2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り67H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:52:53.44 ID:1v6XX8iL.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り66H【車輪】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458617104/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
http://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
http://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 13:55:16.75 ID:uUIhgIKQ.net
今時クロモリで人に聞かないと決められないなんて、
競輪系じゃなくて根性なしの雑魚いオッサンだろ?
オッサンに後輪511gはキツイぞ。
DTは柔いからマビ糞にしとけ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 14:01:59.22 ID:6euBmctj.net
>>952
素直にローハイトにしておきなよ
さすがにRR511のリム重量530gは重すぎる
これで組んだらハブとスポークで軽量化してもできあがるのノバテックのジェットフライだもの

そもそもローハイトリムで剛性も考慮するなら手組み諦めるべきだしね
剛性を求めるならキシリウム、レーゼロ、シャマルあたりの完組みホイール買った方が良い

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 14:07:14.46 ID:4kKy4vby.net
ジェットフライのリムはもっと軽い

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 14:27:08.12 ID:6euBmctj.net
>>956
解体して測定したの?
何g?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 15:37:42.26 ID:VoPyY/OK.net
ジェットフライのリムは多分cosineの32mmと同じなので465g
530gだとコスミックエリートのリムと同じくらいの重さだったと思う

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 16:05:14.95 ID:VoPyY/OK.net
ごめんジェットフライ440gみたい
ホイールの実測だとcosine32mmがカタログ値より重く、逆にジェットフライは軽いみたいだから
リムの形は一緒でもcosine32mmのリムの方が30g以上重いかも

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 16:27:01.15 ID:6euBmctj.net
465gってシマノのカーボンラミネート35mmナローと同じくらいの重量じゃん
軽いけどワイドの32mmハイトなアルミでその重量は怖いなあ

>>959
カタログ値より実測が重いのはリムテープ付きで送られてくるから当然じゃない?

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 16:55:25.62 ID:/HT5aqnT.net
>>952
リムは軽いほうがいいよ
32Hでストレートスポーク、ブラスニップルを
クロスで組めば合成足りないなんてことないと思う
お勧めはマビックオープンプロかな

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 16:59:19.63 ID:AHL/Cwjw.net
プレーンスポークをストレートスポークって言うのやめろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 17:08:11.47 ID:VoPyY/OK.net
>>960
ホイール重量測ってる人のサイト調べたら、どちらも実測だとカタログ値より軽く、重さもほぼ一緒だったスマン
cosine32mm 1475g 650g/815g (リムテープあり)
ジェットフライ 1450g 636g/812g (リムテープなし)
多分リム重量も同じくらいと考えて良いみたいだから>>959は忘れてください

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 17:10:03.26 ID:aNAk1L4c.net
>>952
スポークの本数を書いてくれないと。
https://www.dtswiss.com/Components/Rims-Road/RR-411
によるとホール数は20H, 24H, 28Hから選択のようだけど。

国内代理店がすべて扱うとも限らない。RR440も国内では28Hと32Hだけだったよね。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 17:13:21.37 ID:VoPyY/OK.net
間違えた、ジェットフライのフロントは636gじゃなくて638gです
もう俺は黙っていた方が良さそうだな…

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 17:18:13.02 ID:AHL/Cwjw.net
636でも638でも構わないし
黙る必要もない。
情報あったらまた教えてね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 17:18:43.32 ID:aNAk1L4c.net
>>962
海外でも、Straight Gauge Spokeっていうからね。仕方ないのでは?
ストレートゲージとストレートプルとちゃんといった方がいいよね、とは思う。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 17:26:54.13 ID:VoPyY/OK.net
>>966
ありがとう、そう言ってくれると助か…あ、もう一つ間違え発見
cosine32mmの前後重量1475gじゃなくて1465gじゃん…もうやだ俺

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 18:40:29.40 ID:KKtGEq8q.net
>>951

構造体が加重されたことによる変形量が張力によって変化してないんなら、そもそもその加重で変形してるのは構造体そのものであってリムもスポークも変形してないんじゃねえの?

何が言いたいかって?実験している加重は低すぎるのでは?ということ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 18:58:05.07 ID:AHL/Cwjw.net
>>968
ちょっと足し算が苦手なだけさ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 20:40:54.63 ID:J21jpSZh.net
>>969
荷重が低すぎることと剛性とは関係がない
キミが言っているのは強度の話

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 21:02:08.31 ID:va88uaTI.net
オープンプロの非対称リムが出たら結構売れるのではと思う。
でも手組が衰退しつつあるから出ることはないんだろうなぁ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 21:05:32.88 ID:0zDHYVrO.net
XR300の非対称作って下さいお願いします

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 21:28:29.01 ID:z2z07hTO.net
XR27あるからそれでいいだろ
納得できないならNDSを細くすればいい

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 21:38:49.06 ID:VoPyY/OK.net
>>970
近頃、記憶力なんかも低下してるから若年性認知症とかだったら嫌だなぁ…

ここではもう既出かもしれないけど、面白そうなブログを見つけた
http://good886mylove.blogspot.jp
中国語分からないから翻訳サイト使って解読中だけど頭の体操になりそう
その人がつべに上げてるホイール別の縦横剛性の比較実験も中々興味深い
https://www.youtube.com/channel/UCuRnBGD9EUSjgAgcIu81GJA

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:30:42.32 ID:Fv49D/I/.net
Amazon | ホーザン(HOZAN) リムセンターゲージ C-335 | 工具(単品) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BSBSKC
価格: ¥ 5,883 通常配送無料

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:34:36.74 ID:FOg4TMt7.net
>>975
bartimeハブをウォッチしている人にとっては既出だけど、こういう風に定量的なデータ出してくれるのはありがたいよね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:55:34.67 ID:YmpcaTfp.net
>>976
安いね欲しいけど
最近PWT買ったばっかり…

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 23:05:34.79 ID:z2z07hTO.net
ミノウラの安物で経験値を積むと必要性を全く感じなくなるけどな

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 00:54:09.80 ID:whPO5A1w.net
SACRAのリムちょっと気になってるんだけど今時前後同リム穴の数だけ違うとかちょっとなあ
あれだけコラムで語ってるのにそこ片手落ちなのはなんとも

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 06:50:51.32 ID:izSXWJz6.net
>>979
いやいや。
俺はホーザンのを使ってるけど、これ剛性の塊だよ。
経験云々じゃなく、どこまで検知して追い込めるかが違う。
検知した上で、追い込まないという選択もできる。
工具にうるさいのむらが選んで使っているだけのことはある。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 06:54:52.32 ID:sDcDUscv.net
パークのセンターゲージはとんでもない。
縦にして見るのと横にしてみるのと結果が違う。
つまり水平にして見ようとするとヘタるww
意味ね〜

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 12:29:37.70 ID:1rY48JeR.net
>>969
「構造体が加重されたことによる変形量が(荷重する前の)張力によって変化してない」
は正しい。弾性変形というのはそういうもの。荷重と変位は比例するからね。

だからといってスポークが変形していないことにはならない。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:08:09.53 ID:erp1sBCQ.net
>>981
今日、初手組みホイールの試走に行った俺だがセンターゲージはミノウラを使ったよ。
確かに剛性も精度も褒められたモンじゃないけど素人がたまに使うのなら使えるレベルだと思う。
仕事で毎日使うのなら見るからに精度も剛性も良いのが判るホーザンにするけどね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:28:09.05 ID:6QW+HJj6.net
972だけど一つ訂正
縦横剛性は間違いで、正しくは横剛性とねじり剛性(駆動剛性)でした

>>977
なんでも台湾の自転車雑誌にこういうデータを載せてるところがあるらしくて、
ブログの人はそれと同じ条件で測定してるみたいね

雑誌サイトのコラムにも幾つか別のホイールのデータがあった
http://www.cycling-update.info/classroom/start-off/1386-11-pk
他にもハンドルとステムの剛性とかクランクの剛性の比較なんかもあって面白い

>>980
後輪はオフセットしてるみたいよ
ここのホイールはリムが売りなのは分かるんだけど、もう少しハブの話題にも触れて欲しいね

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:43:22.68 ID:FTzoTMEc.net
Pwtのセンターゲージは?

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:06:27.99 ID:kNfWjNAv.net
最近かったA23は408gだった。
でもバイクハブストアは梱包もう少し良くしてほしい。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 23:29:25.01 ID:yVoaxxxy.net
>>984
俺も個人で使うならミノウラで十分だと思う
実際、これ以上精度を追い込んだ所で違いなんて体感出来ないレベルだし

それに、簡単に折り畳めて収納時にコンパクトになる点も良い。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:05:10.95 ID:3YVPNbml.net
ミノウラのは振れを感知するマジックハンドの作りが少々アレなのを除けば確かに十分過ぎる
中古のホーザン振れ取り台もあるので更に追い込めるけどそこまでやらなくていいレベル

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:27:11.81 ID:+FXxaZW8.net
ホーザンは振れ取り台が一番良さげ
漬物石代わりになりそうなやつ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 06:32:00.32 ID:a2HV1KMO.net
俺が買ったミノウラの折り畳みゲージ、リムに当たる面の
平行が出ていなくて使い物にならなかったよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 07:40:08.95 ID:sf4hmCzl.net
ミノウラのマジックハンドの片側折れた。今折れてない方でやってるけど、それも折れたら買い換えか

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 07:48:05.24 ID:WjLsr1C0.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485729952

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 08:49:02.72 ID:3FQ6ss6D.net
>>992
黒いプラスチックを止めてるネジを緩めて、机の上などで平行を出して締めるといいよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 08:52:57.21 ID:5s5LI7o+.net
>>992
そのパーツ補修部品で取り寄せ売ってるらしいよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:43:18.39 ID:3YVPNbml.net
>>991
台座から伸びてる支持棒を少し捻って平行にしてみて

997 :991:2017/01/30(月) 12:33:55.07 ID:3FQ6ss6D.net
あ、間違えてた。
>>994>>991宛てです。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 07:16:40.46 ID:eaXvLQD/.net
>>983
同じスポークなら、800Nで張ってある場合も、1000Nで張ってある場合も
張力を100N追加した時にその前後での長さの変化量は同じ。

これは「スポークテンションでホイール剛性は変わりません。」 となる
原因の一つ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 10:51:33.46 ID:+0T/hthg.net
>>972
俺は買う

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:26:49.65 ID:Vq8YRDjv.net
>>998
そりゃそうだよな
ばねも変形量でレートは基本的には変わらない

車のサスペンションでいろいろ言われるけどプリロードかけてもレートは一定だもの
(可変レートスプリング等のわざとそうしてあるやつは除く)

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:02:04.31 ID:IVqL7t+0.net
http://nrs.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/sapim-40b2.html
「剛性の高いホイールを組むためのスポークに剛性は必要ない。」

今じゃ、そう思っていたこともありましたってな感じなのかな
>>893みたいな実験データ出されたら反論できないよね
剛性は硬さであって強さではない

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:30:03.60 ID:9tPoRj5l.net
スポークによる剛性はテンション差より数と太さに比例しない?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 21:11:30.51 ID:psiK5dke.net
1000ならロードのエンド幅が180になって後輪のオチョコがゼロになる

総レス数 1003
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200