2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール161

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:01:46.86 ID:wHflzUoU.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール159
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472965995/
ロードバイクのホイール160
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473855498/

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:13:56.86 ID:V7Lex8+v.net
このスレで、って言うか、ワイズのバイトみたいな店員なんかまで訳知り顔で、「カーボンクリンチャーなでパンクの時も安心です!」みたいな事言ってる(ブログで書いてる)からな

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:17:54.00 ID:oG/lMl18.net
スルーでバカは放置でという人が1番熱くなるのが2chという場所

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:30:41.43 ID:EdzR0f21.net
言うほど乗り心地がいいわけでもない cl25もTU

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:44:12.80 ID:VISUsDAj.net
フリーダムのblogでgokiso九輪ちゃーで盛大に事故ったおっさんがいて雑魚がクリンチャー乗ってるんじゃねーよ的なことがソフトに書いてあって好感が持てた

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:57:30.09 ID:zTcfym1H.net
25c使ってるやつはイケヌマ

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:04:05.42 ID:lyElRoTU.net
初めてチューブ交換の練習した。うまくできたけどタイヤを最後はめこむところ、手が内出血して痛くなった
滑り止めゴム付きの軍手あったら便利かな?

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:15:50.20 ID:zt3FRRRy.net
雑魚がクリンチャー乗るなってどういうことなの?

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:17:41.35 ID:6zNqSacp.net
タイヤペンチあると楽だよ。
携行する気はしないけど・・・

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:23:13.38 ID:LJCfkogk.net
え?初心者こそクリンチャーじゃないの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:27:05.80 ID:UfnauF90.net
>>359
そういう人は無理せずタイヤレバーを使った方がいい

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:27:49.19 ID:VA7N0TA3.net
カーボンチューブレスが最高って事でいいんかい? シーラント入れてれば自走不能にならないし

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:30:45.09 ID:75Rrjqid.net
レー5で23c履いてた下手くそがキシプロワイドリム25cタイヤに替えたら反応、安定性特に下りが共に向上したぞ!
ヘビー級で脚のない奴こそワイドリム!
俺の事だがな!

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:49:45.30 ID:VISUsDAj.net
>>360
スピードがでてる状態でのパンク=死
だから
バイクコントロールの下手くそなやつがのると大怪我する

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:53:15.39 ID:L1hXND6a.net
>>363
タイヤレバー使うとリム傷つくからヤダ

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:57:36.16 ID:HXsoWPbF.net
ロングライドで荷物多い時は敢えてアンブロシオのチューブラーにしてる。空気圧はぎりぎりの低め。
クリンチャーだとこれは出来ない。カーボンクリンチャーならもっと怖い。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:16:13.45 ID:91a3+n9u.net
貧乏人は何しても辛いね
ホイール>>>>手

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:16:29.50 ID:Cu0w7K/j.net
>>366
スピードは自分のスキルとご相談って事だよね
ただTUなら大丈夫!的な感じをちょっと盛って書かれると知らない人にランフラットタイヤみたいになもんだと思われてもそれはそれで困る

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:23:51.15 ID:LX9ytQcK.net
なんでもいいよ。好きなの使え

俺はTU、CL、TLを気分で使い分けてるわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:48:40.22 ID:bAVRA6ym.net
好きなの使えって言う人がなぜこのスレ見てるのですかねー

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:49:11.77 ID:QVpOtxbZ.net
なんかスレ伸び悩んでるな.もっとやりあえ.

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:53:47.14 ID:lyElRoTU.net
じゃあ質問させてください
シマノのRS81か9000を検討しています(クリンチャーC24)
メンテナンスの頻度と耐久性はそれぞれどんな感じか、使用したことある人教えてください

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:58:34.82 ID:jQySXB9i.net
はい。(´・ω・`)

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:08:21.21 ID:Dt2TUDuy.net
>>352
BORA35TUとレイノルズアタックとレーゼロ持ってるけど今はレイノルズしか使ってないな
25Cデヒルクラレースでも結果を出せてるよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:42:38.54 ID:IpH6RrA9.net
出せてるよ...それで終わりか

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:53:14.52 ID:V7Lex8+v.net
25Cが良いならもっと前にそう言う声が上がっててもおかしくないのだが
かつて21C→23Cの流れもあった訳だし

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:58:48.84 ID:AdH5koIs.net
カーボンホイールに変えて遅くなった人いますか?

先輩たち教えて下さい!

僕は乗鞍58分ですが、カーボンホイール履いてるから1時間切れるんでしょうか?

もし2キロの鉄下駄だったら2時間切れないでしょうか?
先輩たちはいかがでしょうか?
できれば1時間切ってる人の意見聞きたいです。
そうじゃないと参考にならないので。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:59:43.90 ID:s5Eit7UY.net
はい。(´・ω・`)

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:07:58.97 ID:VA7N0TA3.net
ワイドリムの25C流行るまえの5,6年前から25Cは体格良い人からは隠れたブームだったぞ
小柄で軽量な人にはわからないと思うが、体重あると23Cだと体が痛くなるような路面もあるし

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:13:03.15 ID:XYhgci34.net
デブに大人気

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:26:29.92 ID:Dt2TUDuy.net
パワーメーター使ってタイム計れば23Cと25Cで差がないことはすぐ分かるんだけどなぁ
安定感と乗り心地の向上は明確に感じられるからもう25Cから離れられない
フレームが28C対応なら28Cも考えるレベル

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:30:54.95 ID:LmkfZO7z.net
ここの住民は数十グラムの差でも敏感にその差を感じ取れるエリートライダーだからね
雑誌のインプレとかで引く手数多なレベル

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:31:10.05 ID:QH72mu/T.net
パワメでタイム計測w

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:31:57.31 ID:GFt4HUp9.net
クリンチャー使ってる奴なんて基本雑魚しかいねーわ

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:32:47.28 ID:l4HmFo5T.net
25Cアレルギーって大変だよね

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:33:01.62 ID:Ak8XEzgq.net
28Cだとチューブも太い重いのが必要になってくるだろ
28Cが普及するのはチューブレスの良いタイヤが出て来てからじゃないかな

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:33:30.87 ID:QttnyGOU.net
パワーの無い雑魚は細タイヤでもいいと思うよw

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:34:06.33 ID:V7Lex8+v.net
タイヤ太いと安定感が
って言うのが正直分からん
21C、23C、25C、28C(クロス)しか使った事ないが
あと太さ分からんがMTBもあったっけ

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:37:36.21 ID:Dt2TUDuy.net
>>390
どちらかというとワイドリムに太タイヤって言うのが重要だと思ってる

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:38:39.74 ID:PWSZfyvE.net
誰か森本さんにアドバイスしてみてくれ
そんな重いホイールじゃただの足枷ですよって

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:40:40.99 ID:V7Lex8+v.net
>>392
森本さんの場合、上司にもっと軽いパーツにしたいと言って却下されてたからな

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:41:05.35 ID:dD1oBgai.net
15mmリムに28C付けようかと思ってるんだけど、やめたほうがいいの?

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:42:24.20 ID:V7Lex8+v.net
外周重い分ジャイロ効果で安定するとかなのか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:42:27.32 ID:IyxIPZeq.net
>>391
パワーメーターでタイム計測するとか言ってるような馬鹿が何言ってんだか

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:48:01.23 ID:2e2tYBeM.net
パワメで出力揃えた上でタイム計ったって意味じゃないの。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:49:09.44 ID:Ak8XEzgq.net
>>394
普通に行けるだろ
シクロクロス車で15mmのオープンプロに35Cまで付けたことあるわ

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:54:46.31 ID:dD1oBgai.net
細リムに28C付ける際に気を付けることありますか?
チューブはこれ使えとか

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:01:16.73 ID:PWSZfyvE.net
>>393
それで結果が出ちゃったからもう何も言えないわなw

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:03:15.96 ID:LapC7LMD.net
少なくとも23Cだから登りが25Cより速くなるなんてのは無いわな
プラシーボパワーだよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:08:55.16 ID:iBe977uf.net
そのプラシーボが大事なのにバカだな〜

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:11:07.65 ID:VA7N0TA3.net
やはり23Cの方が速いってのがプラシーボなら普通に乗り心地がよくてコーナーもより安定感があってって25Cの実をとるわ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:12:41.80 ID:Ak8XEzgq.net
>>364
汁を過信しないほうがいい

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:13:15.97 ID:Ak8XEzgq.net
>>399
特になし

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:39:37.15 ID:bTGeOF5m.net
TUCL論争はまだしも、23C25Cくらいそれぞれ一長一短と落ち着いても良さそうだけど
変な煽りが流行ったり精神年齢低いからなこのスレ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:46:51.93 ID:VA7N0TA3.net
>>404
まじか シーラントとマルニのクイックショットとCO2インフレータで99%帰ってこれると思ってたわ
自走不能になるぐらいってサイドカットとか?

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:56:31.49 ID:8fJMBs9Q.net
>>407
TU普段使いしてて、今まで何度もシーラントの世話になってるが、シーラントにCO2は良くないと聞いてシュコシュコやってる

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:06:02.19 ID:zj2vI0LH.net
>>408
1〜2Bar入れて、シーラントが行き渡らせたらCO2使って大丈夫
バルブ付きのボンベヘッドでじわっと開放できるならいきなりCO2でも問題ない

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:17:13.49 ID:7NuvtH6T.net
そういえば、自転車のタイヤには窒素は使わないんだな
かなり効果ありそうだけど

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:19:08.82 ID:hI1FxYsp.net
>>410
圧あげるのが大変なんじゃないで

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:20:14.55 ID:hI1FxYsp.net
ごめん
なんか語尾が変になった
じゃない?
の間違い

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:35:19.26 ID:Q3e8r3+B.net
>>403
乗り心地も安定もプラシーボだよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:39:25.29 ID:91a3+n9u.net
窒素入れてもぬけるもんはぬける
オマエのかみのけお一緒屋で

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:40:05.08 ID:QegSGXM6.net
>>413
それはねーよ
食わず嫌いせずに使ってみようぜ

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:41:37.79 ID:8fJMBs9Q.net
>>415
マジで安定するって、具体的にどう言うこと?

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:41:42.03 ID:XT3lBsCP.net
窒素は軽量化に効果覿面だからだよ・・・
エアー抜けじゃなくて・・・

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:48:02.15 ID:QegSGXM6.net
>>416
うんだから使ってみようぜ
ホイールと違ってタイヤ交換なんて楽勝だろ?

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:50:10.32 ID:H2qieC62.net
お断りします

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:52:38.37 ID:8fJMBs9Q.net
>>418
メインのロード 21C TU
サブのロード 23C WO
クロス 28C WO

25CのWOも使ってた時期がある

で、貴方の言葉で具体的に安定感と言うのを説明していただけませんか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:59:22.58 ID:uJcS9OuX.net
軽量厨って体重もパワーもない貧脚多そうだなw
富士ヒル65分でドヤ顔する奴もいるくらいだし

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:03:55.83 ID:0G7cKaTK.net
そりゃクライマーなんて引きこもりの虚弱体質しかいねえもん

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:06:16.01 ID:0RXWgtvh.net
>>417

へー、タイヤ一本分で空気と窒素でどのくらい重量違うの?

2chって面白いんだね。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:11:56.65 ID:91a3+n9u.net
タイヤの空気に水素つかえ場ヒルクライムレース勝つる
俺のオススメはシートポストにモータ入れるのが良い充電はリアハブ
予算120万くらいを( `・∀・´)ノヨロシク

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:14:58.09 ID:63KnAQrJ.net
>>422 その引きこもりの虚弱体質に、平地のスプリントでも負けるんだなw

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:15:47.83 ID:uJcS9OuX.net
と雑魚が申しておりますwww

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:15:53.76 ID:0G7cKaTK.net
な?コミュ症だから速攻で釣れるんだよwwww

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:18:23.34 ID:ShHN9W/h.net
この流れなら言うけどクライマーとか本当に邪魔で仕方ない
平坦流してるだけならまだしもフラフラトロトロしやがって
現地まで車で行って山で戯れとけよ山の神様w

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:19:59.74 ID:0RXWgtvh.net
水素入れようが、ヘリウム入れようが変わんないよ。

寧ろこの世の空気無くして、酸素マスクして自転車のるといいんじゃないか?(笑)

空気抵抗ゼロだから、スピードでるかもしれないぜ。



窒素  N2、、、分子量 28

空気 は 酸素(O2)と窒素(N2) が1:4なので

(32+28×4)/5なので、分子量 28.8

0.8g/molしか違わないので、意味ないと思うけど。



1molの分子は、0℃で22.4ℓ、

700×25Cの内容積を8倍(8気圧なので)しても、2.4リットルくらいだから、
空気→窒素に変えても、0.08グラムくらいしか重さ変わんないよ。

ヘリウムは分子量4だから、タイヤ一本分(8気圧)で2.4g違う。

これって、もう軽量化というより、タイヤの個体差より少ないから、誤差レベル。

○○はいいらしいって話じゃなくて、こんなの高卒程度の化学の知識あれば
誰でも計算できるんだから、サクっと計算してみろよ。

尚、面倒なので0℃で計算してるけど、30℃くらいの気温でも
体積は1割(=重量、気圧も)程度しか変わりません。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:24:10.41 ID:uJcS9OuX.net
FTPが4.5倍以上ない奴は書き込み禁止なスレにしたいよな

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:25:09.61 ID:VmL3j7tt.net
長文書く奴って例外なくトンチンカンだよなw

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:30:39.16 ID:30UbEsCC.net
>>410
自動車に窒素入れるの一時期流行ったよな
なんであんなの騙されるかね

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:34:45.00 ID:HHmeCYbh.net
>>430
450W一時間持続とか絶対むり!!

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:36:55.32 ID:7NuvtH6T.net
>>432
明らかに違いがわかるけどね

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:37:10.41 ID:uJcS9OuX.net
>>433
痩せろデブw

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:39:46.28 ID:2p3PU6p0.net
>>434
そういうの読んで真に受ける奴がいるからまじでやめろ

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:42:03.95 ID:KYIc2way.net
>>278
>国内プロは未だに23c使って
25c行ってみたけど23に戻したらしい
因みにチューブラーテープ使用

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:42:20.28 ID:7NuvtH6T.net
>>436
ん?違うものは違うんだから

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:43:32.29 ID:bjXwSfFG.net
>>438
あとは車板で聞いてやる

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:44:09.09 ID:0RXWgtvh.net
タイヤはもうコッチでいいんじゃないの?

結局ロードバイクのタイヤは25Cがいいの? [転載禁止]©2ch.net

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441806386/l50

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:47:05.52 ID:8fJMBs9Q.net
俺は鈍感だから23でも25でも良いんだけど
なんにせよ23C非推奨のホイールが増えてるのがなあ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:50:33.37 ID:KYIc2way.net
>>352
>チューブラー使ったけどやっぱクリンチャーじゃないと無理!って人、周りにどれだけいる?
>メンテナンス性は置いといて、性能面での話ね。

無理してカーボンTU買ったけど換えたばかりの高額タイヤが
パンクした時の金銭面でのショックで使わなくなった奴なら沢山。
まあ言い訳はスペアタイアが〜交換の手間が〜だけどw

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:54:27.38 ID:YN+lYhHu.net
皆大好きゾンディ−も25mmからになったもんなw
デファスタ

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:31:13.63 ID:VglvdPDF.net
>>418
ぶっちゃけると25Cも使ってるよ
ホイールもタイヤも別もんだから比較しにくいが
安定感と快適性は上がったと思う
ただこぎ出しが重くなったように感じるんだが

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:35:21.33 ID:XcJyVA6t.net
>>376
レイノルズアタックとボラワン35TUのどちらかを検討中なんだけど、アタックメインにしてる理由を教えて欲しいな。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:37:29.23 ID:l54sXzvL.net
国内プロやハイアマが23cタイヤ使っている理由って手持ちのカーボンホイールがナローリムだからだろう?
海外プロで流行っているからと25cタイヤ使ってみたけど、海外プロみたいに最新式のワイドリムホイールの供給を受けていないから25cタイヤを活かせないってオチ

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:40:47.67 ID:Iguh4T80.net
ボンドレガーの軽量ホイール 使ってみた人居るかな?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:48:28.18 ID:s1TSmKAU.net
>>447
トレック乗りじゃないんで、ないっす。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:54:16.38 ID:Dt2TUDuy.net
>>445
単純にstravaで100回以上登ってる都民の森で平均的にタイムがいいからだよ
自己ベストもアタックだし
BORA35は旧タイプのナローリムにシュワルベONE22C、アタックは4000Sの25C
乗り心地は互角だけど真っ直ぐ走らせる安定感という点ではアタックが良いね

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:03:27.60 ID:KYIc2way.net
海外プロみたいに最新式のワイドリムホイールの供給を受けていないから23cタイヤに戻れるってオチ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:03:51.30 ID:WLPWSi60.net
>>449
特定した

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:16:12.68 ID:wml2j19D.net
チューブラーならナローリムに25Cでも問題ないだろうね

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:20:52.89 ID:U7a6+YzO.net
>>449
445さんアタックの他にREYNOLDSのホイール何か使われた事あります?

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:39:38.76 ID:63KnAQrJ.net
>>427 草多いヤツは、脚力が多少あっても、知能指数低いって本当だったんだな!

総レス数 1004
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200