2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 118

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:29:50.48 ID:Gx3aedAY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 113 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458743489/
折り畳み&小径車総合スレ 114 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462006664/
折り畳み&小径車総合スレ 115 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464949266/
折り畳み&小径車総合スレ 116 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467873128/
折り畳み&小径車総合スレ 117 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470700500/

次と思ったら立ってない。
新ルールだ 出来れば「950」踏んだらで立てよ、出来ないならそう言え。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:11:43.76 ID:QoMm36jn.net
つまり高齢者もちゃんとネットを活用できてるってことか

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:18:07.70 ID:0nCbhvvi.net
空気読めてないんだからちゃんと、ではないだろ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:22:36.31 ID:46z1ilgV.net
ママちゃり君ロードに喧嘩売るのパート3だっけ? 4だっけ?

もうママちゃり君の独走(独創)は止まりません。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:36:44.64 ID:QoMm36jn.net
逆にいまどき実生活で喧嘩なんてなかなかできないぞ
情報収集に画像や映像を楽しみ尚且つ喧嘩もしちゃう
十分ネットを活用できてるよw

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:52:19.76 ID:rp7VNUmJ.net
昔はよく居酒屋で自転車仲間と喧々諤々議論を酌み交わしたものだよ
変速機はサンプレックス派とユーレー派に分かれてたし
私は断然ユーレーかなあ
ユーレー贔屓なので現行メカを使うときはSRAMを選んでしまいます

フォークの曲げも冷間曲げか熱間曲げか先溜めか刀剣か
うん、とにかく我々マニア連中はフォークの曲げの美しさに拘るのですわ
大体ストレートフォークなんてまだ無かったからねえ
アレはコルナゴが最初にやったのだけどね
雑誌ではクイックなハンドリングとか書かれてるがそんなの結果論で
下請けの台湾の工場が上手く曲げられ無かったことからストレートフォーク
になったんだよね
メッキ仕上げもイタリアで作るフレームと色合わせが出来ないから
塗らずにメッキで済ませただけ
職人の手曲げではなく機械で曲げたみっともないカックン曲げフォークよりは
マシだけど、やっぱりストレートフォークは好きではないなあ。
こういうのばかり見て育ったら自転車の美が理解出来ないだろうねえ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:01:46.45 ID:pZ5fOIh+.net
爺の唐突な自分語りwww

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:04:59.85 ID:xBqrY8X1.net
>>269
君はそろそろアフィリエイトの意味を覚えたらどうだね

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:11:38.89 ID:TbWOMJev.net
美とかいい出す奴は大抵本人の見た目がね…

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:33:26.45 ID:ilnAOJ1K.net
爺に見た目も何もないだろうが

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:48:34.88 ID:9J6DUoP+.net
>>276
オーディオ系の板だが、会話のネタに企業のページ貼ったらアフィアフィ言うのが来て苦笑したわ。
どこにアフィリエイトがあるんだよ、広告すらねーよw

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:58:12.75 ID:ldoOqtaI.net
アフィカス必死w

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:03:56.03 ID:jlz2BUKQ.net
アフィ煽りは語彙が少ないと おもう

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:26:08.51 ID:DA8OK1YV.net
>>265
同意

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:03:36.92 ID:CedPhZY2.net
聞いてませんが…

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:06:37.15 ID:FjFVN9Lg.net
皆さんはユーレーの変速機でどれが一番好きですか?
私はアルビーが一番好きですな。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:32:25.26 ID:kx5ex1mw.net
1万円で5年乗れるママチャリが最強な気がしてきた
片手でスマホいじりながらでも安定してるし
ケツは痛くないし

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:38:48.31 ID:PlBacm6d.net
>>285
玄関に入らないのでパスします

オレ、いつか豪邸を買ったらママチャリを買うんだ・・・

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:49:08.23 ID:Qb3M+AEm.net
>>285
ママチャリを使う様な距離は歩いた方が健康に良い上、
追加投資ゼロでコスパ抜群なので、徒歩最強

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:59:31.92 ID:rf2bV8hJ.net
>>285
クズ

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:11:42.09 ID:JlrRtueO.net
ママチャリは買い物最強。徒歩で1kmの距離荷物持って行くのは辛いし無駄に時間食うぞ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:20:16.99 ID:Fvc7P+dw.net
>>289

お前にとっては最強なんだろうな。

俺にとってはリュックサック背負ってスポーツ車に乗って買い物に行くのが攻守最強。

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:28:39.31 ID:cF6EERl2.net
はい

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:32:39.96 ID:cKYeRmFo.net
24時間営業のスーパーまで徒歩1分の俺優勝

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:46:36.26 ID:+ERATr6o.net
最強最速のKHSに乗る俺だけど
ママチャリの潜在能力は底知れないと思ってる

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:02:09.69 ID:MH0vTbue.net
>>290
俺みたいに自炊やってる奴からしたらそれは無理
買うものがわりと多いからザックなんかじゃ苦痛
バスケットやパニアバッグみたいに車体に積載しないとな
俺も昔はハードテールXCバイクにザック背負って日常使いしてたけど
実は背負うより積んだほうが楽
と分かってからは日常使いバイクの選択も変わったよ
今は時々小型のメッセンジャーバッグを使うくらい

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:14:24.82 ID:C/07FB/b.net
1階がマルエツな俺最強
外に出なくていい

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:41:38.05 ID:Me+nq7yj.net
helix、あんだけ折りたたみ箇所あったらフニャフニャしてそうだな
その辺は人柱か?

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:43:50.81 ID:hacPaQKQ.net
>>295
外に出ないで入店って、住み込みで働いているの?

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:04:06.48 ID:8U6CBN3s.net
バカw

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:42:44.78 ID:THdlQbh5.net
アスペかガチか

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:00:22.84 ID:3IqYOSfE.net
イオンモールに住みついて七日目。風呂入りたい。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:13:33.73 ID:eC8fB19g.net
マックスバリュのイートインスペースが最強だよな?
買ってすぐ食べられるから自転車による輸送問題も家庭のゴミ問題も解決
周りの客も汚らしいのばかりだから気楽でいい

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:22:13.21 ID:hseHqJYI.net
>>297
これがアスペってやつか・・・

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:24:53.98 ID:1C/aeaOM.net
これが皮肉だってことに気づかないほうがアスペだろ……

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:27:20.31 ID:THdlQbh5.net
それを知ってて敢えて言ってるって気づかないほうがアスペだろ……

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:36:14.59 ID:mmzkpnno.net
屋内は外ですか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:47:45.64 ID:dGVsGwyF.net
もちろん中出しです

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:05:02.43 ID:5adQDeCB.net
前輪だけ外して入れる輪行復路は何がいいかな?あ、ミニベロです。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:05:48.77 ID:5adQDeCB.net
×輪行復路
◯輪行袋

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:46:14.39 ID:2XHf7hE+.net
手持ちのもんで計測出来んじゃね?ってやってみた

■被検体
 ・被検体1 20"(451)ミニベロ 車重8.7kg(内、ホイール:1248g , タイヤ:214g/1本)
 ・被検体2 700cロードバイク  車重8.1kg(内、ホイール:1381g , タイヤ:210g/1本)

     ※両車のクランク長は同じ(172.5)であり、ハブも同等互換品である

■測定機材
 ・固定ローラー台     「ミノウラMAG850」
 ・フック吊り式デジタル秤 「ポータブルエレクトロニックスケール@尼」

■測定方法
 ・被検体をローラー台に固定し、負荷装置は最大にセットする
 ・ペダル9時方向停止状態からデジタル秤でもってペダルを垂直方向に引き上げて
  クランクが動き出した瞬間の数値(実走スタート時を想定)を記録する
 ・ローラー台負荷装置への加重は、9時位置ペダルの引き上げ動作により
  前輪が支点として働くことで実際の後軸車重を下回らないものとして扱う
 ・動き出した瞬間の数値はデジタルメーター状態に数値が動いている中で
  正確に目視確認が不可能な為、10g単位はカットし100g単位までを測定数値とする
 ・タイヤ径が異なることによる力学的差異はペダルが1回転ごとに進む距離=仕事量を
  揃えることで同一条件とし、同一仕事量に置ける入力値(ペダルの重さ)を
  デジタル秤での測定値とすることで2車の比較を行うものとする
 ・観測回数は10回とし、その平均を測定結果とする

     ※仕事量(推進距離)= F歯数/R歯数*タイヤ周長
     ・被検体1:52t/13t*157.0cm= 628cm/1rpm
     ・被検体2:50t/17t*213.6cm= 628cm/1rpm

つづく

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:49:12.59 ID:2XHf7hE+.net
つづき

■測定結果
 ・被検体1 0.7/0.6/0.4/0.4/0.5/0.4/0.4/0.5/0.5/0.6  [[測定結果]]:0.50kg
 ・被検体2 0.7/0.6/0.6/0.4/0.4/0.5/0.4/0.5/0.4/0.6  [[測定結果]]:0.51kg

■総論なのかな?
 殆ど差が出ねぇってwww
 まぁ乗車重量じゃないから加重足んなくてペダル入力値も小さくでちゃって
 数値の100g単位が誤差なのか結果なのかって、精度が低くなっちゃってるのはあると思う

 あと、厳密に言うと秤を引きあげる速度でも数値変わっちゃうんだよね
 これも乗車してれば済んだ話なんだろうけど、家の場合普通にやってちゃ
 姿勢と秤の向き的に秤の数値読めなくなっちゃうんだよねw
 そこまで頑張ろうってつもりもなかったしw

 数学・工学的知識無いから自信ないけど、方向性(仕事量)は多分間違っちゃないよね?
 ローラー台と秤なら、自転車乗りだし持ってる人も多いだろうし
 気が向いたら自分ちのバイクで追試験?やってみても面白いかもよー

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:20:50.15 ID:LykKFawz.net
サイクルモードに出てる小径ブランド少なすぎないか
http://minilove.jp/event/333/

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:32:58.38 ID:oPiePlfU.net
各社もうサイクルモードにメリットも何も無いからじゃないかな、数年前からジャイアント、トレックその他多くのメーカーなども出展しなくなってきてるし

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:48:21.22 ID:cuJGXumT.net
自転車イベントは地味なんだよな
試乗会として捉えてるのならそりゃコスパ低いだろうな
昔のダホンみたいにショーで楽しませてくれたらいいのに

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:50:41.46 ID:Nx7lp6Ny.net
・タイヤ径が異なることによる力学的差異はペダルが1回転ごとに進む距離=仕事量を
  揃えることで同一条件とし、同一仕事量に置ける入力値(ペダルの重さ)を
  デジタル秤での測定値とすることで2車の比較を行うものとする


GD値揃え、径の差を相殺してもしくは無視して比較したら初動に必要なエネルギーが一緒でしたっていうなんの意味もない実験をしたのか
この実験結果を言い換えれば同一ギア比なら初動に必要なエネルギーは小径の方が少なくてすむ
っていう散々言われている事の追試をしたってことになるな

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:51:28.72 ID:dL8LwX2F.net
ternもDAHONもないのか・・・

ショップ主催の裏サイクルモード(と言って勝手にミニベロ試乗会してる店がw)の方が盛り上がるしなぁ

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:54:25.71 ID:FrTl9+pn.net
トルク計測って難しそうだな
ピークホールド機能とか時間平均ができる秤って見たことないけどあるのかな
ヒマなときUSB接続の秤でも探してみよう

ペダルに一定の錘載せて落下するまでの時間を計測、それも難しいか…

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:13:47.58 ID:4tAvpwOT.net
小径車は減速も早いからね・・・漕がずにチロチロ進んでもすぐ止まっちゃう感じ

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:17:03.40 ID:l1aV1vNv.net
サイクルモードって、もうショボくなる一方だな。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:38:57.89 ID:tpQ3m9TH.net
この手のイベントは一箇所に大小さまざまなメーカーが集まることが最大のメリットだからね。
大手がいくつか抜けると客足が遠のいて、中小も出展料に見合わないからと参加しなくなる悪循環。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:45:04.27 ID:0n2+P7rc.net
そんなこと無いでしょ
盛り上がりすぎてその勢いを止められない!そんな感じ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 04:49:26.82 ID:/VRyhl2B.net
>>314
>>310

これってさ、測定してるのはエネルギーじゃなく、主にローラーの静摩擦係数って感じだなw

そりゃ同じローラー使ってんだから同じ値になるよ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:58:05.83 ID:KbE6ezGi.net
2016年モデルのmu SLXチタンカラーが今更ながら欲しいのですが、都内でセール品の在庫あるとこご存知ないですかね?

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 07:47:10.83 ID:BPvCm0Bk.net
タイヤは23c is OK

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 09:08:05.93 ID:l58N+KK5.net
>>314

小径車とロードそれぞれ100mを全力で漕いでタイム測って10回繰り返して平均値比較したほうが良いんじゃね。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:03:50.77 ID:viygNid/.net
風向きとかその時の体調の方が大きくタイムに影響するな

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:10:55.10 ID:ad5/dLup.net
人が乗らないとタイヤの潰れによる転がり抵抗の影響がわからない
ゼロ発進なら空気抵抗はとりあえず無視しても良かろうだけど

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:23:30.25 ID:me6qTToD.net
小径対ロードのスタートダッシュを
チャリダーで徹底検証してもらうしかないな。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:29:05.26 ID:m0yKAvPa.net
小径とロードのスタートダッシュで2人のライダーが交互に乗り換えながらタイムを複数回測定して平均の速度差を求めればいいかな
めんどくせえ

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:31:26.78 ID:l2di5Tqg.net
そんなのやんなくても想像つくわ。
小径は700Cの3割ダウン。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:41:19.16 ID:q4iZ4UdY.net
時速20キロくらいまでは小径の方が速いんじゃね
それを過ぎるとターボがかかったようにロードが突き放すじゃないかな

と勝手な推測

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:56:34.01 ID:sRlLRu76.net
100メートルもあったらロードに置いて行かれるんじゃ?
30メートルまでなら競る事できるかな?
シフト変速するかどうかでも変わりそうだしどっちにしてもそんな短距離だけロードに勝っても仕方無い気はするけど

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:01:47.25 ID:l2di5Tqg.net
最初だけは小径ガーって何を根拠に言ってんだろ。
700C乗ったことないのかな。
ローで発進してダンシングかければ一瞬で置いてかれるだろうに

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:11:03.23 ID:TXhyxgl3.net
マジかよローで発信してダンシングかければ一瞬なのか!

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:13:25.18 ID:q4iZ4UdY.net
必死にダンシングしないとぶっちぎれないのか やるじゃんミニベロw

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:25:57.38 ID:me6qTToD.net
トップのギアレシオが同じ設定ならお互いにローからスタートして
最高速(トップギア)に到達するまでの時間は小径車のほうが短いから
スタートからトップギアで疲れて失速するまでは小径車が優位。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:34:43.88 ID:w9/bB4tR.net
ポタの俺様、高みの見物

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:37:33.18 ID:0C8ircyU.net
ロードって漕ぎ始めて何秒くらいで30キロ台まで加速するの?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:47:10.08 ID:q4iZ4UdY.net
漕ぎ出しはスマートにいきたいよね
出だし立ち漕ぎなんかしたくない

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:56:58.30 ID:3LEc8DGm.net
トーキョーバイクの宣伝も650cは信号が多い都内のストップアンドゴーで700cより有利とか言ってなかったか

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:19:01.06 ID:l2di5Tqg.net
650Cはパーツ入手が不利ってのりりんで言ってた

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:35:57.57 ID:q4iZ4UdY.net
のりりんが言ってるならしょうがないな

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:08:06.75 ID:+4GHq/O4.net
パフォーマンスを重視するか
パーツの入手性を重視するかの違い

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:21:32.50 ID:Ey7SCyvw.net
街中の信号でいちいちスタートダッシュするようなやつはまず自転車乗らないでほしい

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:31:52.13 ID:l2di5Tqg.net
同感

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:54:28.29 ID:+4GHq/O4.net
自転車もクラッチついてれば面白いのにな
信号待ちでクラッチ切った状態でスタートダッシュのためにものすごい勢いでペダル回してる奴がいたら笑う

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:12:01.00 ID:FRnpc7Dl.net
クラッチ繋いだ瞬間にウィリーして背中からコケるとこまで想像ついてワロス

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:47:25.20 ID:l2di5Tqg.net
モバイル3本ローラーダッシュか

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:58:12.22 ID:XBpCkHqY.net
圧縮空気でそういうのある

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:20:23.65 ID:Nf5TlINg.net
ついさっきミニベロとすれ違ったわ
GIOSのパントだと思うけど、この辺でうち以外のロード系ミニベロを見るのは初めてなんで嬉しいw

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:26:42.92 ID:kIZ621LO.net
通勤途中でブルーノのドロハンのやつに乗ってる女の子によく会う
こういう所から恋愛は始まらないものだろうか

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:24:12.14 ID:hvcmpuWf.net
それより犯罪に走らないように気をつけろといいたい。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:07:27.59 ID:Mxm30pwt.net
>>350
自転車乗りの90%が一度は妄想するシチュエーションだが現実は非情である

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:13:55.37 ID:TXhyxgl3.net
自転車乗りの間では好きな女性に「サドル交換しませんか!」って申し込むのが流儀らしいぞ
試してみろよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:23:30.57 ID:Mxm30pwt.net
事案発生

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:43:35.06 ID:r8cJikyw.net
クソ田舎のイオンに行く途中でチェーン外れて直してたら小径MTB乗った赤系で固めたメッセンジャースタイル女の人が「手伝いましょうか?」と声掛けてくれて、
すぐ直りそうだったから「ありがとうございます、でも平気です」と返答したのよ
で程なくして直せてイオンに着いて1番奥にあるアニメイト行ったら、その女性がグッズ買ってて、「あ、どうも」って感じで会釈して、
これは始まりの予感!と思ったけど、それ以降1年通い続けてるけど1回も会えてないのよ(´・ω・`)
あの時ちゃんと会話しときゃ良かったお( ;´Д`)

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:01:03.00 ID:sFy6U5Bo.net
>>350
しまなみ乗りに行ったとき、今治駅で女の子が一人で小径で来て、
どうせそのうち彼氏が来るんだろと思ったら、一人で折り畳みはじめて、ナンパしそうになった。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:05:44.82 ID:Bpdve888.net
>>285
2万のに八年乗ってて三年ぶりにチェーン引きして油差したら、滑るように走ってくれてビビった。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:24:10.37 ID:0zKCxXpw.net
「ろんぐらいだぁす!」の亜美ちゃんが最初に買った「ポンタくん」って、もう絶版だと思いますが、安いなりのものでしかないでしょうか?
ハンドルに下げられる輪行袋が付いていて、一応スポーツ車っぽくは見えるし、輪行先でちょっと乗るだけならこういうのもありかと思います。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:00:13.73 ID:/KLKZXex.net
ULTRA Lite 7

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:00:49.39 ID:/KLKZXex.net
誤爆

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:16:18.46 ID:ZqAmIGaL.net
重い。重いが…

“電動アシストに見えない”折り畳み電動アシスト自転車「Gocycle GS」
http://internetcom.jp/201588/gocycle-folding-electric-bicycle-has-two-secrets

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:27:44.23 ID:u8Acr00W.net
>>361
スポークがないから乗り心地悪そう

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:21:42.79 ID:RNA/ouDe.net
>>362
えっ?

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:40:57.77 ID:xmWOVB/9.net
>>337
キャットアイの最新のサイクルコンピュータはブルートゥースでスマホと接続して走行データをスマホでロギングできるみたいだし、測ってみたらどう?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:09:40.58 ID:u8Acr00W.net
>>363
スポークがないから、乗り心地が悪そう

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:28:52.55 ID:uUDd3tZF.net
>>365
リヤサス付いてね?

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:47:11.84 ID:p0DAcl7d.net
>>361
24km/hとアシスト率制限がクリアされないと日本の公道じゃ使えないからなぁ
日本向けにローカライズされる可能性があるなら魅力はある

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:48:34.32 ID:0tW2a59i.net
でもこれ・・・電動アシストに見えるよね・・・

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:56:18.61 ID:OS59ypm5.net
>>361
日本のメーカーが付いて行けてないというのは違うんじゃね
自転車は売れ筋の物しか作らないだけで
冒険心がなく変わった物を作らないというなら分かるが

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200