2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り67H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:52:53.44 ID:1v6XX8iL.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り66H【車輪】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458617104/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
http://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
http://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 07:52:53.36 ID:Oq4h9hjY.net
貴方、これが釣りに見えて?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 08:26:07.18 ID:e4SJuegJ.net
あーら、そんなことはなくってよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:46:53.25 ID:P3jA0ZSX.net
穴位置が等間隔ではないので、決められた組み方があるのでは?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:29:35.67 ID:/uujyhnv.net
ないよそんなものは。
等間隔のハブでできる組み方はこのハブでもできる。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:00:26.73 ID:s8AhZb+8.net
開発者の意図した組み方はあると思うよ
わざわざこんなものをイチからつくるくらいなんだから。
元メーカーの完組みの真似するのが無難

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:18:48.41 ID:Tqxb/+Et.net
リアスターハブのフリー側フランジって等間隔じゃないけど、
スポーク長ってどうやって計算するんだろう

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 05:06:00.49 ID:oIluQOU7.net
ここで教わった勇者ヨシヲのスポーク長計算機を使う前提として、
隣りあうスポーク穴の距離をセンターセンターでノギスで測ってL1、L2として、
この比が60度の内分比r1対r2に準用できる。
ほかの諸元はインストかなにかに書いてある筈無ければ適当に計る。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 07:49:54.63 ID:ensVSO+F.net
パシフィコー!

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 08:42:34.09 ID:VUlC6LjY.net
ミノウラの振れ取り台使ってるんだけど
どうしても最後の微調整が出来ず0.4位が限界
横振れはこの程度でも問題ないでしょうか
目盛りがついてないから正確な数値は分からないけど
0.4mm位の振れだと思う

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:48:43.00 ID:eSrp2bhA.net
横ふれなんて乗ってたら1ミリあってもわからん

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:58:03.71 ID:36XwpKLP.net
そこまで追い込んであればまず分からないし問題無いよ

ブレーキをリリースして振れが手から感じて再調整したいと感じるのがかなり振れてる時で
目で見て明らかに分かっちゃうレベル

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:13:08.08 ID:hsv1EWOK.net
軟弱ホイール
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima474442.gif

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:22:48.23 ID:2wPWjtmt.net
レース速度でいきなりハンドル目一杯切ったら、流石に横剛性持たないやろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:33:54.26 ID:NC1fRNQz.net
ところが俺のゾンダは大丈夫だった。マジ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:08:26.74 ID:+XpyXQ9r.net
>>763
思いっきりぶつかって、何ともないリムって有るの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:48:15.03 ID:j3KEJXuw.net
>>765
でもお前遅いじゃん

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:48:59.53 ID:CmTQ1iju.net
ホイールが歪むことで衝撃を吸収してライダーのダメージを減らしてると考えよう

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:24:18.48 ID:fkUJaw3f.net
構造体がつぶれることで乗客に加えて衝突した犬まで守る最新の車並の安全設計です

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:46:02.06 ID:TcwwvruJ.net
いぬのほうがすごくかたかっただけ

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 03:00:29.40 ID:hh+V8kyP.net
かたいいぬ!
いぬかたい!

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:14:48.22 ID:xdIuAwA8.net
>>767
なんだと!!!
本当のことをいうと
下りで、落車時点で45km/h出てた。なおゾンダは生きたが人間は

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:22:00.94 ID:EeqBpJIJ.net
南無

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:00:33.85 ID:bMdW6kol.net
>>772
いいから成仏しろよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:35:14.53 ID:bfUPYsK5.net
>>688についてちょっと引っかかってるんだけど、「ロードバイクの科学」ではタンジェント組みの方が横剛性があるって主張なんだよね
ラジアルだと、ホイール全体の中で剛性に寄与しないスポークがあるからという理屈
自転車探検の数値はスポーク1本に力が加わった場合を比べたもの?
それともふじい氏の記述が間違い?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 15:30:00.95 ID:7/JZ432f.net
スターハブ、むしろ32Hで出してくれないかな。
24Hリムで2:1組みしたらいいホイールになりそうだ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:30:30.77 ID:dEOjTI6x.net
>>775
横剛性ってホイール自体を横から見ての剛性(剛性が低いとブレーキシュー側にたわむ)って
意味で使ってる人が多いと思うけどたまに回転方向の剛性(駆動剛性?)のつもりで
横剛性って言ってる人が居る気がする

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:54:42.15 ID:bykU4c/0.net
>>776
2:1ならもっと左フランジ出して欲しいわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:25:14.33 ID:y3qS0STs.net
>>775
ロードバイクの科学が間違い。
というか、スポーク本数が異なるホイールを比較していて、組み方(交差数)の
比較になっていない。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:25:58.61 ID:NRAcOU/9.net
組んだスポークがフレームに干渉するので、
極端な幅広フランジは作られないじゃないかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:28:29.43 ID:u3ZqRKkt.net
ロードバイクの科学はトンデモ本

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 07:56:09.28 ID:8nALsleL.net
>>779
車輪に関しては考察と検証が不足してるよな。NDSの方が切れやすいっていうコラムくらいしか有用じゃない。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 09:41:27.95 ID:vuC/dKxW.net
ロードバイクの科学なんて嘘ばっかしだぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 11:38:24.81 ID:+v8aLymG.net
なんかググったらタンジェントの方が横剛性出るって言ってる人が多い気がする
結局どっちが正しいんだ?
教えてエロい人

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:24:48.13 ID:j1ek3axD.net
>>783
何を信じれば良いんだよ。。。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:25:25.33 ID:V9aM/p4R.net
横剛性はラジアルのが高い。
但し、テンションを下げる事が出来ない。
下げるとタンジェントの方が横剛性高くなる。
経験上、ホール数関係なく110kgf推奨で下限は95kgfかな?
例えばプンプロ32Hとかをラジアルで組むと必要テンションまで上げると突き上げがきつすぎる。
それで張力を落とすと一気に横剛性落ちるからタンジェントの方が剛性上で乗り心地が良くなるって感じ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:32:32.51 ID:+v8aLymG.net
>>786
ありがとう!
アンタを信じるよ!

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:39:09.32 ID:Tz74vekP.net
信じるのは宗教の始まり

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:39:33.84 ID:8nALsleL.net
そんな時、出会ったのが皇潤です。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:45:38.11 ID:URwdHcqN.net
>>789
いいえ、ケフィアです。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:46:28.66 ID:yrQfmBl4.net
>>789
面白い
>>790
面白くない

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:58:10.48 ID:eOxUYYE5.net
そんな時は痛散湯

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 06:56:11.99 ID:Cw0lBMsC.net
>>786
テンションで剛性は変わりません(数ヶ月ぶりn回目)
シンプルに
「32Hをラジアルで組んだら固くなりすぎたので、柔らかくするために6本組みで組みなおした」
とかけばいいのに。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 16:28:29.79 ID:Qkbamzrz.net
ラジアルはスポーク長か短くブレース角が大きいから縦横の剛性が高くなる

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:14:18.70 ID:HARO/Ao/.net
>>793
>テンションで剛性は変わりません
え???(数ヶ月ぶりn回目)

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:47:43.61 ID:R0bdXoWS.net
パワータップの手組ホイールを組もうと思うんだけど、ハブはストレートスポーク仕様の方がいいかな?
ストレートスポークの場合も首折れスポークの時と計算は同じでいいんだよね?
リムはRR440の24Hにしようと思ってます。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:06:45.44 ID:L0yOvP+2.net
>>795
お前はまだそんな超次元な思考回路してんのかw

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:39:06.83 ID:Cw0lBMsC.net
>>796
PowerTap GS HubはU.S.では$300で投げ売りされているようだし、いいかもね。
スポーク長は https://www.powertap.com/product/powertap-gs-hub のSPECSにChartへのリンクがある。
https://www.powertap.com/Uploads/PDF/PowerTap-Manuals/powertap-gs-hub-spoke-length-chart.pdf

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:05:18.57 ID:HARO/Ao/.net
>>797
そっくりそのままお返ししますw

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:06:13.07 ID:R0bdXoWS.net
>>798
情報ありがとうございます。
日本の代理店サイトを見ていたらリムハイト45mm以上のもので組んでくださいと表記がありました。
RR440を使いたいのでG3ハブを使うことにします。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:41:06.62 ID:Cw0lBMsC.net
>>800
キルシュベルクのページは見てませんでした。そっちにもスポーク長チャートはありました。すみません。
http://www.kirschberg.co.jp/image/products/hubs/600/gs/spokechart.jpg

しかし、なぜストレートプル版にだけそんな制約があるのでしょうね? 
20Hの選択肢もあるJベンド版にはそんな注意書きはないのに。
なにか欠陥があるが故のU.S.での投げ売りなのか。。。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:02:30.18 ID:dXGPUVPS.net
Jベンドはスポークの角度が自在だけど
ストレートプルは制限されるからでは?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:26:46.37 ID:fNzlsLQz.net
24mmハイトのリムの例だけど、組むこと自体は問題なさそう。
https://melodywheels.com.au/bryans-powertap-gs-hed-belgium-wheel/
https://melodywheels.com.au/taylors-powertap-g2-hed-belgium-plus-wheelset/
リム高2cmの差ではスポーク角度はほとんど変化しないよね?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:52:55.20 ID:fNzlsLQz.net
https://www.powertap.com/product/powertap-gs-hub
のQUESTIONS & ANSWERSにそれらしいものがあった。

Q: Please tell me the height of the appropriate rim .
Combination of powertap gs and 30mm hight clincher rim is not a problem in the horizontal direction of the stiffness ?
There was a shop that is more recommended rim height 45mm.
In my weight 60kg, not a sprinter .
Asked on 6/27/2016 by Bridge

A: Your shop is correct a 45mm rim will be a better and stiffer build.
Answered on 6/28/2016 by Eric from SCG

ただし、その2つ後の質問で、

Q: I read in the response to a previous question that a 45mm rim depth would be ideal as opposed to 30mm.
Does that mean that a 30mm deep aluminum clincher rim (what I have - Boyd Altamont) is not compatible/recommended,
or just not the best possible build combination?
Asked on 7/8/2016 by Plainsman from USA

A: No, not at all, it's all dependant on the rider, type of riding, etc.
However generally the deeper the rim the stiffer the wheel build. Your 30mm would still be a fantastic option I'm sure.
Answered on 7/18/2016 by Eric from SCG

となってる。(Ericというのはスタッフ。SCGはSaris Cycling Groupか。)

フランジが分厚いため、ドライブサイドでスポークのブレース角が小さくなり横剛性で不利ということかと想像。
だとすればDT SWISSのストレートプル仕様のリアアブでも同じ問題があるはずだ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 03:10:05.64 ID:ZLT/y3nd.net
みなさん色々と情報ありがとうございます。
確かにHEDのリムなら頑丈なので組めそうですね。
非推奨という扱いですが、RR440でもGSで組めそうですね。
うーん、ますます悩むところです。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 09:47:17.75 ID:RIFWUq+C.net
TNIエヴォリューションハブの回転って良いの?
R501バラして中華カーボンリム買って平地レース用に組もうと思ってて、TNIエヴォリューションハブが手頃価格だから気になるんだけど。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 10:06:47.06 ID:qQujm0dy.net
>>806
整備台で空転させる分には良く回るよ
実走行では普通
総合的にはシマノやカンパに勝てるはずもないし、クリスキングやDTみたいにラチェット式でかかりが良い訳でもない
っていうか、上りでは軸しっかりしているマヴィックの方が重くても進む気がする

結局、安いのに軽くてH数選びやすいのが魅力
それ以上でもそれ以下でもない

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 10:42:51.11 ID:LTOb3dP2.net
>>806
R501はシールのコストダウンがある意味抵抗を減らしている
調整してもゴリゴリ感の残るベアリング球だけデュラか何かに交換すれば
重量以外の不満を感じる事は無いと思う

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:24:18.11 ID:x2cPAqIS.net
>>807>>808
ありがとう。球を変えてレース用に組んでみるよ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 14:50:25.53 ID:WHqX8Bj3.net
玉だけ換えても玉押し玉受けの精度はどうなの?
ハブ自体のグレードはティアグラ未満でしょ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 16:19:05.26 ID:LTOb3dP2.net
>>810
もちろん精度は悪いはず
でも体感できないくらいのものになる
というか、なんであんなベアリング球なのかが謎
原価で数十円上げればゴリゴリ感は消えるのに…

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:35:28.97 ID:GLITH5kN.net
>>810
玉が回る事で少しずつ精度悪い所が削れるよ。
なのでハブを買ったらすぐにハブばらして玉を入れ替えると良い。
月一メンテ、月間1000km程度走れば5ヶ月位で105ハブがツルッツルに回るようになるよ。
コツとしてはメンテのたびに玉ごと新品に交換する事。

研磨速度を上げたいなら最初の2000km位は二硫化モリブデン入りにする。
自転車のハブ程度でモリブデンが機能するようなことはほぼないと思うが、
機能しないって事はモリブデンという金属性の研磨剤が利いてツルッツルにしてくれるよ。
ピカールの粉を混ぜるより綺麗に磨かれる。
(但し、ボールレースのボールが通る場所だけね。当然だけど。)

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:57:11.00 ID:S9LNZLfJ.net
>>807
アルテグラのハブがH数豊富でエボハブ位軽ければいいんだけどねぇ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 02:09:22.80 ID:mVKlQ5em.net
まあ、完組み全盛の現在に手組みホイール選ぶなら32Hで組むべきだろっていうシマノの言い分も妥当だけどな

どうしてもスポーク本数を減らしたければ、素直に完組みホイール買うか、デュラハブ買えになるよ
チタンフリーボディのスモールパーツ価格と重量差を考えたらデュラハブとアルテハブでアルテハブ選ぶ理由ないし
金なくてデュラハブ買えないけど少ホール数のハブ欲しいって奴にはティアグラグレードのFH-RS400に28Hを用意しているんだから

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 05:13:17.05 ID:820xMkuc.net
完組だって手組じゃん?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:20:43.23 ID:MflQsdNl.net
そっすね

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:27:39.74 ID:e6DrGBtK.net
アルテは6600の頃は28Hがあったから選ぶ理由があった

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:28:05.50 ID:2A3uaHk8.net
4600と5700のフリーボディって幅違う?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:51:48.81 ID:c883ghmO.net
フリーは違わないでしょ。
8S、9Sにも対応してるんだから。
違うとしたらスプロケの幅だけど・・・こっちは自分で調べてね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:02:03.89 ID:sT4jFcDJ.net
FH6600リヤハブに105リヤハブ軸入れても問題ない?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:04:18.97 ID:2A3uaHk8.net
そうなんですか
つまり5700のハブに9sスプロケつける場合はスペーサとか何もいらないってことで大丈夫?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:18:22.16 ID:K5rJMVRD.net
46と57なら回転の濁り以外ほぼ同じ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:18:54.87 ID:K5rJMVRD.net
>>821
大丈夫

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:30:34.54 ID:2A3uaHk8.net
ありがとうございます

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 01:49:24.67 ID:ODa76oJc.net
TNI AL300って25cはめても大丈夫?

通勤&ロングライド用なので25cが履きたいんだ
TNI CX28ならリム幅が広いけど問題ないならより軽いAL300が使いたい
よく分からないんだけどむしろAL22でも大丈夫?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:49:32.38 ID:b92pI41u.net
>>825
25C履けると思うよ。GP4000Sの23C(実質24.5C)で使ってても問題ないから。
ただせっかくのナローを活かして23C以下での運用をおすすめするけどな。
乗り心地なんてタイヤ銘柄によるし、硬い言われてた4000Sだって過去の話で現行は乗り心地が良くなった。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:18:55.70 ID:ItnzwdLd.net
AL22でGP4000S2はいてるよ
逆は分かるが細リムで25cって問題あるの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:45:37.53 ID:ODa76oJc.net
>>826
そのGP4000S2の25c履きたいんだ

>>827
25cかい?

細いリムに太いのは履けるけど乗り味あんまよくないみたいなのググったら出たんでこの組み合わせは大丈夫かなと

829 :825:2017/01/16(月) 08:24:27.25 ID:En5yXZG+.net
>>828
ごめん書き忘れたけど25cです

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:50:46.22 ID:AugE8Mpt.net
GP4000S2の25cは実測27〜28mmあるからなあ
軽いけどリム内幅13.5/外幅18mmのAL22ではタイヤ性能まともに引き出せないと思うよ

手組みでワイドリム寄りで軽量だとDTスイスのRR440あたりが候補かな?
内幅16mm/外幅21mm、リムハイト21mmで450g

ただ、GP4000s2やGP四季の25cタイヤを使いたいなら完組みホイール買うべきじゃない?
あのタイヤは完組みでもアルミリムだとボントレガーのパラダイムエリート(内幅19.5/外幅25mm)とかカンパ/フルクラムのワイドリム版(内幅17/外幅22.5)向きでしょう
ワイドリムでもマヴィックの内幅17/外幅21.5、シマノの内幅16/外幅20.5あたりなら23cにするべきだと思う
GP4000s2は23cでも他社の25c相当だし

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:35:19.28 ID:NHRuOLV8.net
AL300でシュワルベ・ワンの25C履いてたよ。
タイヤがリムから大幅にはみ出すので空力の面では悪いんだろうけど自分程度の脚力では何も影響なかった。
よく言われるもっさり感もほとんど感じなかった。空気圧は0.5気圧ほど下げるとちょうどよかった。

まだホイールを組んでいないならリアだけでも非対称(オフセット)リムにした方がいいよ。
VelocityのA23 OCかRR440がいいけど、25Cタイヤ使うならRR440一択だね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 21:08:45.29 ID:h4oyRr9V.net
非エアロハブにホシNJSエアロ組む時って、ヤスリかドリルで穴広げないと入らんすよね。。。?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:47:16.57 ID:7jNjOns5.net
>>831
これも良さそう。
http://www.bikehubstore.com/product-p/forza.htm
もうデリバリー始まったのか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:12:14.69 ID:NHRuOLV8.net
831さんのリムが一番いいかもしれませんね。
RR440もリム幅はA23以下でしたので、好きなリムを使ってください。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:39:55.47 ID:yHgahH0m.net
もう少し安いキンリンXR-31Tもあるよ〜(24mm幅)

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:46:45.91 ID:LW10bxhq.net
>>833
ちょっと重くなってしまった。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:03:14.79 ID:WdapTtHN.net
この重さならSL23でいいわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 01:51:12.04 ID:fq6mWszu.net
>>832
そのまま入る

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 02:26:52.50 ID:SzJI+uIm.net
非対称て11s非対応ハブでもメリットある?

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 02:31:27.27 ID:fcpw0OK5.net
当たり前

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:27:30.67 ID:+MpN77RK.net
>>832
非エアロハブで組んだことあるよ。普通に通るんじゃない。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:21:36.67 ID:3qSw1cGT.net
>>838
>>841
マジすか!ありがとう。とりあえずそのまま試してみます!

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:45:29.84 ID:/YU5rvTG.net
9000ハブのベアリングをG3金属球に変えたら滑らかになるかな?
セラミックにしたいけど、すげー高くて手が出ない

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 13:01:36.87 ID:4K7pqLB7.net
それだとボールレースが耐えられないからやめた方がいいよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 13:02:05.12 ID:4K7pqLB7.net
あ失礼、セラミックじゃないのか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 14:29:08.62 ID:6nHMx78w.net
>>843
外を走って体感は絶対無理
手で回したり、ローラーや室内トラックですら無理
厳密には滑らかになっているはずだけど、その他要因に消される
凄く繊細な人なら分かったりするのかな?

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 15:52:17.26 ID:OmylHown.net
>>844-846
金属玉レベルだと体感できないし、そもそもセラミックはボールレース破壊の可能性あるってこと?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 15:57:09.59 ID:6nHMx78w.net
>>847
R500にG3球なら差は分かるけど、デュラとG3だと体感はキツイ
ボトル二本満タンと空は分かっても、ボトル内100ccの違いが体感難しいのと同じ…

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 16:01:55.54 ID:4K7pqLB7.net
そう、通常のレースは硬いセラミック玉に耐えられないと言いたかった
それに9000の金属玉って良いグレードだしG3の物はどれほどなの

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:11:07.42 ID:lxRh2vmc.net
>>848
>>849
そっか。ども。レースで使うにしても水100mlの差はよくわからないな。。。
しかも高いし

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:33:02.38 ID:q6HaIwJr.net
スターハブはよしおの計算機使えば組めそう

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:46:51.95 ID:q6HaIwJr.net
2種類組んだ画像作ったのにNGワードとかで画像アップロードできねえわw
Rホイールってスポークの角度は90度がかかりいいのかな。
Rスポークがラジアル(0度)組みだと全然進まないし突き上げる。

総レス数 1003
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200