2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 118

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:29:50.48 ID:Gx3aedAY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 113 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458743489/
折り畳み&小径車総合スレ 114 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462006664/
折り畳み&小径車総合スレ 115 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464949266/
折り畳み&小径車総合スレ 116 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467873128/
折り畳み&小径車総合スレ 117 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470700500/

次と思ったら立ってない。
新ルールだ 出来れば「950」踏んだらで立てよ、出来ないならそう言え。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:11:55.93 ID:xK5eO1n9.net
論破された馬鹿がID変えて荒らしてるだけだから相手するなよ
構うのなら次スレからワッチョイ入れるぞ

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:27:24.79 ID:GGq/anlm.net
何故小径車&折り畳み車の神様は英国人ばかりなのか

●小径車の始祖にして存在自体が神→アレックス・モールトン
●究極の折り畳み自転車ブロンプトン→アンドリュー・リッチー
●走行性能と収納性の両立エアニマル→リチャード・ローク
●キッチュなストライダ→マーク・サンダース
●空力の鬼が作った世界最高の自転車のウィンドチータ→マイク・バローズ

つまり走行性能を考えればエアニマルを買えば良く
そこへ所有満足度と乗り心地が欲しければモールトンを買えば良く
収納性と折り畳み性能が欲しければブロンプトンを買えば良く
かわいい自転車が欲しければストライダを買えば良く
究極の平地巡航性能欲しければウインドチータを買えば良いわけだ

それ以外は選択肢に入れる必要性が無い←大正解

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:28:20.81 ID:Akj9RlL2.net
>>122
いや、テンプレで結論出てるからいちいち言わんでよい

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:31:01.82 ID:hJIBPHzc.net
ワッチョイ(IPなし)入れたらいいじゃん。NGが捗るわ

>>130
やっぱりそうだよな、ありがとう。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:02:13.13 ID:eIdpVxDE.net
>>130
このレベルですよ、小径豚はw
一生夢みてろw

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:13:28.44 ID:AO1tFI/+.net
まだ荒れてんの?
楽しめない奴らだねw

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:22:02.19 ID:8rJrjMUc.net
ロードも持ってるけど小径車の気軽に乗れる所が好きだぜ

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:34:11.83 ID:Su9fN15b.net
小径だと路面のギャップからの影響から転がりが悪くなるため速度維持が大変という勝手なイメージがある
carryme乗りなので特に感じる

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:49:04.93 ID:GfssFfO3.net
論破されたのが悔しかったんだろうな
学ぶ姿勢もなく、ちんけな自尊心を保つために匿名掲示板を荒らすどうしようもない奴
どんなにID変えて自演しても自分が間違っていて論破されたってことは自分自身が一番わかってるはずなのに
一体誰に対して虚勢をはっているのだろうか、匿名掲示板で

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:56:09.17 ID:EabsFGpM.net
今日BSモールトンで登攀で42km/h出た
特に追い風でもなかった
町中のJRの線路を越える高架橋なのでそんな緩い坂というわけでもない
サスがよく動くBSモールトンでの登りは超苦手にしてる
GD値的には大丈夫なはずなのに登りの効率の悪さからフロントW化を計画中
それくらい登りが苦手なバイクという認識なんだが
登攀前の平地で加速、小径車ゆえの瞬発力からみるみる速度が乗り、
40km/hオーバーで登り、速度を落とさず通過
ウソと思う人はご自由に

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:58:08.49 ID:0OSpFOw5.net
>>140
えー50km/hに届かないのかよ
ゴミじゃん

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:16:44.26 ID:6n0BJlbt.net
俺の最強最速の小径KHSだと120キロ出ちゃうよ
一般道だから完全にスピード違反だね
おまーりさん、ごめんなさい

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:28:11.24 ID:uEjQUgG+.net
CARACLE−S買った人
乗り心地はどうですか?

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:32:54.42 ID:eIdpVxDE.net
小太りおっさんの妄想が酷いw

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:15:34.85 ID:dh7p/rOY.net
青春18切符を使った日に何回下車しても良い様な状況下で、数カ所の目的地を旅する時に、ロードバイクの解体&組立を2回以上行う気にはなれんな。
そう言う使い方するのには、折り畳み小径車に軍配が上がるんじゃないかな?
適材適所っていう言葉、知らんのかね

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:27:02.41 ID:HRcDZEyx.net
>>143
左曲がりなんでチンポは右曲がりの方ががいい

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:37:07.10 ID:nAorWjBr.net
>>133

>>47
>>51
を読め。テンプレは間違ってるんだよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:45:02.72 ID:UHqH6dXl.net
車輪が小さい方が出だしがいいとかほざいてるアホは放っておけ

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:05:17.56 ID:CZ4tB1V4.net
>>143
あくまで小径車としてはって前置詞が付くけど走り心地はとても良い。乗り心地は普通
ホイールベースが長いからクロスと同じポジションがそう無理しないでも取れるし走りやすいし安定感もある。エアサスは無いよりはマシ程度にしか感じられない

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:06:57.99 ID:wiBHzyvq.net
今、小径スレから目が離せないyo

だって50,60km/h巡航あたりまえの剛脚さんが常駐だから

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:46:27.42 ID:iZicPnEW.net
ミュンヒハウゼンさんが張り付いてるようですね。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:50:44.71 ID:eGajgS37.net
〜しか認めん!と議論に必死な奴らって、自転車1台しか買えない貧乏人か?
車板にもいるんだよね、こういう奴ら。

趣味のツールなんだし、どっちが優れてるとか考えずに好きなの買えよ。
100万の予算で大抵のものは買えるんだから。
機材趣味の中でもここまで安上がりな趣味は、なかなか無いぞ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:57:21.61 ID:SKLnRRcW.net
>>152
http://i.imgur.com/SW8gi8W.jpg

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:19:22.12 ID:kqwofr9m.net
>>153
なんか聖闘士星矢思い出した

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:25:53.50 ID:OP6BlpUr.net
小径の次はピストでまったりだな、もちフリーだ
レーパンでロードって何の罰ゲームだよw

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 01:27:12.87 ID:27WoS0ZB.net
>>154
あー分かるw
ギャラクシアンエクスプロージョンが大体これだわw

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 05:11:04.43 ID:FQ32LdnO.net
今頃になって賞味期限切れて腐ったネタを持ち出してくる周回遅れ君w
それでロード叩いてるつもりなのが微笑ましいなw

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:40:36.31 ID:VaD1gLQk.net
KHS試乗したらホントに速くてワロタ

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:38:25.51 ID:32h9Rh4f.net
チビしか乗れないKHS

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:39:02.02 ID:F5Eibjbr.net
小径ピストに期待

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:47:50.37 ID:cj+QtHFQ.net
>>155
フリーギヤだったらピストとは呼ばないんじゃないか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:37:17.52 ID:CTYQjuKU.net
「一輪車で通勤ができるか?」と言う話題になったが、「ノーブレーキピストだから、一般道不可」と言う結論になった(´・ω・`)

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:51:54.45 ID:KElZEc27.net
>>162
遊具だっけか?
公道不可だな

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:54:32.14 ID:YPAI5vGb.net
多摩サイとか狩野川で何度か一輪車中学生(女)を見た

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:55:54.22 ID:tK9T0otA.net
>>51
一方で大きなホイールをロードで最も一般的なタイヤの700Cx23C、小さなホイールを小径車で最も一般的な20x1.5タイヤで比較すると

パナ パセラの700×23C(サイドウォール付)が410g
パナ パセラコンパクトの20x1.5(サイドウォール付)が460g

この条件だと大きなホイールのほうが軽くて加速しやすいってことになるんだよね。どちらが漕ぎ出しが良いかってのは結局条件次第だな。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 03:25:42.11 ID:hNB2L4pS.net
>>165
リムやスポークの重量は無視するの?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 04:00:10.98 ID:dqVoFVRd.net
オレ、思うんだよね、小径と大径を比較してどうこうって時、小径はその辺走ってる普通のなのに、大径はいつもロード持ち出すんだよな
大径車としての効率を極限まで突き詰めて、ハブその他の部品に高グレードを奢り、軽量化の為に扱いがシビアなロードと、
ただの街乗り小径車を同列で比較するのっておかしくね?
結果、ロードは小径車でも躊躇いなく走れる悪路ですら走行困難
こういうのってさ、最低でもタイヤの太さは揃えて、車輪は直径だけ違いますという風にしないと、比較として成立しないと思うんだよね
もともと小径車は悪路が苦手だけど、それ以上に走れないロードがキレイな道なら加速は勝つぞと誇っても、学術的にはなんの意味もない
比較をするなら、比較する項目以外は条件を揃える
科学では当たり前のお約束なのに、忘れてるヤツ大杉
その辺の小径車と比べるなら、同じ太さのスリック履かせたMTB辺りと比べるべき

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 05:53:02.91 ID:tK9T0otA.net
>>166
自分でやれ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:18:54.34 ID:uxtwGUdO.net
論破されたあげく謝った自説に合うような条件を無理矢理捻り出し、再度論破されるとまた逆ギレ
昨日一日馬鹿なりに頑張って考えたんだろうな

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:38:51.68 ID:tK9T0otA.net
>>167
だったら、お前も自分で条件揃えて論じてみろよ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:42:50.13 ID:tK9T0otA.net
>>169
勘違いしてるかもしれんが。

俺はロードタイヤの小径車に乗ってるんだが。

科学的には加速の良さはこの順番な。
ロードタイヤの小径>ロードタイヤの大径>ノーマルタイヤの小径>ノーマルタイヤの大径

俺のミニベロ最強

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:44:23.34 ID:/muQlvx8.net
折り畳みの相談てここでよかったかな
輪行メインで半径10キロ圏内用にストライダLTとダホンmu slxで悩んでます
ロードで輪行もするので折り畳みの手間はあまり気にしません
軽さのmuか簡単パッキングのLTどっちが輪行しやすいでしょうか?
重量はmuのが軽いけど長方形のLTのが持ちやすいとかありますか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:39:14.03 ID:kVGd258f.net
strida持ちだが 乗り心地や速度などはホームセンターで売ってる1万円の折りたたみの方が上
stridaそんな自転車

中華電動なんだけど このレビュー笑った
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LW6NCJ6

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:40:43.82 ID:Cvgmlguz.net
>>172
ストライダは自立しないし輪行は結構面倒だよ
コロコロも厳しい時代だしダホンオススメ

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:45:21.28 ID:HzadHUXb.net
>>173
何かこんな形状の最近見たようなと思ったらUPQ BIKE me01だったか
しかしなんだこのレビュー・・・amazonは報告無いとこういうの対処しないのか

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:35:57.34 ID:/tIJt+GU.net
>>171
ロードタイヤの小径とか言ってる時点で、何もわかってないのがわかるw

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:45:49.95 ID:JZzx5u8q.net
>>171
>俺のミニベロ最強
知能は最弱のようだな

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:07:28.04 ID:qw0Bv3rN.net
もうHelixしか見えない

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:15:13.35 ID:YPAI5vGb.net
ロードタイヤって何ですか?23mmスリックとかのことかね?

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:15:23.19 ID:56ij6AOI.net
>>171
GD値揃えてない状態で比較しても無意味だよ。
GD値ってわかる?

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:17:47.78 ID:qw0Bv3rN.net
みじめ自演ヤダー

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:47:28.83 ID:0p8kuno0.net
こういう質問もここでしていいのかな?スレチだったら好きなだけ罵倒してくれ…!
クロスからの乗り換えでドロハンのミニベロを検討してるんだけど、ショップで相談したところ
FUJI HELION RにするならGIOSのFELUCAのほうがスペック的にも費用対効果はいいんじゃない?とアドバイスを受けた。
が、結局のところミニベロでスペックを追求するなら素直にロードに乗ったほうがいい…といった感じで最終的には好きなフレームのデザインでいいんじゃないとの事
もうここまで言われてるならほんとに自分で決めろよって言われちゃうかもしれないけど、スレ民達はどっちがいいと思う?
買ってからじゃないとわからない乗り心地とか不満点とかそれぞれあると思うし・・・
用途は日帰り輪行とか。

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:09:53.62 ID:PsINgNBs.net
自分で決めろ

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:30:07.30 ID:E1frgvuY.net
>>171
「加速の良さ」をちゃんと定義してくれよ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:35:09.28 ID:0HkIAQ/T.net
小径だからってホイール外すと700cより格段に小さくなるってわけでもないよ
今のクロスで輪行しないならミニベロ買っても恐らく面倒になって輪行しなくなるよ

本当に輪行に対する熱意があるなら700cでも面倒に感じないだろうし
中途半端にどっちつかずなミニベロ買うよりロード買ったほうがいいよ

そうすれば輪行面倒になくなっても無駄にはならないよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:40:08.81 ID:uhPpIGPd.net
クロスからならロードでいいじゃん、いいじゃんと

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:53:09.41 ID:9qOPS32/.net
ロードタイヤの小径はテンプレ入りな

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:54:00.44 ID:CNLUyuSK.net
好きな方買えよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:06:22.06 ID:GmAqcie8.net
171 ツール・ド・名無しさん 2016/09/27(火) 06:42:50.13 ID:tK9T0otA
>>169
勘違いしてるかもしれんが。

俺はロードタイヤの小径車に乗ってるんだが。

科学的には加速の良さはこの順番な。
ロードタイヤの小径>ロードタイヤの大径>ノーマルタイヤの小径>ノーマルタイヤの大径

俺のミニベロ最強

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:20:34.10 ID:aNCXpbzr.net
>>183
お前がゆくから道になる〜
そうさ、明日からお前がキャプテンシップ

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:22:32.29 ID:S74kJq07.net
ロードタイヤの小径車www
ロードタイヤの小径車www
ロードタイヤの小径車www

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:39:05.33 ID:WuYGW+xq.net
何がそんなにおかしいのか分からん。
例えば俺はシュワルベマラソンレーサー406を履いてるが
シュワルベマラソンレーサーには700Cもあるのでロードタイヤと言えるだろ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:40:19.35 ID:uWz3/Orc.net
あ、はあ

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:48:55.76 ID:cGYcT5/M.net
650c?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:11:42.91 ID:NVJp7aeT.net
>>182
フェルーカはシート角が寝てるからうんたらかんたら

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:43:01.80 ID:W0mqKbSA.net
>>192
それはエビフライを注文したら海老カツが出てきてそいつをエビフライとして納得するくらいに無理がある

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:03:19.13 ID:iYxbSEkD.net
お前の例えの方が無理があるだろw

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:07:54.56 ID:V4nD0xXP.net
ロードタイヤの小径車って表現でも言いたい事は分かるよ
でも舗装路ならオンロード用がオフロード用や町乗り用より速いのは当然では?

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:16:15.45 ID:2CirVo90.net
俺の最強最速の小径KHSは世界共通認識

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:45:14.20 ID:DHJMZFkl.net
>>182
soraの方が触角なくていいかな
でもfelucaは195がいうようにシート角が

気に入ったの買ったらええやん
ミニベロ買うのにコスパとか考えたらアカン

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:46:37.54 ID:DHJMZFkl.net
>>182
あとミニベロは輪行に有利でもないから

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:00:29.11 ID:uoCPUNFH.net
タイヤ外すと小径車もロードも大して変わらないからな

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:03:19.40 ID:uWz3/Orc.net
ホイール別持ち派としては結構意味ある

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:59:24.00 ID:/muQlvx8.net
>>173
あの可愛げな見た目と簡単折りたたみにしか価値はないってことですか汗

>>174
一理ありますね

ちなみに折りたたみにも変速あった方がいいもんですか?
prestoも軽いからありじゃないかとか思えてきました(安いしw)

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:08:32.49 ID:3OrAoXhk.net
小径車が教えてくれる
ママチャリのありがたさ

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:48:43.63 ID:HehravKU.net
>>182
ドロハンミニベロに乗り換える理由にもよるかと。
日帰り輪行ならドロハンミニベロよりもフラットバーの折り畳みの方が10倍楽。
ドロハンに乗りたいのなら今のクロスをドロハン化するという手もある。

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:56:35.23 ID:ZQC9BvP5.net
>>206
ドロハン折りたたみと言う手は?

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:15:06.19 ID:S74kJq07.net
小径のホイールなんかゴミしかないだろ。夢見てないで、ほどほどのやつ1台買って、そのまま緩く乗るのが一番。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:49:22.76 ID:aNCXpbzr.net
それぞれの用途や気分で使い分ければいいだろ
一台しか持ってないの?
俺はガレージに約1000台ほど並べてあるぜ
2ちゃんだから言った者勝ちで言ってるんだぜ

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:57:25.62 ID:qc4vW2VF.net
マジかよ俺10000万台並ぶガレージにママチャリとcarry me一台ずつ並べてるわ

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:48:15.83 ID:UlJI/23A.net
回収業者乙

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:23:05.14 ID:bjGkSaTy.net
駅の駐輪場にしまってあるのを俺のものと考えれば1000台はあるわ

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:36:17.02 ID:+FfxfmuL.net
>>180
加速の良さを語るときにGD値は揃える必要ないよ。

ケイデンスと仕事率(パワー)を揃える必要はあるだろうけど。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:37:13.43 ID:+FfxfmuL.net
>>179
ちゃんと伝わってるじゃん。

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:38:05.87 ID:+FfxfmuL.net
>>177
レッテル貼りはいいから、ロジカルな反論よろ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:38:39.19 ID:+FfxfmuL.net
>>182
ビアンキ ミニベロ10

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:50:17.45 ID:+FfxfmuL.net
>>184
加速の良さとは具体的にはこういう意味だ。

以下の例を使って単純にタイヤの質量だけで計算してみる。
@小径ロードタイヤ シュワルベワン 20x0.90 150g
A大径ロードタイヤ シュワルベワン 700x23C 205g
B小径ノーマルタイヤ シュワルベマラソン 20x1.50 530g
C大径ノーマルタイヤ シュワルベマラソン 700x32C 640g

外周が36km/h(10m/s)で回転するときのそれぞれのタイヤが持つ運動エネルギーは
@0.5 x 0.15 x 10^2=7.5kgm2/s2
A0.5 x 0.205 x 10^2=10.25
B0.5 x 0.53 x 10^2=26.5
C0.5 x 0.64 x 10^2=32

あるケイデンス、ある仕事率でそれぞれのタイヤを回転させる。
このとき@の外周速度が36km/hに到達するのに7.5秒かかるとすると
Aなら外周速度が36km/hに到達するのに10.25秒
Bなら外周速度が36km/hに到達するのに26.5秒
Cなら外周速度が36km/hに到達するのに32秒

かかる。

リムやチューブの回転速度、車体の質量、ライダーの体重の車速も考慮しろよって言うなら数字を自分で調べて自分で同じように計算しろよ。それさえしない怠惰な根性してっから、お前らデブなんだよ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:59:48.60 ID:AzYSCd9b.net
>>217
だれもそんなこと言ってないのに定常状態の数値比較してくれたんですね
親切にありがとう、デブさん!

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 04:30:32.47 ID:dy+2RjYO.net
>>213
おいおいw

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 04:56:47.45 ID:6V3uCJ+A.net
>>217
それは後輪をスタンドで上げて空転させるのとなんら変わらない机上の空論
実走では後輪を漕いで回すというのは、車体と乗り手を前方に押し出すという事なのだから
そして空転させたホイールが大したエネルギーを持ってないのは、スタンド立てたママチャリを鬼漕ぎして
充分にホイールが空転したところでスタンドを外しても、ろくに前に走らない事でもわかる
自転車というのはホイールの回転エネルギーではなく、乗り手と自転車の慣性で空走するのさ
つまり同じ質量なら、ホイールの回転エネルギーの違いなど微々たるものに過ぎない
なのでキミのアプローチは根本的に間違い

それと自分で計算しろとほざけば、そんなゴミみたいな書き込みが許されるなんて事もないよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 05:28:48.09 ID:NyCC469Z.net
GD値でギア/デブ値?

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 06:07:28.36 ID:Y49s836G.net
>>220
実際それも計算してみた。

ホイール合計質量1.5kgと3.0kgで比較してほかの条件揃えたら
加速度は2%程度の違いになるよ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 06:11:42.11 ID:Y49s836G.net
>>222
計算してみて思ったんだけど、ライダーの体重減らすのが一番重要だなってw

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 06:33:17.22 ID:T8AATvsk.net
ホイールの質量そんなに違う?
せいぜいリムの重さがサイズ分の1.4倍でハブの重さは共通なんだから
1.2倍ぐらいじゃないの?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:08:35.28 ID:T8AATvsk.net
それと長いシートポストがテコになったり構造的に無理がある分
同じ剛性なら小径の方がフレームが重くなるはず

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:31:17.88 ID:f4YhqckR.net
デブで体力ないオッサンが屁理屈こねて俺は本当は速い!と妄想するスレ

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:57:49.07 ID:OB+qbSQ4.net
>>182
クロスをドロップバーにするのもあり。
やっぱミニベロがとなればバーやコンポはフレーム買って移設。

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:58:29.98 ID:ZboSVzds.net
このスレもうダメだな

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:17:29.23 ID:xJf1B0Ne.net
オワコン

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:43:29.40 ID:o+eicRqt.net
>>204
自分の場合は輪行先でのポタリングも視野に入れてたから変速ありにしたけど使い道次第じゃなかろうか
ちなみにストライダでも空いてる車両なら座って股に挟むようにして押さえながらだと楽だった
のんびりなら普通に走るしあの見た目に惹かれて乗ってみたいなら一度のってみるのもありだと思う

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200