2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 118

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:29:50.48 ID:Gx3aedAY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 113 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458743489/
折り畳み&小径車総合スレ 114 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462006664/
折り畳み&小径車総合スレ 115 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464949266/
折り畳み&小径車総合スレ 116 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467873128/
折り畳み&小径車総合スレ 117 [無断転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470700500/

次と思ったら立ってない。
新ルールだ 出来れば「950」踏んだらで立てよ、出来ないならそう言え。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:58:05.83 ID:KbE6ezGi.net
2016年モデルのmu SLXチタンカラーが今更ながら欲しいのですが、都内でセール品の在庫あるとこご存知ないですかね?

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 07:47:10.83 ID:BPvCm0Bk.net
タイヤは23c is OK

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 09:08:05.93 ID:l58N+KK5.net
>>314

小径車とロードそれぞれ100mを全力で漕いでタイム測って10回繰り返して平均値比較したほうが良いんじゃね。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:03:50.77 ID:viygNid/.net
風向きとかその時の体調の方が大きくタイムに影響するな

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:10:55.10 ID:ad5/dLup.net
人が乗らないとタイヤの潰れによる転がり抵抗の影響がわからない
ゼロ発進なら空気抵抗はとりあえず無視しても良かろうだけど

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:23:30.25 ID:me6qTToD.net
小径対ロードのスタートダッシュを
チャリダーで徹底検証してもらうしかないな。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:29:05.26 ID:m0yKAvPa.net
小径とロードのスタートダッシュで2人のライダーが交互に乗り換えながらタイムを複数回測定して平均の速度差を求めればいいかな
めんどくせえ

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:31:26.78 ID:l2di5Tqg.net
そんなのやんなくても想像つくわ。
小径は700Cの3割ダウン。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:41:19.16 ID:q4iZ4UdY.net
時速20キロくらいまでは小径の方が速いんじゃね
それを過ぎるとターボがかかったようにロードが突き放すじゃないかな

と勝手な推測

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:56:34.01 ID:sRlLRu76.net
100メートルもあったらロードに置いて行かれるんじゃ?
30メートルまでなら競る事できるかな?
シフト変速するかどうかでも変わりそうだしどっちにしてもそんな短距離だけロードに勝っても仕方無い気はするけど

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:01:47.25 ID:l2di5Tqg.net
最初だけは小径ガーって何を根拠に言ってんだろ。
700C乗ったことないのかな。
ローで発進してダンシングかければ一瞬で置いてかれるだろうに

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:11:03.23 ID:TXhyxgl3.net
マジかよローで発信してダンシングかければ一瞬なのか!

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:13:25.18 ID:q4iZ4UdY.net
必死にダンシングしないとぶっちぎれないのか やるじゃんミニベロw

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:25:57.38 ID:me6qTToD.net
トップのギアレシオが同じ設定ならお互いにローからスタートして
最高速(トップギア)に到達するまでの時間は小径車のほうが短いから
スタートからトップギアで疲れて失速するまでは小径車が優位。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:34:43.88 ID:w9/bB4tR.net
ポタの俺様、高みの見物

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:37:33.18 ID:0C8ircyU.net
ロードって漕ぎ始めて何秒くらいで30キロ台まで加速するの?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:47:10.08 ID:q4iZ4UdY.net
漕ぎ出しはスマートにいきたいよね
出だし立ち漕ぎなんかしたくない

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:56:58.30 ID:3LEc8DGm.net
トーキョーバイクの宣伝も650cは信号が多い都内のストップアンドゴーで700cより有利とか言ってなかったか

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:19:01.06 ID:l2di5Tqg.net
650Cはパーツ入手が不利ってのりりんで言ってた

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:35:57.57 ID:q4iZ4UdY.net
のりりんが言ってるならしょうがないな

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:08:06.75 ID:+4GHq/O4.net
パフォーマンスを重視するか
パーツの入手性を重視するかの違い

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:21:32.50 ID:Ey7SCyvw.net
街中の信号でいちいちスタートダッシュするようなやつはまず自転車乗らないでほしい

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:31:52.13 ID:l2di5Tqg.net
同感

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:54:28.29 ID:+4GHq/O4.net
自転車もクラッチついてれば面白いのにな
信号待ちでクラッチ切った状態でスタートダッシュのためにものすごい勢いでペダル回してる奴がいたら笑う

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:12:01.00 ID:FRnpc7Dl.net
クラッチ繋いだ瞬間にウィリーして背中からコケるとこまで想像ついてワロス

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:47:25.20 ID:l2di5Tqg.net
モバイル3本ローラーダッシュか

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:58:12.22 ID:XBpCkHqY.net
圧縮空気でそういうのある

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:20:23.65 ID:Nf5TlINg.net
ついさっきミニベロとすれ違ったわ
GIOSのパントだと思うけど、この辺でうち以外のロード系ミニベロを見るのは初めてなんで嬉しいw

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:26:42.92 ID:kIZ621LO.net
通勤途中でブルーノのドロハンのやつに乗ってる女の子によく会う
こういう所から恋愛は始まらないものだろうか

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:24:12.14 ID:hvcmpuWf.net
それより犯罪に走らないように気をつけろといいたい。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:07:27.59 ID:Mxm30pwt.net
>>350
自転車乗りの90%が一度は妄想するシチュエーションだが現実は非情である

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:13:55.37 ID:TXhyxgl3.net
自転車乗りの間では好きな女性に「サドル交換しませんか!」って申し込むのが流儀らしいぞ
試してみろよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:23:30.57 ID:Mxm30pwt.net
事案発生

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:43:35.06 ID:r8cJikyw.net
クソ田舎のイオンに行く途中でチェーン外れて直してたら小径MTB乗った赤系で固めたメッセンジャースタイル女の人が「手伝いましょうか?」と声掛けてくれて、
すぐ直りそうだったから「ありがとうございます、でも平気です」と返答したのよ
で程なくして直せてイオンに着いて1番奥にあるアニメイト行ったら、その女性がグッズ買ってて、「あ、どうも」って感じで会釈して、
これは始まりの予感!と思ったけど、それ以降1年通い続けてるけど1回も会えてないのよ(´・ω・`)
あの時ちゃんと会話しときゃ良かったお( ;´Д`)

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:01:03.00 ID:sFy6U5Bo.net
>>350
しまなみ乗りに行ったとき、今治駅で女の子が一人で小径で来て、
どうせそのうち彼氏が来るんだろと思ったら、一人で折り畳みはじめて、ナンパしそうになった。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:05:44.82 ID:Bpdve888.net
>>285
2万のに八年乗ってて三年ぶりにチェーン引きして油差したら、滑るように走ってくれてビビった。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:24:10.37 ID:0zKCxXpw.net
「ろんぐらいだぁす!」の亜美ちゃんが最初に買った「ポンタくん」って、もう絶版だと思いますが、安いなりのものでしかないでしょうか?
ハンドルに下げられる輪行袋が付いていて、一応スポーツ車っぽくは見えるし、輪行先でちょっと乗るだけならこういうのもありかと思います。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:00:13.73 ID:/KLKZXex.net
ULTRA Lite 7

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:00:49.39 ID:/KLKZXex.net
誤爆

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:16:18.46 ID:ZqAmIGaL.net
重い。重いが…

“電動アシストに見えない”折り畳み電動アシスト自転車「Gocycle GS」
http://internetcom.jp/201588/gocycle-folding-electric-bicycle-has-two-secrets

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:27:44.23 ID:u8Acr00W.net
>>361
スポークがないから乗り心地悪そう

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:21:42.79 ID:RNA/ouDe.net
>>362
えっ?

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:40:57.77 ID:xmWOVB/9.net
>>337
キャットアイの最新のサイクルコンピュータはブルートゥースでスマホと接続して走行データをスマホでロギングできるみたいだし、測ってみたらどう?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:09:40.58 ID:u8Acr00W.net
>>363
スポークがないから、乗り心地が悪そう

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:28:52.55 ID:uUDd3tZF.net
>>365
リヤサス付いてね?

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:47:11.84 ID:p0DAcl7d.net
>>361
24km/hとアシスト率制限がクリアされないと日本の公道じゃ使えないからなぁ
日本向けにローカライズされる可能性があるなら魅力はある

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:48:34.32 ID:0tW2a59i.net
でもこれ・・・電動アシストに見えるよね・・・

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:56:18.61 ID:OS59ypm5.net
>>361
日本のメーカーが付いて行けてないというのは違うんじゃね
自転車は売れ筋の物しか作らないだけで
冒険心がなく変わった物を作らないというなら分かるが

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:03:54.87 ID:5CeLdPGM.net
>>361
ガジェット好き小太り

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:44:29.16 ID:hEu89s0m.net
>>361
今まで見たプロダクトやキックスターターの中で唯一欲しいと思えるスタイルだ
複雑すぎず、まとまりもいいね

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:48:51.72 ID:ACezteua.net
>>369
どうだろ。日本じゃブロンプトンとかが設計できないから
輸入品が高額でも売れるって事情もあるし
そもそも日本の誇る自転車界のシェア王者ってドッペルだろ。
その時点で日本の自転車メーカーは
世界でも低水準にしか思えない。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:28:45.27 ID:GbxGubX3.net
>>372
日本でナンバー1は浅岡クロスだろ
ニワカか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:35:33.73 ID:JyNFhlER.net
アサヒのPBかAEONのPBだな

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:35:37.96 ID:U1Z5vkD6.net
浅岡クロスはうちの近所の家にもある

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:36:27.14 ID:j2ChYlFa.net
最強最速の小径KHSという絶対王者がいるわけで…

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:49:31.40 ID:5nvVMok5.net
しかし日本ってパーツなら世界に冠たるシマノがあるのに、なんで本体はパッとしないんだろうな。

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:07:51.10 ID:EZN8XHjN.net
>>377
儲からないから

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:10:34.14 ID:0tW2a59i.net
世界のママチャリブリジストンが有るだろうが
日本じゃ自転車レースとか流行らんし

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:23:21.34 ID:C97g5ZD5.net
>>379
ブリは国外には進出してないだろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:38:17.48 ID:c9PEic1/.net
日本は自転車の交通環境が独特すぎるんだよな
それでもやっとこ車道走るのが少しずつとは言え定着してきたから、国内メーカーの自転車もママチャリからスピード出せる仕様のに変わってくる…事は無いか( ;´Д`)

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:48:47.71 ID:uvpXmcOG.net
つうか関東以外は起伏が激しい地域ばかりだからそもそも自転車に向いていない

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:56:30.01 ID:eqKJI3o0.net
スピード出せる仕様になるとママチャリの利便性が多少なりと犠牲になるから現状のままだろうな

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:57:12.43 ID:bovHNFN9.net
知ったかぶりもここまで来ると清々しいな
平坦路ばかりの町なんて幾らでもあるわ

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:03:55.97 ID:3Xw+K6ow.net
東京(関東)大阪京都名古屋福岡札幌那覇だと平坦な道が続いてたのは札幌ぐらいだな
他のド田舎地方都市は知らね

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:03:57.77 ID:bDooo/Af.net
むしろ関東なんて変な坂ばっかりで無駄に体力使う割に面白い坂は皆無だから(趣味としての)自転車向きの土地じゃないんだけどw

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:04:26.78 ID:EZN8XHjN.net
>>382
東京は起伏が激しいよ
山の手は電アシだらけ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:09:03.18 ID:eae3L1Ms.net
というか長崎や尾道みたいな例外を除いて基本的に町は平地で発展するんだよな
俺は少なくとも5つ程度の県庁所在地の街(もちろんその数倍以上の数の地方都市も)
をナビとか無くてもすいすい走れるくらいには知ってるけど自転車の運行を阻害
するレベルの起伏なんてないわ。
そして一般市民にとっての自転車は町中の短距離交通手段だろ
関東以外は起伏だらけで自転車乗れない、とかどこ見て言ってんだ?

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:13:02.44 ID:ACezteua.net
山形とか盆地だから起伏多いぞ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:15:04.32 ID:F7WxRm08.net
小径豚は地元から出ない小太りアニヲタだから仕方ないw

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:21:16.58 ID:+M96rw4E.net
>>387
山岳地帯に比べれば東京の起伏なんてたいしたことないよ。
山の手台地の坂なんて海進による侵食崖程度。
自転車で移動できるレベルだから奥様方は電アシに乗ってお買い物に行く。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:26:50.57 ID:p93q8Lk4.net
東京の坂の多くは河岸段丘によるものですが

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:30:39.99 ID:R/Z5T+gQ.net
電アシ買わないとママ友にハブられたりするのかね

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:30:55.25 ID:bDooo/Af.net
侵食崖とか河岸段丘とか、ブラタモリスレかと思ったぞ

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:33:39.09 ID:+M96rw4E.net
>>392
そりゃもちろん。387に対するレスなので。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:34:13.43 ID:EZN8XHjN.net
>>392
嘘つくな

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:34:13.48 ID:bKQI6VP0.net
仙台は駅中心にして周り数キロは平坦だけど少し外れると山or海で坂道
沖縄はメインの国道以外坂道だらけで最悪だったなぁたぶん全国一サイクリングに向いていない

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:37:24.39 ID:scjYQsWZ.net
なんか最近このスレが知的すぎて困るわ
もっとブロンプトンのハンドルグラグラでうんことかそういうレベルの話しようぜ

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:45:47.52 ID:BgzS3GlT.net
>>372
日本でもマイナーなメーカーが20インチでコンパクト折りたたみ作ってるな

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:47:37.14 ID:R/Z5T+gQ.net
俺のダホンもハンドルグラグラだからハンドルポジションチェンジャー付けたら
マシになったものの今度は畳めなくなってうんこ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:52:09.53 ID:j2ChYlFa.net
>>384
ないです。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:59:25.63 ID:1y1/eFiW.net
東京は山まで全部住宅にしたから、激坂が多いイメージだが。あとは河岸段丘に起因した緩やかで長い坂ばかり

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:03:19.39 ID:i3ngYgJc.net
>>365
キャストホイールでもハブとリムを接続する棒状の部分をスポークっていうんだぜ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:06:21.36 ID:pj6+b/yG.net
長寿と繁栄を

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:07:53.96 ID:+M96rw4E.net
東京は中央線沿線の武蔵野台地が平坦な街並み。
平坦ながら実際にはなだらかな傾斜があるのは古多摩川の堆積層に由来する。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:12:48.60 ID:71SoeDUR.net
関東労務層だな

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:17:54.50 ID:6ikM3UdW.net
>>404
マッコイ乙

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:00:17.64 ID:2GgoJFw2.net
>>397
坂のあるほうが楽しいじゃん

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:01:03.28 ID:2GgoJFw2.net
>>398
増し締めも知らん猿乙

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:01:43.18 ID:2GgoJFw2.net
>>401
引きこもり乙

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:15:28.51 ID:MjcUY8na.net
取るに足りないちょっとした起伏があるだけでも「坂だらけで自転車には向かない!」
って思ってるだけじゃねーの?
ろくに走らないアニヲタ小径豚にはちょっとした起伏でもハードだろうしな

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:37:04.81 ID:u8Acr00W.net
>>403
そうなんだ。 初めて聞いた。 知らなかった。
キャストホイールだと、乗り心地が悪そう

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:38:25.98 ID:uiTeuo8K.net
で、>>388は都内知ってんの?

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:21:31.33 ID:Xuz4e/2B.net
>>389
子供の頃住んでたけど、市街地とその周辺はまっ平らだったぞ?
隣の市町村に行くのに必ず山越えかトンネルがあったけど。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:57:26.78 ID:muBLas8t.net
甲府は結構な平っぷりだな
国道4号も那須まではほぼフラット

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 01:03:27.59 ID:ThGgXRMQ.net
>>412
本物の馬鹿だったか

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 01:17:24.20 ID:ZxfxqVQM.net
他人を馬鹿呼ばわり出来る程なんか?
似たり寄ったりの馬鹿だろw

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 01:48:02.07 ID:9q0RTGR0.net
>>416
バカ同士仲良くしようよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 02:23:07.07 ID:eRn2IYd8.net
坂よりも自転車で走るのに全く向いてない道路事情のほうが問題

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 05:30:55.85 ID:tv4bCCr/.net
>>182
何で自分で決められないの?

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:18:53.93 ID:0BahigVg.net
市街地とか都市部は道路幅自体が拡がってて自転車の居場所も確保されてるとこ増えてきたけど、
自分の地元みたいなちょっと田舎の道路だと車2台分ギリギリで路肩が20cmくらいしかなくて割れたガラスやら小石だらけだったり、
そんなとこに限って縁石やガードレールが自転車の逃げ場を奪ってて怖いのよね…

地域によっては水路やドブが蓋してなくて剥き出しで歩道-水路-車道みたいに並んでるから、それこそ命に関わる作りだし(´・ω・`)

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 14:59:12.14 ID:08IcLMkq.net
車には申し訳けないけど車道を走る
歩行者とぶつかった時のリスクも大きいし、段差が多い歩道なんて危険きわまりない
しかも、車がいきなり出てくるのも歩道なんだよな
あいつら店舗や脇道から出るのに、歩道を平気で塞いで進入待つんだよ

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200