2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA「メリダ」part27

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:09:39.67 ID:ME+OYQfn.net
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2017年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2017_merida.pdf

>>980あたりで新スレを立てましょう。

MERIDA「メリダ」part26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470561917/

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:29:12.91 ID:3uZDTHW9.net
ホアキン・ロドリゲスまでバーレーン・メリダに来るのかな?
http://www.cyclingnews.com/news/rodriguez-not-ruling-out-racing-in-2017-agent-says/

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:31:38.47 ID:QhX5HWi2.net
チャンコロメリダ

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:51:32.08 ID:hcUfoMZA.net
そもそもLampre社がスポンサーに残るのかどうかもはっきりしていない

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:12:03.76 ID:ZGtJ87US.net
新城良かったな。これでメリダ乗り唯一の誇りが保たれた。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:32:42.76 ID:HfctsrZW.net
>>94
メインスポンサーが中国のTJスポーツ・コンサルテーション(TJ体育諮詢有限公司)
になるからランプレが残ったとしてTJスポーツランプレになるのかな

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:49:43.75 ID:4U+lWWOy.net
>>95
キモい
消えろ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:54:32.62 ID:0zz3uz4I.net
Lampre社がバーレーンのスポンサーする可能性ってある?

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:45:44.11 ID:4NdvWY2y.net
乗り換えに伴ってMerida スク5000 フルアルテ換装済売ろうと思うんだけど買ってくれる人いない?

2015の水色 サイズ53
走行距離4000km
http://i.imgur.com/sgJYNS8.jpg

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:46:43.72 ID:4NdvWY2y.net
いたらここまでメール下さい
northvillage.osあっとまーくgmail.com

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:48:24.38 ID:m/cE3sFW.net
>>100
オクで流した方が良いんじゃない?
因みに幾らくらいで考えてるん?

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:50:53.57 ID:hcUfoMZA.net
と思ったらLampre社もスポンサーに残るのか
ということは>>96
http://cdn.media.cyclingnews.com/2016/08/26/1/1_160826143446_4_670.jpg

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:57:53.56 ID:cEWWDJ8s.net
>>101
ああ、そこまで売る気はないのよ
もし同じメリダ乗りで欲しい方が居れば乗って欲しいなって程度で。
売れなかったらローラー台用自転車になります笑

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:00:42.43 ID:m/cE3sFW.net
>>103
なら自分で使ってあげた方が良いんじゃないかなと思う
ローラー専用にするのも良いと思うし、いざという時のスペアバイクにもなるしな

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:15:27.56 ID:5+jhA+Bj.net
>>104
スペア…確かにオーバーホールとか時間かかるから乗れなかったりするしね、ありがとう!そうします!

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:16:04.31 ID:5+jhA+Bj.net
>>99-100
締め切ります
お騒がせしました!

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:28:33.42 ID:Z+VJFhwK.net
リアクトとスクルトゥーラって全然スタックとリーチ違うんだな
適正身長鵜呑みにしてたら騙されるとこだったわ

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:52:21.84 ID:p9mzlJjm.net
ジオメトリ表はよく見ないとあかんのやで

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:16:25.61 ID:0zz3uz4I.net
スタックとか重要やからな…

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:44:56.45 ID:CAm7GeJs.net
久々に来たら荒れてるわテンプレ消えてるわでビビったわ
なんでこれ消されたんよ

※メリダ完成車に付属するブレーキキャリパーについて※

サイクリング・街乗り
→交換する必要はありません
するとしてもブレーキシューのみの交換で事足ります

峠行く・ヒルクライム
→ブレーキキャリパーごと105以上のものに交換しましょう

レース・ロングライド
→ブレーキキャリパーごと105以上のものに交換しましょう

2015年モデル http://merida.jp/archive/merida_2015/
2015年モデルPDF http://www.merida.jp/pdf/2015_merida.pdf

在庫リスト http://merida.jp/stock_list/index.html
ミヤタへの愛があれば、心の目が開くはず

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 04:46:43.15 ID:Hw0+z2rU.net
>>110
passが変わったんじゃ無かったっけ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:42:57.70 ID:OJRAE78D.net
こないだスクルトゥーラ700買ったんです
後輪の空転時のカチャカチャ音がすごくうるさかったんで
店員さんに「こんな音が大きく鳴るものなんですか」って聞いたら
「こんなもんですよ」って言われたんですが
みなさんのマシンもうるさいですか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:48:49.24 ID:0amJ18k+.net
>>112
ラチェット音のことかな
ハブのメーカーによってかなり違うけど、そこそこ音はするよ
静かなのがいいならシマノのホイールに変えればいいかと

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:39:48.99 ID:jT81SQKk.net
700はDTだからうるさそう

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 14:01:18.41 ID:4EAJAks9.net
グリスアップすればソコソコ音は収まるかと

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:08:25.29 ID:KbNW2B3P.net
町乗りなら、ラチェット音は非常に便利

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:38:36.82 ID:xApGXs8t.net
新城スクルトゥーラ乗ってたのか

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:58:55.41 ID:OCp0xms/.net
>>117
石畳だったからか

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:17:59.80 ID:P1U3XrRS.net
4000、5000あたりに付いているクランクのグレードってどのあたりのものなんですか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:22:18.36 ID:qWZettmj.net
>>119
見ての通り廉価品だよ
交換必須ってほどでもないけど、交換したほうが良いレベルのパーツ

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:40:24.60 ID:P1U3XrRS.net
>>120
そうなんですか
乗り出しは安く済むけど後々のことを考えると6000を買った方が良いですね

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:45:03.34 ID:dekNoD7S.net
なんだか本家のラインナップがディスクブレーキばかりになってきたけど
vブレーキリジッドフォークとかなくなてしまうんだろか

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:45:55.65 ID:qWZettmj.net
>>121
5000買ってクランクとブレーキ辺り変えるのはどう?
どうせどっちにしてもホイールとかサドルとか交換するだろうし、見た目の好みでいいんじゃないかな

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:59:00.46 ID:4Ks0hY7g.net
スクル6000は少し高くてもいいからCF4フレームで出してほしかったな

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:37:18.00 ID:Oc3im1XO.net
あとから自分の好きなパーツに変える方が愛着が湧くのはある
多少高くつくけど完成車そのまま乗るより満足感は得られる

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:42:18.55 ID:WzlLDNte.net
最近雨ばかりで全然乗れなくて悲しい

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:47:44.12 ID:uzFHbQiG.net
普段通り朝練できてるわ

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:02:54.48 ID:WN0Y0l1F.net
>>119
tiagra以上105以下
シャフトが中空ではないが軽量化するんでなければ十分と思われ

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:35:56.52 ID:Q6+isII2.net
今回、上位モデルのフレームがCF2 になったのは納得できるよ

CF4 なんて脚もってない奴には無用の長物
カーボンの質感求めるなら CF2 で十分。

瞬間的な反応みたいな実用とるなら Cf2 よりアルミの方が効率は良いよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:43:42.64 ID:W/2/SxJ8.net
上位モデルはCF4のままやん
CF2になったのはエントリーからミドルグレードまで

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:45:56.94 ID:HnHIrWz1.net
黒森から乗り換え予定でリアクト4000とスクルトゥーラ5000どっちがいいのか悩む俺の背中を誰か蹴ってくれ
あとRIDEって4000〜6000のモデルは無いの?

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:48:50.93 ID:hPM6RZJ4.net
両方買え

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:49:13.80 ID:W/2/SxJ8.net
>>131
万能なスクル5000に一票

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:52:57.26 ID:3srBHE2K.net
>>131
スクルは中途半端
スクル5000乗ってる俺が言うんだから間違いない なんか柔らかくて踏んでも反応が鈍いんだよ


リアクトが良い

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:16:14.18 ID:v6mZI1gR.net
>>131
リアクトはCF5(チームモデル)以外のフレームは重いからオススメしない。
漕ぎ出しや登りで不利。
消去法でスクルトゥーラかな。

見た目が好きならリアクトでもいいと思うけどね。

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:21:04.58 ID:DZYLrfXF.net
>>135
リアクトはどのくらい乗ったの?

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:36:35.18 ID:v6mZI1gR.net
>>136
チーム(CF5)を2シーズン。
関西のE2クラスタなんで雑魚だけど間違った事は言ってない。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:38:29.03 ID:aX//7e/J.net
>>134
お前のスクルはMY16以前のものだろ?
MY17からはモデルチェンジされてるぞ

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 04:30:40.51 ID:i24CquOa.net
>>134
そもそもフレームの反応とか気にするなら安物メーカーではなくちゃんとしたメーカーを選べという話しじゃね?

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 06:55:03.65 ID:1NFkt2h1.net
>>131
rideの4000-6000は年度と販売国によりけりであったり無かったり。
本家の台湾でも今年は6000が欠番みたい。

http://www.merida.tw/cate-39188.htm

確か去年は日本で6000売ってたはず。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 08:46:27.24 ID:GeB9n857.net
ちょっと奮発してReacto team 16買ったけどやっぱいい選択だったかね
早く試したい
今、アルミの重いの乗ってるから苦手で嫌いな坂も楽になるかな?

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:46:03.19 ID:0Nia2EU4.net
大して変わらんよ
結局は乗る人次第だから

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:52:04.87 ID:u4AZ7a5f.net
だが機材変えて坂が驚く程楽になったと言う人もたくさんいる

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:02:07.10 ID:0s94gk78.net
プラシーボかもしれないが楽しく乗れるならそれでいい

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:14:29.58 ID:QdjWRjUj.net
700は初心者やロングライド志向の人には向かないって本当?

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:16:32.59 ID:sElEbjQ2.net
>>145
んなことない
ちょっとだけ激坂で厳しい程度だ

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:33:17.25 ID:SwhykA0W.net
ロードバイクは前提として200km以上のレースでも走れることを想定したものなので
ロングライドに向かないものは基本的に存在しない

初心者に向かないフレームは
ハイエンドのガッチガチに硬いフレームやオーダーフレームくらいだろ
基本的に予算の中から気に入ったものでサイズが適合すれば問題ない

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:46:58.97 ID:zEjYvI/G.net
レース目的なら軽いほうがいいけど
普通に乗るのなら気に入ったのとか予算に合うものがいいと思う
さすがにタイムトライアルとかのあれはキツすぎるけどね

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:55:31.28 ID:QdjWRjUj.net
>>146
やっぱりクランクがコンパクトの50-34じゃなくて
ノーマルの52-36だから?


型落ち400をブレーキとか変えるなら
700をそのまま乗るのはどうか?と思ったんで

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:18:51.96 ID:GtpmvVVB.net
50-34から52-36にしたらアウター全く使えなくなってわざわざ戻したわ俺

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:24:20.76 ID:sElEbjQ2.net
>>149
インナーロー使い切るような場面でちょっとだけ余計にキツイってだけだから
普通に乗る時はそこまで気にしなくてもだいじょうぶでしょ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:25:41.25 ID:p2Bj7vvf.net
700と3000とリアクト4000で悩んでるわ
160kmくらいのロングライドで途中の平均勾配7%最大14%距離3kmの山登ってラーメン屋でラーメン食べたい

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:30:11.51 ID:QdjWRjUj.net
>>151
となるとクランク変えるとかではなくて
ロー側の大きいスプロケ(105の11-32とか)買って、目的地別に使い分ける的な運用が?

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:35:04.26 ID:QdjWRjUj.net
・・・11-32使えばいいやんと思ったらリアディレイラーも交換か
インナー36Tと34Tってかなり違うんだろうか
後11-32みたいなロー側の大きいギアの使い心地とか

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:39:51.65 ID:6BVb2oXs.net
>>154
ギア比をググってみればその疑問は解決する

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 02:15:48.99 ID:SwhykA0W.net
>>149
チェーンリングの歯数より他のこと気にしたほうが良いよ
チェーンリングは後からでも変えられる
36Tでも大概登れるしな

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 06:29:23.07 ID:AfNpzLHn.net
>>152
俺も峠登って帰りに野猿の二郎行ったりしたな
どれでも問題ないと思う
汗かいた後のラーメンは旨い

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:07:27.58 ID:gLRnv6xl.net
>>157

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:44:42.64 ID:PF6wRHr6.net
>>153
それだとディレイラーも変えないかんのじゃ?

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 09:33:29.03 ID:7L1Pf8iA.net
11-28ならショートケージでも使える、11-32はミドルケージ
10速時代のアルテグラだと、前期型は11-28まで、後期型から11-30だったけど

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 01:39:19.15 ID:Lz6hQPzp.net
リアクト乗りだけど11-32はショートのままでもホイールと調整によってはいけるよ
2016レーゼロは問題ないレベル
FFWDはどうやってもアウタートップに入りにくくなっちゃう

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 01:47:01.02 ID:TU4XEJFO.net
無理矢理使うなよ貧乏臭いな

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 05:23:50.88 ID:bebrPRBw.net
>>161
それってスプロケのロー側関係無くない?
アウタートップに微妙に入らないのはRDのトップ側の調整だけの気がする

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:35:42.77 ID:Zb3dbqC/.net
でもリアディレイラーはショートのほうがカッコいいしね〜

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:28:08.15 ID:OKYJ4hKn.net
RIDE 80(2015)でホイールをだけDuraAceに交換済みで他は無改造なんだけど、次に変えるのはどの辺がおすすめかな?

フレーム自体は来年か再来年まで使いたいから、使いまわせる部分が良いのだけど。
ちな、年間総走行距離,1000kmぐらいで、コルナゴ先輩に30km巡航されるとちぎられる。
ローラー台は持ってる(使ってるとは言ってない)

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:46:53.20 ID:mLpjRjp7.net
>>165
タイヤ

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:56:30.63 ID:93ACKUPK.net
予算が書いてないのでフレーム以外全部かえよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:05:24.81 ID:lUwj7h1H.net
>>165
ブレーキ替えとけよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:29:01.65 ID:Bf3UEpcX.net
コンポ

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:31:21.91 ID:Aw5NJcSm.net
ホイールの方が重要じゃないかな

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:34:00.82 ID:pu620kp2.net
30km巡航程度を余裕でできるよう肉体を変えた方がいい

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:53:15.82 ID:uEnfxUd4.net
>>165
ハンドル、サドル、ペダルの三種の神器

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 01:34:11.00 ID:dRw9QJoB.net
>>170
ホイールはデュラに変えてあるって言ってるだろ

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 02:02:57.39 ID:ubfyEkDh.net
週末サイクリングと晴れの日通勤だけの俺でも月300キロは走ってるぞ
パーツをどうこうする前にもっと乗ってやれよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 02:12:52.99 ID:dcCpz5eC.net
300km?!


もうちょい乗れよ、、

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 02:23:46.43 ID:dcCpz5eC.net
って>>165は年間千キロとか、、
ちょっと乗らなさすぎだよ、、
パーツ換えるのも楽しいけど走らないと速くはなれないよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 07:57:04.59 ID:Aw5NJcSm.net
>>174 通勤でしか乗らないって少ない
休みの日も乗った方がいい
高校生の通学よりも距離少ないぞ

年間1000は宝の持ち腐れだね
パーツ交換すれば速くなるもんじゃないし>>165は高校生だよね?
クロスの俺でも35kmで走るのはできるよ
けどギア比やらポジションやらがきついからクロスは30kmで十分だと思う

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:51:21.18 ID:VUCAneDb.net
>>165
予算が書いて無いのであれだけどパワメつけてローラー台使う。
1日1時間でもやってれば30km/hは余裕

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:41:28.13 ID:+UK1nzbt.net
月500kmがノルマ 月平均1000km(ローラー込)

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 01:45:47.26 ID:MBlM8hV+.net
はえ〜、月500かあ、俺も1年で2500くらいだ

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 02:15:38.65 ID:piZutCDB.net
ノルマ週150km、実際はもう少し乗ってて月800km前後

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 05:54:35.83 ID:XiIzy88A.net
リアクト4000注文するつもりだが
なんかエアロフレームって気軽にジーンズTシャツで乗っていい雰囲気じゃないバイクだなあ…

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 06:01:33.37 ID:6qwlPjfA.net
30km巡行出来ないのは機材でなくエンジンの問題だよな

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:28:49.17 ID:teJ4XvDc.net
とりあえずバーレーン・メリダのライセンスは大丈夫そうだ。
http://www.cyclowired.jp/news/node/212787

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:30:23.69 ID:430Z/wI9.net
>>182
 気にせず乗れば良いです

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:53:03.10 ID:/9cf73KK.net
ぴっちぴちの細っくて固い布地のジーパンだとちょっとしんどいかと知んないけど、今どきの柔らかいストレッチジーンズなら特に問題ないんじゃね?
ただ、右すそがチェーンに触れて汚れるかもしんないからお気にのパンツなら、裾バンドプラスアルファの対策しといたほうがいいかも。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:31:47.21 ID:vqaArCpm.net
熱めのお湯を使ってジーパンなどの汚れた部分洗剤を付けて擦ると比較的落ちやすくなる。

30km巡行はまだ10分くらいしか出来ないけど、サイクリングロードを走るとしてどれくらい維持できれば胸を張って言えるかな?

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:38:48.41 ID:zeXkXHYe.net
>>187
速度出すことが誇らしいことだと考えてるみたいだけど荒サイのような場所もあるわけで

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:45:17.09 ID:BEJ5HQ3Z.net
>>187
個人的には巡航速度は無理なくロングライドして帰ってくるまで続けていられる速度かなー
>>188
多分お前勘違いしてるぞ

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:50:47.63 ID:p/T/RnG7.net
>>187はサイクリングロードを走ってると想定してどれくらいの距離を維持すれば巡航速度と言えるかを聞いてるのに対して
>>188はどれくらい30km/h維持出来ればサイクリングロードで胸を張れるのかと読み間違えてると感じた

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:23:11.70 ID:ruab72gK.net
俺は早朝荒サイ秋ヶ瀬−新砂ソロ往復70km位を無休憩で33km/h平均位だけど
胸なんて全然張れない。早朝は速いヤツ多いよ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:32:08.38 ID:vqaArCpm.net
187です。
30km巡行が脱初心者の基準と聞いたことがあったので初心者を脱したと言える走力の基準が知りたかったのです。
紛らわしい書き方をして申し訳ありません。

無理なくロングライドして帰ってくるまで続けていられる速度ですと、現在の巡航速度は25km/hくらいですのでもっと頑張ってみます。

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200