2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り67H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:52:53.44 ID:1v6XX8iL.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り66H【車輪】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458617104/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
http://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
http://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 08:49:07.70 ID:/8drfScI.net
>>181
なるほど
ありがとうございます

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:20:53.08 ID:nKY5CBPD.net
都内でリム、スポーク、ハブ持ち込みで組んでくれるお店とかご存じないでしょうか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:47:54.42 ID:gsfDIQT7.net
>>183
自分で取り敢えず組んで見たら。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:52:54.08 ID:oq/Pl7hM.net
>>183
おれんち

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 13:24:31.73 ID:L8j1ZziA.net
ネット検索+自分の知っている範囲だと、なるしまフレンド、サイクルハウスイシダ、CPSワカツキ、ディオスぐらいかな。
イシダとディオスは実際に行ったことあるけど、店員の接客は良かったよ。
持ち込みで組んでくれるかは不明なんで聞いてみて下さい。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 13:35:36.46 ID:L8j1ZziA.net
追加で、狸サイクル、marco、ケルビムも手組みしてるね。
狸サイクルはなかなか面白そうなお店、ケルビムはフレームビルダーで有名な今野さんのお店です。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 14:31:03.65 ID:nKY5CBPD.net
ありがとうございます!
狸サイクル気になります

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 21:40:07.84 ID:oWAop7Wk.net
Pacentiから非対称リムでるみたいだな

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 04:43:17.87 ID:oOkO/fqf.net
非対称リムの商品名リスト誰か作って〜

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 06:39:34.90 ID:18b0z3pM.net
Pacentiも出すのか
もうやる気がねえマビクソと違って出さない方が不思議だったけど
H plus sonやHEDにも期待して良さそう

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 16:11:02.99 ID:HKeugP7n.net
>>183
逆にホームセンターとかの量販店を除いてママチャリ屋を含む自転車店全般で
手組断る店ってあるの?
部品持ち込みだと工賃高いとかあるかもしれないけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 10:11:30.43 ID:SnwxIEDb.net
>>173
あなたが誰か判っちゃった

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 11:36:49.35 ID:v6Ltu0Nt.net
俺だよ俺

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 11:37:56.55 ID:z/BiTKAi.net
>>194
お前は山田だろ

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:16:14.61 ID:XoiRa+Kx.net
鈴木か佐藤か田中だな

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:33:30.17 ID:saaEjcAm.net
斎藤や加藤や山本かもしれん

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 16:04:17.04 ID:0CoWPB9N.net
>>193
え!???

週明けにはなんちゃってイソパルス組みを組む予定。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 21:47:08.44 ID:F9X7UirP.net
マルイのカタログ見たらDTのスポーク1mm単位で売ってる!
なにこれ凄い!!

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 23:47:44.12 ID:FcYdkG8a.net
>>198
youtubeのかたですよね?

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 16:58:47.76 ID:Ub+KHlT/.net
手組みでイソパルスはSapimのストロングでも駆動剛性たりなさそうだけど

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:01:10.78 ID:9QW2CVnx.net
>>199
マルイはtopeakも流通とアフターがしっかりしていたし、DTも大丈夫そう
むしろ、以前より良くなりそうな感じ

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 09:40:41.51 ID:5B5B7zix.net
>>200
見てくれてありがとう

>>201
駆動剛性はストロング>リーダーになるってこと?
なんちゃってイソパルス組みはフリー側ラジアルじゃなくてちょっと工夫してみる
つもりなので結果は後程

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 13:18:33.15 ID:KvzYImr+.net
駆動静かって電源があってな

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 20:15:21.01 ID:5B5B7zix.net
203です
なんちゃってイソパルス組み
とりあえず組み上げた
http://i.imgur.com/zzRKNfl.jpg
http://i.imgur.com/8tibBqS.jpg

写真だとわかりにくいんだけどハブに細工があって真ラジアルじゃなくて
じゃっかん(1〜2度)接線になってる
DS側がpullの方向にのみスポークが張ってある
NDSは6本取りというか4本取り

DS 120kgf、NDS 90kgf けっこうNDS上がった

いまタイヤ貼ってる

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:05:55.91 ID:suHQCTid.net
36Hを2/3で24H?
大丈夫?位相あってる?

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:42:06.67 ID:lRh4C7FD.net
>>206
大丈夫。位相あってない
わざと位相ズラすために36Hを24H組みしてる
NDS側はあってるんだけどね(4本組みのペアで5度ずつ広いだけ)

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 11:40:43.19 ID:OTT1zAgt.net
危ないっ m9(^Д^) 危ないっ
DSで編まずにヌポーク組したら
上りで立ちこぎしてプーリーゲージとスポークが当たって壊れる!
逃げろ〜三┏( ^o^)┛

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 12:09:27.43 ID:rxrolEqY.net
>>207
同じ長さのスポークで、同じくらいのテンションで組めてれば、位相は合ってるって表現すると思うよ。
たぶん、合ってるんじゃないかな?
ヌポークはあきらめるか、ロー1枚使えなくするしかなさそうだけど、よく思いついたね。

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 15:55:19.84 ID:lRh4C7FD.net
>>208
DSゆるいと当たるって言われてるけど11sの細いプーリーゲージでも当たるんだろうか?

>>209
NDSで位相取っててDS側は5度くらい全体的にフォワード方向にズレてる
ズレの違い(1/36 or 1.5/36)で2通りのテンションがあってそれは計算した上で
組んでるのでたぶん大丈夫かな
ヘッドアウトに変えてもテンション差はさほど無さそうだから
ヌポークはやめてもいいかも。ほぼラジアルだから横剛性も高そう

ローなんて使う機会が無いのでゲージに当たるか試すのが難しい
(そもそもスペーサ入れて10sのバイクだしなぁ)
クリアランスみてもこれでゲージと当たるならブレーキシューも当たる気がするんだけど

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:13:38.57 ID:lRh4C7FD.net
11sカセット付けてプーリーとのクリアランスみてみた
ハブ違うんだけどDS編んだやつが9.0mm
DSラジアルヘッドインが5.8mm
http://i.imgur.com/sdRKPOd.jpg
あとは激坂でダンシングしてみないとわからない

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 22:35:03.67 ID:GkAG7LKp.net
>>211
横だが余裕ありすぎ

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:25:44.33 ID:buRmExbr.net
そこじゃないよww
インナーローの時に、プーリーケージの内側、上端が当たるんだよ。
ガイドプーリーのとこね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 10:18:43.85 ID:O3z031/A.net
>>213
トン
フレーム内装ケーブル通す時に使うストローみたいなやつが入るくらいだった
2.7〜2.8mmってとこか
思いっきり押してみたら触れるからこれはマズいかもなぁ
ヘッドアウトに組み替えるか

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 13:43:36.26 ID:MRFB/kLe.net
>>214
最ローは僅かに送って少し戻す動作が入るので、そのときに1〜1.5mm隙間があればOK。
つまりSTIを手で目いっぱい引いた状態で隙間計測ね。
カベンディッシュがダンシングしてもそんなとこは0.1mmも動かないから実走行では気にしなくていい。
ハンガーが多少曲がってもそうそう当たらないし、当たるほど曲がったらもうこの世に居ないかもしれないレベル

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:51:26.02 ID:h7ZlwNk+.net
>>215
>カベンディッシュがダンシングしてもそんなとこは0.1mmも動かない
もし本当にそうならダンシングでリムがブレーキシューに当たることもないよな。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:59:48.40 ID:a7URZ1U0.net
>>216
ぜ、0.2mmくらいなら動くかもしれない!

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:08:33.07 ID:a7URZ1U0.net
今シャマル使って計測したけど、手で5.5mmほど手でリムを押したら
上プーリーあたりで0.3〜0.4mmしか動かなかったよ。そんなもんだよ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 13:58:19.10 ID:8UvkG/2U.net
そもそもブレーキパッドの隙間が1mmくらいだしな

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:04:15.96 ID:VvYvZwZv.net
エルボーアウトでもたぶん当たらないと思うんだけど試しにヘッドアウトで組み替えてみた
結論から言うとヘッドアウトはきびしい

クロスしないのでフランジ幅が実質4mm減ることになり、これによるテンション差がきつい
DS側を140kgfまで上げてもNDS側がPullで50kgf、Pushで100kgfしか上がらない
センターを出すためにDS側を上げていくしか無いんだけどPull 3 : Push 1なのでNDS側Pullのテンションが下がりまくる
これを是正するならNDS側を異長組みするしかないかな。もしくはDS側を欲張らずに位相半個ずつ戻してやるか

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 10:13:25.45 ID:SkcqdZqV.net
計算し直したらDS=140kgfの時、回転軸方向のベクトルが2.98kgf、センター方向が8.75kgf
NDSセンター方向8.75kgfだとテンション89.25kgfで釣り合うんだけど
回転軸方向のオフセットがあるので補正してやると
Pushスポークが110.5kgf、Pullスポークが68kgfと
ほぼ実測と近い数字になった
http://i.imgur.com/MEiZdbg.jpg

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 09:15:44.99 ID:2sTO0U8S.net
そんな位相が狂ったホイール、気持ち悪くて俺には組めないや。
使ってたら、テンションが低いスポークがさらに緩んでいきそうだ。
コリマの完組にはPULL側だけのリアホイールがあるよね。
どうみてもテンション構造じゃないけど。

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:18:22.71 ID:2MAeMAu9.net
DISC用のロード11sシマノ対応ハブでQRと12mmEスルーアクスル前後に対応してるハブってTNI位しかない?
日本国内で入手し易いハブで探しています。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:37:22.20 ID:7NmSwxru.net
>>223
DT R32 db買ったら240sのコンバージョンキットが付いてきたから、DT240ならイケるんじゃない?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 09:48:20.85 ID:hMCzbgYN.net
>>224
カワシマサイクルのサイト見たんだけど240sのDISC用って扱ってないっぽいんだよ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 14:03:36.80 ID:LpwCLMA6.net
昨夜晩飯の惣菜買いに行ったらいきなり2mm程も振れてたんだが、原因は何が考えられる?

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 14:18:06.88 ID:yLzrmSMH.net
>>225
DT SWISSの本家サイト(英語サイト)ではDB用やストレートスポーク用のハブもあるんだけど、カワシマでは取り扱いしてないみたいだね。
今年はマルイも代理店になってるからマルイの取り扱い店舗に聞くのが早いと思う。
DT SWISSは完組ホイールの上位モデルも良さそうなんだけど、日本には入ってきてないから本当に残念なところだね。

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 19:35:53.44 ID:Hw0EH1N6.net
>>226
スーパーでママチャリが隣に停める

将棋倒しに巻き込まれる

ママチャリ去る

おや?いつのまにかホイールが、、

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 20:33:37.06 ID:T3IjPq3k.net
ここで聞いて良いのかな?
よろしくお願いします。
hope pro2で組んでみたい素人なんですがqr 9mmってのが表記されていません。
私のは9mmなので組めないと言うことで諦めた方がいいですかね?

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 21:49:26.46 ID:BVHbaiPM.net
お前が何言ってるかよくわかんないけど諦めたほうがいいんじゃない?
http://www.hopetech.com/product/pro-2-evo-front-hub/

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 23:13:12.81 ID:BWSdG1+l.net
>>228
スーパーに行く数百メートルの間に異変に気付いて、スーパーに着いて直ぐに確認したんだ。
ちなみに、二日前にキャリパーずれて引きずってたのを直したばっかりだったんで、家を出る前にも確認してた。
その時には普通だった。
ホントに、スーパーまでの450mぐらいの間にガッツリ振れてた。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 23:55:37.86 ID:/NJ53rd5.net
>>231
450m走る間に、スポークの捩れが一気に戻ったんじゃない?

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 00:31:09.17 ID:/U8L/Ewj.net
>>232
2年間平気だったのに、そんな事あるんか?

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 04:40:45.21 ID:A0mtdNme.net
>>227
何でアホみたいに高い日本の店で買おうとするんだ

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 04:23:06.53 ID:Vo+6t0/q.net
今買えるアルミリムのクリンチャーで一番軽くて信頼のおけるのは
スタンのアルファ340ですか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 08:08:44.60 ID:B9bwM8yr.net
>>235
XR-200

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:10:50.95 ID:yMJsh1aI.net
>>236
XR-200は80キロの巨漢でも大丈夫ですか?

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:27:12.98 ID:B9bwM8yr.net
>>237
大丈夫

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 16:18:34.83 ID:Cc2+ELPb.net
>>237
XR-200なら80キロでも大丈夫だと思うけど前後32Hにしような
色気出して24Hとかにすると悲惨なことに

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:56:13.13 ID:SHxjweN7.net
軽さと少スポークでも問題ない強度を備えた下限が430g前後なのかな?

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 00:25:05.72 ID:wgbATdGO.net
>>237
BHSのXR200のページに体重について書いてあるよ
130lbs58キロ以上は24h以上で190lbsはやめといた方がよさそげ

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 00:42:08.83 ID:OjxDnE92.net
28Hか32Hで14番で組むならバテッドでもプレーンでも余裕じゃない?

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 05:24:39.84 ID:LIqY++24.net
>>241
なるほど。ありがとう。
っていうか58キロって…女性でも165センチ超えてたらなかなか厳しいな。
(おいら185センチ80キロあるから)
24Hなら190kgまでいいんだ。

フロント:XR-200 20H
リア:XR-200 24H F:ラジアル NDS:ラジアル 8H、NDS:タンジェント 16Hの2:1
ハブ:ノバかどっかの軽い奴
スポーク:CX-RAY 14番
ニップル:DT アルミで組もうかと思ってるんだけど、XR19Wのほうがいいかな。

最強の普段使い軽量ホイールを考えようと思ってるんだけど。
あと、2:1するときって、穴フリってどうしてる?
普通だとところどころ反対になるけど。。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 06:35:02.12 ID:pKC+XEyI.net
>>243
体重を気にしてるなら、リアだけXR300にした方がいい。
穴振りはほんの僅かにあるけど、全く問題なく2:1で組めるよ。
2:1組みはリムの特に剛性を要求するから、そういう意味でもXR300が良い。

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 07:48:16.69 ID:wgbATdGO.net
>>243
わかりにくかったかもしれないけど190ポンドだから86Kgまで、それ越えるならXR270か300が推奨されてる
http://www.bikehubstore.com/category-s/122.htm

ちなみに俺はフロントXR200 24H、リアXR27R 28Hで1400グラム台ですね
XR27RはXR270の非対称版でバックスサイクルとかで売ってる

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:25:45.75 ID:tDtdi2xt.net
>>243
よく読もうぜ
体重80キロでローハイトリムで20H/24Hは無謀
軽量とか2:1とか遊べるのは体重60キロくらいまでと考えたほうがいい

80キロあったら28H/24H 6本取り、14番プレーン/CX-Ray
XR-270でも前輪ならともかく後輪24Hはやめたほうがいいだろう(前24H/後ろ28Hくらいが限界か)

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:31:23.60 ID:tDtdi2xt.net
>>240
強度っていうかやわいリムで24Hとかだとフレ取りしてるうちに多角形になっちゃうよね
ウェブで情報見て手組み始める勢だと24Hとか当たり前に思えてくるんだろうけど
やっぱり飛び道具的な設計だし基本の32Hも組んでみるべしと思う。安いリム安いハブ安いプレーンでいいよ

ローハイト32Hで40キロ巡航は難しくても30巡航35マックスの普段使いなら
24Hより使えるホイールを作りやすい、と思うけど

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:53:46.39 ID:tDtdi2xt.net
>>243 >>246
間違えた
>80キロあったら28H/24H 6本取り、14番プレーン/CX-Ray
80キロあったら28H/32H 6本取り

の間違い
前輪は28Hラジアルでもいいかもしれないけど

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:53:53.39 ID:H/6/u8+l.net
問題はXR200のリム幅が13mmちょいしか無い事。
23cタイヤですら縦伸びしてタイヤの剛性が全くでない。

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 12:10:36.12 ID:Wy6CH583.net
28H/32Hか両方32Hが無難かな。
両方6本組みでいいのでは?
11速なら非対称リムをおすすめします。

>>249
そうなの?
XR300使ってるけど23Cでちょうどいいけどなぁ

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:50:30.25 ID:H/6/u8+l.net
>>250
XR300は20cや21cのタイヤを突っ込むともっと気持ちよくはなるよ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 16:00:44.15 ID:tDtdi2xt.net
>>250
32H/32Hオール6本取りが一番いいと思う
少しでも軽くって言うなら前輪28Hラジアル/後輪32H 6本取りだね
前後でホール数変えるメリットより32Hのリム2本買うほうがラクだと思うし

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:44:56.84 ID:3WKt0Zu5.net
円環型のマルチサイズニップルレンチ使い難いな。
結局パークツールの赤(#14/15)買ったわ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:13:36.23 ID:OBn/ezlt.net
XR300って極めてナローなんだけど、これで組んで23C履かせると平地も登坂もすんごい具合が良いんだよねえ…
キシエリと比べると平地のエアロが全然違う。
ゾンダもエアロ番長だけど、それとそん色ないどころかハイトぶんか分からないけど全然上の感じ。

実際に平地15kmTTして何度も計測してるんだが、必ずXR300>ゾンダ>>>>>>2012キシエリになる。(登坂タイムは大差ない)
キシエリはエアロも悪いし硬すぎるのか知らんけどなんか速度を維持しずらい。

基本的にはエアロ>>>ヒステリシスロスなんだろうな。
キシエリも現行の4D切削だとかなりエアロが良いかもしれないけど。

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:14:46.57 ID:OBn/ezlt.net
あ、キシエリをフォローしとくと、キシエリのいいところはダウンヒルとブレーキ性能。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 17:45:14.60 ID:8Ip2b/dx.net
外人どもがよく3l3tとか2l2tとかやってるので真似してみました。
https://www.lfgss.com/conversations/148231/
スポークは八本組の長さで計算して、全部同じ長さで済みます。
やってみて思ったのは、銀色スポークだと意外と目立たないないし、
ハブフランジを全力で引き裂きにかかってる。中のシールドベアリングにも
よくなさそう。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 20:14:11.78 ID:5xwPId3m.net
>>256
どんなメリットがあるんだ?ww

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 01:05:48.55 ID:xr534i3Z.net
>銀色スポークだと意外と目立たないないし、
>ハブフランジを全力で引き裂きにかかってる。
>中のシールドベアリングにもよくなさそう。

悲しいなぁ

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:02:16.27 ID:igG4a7WI.net
>>254
そんなにいいんだ?
俺もXR300の20Hと24Hで組んだホイールを持っていて「このホイールはZONDAや
キシエリと張り合えるものなんだ」って思いながら使ってるんだけど、
実際に比較するチャンスはないんだよね。
リム以外の構成も教えてほしい。特にリア。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 20:25:43.34 ID:TvVCx6LD.net
俺もXR300で組んだホイール使ってるけど、向かい風で思ったよりも進んでくれる印象。
登りでも5、6%までだったら何の問題もない。10%ぐらいだとさすがに少しだけ重さを感じる。
フロントは20Hのラジアル、リアは24Hの半コンペ・ヨンロク組み。某有名店の真似をしてみた。
リアの反フリー側はたこ糸で結線してる。はんだ使う結線より簡単でおすすめ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 00:52:54.68 ID:l3r8Opn1.net
>>259
1:1NDSラジアル。どっかのストレートスポークハブの転用。
スポークはピラーの太いエアロ。型番忘れた。

これはあくまでもハブの都合でそれしか出来なかっただけなので、CX-RAY、エアロライト、PSR1422などと
適当なノバテックハブで普通にヨンヨンかヨンロクで組めば十分良いものになるよ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 00:55:43.78 ID:l3r8Opn1.net
>>260
登坂で重さを感じる場合はフロントを固めてみたらいいと思う。
通しをヌポークにするとか。登坂はフロントの横剛性が肝心。
リアはユルユルでも進んでくれる。あまりに緩いとシュータッチするかもしれないけど、1:1NDSラジアルでも
15%を超える登坂でシュータッチしたことはないし1000Wスプリントでも全く当たらんw

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 06:14:35.50 ID:B6L+yn3P9
遠距離輪行用にあさひの特売XR300 28HとパックスXR27R 32H、ノバテックハブ、ホシ14mm主体にリアフリー側だけ14-15パテットで組んだ。前4本組み、後4-6組みね。
タイヤにレース落ちをつけたというのもあるけどRS21の代替の予定が、6800までお役ご免になりそうな感じだわ。

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 06:21:11.07 ID:B6L+yn3P9
14mmスポークって重機かよ、と1人ツッコミだす。

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 13:37:01.84 ID:6hfYyfEn.net
ヨンロクとかはDS側を四なの?

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 13:52:01.06 ID:OezKbcTc.net
Drive Side 側
がわがわww

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 14:14:23.00 ID:gra4ocIo.net
>>265
そうだよ。DSが4本組、NDSが6本組ね。
最初ハブにスポークを通すときに右落としにしないとバルブ下またぎになるので注意。

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 14:20:26.82 ID:mFx/+WdX.net
>>259
下り坂の安定性を求めないなら旧キシエリ、旧ゾンダ、レー3あたりまでなら張り合えるよ
まあ、平地番長+緩めの上り坂そこそこ上れる程度で構わないなら、RS81-c35とかジェットフライみたいな安い完組み買った方が良いとも思うが

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 14:31:40.08 ID:gra4ocIo.net
>>262
ヌポークにしたらそこまで変わるんですか?
ヌポークラジアル組のときってスポーク長はどう計算してます?

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:32:29.08 ID:l3r8Opn1.net
>>269
結構変わるよ。平地の方が違いを感じやすいかもしれないけど。
スポークの長さはそのままでOK。0.5も変わらんから。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:37:36.10 ID:qvrJ8P0s.net
ヌポークの方が優れてるならメーカーはみんなそうなってる。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:39:02.42 ID:l3r8Opn1.net
理由のひとつは見た目。二つ目がハブメーカーが推奨する通し方じゃないからだよ。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 18:49:12.78 ID:j7G3AJdr.net
完組は2万も出せばストレートスポークだからヌポークとか関係ないよね

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:53:47.35 ID:D9T8oxV8.net
横剛性確保したいならフロントもタンジェント組すればいいじゃん
18Hや20Hのラジアルなんて何の面白みも無い構成だし完組買った方が安くつく

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:04:57.57 ID:C29b/OJx.net
>>271
バカなやつ。
メーカーはいつも正しい天才の集まりじゃない。

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:32:55.09 ID:wOZFZuYU.net
横剛性はラジアルが最大なんですが

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:35:42.34 ID:Sfz8gXNY.net
#15でお勧めのニップルレンチ教えて。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:50:37.64 ID:l3r8Opn1.net
>>274
ブレース角を変えないと横剛性はあんまり変わらんよ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 10:42:54.86 ID:9zXRnc6b.net
>>274
>>276
揚げ足取るようなアレになっちゃうけど

ヘッドアウトのラジアル < 編んだタンジェント < エルボーアウトのラジアル

で横剛性強くならんか?分かるほどの差はないと思うけど

>>278 がいうブレイス角が正解だと思う

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 11:25:25.22 ID:FAu/d9PA.net
久々にロードのホイールを組もうと思ってるんですが、
スポークの本数を抜いて軽量化している人もいるようですが、
リアも抜いている人がいるようです。

リアのスポークを間引くと踏み込んだ時に影響が出そうですが、
それは大きくないのでしょうか?

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 11:59:13.78 ID:NEVkEIWo.net
>>280
完組モドキみたいのは色々試した経験ある人が趣味でやってることだから
目的が判ってて確実に性能重視とかならわざと変なことする必要はない

総レス数 1003
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200