2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール161

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:01:46.86 ID:wHflzUoU.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール159
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472965995/
ロードバイクのホイール160
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473855498/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:05:46.88 ID:E1txT18A.net
1さんお疲れサマンサ

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:19:25.32 ID:tOvHw4i7.net
1乙

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:27:14.41 ID:N7hBzmd6.net
マビックのキシリウムエリート2016
これと比較対象になるシマノ、カンパ(フルクラム)のホイールは何になりますか?

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:29:09.33 ID:Z0+ghQ07.net
RS81
Zonda

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:57:35.04 ID:0WA7/mHp.net
安タイヤをてきとうに貼り付けたセンター出てないCCUは
完璧にセッティングしてるZONDAに劣る?

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 15:23:03.30 ID:4pImEn7M.net
そんなことないと思うけど、ホイールバランスはとったほうがいいと思う。

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:28:55.32 ID:3QmyxAYn.net
>>6
テープ接着なら圧倒的に劣る

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:29:13.80 ID:CQYt0jXk.net
>>4
シマノだとRS81が同クラス扱い
ただし、リムが軽量なホイールという点では同じでも、剛性重視のキシリウムと軽さ特化のC24では方向性が違うから競合にはならない感じ

カンパ(フルクラム)で近いのはユーラスとレーシング1
でも、両方とも廃盤になったから今のカンパ(フルクラム)にキシエリと同クラスのホイールはない
あえて言うならレーシング3が一番近いが、レーシング3はワイドリム版が販売されていない

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:55:46.68 ID:S+2SRG0b.net
>>9
早速いつもの人きたか

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:04:23.47 ID:fsN9XIUX.net
スペシャユーザーってめっちゃくちゃ多いのに、ROVAL使用者ってかなり少ないよな

レーシングクアトロ カーボン 税込17.7万
ROVAL RAPIDE CL40     税込18.4万
MAVIC コスカボ        税込22万
MAVIC CC40E         税込26万
フルクラム スピード40     税込28.8万
MAVIC コスカボSLC     税込32万

レーシングクアトロ カーボンが超大幅値下げしたから価格的には最安値ではないけど、
この中でRAPIDEが恐らく一番リム重量軽いと思う

カーボンクリンチャー既に持ってなかったら買ったかもしれない

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:05:17.97 ID:kBvS1u8O.net
あえて言ってるのにゾンダもを言わないのが気になる
レー3言うてるのに

13 :4:2016/09/26(月) 18:11:42.87 ID:N7hBzmd6.net
皆さんありがとうございます
マビックのキシリウムエリートかシマノRS81のどっちかにする気持ちが強くなりました
ずばりどちらが買いだと思いますか?
ショップでほぼ定価で交換してもらいます。ウイグル等のネットで買って交換するつもりはありません

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:26:01.44 ID:IvrrjXL6.net
ホイールだけ交換された完成車にRS81C24が付いていたのだが、クリンチャーなのかチューブレス対応なのか確認する方法ご存じの方いませんか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:30:11.66 ID:VbtLPosb.net
>>13
どんな走りが好みなの?

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:31:01.78 ID:g+wSJP6o.net
>>14
ある程度空気抜いた状態なら、タイヤをめくってフンドシが見えるならチューブラー
見えなければクリンチャー

もしくは完全に空気抜いてリムを調べてビードフックがあればクリンチャー

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:31:24.57 ID:VbtLPosb.net
>>14
盗んだの?そうでないなら相手に聞けばいいじゃない。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:31:59.76 ID:/6o4trdP.net
>>14
リムの内側にビードフックがあるか無いか
あればチューブレス対応

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:33:52.69 ID:/6o4trdP.net
あ、すまん
ビードフックではなくて
ビードストッパーね。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:25:05.19 ID:IvrrjXL6.net
レスくれた方ありがとうございます。ホイールはこの1セットしか持っていないので比較が出来ないのですが、この内側の出っ張りがビードストッパーなのかわからないです。

http://i.imgur.com/DtAkJkG.jpg

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:26:55.95 ID:k+CtQi/G.net
>>20
それクリンチャーだよ
てかなぜ自分が持ってる奴の知らないのかがよくわからんけど

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:36:56.99 ID:tw/IUzdm.net
わからないもなにも、リムテープからニップル穴が透けて見えとるやん・・・

23 :4:2016/09/26(月) 19:39:03.42 ID:U+odQFZ7.net
>>15
平地とヒルクライム半々くらいです

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:39:37.87 ID:IvrrjXL6.net
>>21
ありがとうございます。これはクリンチャーなんですね。一目惚れした完成車に何故かこのホイールがついていたので。その時に店員さんに聞けばよかったのですが、チューブレス対応もあると知ったのがつい先ほどという

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:55:10.79 ID:Q1klRIgi.net
Ysでキシリウムエキップ?2016が前後セットで32000だったけど買いなのだろうか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:21:46.47 ID:LF1n6eaM.net
wh-6800からの買い換えだとオススメのヒルクライム用ホイールはなんでしょうか?平地での巡航速度は気にしないので、登りで生きるホイールです
予算は15万ほどです

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:35:39.00 ID:1yqvaZvu.net
え?レーシング1も廃盤になったの?

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:39:37.34 ID:UGw5vWsJ.net
>>26
9000C24CL、RSYS SLR、BORA ONE35
しか思いつかない

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:40:41.93 ID:Mqfq8rhZ.net
エンヴェの手組み

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:43:32.13 ID:Mqfq8rhZ.net
すまん勘違いした
一本しか買えんわ

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:53:08.36 ID:cF1pO5EL.net
>>26
レースピ

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:01:08.61 ID:PGOYYp0v.net
>>15
アスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走りぬける走り方が好みです

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:04:07.95 ID:L9nYOx6K.net
>>27
去年ディスコンになったろ
新型のレーゼロが3パターンあって最安のが価格的に旧レー1相当なんじゃねーの

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:06:23.69 ID:aFVTKVbB.net
>>32
おいおい、古過ぎて何言ってるかさっぱりだぞ
ナウでヤングなガラスの十代にも分かるような例えをしてくれや

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:08:46.77 ID:SXQlksrQ.net
>>32
明日におびえるなよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:36:00.39 ID:+Cix9yeqK
Zondaではじめて走ったけどイイわこれ

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:57:39.87 ID:FMAjCY2D.net
三十代でも、この流れは分かる。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:00:47.91 ID:xqDmuiHS.net
>>26
デュラエース C24がおすすめだよ
見た目は渋いけど

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:24:22.66 ID:4pImEn7M.net
15万だと、
>>26
>>28


R-SYS SLRとBORA ONE 35は微妙に予算外なので、

体重あるなら、

キシリウムPRO SL か レーゼロの安い奴

※多分、キシリウムの方がリム軽い
※大幅に予算外だけど、横に振った時の「反発」の速さに慣れることができ
そうなら、R-SYS SLRはかなりいいと思います。

体重軽いなら、

9000-C24-CL

になると思います(体重重いと横剛性不足してると感じるかも)。

BORA ONE 35のクリンチャーであれば、C24の方が外周軽いと思います。
そもそも、G3組は巡航性狙ってる組み方なので、ヒルクライム向きじゃないし、
(もちろん登りで使えないことない。)

と、言う訳で、あくまで定価で比べるとどれも一長一短。

キングやenveとまではいかなくても、DT240Sのストレートで、中華の38mm
くらいのTU(リム重量350mm程度)でホイール組んだ方が、剛性/外周の軽さ
では満足できる気はします。これなら、ギリ15万でおつり来るよ。
あとは、旧モデルのR-SYS探すのかなあ。時々オクに新品で18万くらいで出て
るよね。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:35:29.93 ID:JfwljyvI.net
enveといえばあのカーボンハブって本当にもう発売されてんのかね
全然買ったとか売ったとか自慢インプレとか検索しても見つからないんだよね

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:42:56.69 ID:AsMy8PFd.net
>>28
>>31
>>38
>>39
ありがとうございます デュラc24あたりが無難ですかね
166/67です

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:46:24.55 ID:GswL/cLD.net
>>41
ちょっと待った!
君ポッチャリやんけ
そんだけ体重あるならc24はやめといたら?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:50:37.76 ID:gP3V5DWn.net
ロード乗りは身長関係なく体重は50キロ前半にしろ

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:53:19.40 ID:kjEcsxhk.net
177/53だけどさすがにそれはないわ

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:56:49.51 ID:PGOYYp0v.net
50.0〜50.4までか
ちょっと難しいな

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:00:24.56 ID:4pImEn7M.net
>>40

あれ、どうなんだろうね。

飛び道具欲しい人は、carbon Tiなり、EXTRAlteなり、Tuneなり買うだろうし、
オシャンティな人はキング一択だろうし、
実用的なの好きな人はノヴァでもDTでもいいだろうし、

今更首折れスポークかよ とか フランジまわりに寸法どうなってんのか とか
いろいろ突っ込みどころ満載。

一緒にカーボンスポークも出してたんだけど、TRISPORTSのサイトでは無かった
ことになってるし、、、(笑)

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:01:57.56 ID:dnUPns94.net
ホイール替えるよりダイエットしたほうが速くなるだろうな

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:02:01.50 ID:4pImEn7M.net
>>41
>>42

んー、ぽっちゃりさん。パワー次第だけど

シッティングで300W、ダンシングで800W程度出るならC24は止めた方がいいよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:05:22.19 ID:6xCy5QzX.net
デュラって60後半でもダメなホイールなの?
糞じゃん

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:06:50.25 ID:AsMy8PFd.net
>>42
>>48
ぽちゃな僕にはどのようなホイールがいいでしょうか?

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:08:26.55 ID:+AFaGGpd.net
残念だがその身長でその体重ならポチャじゃなくデブだ

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:08:35.55 ID:WPJZweq1.net
>>50
デブがホイール買ってもヒルクラは強くならん
痩せろ

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:09:06.77 ID:vQzomcHa.net
>>50
giant escape r3純正ホイール

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:14:54.00 ID:uYOD5QO+.net
>>50
マジレスすると、王手ブランドから選ぶならシャマルやレーゼロやキシリウム系などの比較的硬いホイールがオススメだよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:18:23.64 ID:PGOYYp0v.net
体重制限のないボントレ一択じゃね?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:27:59.82 ID:+Cix9yeqK
体重60kg未満用の軽いホイール出して欲しいな

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:20:17.28 ID:kjEcsxhk.net
王手ブランドってすごそう!

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:27:04.43 ID:8FHUS3IX.net
王手飛車取り

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:28:23.11 ID:9FIG0Pja.net
キシリウムとクリテリウムとアクアリウムがごっちゃになる

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:29:07.40 ID:p7a9a4TQ.net
>>44
お前デコピンしたら骨が砕け散りそうw

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:38:19.48 ID:OqBYj7hT.net
>>60
俺は174/51だが一度も骨折した事無いぜ!

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:43:19.99 ID:sG7ivj3g.net
軽い方が山では有利だけどヒョロガリはちょっと見た目気持ち悪いし遅そう...
デブよりはマシなんだけどな

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:57:00.41 ID:AsMy8PFd.net
>>52
痩せたくてもなかなか痩せないです
>>53
ジャイアント純正ホイールってジャイアントなだけあっていいの?
>>54
硬いホイールが良いのですね!
この前の都民の森TTで57分だったからもうちょい短縮したいなぁ

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:00:52.27 ID:0zz3uz4I.net
>>63
とりあえずレーゼロでも買っとけ

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:28:42.68 ID:eXRx7KSa.net
>>35
何も怖くはない

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:32:49.20 ID:xGbaPjqY.net
>>60
何度か派手に落車もしたけどかすり傷だ
骨は太いんだよ骨は

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:42:08.96 ID:KpdEAaTI.net
>>13
>>23
うーん、今のホイールは何かな?
時期的に許されるのならば、
もう一年待って、もう1つグレード上げたホイール目指したほうがいいと思うのだけども。

その両者だとキリシウムエリートしかわからないのでその意見でいいならば、加速と巡航速度維持がちょい大変かな。
おそらく1年ほどで次のが欲しくなっちゃうんじゃないかな?
少なくともキリシウムエリートはそうだったよ。

あくまでも個人的使用感です。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:20:56.20 ID:c77VmV2S.net
つ ライザップ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 02:04:02.81 ID:MxxdTQRF.net
ベラチでr-sysが15万ぐらいで買えないか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 03:22:02.29 ID:B9JF14p3.net
Racing zero carbon 届いた
感動した

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 04:12:31.88 ID:0zz3uz4I.net
>>70
幸せそうで微笑ましいな

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 04:19:43.88 ID:kYWfO9LG.net
>>66
なるほど筋肉量が少ないタイプか
納得した

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 05:47:30.82 ID:HuncyXQ0.net
BORA ONE 35 TUを買う決心したんですが決め手になったwiggleのセール価格程度で在庫のある、つまり買うことが出来るお店がありません
良きアドバイスを

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:37:27.22 ID:vGF//HQ2.net
良きアドバイスを
キメェ

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:44:18.53 ID:5oCE3wuy.net
>>73
pbkなら11万後半でちょいちょい在庫復活するよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:14:40.12 ID:M0jQcBQ5.net
>>67
ありがとうございます。今のホイールは完成車に付いていたボントレガーの最低位グレードのホイールです
予算10万で考えていたのでマビックキシリウムエリート、RS81くらいがいいかなと思いましたが、もう一つ上のグレードですと
15万くらいでしょうか。おすすめのモデルあったら教えてほしいです

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:38:42.36 ID:RhLAMdHD.net
レーゼロ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:59:11.83 ID:U6q++mEp.net
練習用ホイールは基本レーゼロが定番だろう
ある意味ゾンダ以上に

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:15:15.71 ID:c77VmV2S.net
>>78

たしかに、ゾンダだと上り坂やんなっちゃうもんね。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:18:03.91 ID:h8GgZnn0.net
オークションでスピナジーのREVーX買った
これめちゃくちゃかっこいいわ!!!レース頑張るぞ!

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:46:09.86 ID:KOLb9fY8.net
落車して人に刺すなよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:12:49.26 ID:0jLTtgFU.net
>>80
人体切断!炭素風車手裏剣!!の巻

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:29:57.35 ID:FkD127M8.net
>>46
とある場所で去年注文した人が居たけど結局購入前に代理店が変わってしまったってのを最近見たんだよね
海外のショップでも組んだ例やLimited Editionに使ってるからカタログには乗せてるけどプロにだけまわしてるだけが実態ってわけでもなさそう
ただまぁ出回ってる数自体相当少ないっぽいね
製造に難があるのか値段がネックになって出荷数少ないのか分かんないけど
モノが手に入らなきゃリスペクトもしようもない(笑)

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:28:32.80 ID:c77VmV2S.net
>>83

フリーどこの使ってるんだろうね。結局設計上難しいのそこだし、、、
DT流用してるんなら、DTでいいじゃんって話だし、、、

プロ、、、、が、アレ使うかなあ。

どっちかというと、NAHBS出してる様な小さな工場がドレスアップ用に使う感じなんじゃないかと思う。
盆栽屋なんかものすごくリスペクトしそうだよね(笑)

ちょっと面白いなと思ったのは、結局あのハブのフランジって、リムのスポーク穴と製法一緒なんだよね。
力のかかり方には違いがあるけど、

「ウチの技術で、ハブ作れるんじゃね?」

というのは勢いがあって大変宜しい。

考えてみれば、1本のスポークで見ると、リム側とハブ側にかかる力は一緒なんだから、保つよねーって発想がアメリカン。
恐らくハブフランジの方がリムより繊維の方向から言って強度確保し易いだろうし、、、あとはマージンどの程度見るかとか
そういう話なんだろうな。

ただ、「ただ軽いだけ」のハブにあそこまで出せるかっつう話ではある様に思う。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:23:36.47 ID:6fn1rXoA.net
高い金出してフックのスポーク使いたいと思わんしなあ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:42:03.05 ID:c77VmV2S.net
アメリカ人、自分で何でもやっちゃうから、手組好きなんだよね。

クリスキングのハブのNDS側短かめにしてるのも、手組でテンション上げれる様にって配慮だし、最早これは文化の差としかいい様が無い。

日本人はブランドに弱い。素人がレコードとかあり得ないもん。

欧州行くと、面白いことに、コスパでシマノ使ってる人多いんだよなあ。以前、サイクリングしてたら日本人だと思って呼び止められて、「新型デュラエース何時出るんだ?もう使ってる?」って聴かれて驚いた。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:57:54.98 ID:R1tby9hE.net
アメリカンクラシックとかイーストンはそこそこのお値段でもJベンドで
全体の構成が軽量を売りにしている手組みみたい
後者はEA90からストレートだった気がする

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:03:29.42 ID:ljLQ/jNF.net
俺アザミで使ってる人にあったことあるよ
Enveのカーボンハブ
まじまじと眺めさせてもらった(笑)

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:03:44.82 ID:ljLQ/jNF.net
俺アザミで使ってる人に会ったことあるよ
Enveのカーボンハブ
まじまじと眺めさせてもらった(笑)

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:20:21.79 ID:3mMG3fAg.net
俺アザミで使ってる人に会ったことあるよ
Enveのカーボンハブ
まじまじと眺めさせてもらった(笑)

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:28:25.75 ID:rkblnx7C.net
俺アザミで使ってる人に会ったことあるよ
Enveのカーボンハブ
まじまじと眺めさせてもらった(笑)

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:51:21.01 ID:nWmbcdWn.net
大事なことだったので2回書き込んでしまった
すいません

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:54:44.66 ID:lP6M2BXA.net
大事なことだったので2回書き込んでしまった
すいません

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:20:10.37 ID:yiC4HcZG.net
俺アザミで使ってる人に会ったことあるよ
Enveのカーボンハブ
まじまじと眺めさせてもらった(笑)

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:21:47.21 ID:mm7mQNmf.net
俺アザミで使ってる人に会ったことあるよ
Enveのカーボンハブ
まじまじと眺めさせてもらった(笑)

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:27:16.89 ID:IzRj7Ic5.net
MAVICの新しいホイールはスポンジでできてる?

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:28:22.01 ID:9l7O31ge.net
MAVICの新しいホイールはスポンジでできてる?

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:05:03.57 ID:2+kEvEHA.net
大事なことだったので2回書き込んでしまったすいません

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:05:48.04 ID:fciI14QT.net
大事なことだったので2回書き込んでしまったすいません

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:05:49.86 ID:9p09APkY.net
俺アザミで使ってる人に会ったことあるよ
Enveのカーボンハブ
まじまじと眺めさせてもらった(笑)

総レス数 1004
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200