
コンポを105かティアグラにしようと思っているのですが
10速に比べて11速は調整など、かなりシビアになりますか?
これまでクラリスしか弄ったことありませんが
基本的に交換、調整などは店ではなく自分でやるという前提です。
自分の使い方ではティアグラで十分すぎるんですが
値段があんま変わんないんで、それなら105で・・っていう感じになってますw

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:05:29.67 ID:fYfgXeUc.net
そうなんですかw

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:09:48.94 ID:nJ3mvfQU.net
(質問がねえ)

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:16:18.84 ID:okpacoPY.net
>>165
8速アルタスから11速アルテにしたけど
リアの調節はハンガーがわずかに曲がってるだけでも変速ガチャガチャする。センタロン機構がないからほんと調節はシビア。ロックリングのトルク不足で変速がしにくくなったりする。
フロントはそれ以上にシビアで、トリム操作もきっちりしようと思ったらかなり慣れないとできない

その代わり、変速した時の気持ちよさは段違いで射精しそうになる

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:31:31.13 ID:iCSLn75J.net
>>168
す、すごい魔改造!

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:40:27.89 ID:e4vgaPOe.net
自転車の用語やパーツの種類分類なんかを丁寧にまとめてるサイトってない?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:54:02.96 ID:bNkUr0Nv.net
自転車乗りはインターネッツでサイト作るとかそんな軟弱な事はしないから無いよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:59:03.83 ID:i4F4AXjx.net
ショップのホームページだが参考になるかも?
http://www.chari-u.com/index.htm

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:03:16.23 ID:VEvWNzav.net
>>135
自分はサドル高くしてるのに膝周りが痛いわ
アップハンでハンドル高くして乗ってるからかな?

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:08:38.67 ID:H/5Esvf7.net
ハンドルは関係ないと思うけどな
逆に高すぎるんじゃないの?

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:16:46.78 ID:jnDLhUlv.net
>>170
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:42:06.11 ID:FAPddGC+.net
こういうスレでわからない言葉が出るたび調べるのが良いと思うけど。
そうやって一気に覚えようとしたらキツイ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:42:43.10 ID:ajmX/dmX.net
>>135 >>173
膝の前方が痛い → サドルが低すぎる、サドルが前すぎる、ギアが重すぎる
膝の後方が痛い → サドルが高すぎる、サドルが後すぎる
膝の外側が痛い → クリート位置と角度がおかしい(がに股ペダリングを治せ、O脚を改善しろ)
膝の内側が痛い → クリート位置と角度がおかしい(内股ペダリングを治せ、X脚を改善しろ)

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:59:38.62 ID:iCSLn75J.net
>>171
おれ自転車とプログラミングが趣味だよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:33:13.68 ID:g2HArwWP.net
>>171
htmlとひたすら戦う俺みたいな奴も居る。
何事も決め付けは良くない。

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:50:40.45 ID:Ov+nwwLy.net
おれphpとperlとrubyとjavaが専門
JavaScriptやcssやhtml5でフロントエンドも得意だよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 01:08:45.68 ID:qw8Ytfrj.net
サーベロのs5みてると、vwdに比べて新型は21.3ワット削減とありました。
凄そうにも見えますけど、ツアーマガジンのテスト結果を見るとなんちゃってエアロのリドレーノアと物凄く
差があるわけでもありませんでした。
これは2014年までのS5が見た目だけであまりエアロ効果がなかったということでしょうか。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:34:27.75 ID:QTAdDI4q.net
>>168
街乗りクロスの11速化と大変そうだな・・

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:49:29.01 ID:N8bjWDZq.net
初めてクロスバイク(5万円)を購入したのですが、検討している装備類の診断をお願いします。
用途は休日のポタリングです。
スタンドだけは自転車屋で付けてもらいました。

ヘッドライト ジェントス 懐中電灯 閃 355
https://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBFA

テールライト CAT EYE セーフティライト OMNI-5
https://www.amazon.co.jp/dp/B0092XHIJC

フロアポンプ Panaracer
https://www.amazon.co.jp/dp/B006QS5744

U字ロック Panasonic U型ロック
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N9U4ZCM

チェーンロック ABUS 1500/110
https://www.amazon.co.jp/dp/B0077KFUO2

防犯アラーム NOMEAROD THE HORNET
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EWYKPD6

ボトルケージ トピーク モジュラー ケージ II
https://www.amazon.co.jp/dp/B004Y69QX8

メンテナンス AZ 自転車オールメンテナンス5点セット
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FGGKG2U/

工具 SK11 レインボーボールポイント六角棒レンチセット 9本組
https://www.amazon.co.jp/dp/B005HZYJUK

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:03:23.49 ID:H8sTMxDM.net
>>183
いいんじゃないの。
閃 355は前使ってたが、所詮ハンディライトだからいまいちだけど。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:04:15.04 ID:OvTicGvl.net
>>183
すごいね、最初っから。
充分だよ。
俺は必要に迫られて泥縄的に一つずつ買ってったってかんじだよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:08:33.40 ID:OvTicGvl.net
>>183
ヒラメ ポンプヘッドはいいよ。
フロアポンプより高かったりするけど。
空気入れが楽しくなる。
走る前に毎回入れるのも苦にならなくなるよ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:10:20.12 ID:CCaqJez1.net
>>183
あんた偉いよ、俺も必要なモンなんて
後からちょっとづつ買っていたのに
保険も買ってから1年後にはいったし。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:12:57.21 ID:N8bjWDZq.net
>>184
>>185
>>186
>>187
ありがとうございます。
とりあえずはこの装備類でいきます。
ヒラメポンプヘッド、知りませんでした。検討してみます。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:13:09.30 ID:jUSZcVi+.net
単体のエアゲージは使い易いのを別に用意しても良いと思うです

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:24:17.55 ID:H8sTMxDM.net
>>184
書き忘れてた。閃 355は使ってなくても放電して一ヶ月程度で電池がなくなってしまうので注意。
なので使うのやめたんだった。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:28:39.32 ID:QTAdDI4q.net
>>183
U字ロックか屋外駐輪するのかな

安物で軽いヤツは簡単にちょん切られるから
いっそこれを買っておこう
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HN47G1M

ついでに

クイックリリースを外してコレをつけるとより防犯性が高まる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F2YG3XW

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:09:36.65 ID:CAC1v8SR.net
>>183
ライトはリチウム充電池式のLEDライト買った方が良い
乾電池式とは明るさと持続時間が雲泥の差
ライトは明るい分には困ることはまずないけど、暗いライトは本気で役立たずになる
買う前は明るすぎて要らないだろうと思うくらい明るいやつ買っておかないと結局は後で買い替えになるよ

具体的にはキャットアイのボルト400とラピッドX2がおすすめ
amazonで買うなら店頭よりかなり安いし

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:16:58.74 ID:+tWqzLTT.net
明るさだけならXML-T6積んだUSBケーブル接続のライトもおすすめ
モバイルバッテリー必要だけど夜の峠道で使っても何も怖くなかった

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:19:57.60 ID:QTAdDI4q.net
>>183
あとダイソーとかで先が細いブラシを用意すると掃除に役立つよ
http://i.imgur.com/Y3RvfE1.jpg

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200