2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール161

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:42:20.28 ID:7NuvtH6T.net
>>436
ん?違うものは違うんだから

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:43:32.29 ID:bjXwSfFG.net
>>438
あとは車板で聞いてやる

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:44:09.09 ID:0RXWgtvh.net
タイヤはもうコッチでいいんじゃないの?

結局ロードバイクのタイヤは25Cがいいの? [転載禁止]©2ch.net

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441806386/l50

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:47:05.52 ID:8fJMBs9Q.net
俺は鈍感だから23でも25でも良いんだけど
なんにせよ23C非推奨のホイールが増えてるのがなあ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:50:33.37 ID:KYIc2way.net
>>352
>チューブラー使ったけどやっぱクリンチャーじゃないと無理!って人、周りにどれだけいる?
>メンテナンス性は置いといて、性能面での話ね。

無理してカーボンTU買ったけど換えたばかりの高額タイヤが
パンクした時の金銭面でのショックで使わなくなった奴なら沢山。
まあ言い訳はスペアタイアが〜交換の手間が〜だけどw

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:54:27.38 ID:YN+lYhHu.net
皆大好きゾンディ−も25mmからになったもんなw
デファスタ

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:31:13.63 ID:VglvdPDF.net
>>418
ぶっちゃけると25Cも使ってるよ
ホイールもタイヤも別もんだから比較しにくいが
安定感と快適性は上がったと思う
ただこぎ出しが重くなったように感じるんだが

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:35:21.33 ID:XcJyVA6t.net
>>376
レイノルズアタックとボラワン35TUのどちらかを検討中なんだけど、アタックメインにしてる理由を教えて欲しいな。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:37:29.23 ID:l54sXzvL.net
国内プロやハイアマが23cタイヤ使っている理由って手持ちのカーボンホイールがナローリムだからだろう?
海外プロで流行っているからと25cタイヤ使ってみたけど、海外プロみたいに最新式のワイドリムホイールの供給を受けていないから25cタイヤを活かせないってオチ

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:40:47.67 ID:Iguh4T80.net
ボンドレガーの軽量ホイール 使ってみた人居るかな?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:48:28.18 ID:s1TSmKAU.net
>>447
トレック乗りじゃないんで、ないっす。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:54:16.38 ID:Dt2TUDuy.net
>>445
単純にstravaで100回以上登ってる都民の森で平均的にタイムがいいからだよ
自己ベストもアタックだし
BORA35は旧タイプのナローリムにシュワルベONE22C、アタックは4000Sの25C
乗り心地は互角だけど真っ直ぐ走らせる安定感という点ではアタックが良いね

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:03:27.60 ID:KYIc2way.net
海外プロみたいに最新式のワイドリムホイールの供給を受けていないから23cタイヤに戻れるってオチ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:03:51.30 ID:WLPWSi60.net
>>449
特定した

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:16:12.68 ID:wml2j19D.net
チューブラーならナローリムに25Cでも問題ないだろうね

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:20:52.89 ID:U7a6+YzO.net
>>449
445さんアタックの他にREYNOLDSのホイール何か使われた事あります?

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:39:38.76 ID:63KnAQrJ.net
>>427 草多いヤツは、脚力が多少あっても、知能指数低いって本当だったんだな!

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:54:38.14 ID:r2rp+OKD.net
R501から買い替えでracing3かWH6800で迷ってます
体重68kgですがでチラが良いでしょうかパイセン

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:56:34.00 ID:XLOZf1VN.net
>>455
品質の良いアルテ一択

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:58:41.64 ID:7py97l1Y.net
はいwwww(´;ω;`)

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:22:38.60 ID:Znje09v7.net
>>449
都民の森何分ですか?僕もwh-6800でようやく一時間切れるレベルにはなりました

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:59:48.05 ID:ulAMRKy1.net
>>455
結構体重あるしレー3のが良さげ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 02:16:37.47 ID:Oyf+IdLa.net
ワイドリムじゃないからレー3はやめとけ

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 02:26:08.04 ID:kxouC874.net
レイノルズのホイールいいねわら

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 03:05:17.20 ID:lCHMUh3U.net
お前ら神楽坂つむり氏くらいホイール持ってから語れよカスが

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 06:16:17.27 ID:O/FLRuLk.net
>>453
アタック以外ないですね
>>458
ベストは51分ぎりぎり切ったくらいです

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 06:47:56.30 ID:J6d59cQB.net
ブッサイクなババァ

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:07:58.52 ID:8zgfU/z+.net
>>463
おっそ
そんなレベルで25Cがいいとか語ってるわけ?
超うけるーwww

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:11:01.31 ID:ulAMRKy1.net
つまんね

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:15:10.69 ID:VHzDooqj.net
都民の森51分ならヤビツは35分ぐらいでしょ
決して遅いと言われるようなタイムじゃないよ

アマトップは26分ぐらいだけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:22:45.01 ID:W6ki2DsQ.net
>>467
宿谷氏や乾氏はヒルクライムなら下手なJプロより速いからね...

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:38:11.42 ID:HVo8/cJO.net
>>465
プロは25Cの利点が活かせる
遅いアマでも利点が活かせてる
事実であるなら下らん煽りより有益な情報だわな

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 09:50:31.95 ID:teEniWLx.net
>>469
「活かせてるように思う」程度の差しかないんだろ
自分の選択した道だけが絶対的に正しい!
他は間違ってる!!と頑なに信じてる人が多いんだろう

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:12:58.07 ID:yRx3VC/m.net
スポンサー契約があるわけじゃないんだから好きなの使えばいいがな

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:28:11.54 ID:/RPmUSCD.net
剛脚ばっかりで恐れ入るわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:35:41.02 ID:jxG5IOOj.net
ドーピングすれば簡単に筋肉つくぞ!
アメリカ製のアナボリックステロイドマジ最強!
副作用も頭痛と吐き気くらいだから安心

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:15:12.36 ID:zYVRVs5C.net
>>472
JCRCとか地域車連のノービスクラス出て、ハマると都民60分切りなんて当たり前になるよ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:15:43.78 ID:rHzI1Bc7.net
>>470
利点を活かせてる(欠点がないとは言ってない)のに、片方が正解でもう片方は間違ってるみたいな
こういう考え方の奴がいるからいつまでも揉めるんだな
無理矢理「!」まで使ってレッテル貼りして

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:35:37.72 ID:5vX2FRcr.net
>>473
何飲めばいいの
クソガリだからハリボテ筋肉欲しい

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:41:05.14 ID:6sMOZWFL.net
>>473
全然安心できねーwww

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:47:03.29 ID:HVo8/cJO.net
>>470
差がないならデメリットもないってことだよねぇ
しかし、主語がどっちにもなる素晴らしい答えだね

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:50:26.70 ID:Efb9MIUU.net
ボーラって、ワンとウルトラで海外通販でも7万円くらいの差なのに
国内自転車屋でCULT化費用が4万円って、どういうこと?

ワンとウルトラがハブ以外同じなら、ワンを買ってCULT化した方が安くない?

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:57:06.97 ID:d6cW9oCt.net
みなさんプロテインは何飲んではりますか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:59:16.50 ID:L4sAxnwP.net
そもそもCULT化する意味すらない

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:07:33.30 ID:Ib+wu05o.net
>>481
分からないなら黙ってて

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:10:36.59 ID:v1fbeHWb.net
>>479
ボラワンとウルトラだと乗ってる時の視線が全然違う。ウルトラのブランド力なんだろうな。休憩中に喋りかけられたりして優越感があるよ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:12:33.29 ID:Js55MDw6.net
>>480
オプティマム
なお

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:13:41.94 ID:Efb9MIUU.net
なるほど、プラシーボ効果が値段に上乗せされてるってワケね

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:25:18.22 ID:Js55MDw6.net
ハブをCULT化しようがデカールをウルトラに替えようが気持ちはワンだからな
同じと言い聞かせても無理

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:34:43.25 ID:dfPAetUN.net
最新のホイールにかえると早く走れるという幻想を買っているのだから、自分が納得できればなんでもいいのよ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:35:14.07 ID:5opCEs/x.net
持ってないから知らないんだろうけどボラはデカールじゃないよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:36:54.01 ID:MjoYlLfQ.net
プラシーボってすごく大事なんだよなー
ホイール変えることによってモチベーション上がったり侮れない

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:46:17.20 ID:sX0T7TUp.net
違いの解らない人が偉そうに口を挟むのがトレンドです

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:53:42.36 ID:93mZTZEk.net
ここのスレ的にFFWDってどうなんですか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:06:00.77 ID:yRx3VC/m.net
>>491
今はどうか知らんが以前はブレーキ面の精度が悪かったな

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:13:58.02 ID:cOdkuSC6.net
>>476
オキシメトロンがいいよ
ジム似かよってる人間はだいたい使ってる

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:17:55.56 ID:zYVRVs5C.net
>>479
セラミックベアリングの価格が4万ぐらいだけど、ハブシェルがアルミとカーボンの違いがある。

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:33:59.29 ID:TnhRyDE9.net
このスレは勿論ほかのブログなんかでも強烈に酷評されてる
こんなの市販メーカーでFFWDくらいじゃね?

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:37:35.05 ID:a5IPvVRf.net
>>491,492
銅ではないだろうwww

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:43:19.27 ID:I4DiRzmN.net
批判されてるというFFWDをレースや峠で見る不思議

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:45:03.68 ID:1dpNXj4E.net
FF山口

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:47:15.38 ID:UcqSIJKR.net
オランダで職人が組んでるということだが、首折れスポークに波打つリム
内容は中華と差は無いって評判だった様な

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:11:17.42 ID:wDRn5jQC.net
ストレートプルにならない限りFFWDは買いたくない

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:21:48.55 ID:yRx3VC/m.net
>>497
昔は安かったからそれなりに普及してるんだよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:24:22.47 ID:acegZhTm.net
そもそもオランダってカーボン作れるんか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:25:12.20 ID:UcqSIJKR.net
リムの出処が気になるよね

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:28:29.95 ID:8r9OywBd.net
>>480
納豆

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:32:59.81 ID:NxKE8DE9.net
>>502
作れるやつおらんだろう

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:42:14.97 ID:Efb9MIUU.net
>>494
ハブシェルは違うのね、ありがとう

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:00:31.59 ID:0T+U0FpO.net
ゾンダ2way45000円買いかな?

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:19:31.52 ID:sX0T7TUp.net
中途半端ゾンダ逝くぐらいならPBKレー3で3.7万のが吉だと思う
オプションで追加料金払って送って貰わないと1ヶ月ぐらいかかるのがデフォ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:22:06.07 ID:sX0T7TUp.net
シッコロ・クアトロやたら安いのでついでに買っとくともっと吉

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:23:41.62 ID:eoE0TMeL.net
あとcrcでR23買っとくと吉

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:45:34.85 ID:sX0T7TUp.net
いいなぁー>>507はいっぱい買えて

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:52:21.17 ID:4MJJ4xcu.net
なにこのバカ

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:59:26.07 ID:w6a9/2pQ.net
>>507
チューブレス使うならゾンダよりWH6800の方が良い
でも、数年前ならともかく現在ならチューブレスよりワイドリム+25cクリンチャーが良いと思う

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:37:45.67 ID:7nz21753.net
ワイドリムこそチューブレスじゃね?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:38:26.09 ID:rAKXoQ16.net
>>514
えっ?

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:40:43.47 ID:3Wuj2dgn.net
>>514
そうだけど、まだまだ良いタイヤがないね

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:40:54.68 ID:w1TqDYIi.net
ワイドリムのカーボンホイールに25Cチューブレスで幸せ

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:07:57.32 ID:CtIM50HH.net
チューブレスに良いタイヤが無いなんて何年前から言われてるんだろう・・

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:09:52.37 ID:Cjffleks.net
コルサスピードとシュワルベプロONEが出たわけだが

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:11:11.18 ID:3Wuj2dgn.net
ロードは遅れてるからね
無駄に保守的で新しい物否定する人が多いし
新しい技術はほとんどMTBからの移転

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:23:57.77 ID:T8tFKao9.net
まぁ作ってるところ同じだから何でもいいよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:36:19.68 ID:uSzpuu66.net
>>520
競技の特性として平らな道を頑張って漕げばいいってシンプルなとこがあるから
保守的云々も確かにあるかもしれんけど色々と煮詰まってるんでしょもう
なんだかんだ言っても最大の敵は空気抵抗だし

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:42:56.61 ID:Wb9sVOK1.net
>>505
失礼な事言うなや
ネットで知り合ったライカールトさん(75)が「わしゃ、カーボン作れるぞ」って言ってたわよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:51:58.47 ID:1fcCNEYu.net
R23やっと売り切れたのか
CRC様DTの完組はどうでも良いからRR411(とRR411asymmetric)を取り扱ってください。
出来れば年内が良いな。当スレ住民の総意です

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:44:53.69 ID:SwhykA0W.net
総意(笑)

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:47:45.61 ID:3Wuj2dgn.net
>>524
411って440をアイレット無しにして少し軽くなっただけ?

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:25:38.47 ID:nJrJEo2K.net
>>345
テンションディスクなつかしい。
あれ全然剛性ないが、空気抵抗よりも乗り心地が良くて好きだった。
やたらニップル?飛んだけどw

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:05:58.76 ID:s9gxoTDw.net
初心者だけどチューブラーて取っつきにくそうとかスペアがかさばるとか以外でなんかデメリットってある?

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:14:06.70 ID:eaiN8Rti.net
センター出しミスると最悪

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:15:03.01 ID:r4pHZTjR.net
慣れないうちはリムセメントのべたつきに難儀するのと、貼り方が下手だと縦ブレが取り切れない

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:17:48.42 ID:1fcCNEYu.net
>>526
断面形状が変わったのと16Cが18Cになった
アルミニップルを使いたいならワッシャー(付属)使えだってさ

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:19:36.56 ID:AJsbjk1d.net
ホイールの縦ブレって取るの苦労するよね・・・。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:41:49.68 ID:HxaIlyoI.net
>>528
シンナー中毒になる

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:44:37.13 ID:EVm5jZXt.net
>>528
一般人が気にする話じゃないと思うけど基本的にクリンチャーと比べて転がり抵抗で劣る

535 :449:2016/09/30(金) 23:47:01.19 ID:MhAOfzmH.net
>>463
自分は46AEROしかレイノルズ使った事ないけど
アタックも良さそうですね

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:51:15.67 ID:w6a9/2pQ.net
>>528
チューブラータイヤは高級品は性能良いけど安タイヤだと性能ダメダメ

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:56:09.40 ID:4EJ9cAIX.net
>>534
そうなの?!
逆だと思ってた

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:24:39.13 ID:9INt3mIg.net
乗り心地は良いしホイールは軽い
ただタイヤを慣らしておいたりセメントの場合は1晩は寝かさないと固定力に不安があるとか聞く
チューブラー使用者でも普段使いには向かないとは言ってるね

とか言いつつ俺はボーラoneの到着待ちだけどwktk
転がり抵抗の話は無視してる
使ったことないやつが喚いてるのが多すぎてもはや聞いても仕方がないと思ったからね

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:30:43.17 ID:o3FVDOOD.net
きれいなブーメランだなぁ

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:40:47.67 ID:mLpjRjp7.net
http://i.imgur.com/wAn60vd.jpg

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:43:31.99 ID:xZTxncfd.net
これは良いブーメラン

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:46:02.04 ID:j485tyGW.net
純白ってのがよく分かってる
ああ、頬擦りしてえなあ・・・

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 01:07:26.22 ID:n2tZXzMY.net
自分はボーラウルトラのクリンチャーだけど
ロングライドもこなすからね
ロングライドしないなら、チューブラーにしてたと思う

転がり抵抗はそこまで気にしない、単純に↓の2択でしょ
乗り心地が悪いけど、交換が楽
 or
乗り心地がいいけど、交換が手間(&タイヤ価格高め)

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 02:18:00.61 ID:dO9jRbVV.net
ここでチューブラー使ってるの俺だけみたいだな
通勤も土日も普段使いして年1万キロ以上使ってるが

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 02:40:20.04 ID:n9pZX0j6.net
>>528
最大のネックはタイヤとブレーキシュー代が高い

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 02:42:15.99 ID:n9pZX0j6.net
ブレーキはカーボン限定か

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 03:32:09.01 ID:3h2Gteyu.net
>>507
今年5月に買った200km以下のZONDA2wayなら40000で売るよ
旧RBCC25C付きで
秋葉原まで取りに来てくれるなら誰でも
高い?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 03:36:28.10 ID:IAWqwz/h.net
>>547
三万にしてけろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 03:44:08.50 ID:3h2Gteyu.net
>>548
三万はタイヤなしでもいい人すぎだなあ
悪い子なんでごめん

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 03:49:29.28 ID:3h2Gteyu.net
>>519
プロワンはビードが柔らかすぎて手で簡単にはまるが一回嵌めて外したら角がボロボロになってシーラントかなり入れてもコルサ並みに抜けまくる
新RBCCが最高だと思う

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 03:59:10.14 ID:IAWqwz/h.net
>>549
(´・ω・`)

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:08:49.03 ID:jSBOYKF8.net
ZONDAってC17と2-WAY FITだけになってしまうんかな?
無印は消えてしまうんだろうか・・・

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:46:56.04 ID:Fdlpe84Q.net
>>552
え?

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 07:17:28.43 ID:4oECtwyC.net
>>552
ワイドリムが標準になる。
前モデルが欲しければ、中古になるよ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 07:59:48.51 ID:Ul1oM5Mk.net
C17でも23Cタイヤは装着可能だと思うけども、それ以下のタイヤを嵌めたいのかな?
それともタイヤの大きさではなくワイドリム自体が嫌なのかな?

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 08:04:31.01 ID:Ul1oM5Mk.net
訂正:カンパではワイドリムで23CタイヤはNGなのね・・・。
シマノではOKと書かれている製品もあるみたいだけど・・・。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 08:37:50.36 ID:3pd5/sw6.net
実際に乗ってみないとわからんよな
車みたいに買う前に試し乗りさせろ!!!

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 08:54:25.45 ID:sgEGl1Oz.net
>>538
最近は2000円前後の安物タイヤでもモンテロみたいにバルブヘッドが外れるタイプがあるからシーラント入れておけば無問題。

>>555
実際に外れたという人いるのか?
パンク時ってなら15cリム+23cタイヤでも外れたって人は居るんだけどそれは無問題か?って疑問があるね。
まあ、実際23cタイヤを17cリムで俺は無視して使ってるけど24c位まで広がる。
23cとしては使えないからETRTO上は使えないとしてるんなら納得できるんだがね。

>>556
カンパNG
シマノは16.5cクリンチャーリムを15c表記で販売し続けた過去があるからな。
他社でも17c謳って23cタイヤOKのブランドもあるけど、それは全てチューブレスかチューブレスレディに限られてる。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:23:06.38 ID:PkeNHu+o.net
25Cアレルギーって本当根強いのなw

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:47:27.85 ID:9fFxO+BW.net
いつまでこんな意味のない話してるんだ?

ホイール買って速くなったか、遅くなったかが機能面からしたら全てだから、
数字に表してくれよ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:00:17.01 ID:+x8zI+Bk.net
いままで数十グラム軽くするのに一喜一憂してたやつらが、
ワイドリム流行り始めた途端、「たとえ数十グラム増えても走行抵抗が減るから25C最高」
とか言ってるのがなんか笑える

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:04:32.01 ID:PkeNHu+o.net
>>561
一喜一憂してた奴らこそワイドリムに対して発狂してるんだろw

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:09:14.07 ID:D6JG+fls.net
>>560
ホイール買って速くなるとか幻想だから

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:13:49.94 ID:ku8Ji8/0.net
25cいいよね。 多少重くなっても転がり抵抗が減るから乗り心地がよくて同じスピードだせるなら
23cなんてわざわざ使うのはヒルクライムがメインの人だけになるっしょ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:15:25.22 ID:D6JG+fls.net
>>564
その転がり抵抗減るってのは実感できた?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:17:42.55 ID:A8QAzdZZ.net
また数年したら今度はワイドタイヤより軽量ホイールの方が有利ってい流行りが来ている未来が見える。。。
メーカーはトレンド変えていかなきゃ商品うれないからね、ずーっとこういうの繰り返すと思うよ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:20:32.37 ID:oU7bqaHs.net
>>564
転がり抵抗は増えるだろうあほ

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:21:15.66 ID:i01bpj9f.net
ディスク化でますます重くなる未来しかないよ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:22:48.47 ID:U79Wld9m.net
>>564
ヒルクラメインの人は21Cをパンパンにしてるのが多い

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:25:05.18 ID:ODePa8N8.net
速さの違いは全く分からんが乗り心地とグリップは明らかに25Cがいいからもう23Cには戻らんだろうなぁ

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:32:00.10 ID:sgEGl1Oz.net
>>567
グリップ増えるって事は路面状況による跳ねが減るからね。
跳ねはスリップしているのと同等と考えれば総合すれば太い方が速くなる事もある。
一方、サーキットとかだと18cタイヤ最高って思ってるけど。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:33:18.46 ID:irIqFrz2.net
自分が乗ってタイムを計れば簡単にわかる。
少なくとも俺にはヤビツと椿ラインではタイム差はない。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:38:31.97 ID:49RXz/p0.net
>528
俺はカーボンチューブラーをリムテープで普段使いしてるよ。
デメリットはあまりに安いグレードのタイヤは性能がダメダメ。そしてパンクしたら全取っ替えだから
財布に優しくない。
って言ってもガイツー使えば日本の半値近くで買える
から。
あとタイヤ交換が面倒って言われてるけど、タイヤ着ける工程はリムテープ使えば、はっきり言って
クリンチャーより楽だと思うよ。
センター出しもゆっくりできる。
タイヤ外す時が大変なんだけど、俺は割り切ってナイフで切っちゃうからそんなに苦労しない。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:39:39.19 ID:2bPIykn8.net
>>567
まじで言ってんの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:40:13.90 ID:P1GdvbK6.net
ディスク板で、メーカーの意図的トレンドの話してやったら、あたかも自分が気付いたみたいな奴が多く出始めて笑った。
さておき、そのトレンドに乗るか反るかはバカども次第だからな。その点で20年前のフレームと中古寄せ集めパーツで巡行40で走り回ってるオレは勝ち組なのか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:49:19.71 ID:YrZ5/mnI.net
いいえ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:50:04.56 ID:8Tj3KWXC.net
はい

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:50:41.06 ID:q3omCdyb.net
で、でたー巡行40www

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:52:44.33 ID:P1GdvbK6.net
巡行40はホントだよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:55:42.61 ID:VTY73dUE.net
巡行=2時間の平均時速
だからね

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:58:18.34 ID:7AlqujdV.net
出来もしねえのに巡航40km/hとか書くから…
37とか38とかなら割と信じるのに5km/hでサバ読むアホは死ねよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:08:15.29 ID:q3omCdyb.net
アベレージ40km/hで2時間なんてどこ走ってんの?バンク?
信号のある一般道だとしたら凄いね!東京から小田原まで2時間で着くのか〜!
車で行くより早いね!

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:11:34.31 ID:8Tj3KWXC.net
銀行走ってどーすんの

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:11:37.51 ID:3qFpOOFa.net
巡航40って割といる気がするんだよなぁ…
自分が出せるかは置いておいて、35,6でこっちは一生懸命の巡航なのにしゅしゅしゅーって抜かれていって、長い直線なのに見えなくなっていくこと結構あるんだが
自分のペース捨ててついていこうとすると42とか出て、うわぉってなるそして千切れる

やっぱちゃんと走りこめばあれくらい行くのかなぁとサンデーライダーとしては思う
あとやっぱカーボンディープリムに抜かれてくからあれはいいものなんだろなぁ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:11:52.59 ID:P1GdvbK6.net
まぁ2時間は現状無理だろうけどね。
ちょっとした直線路や信号が繋がってる時は、常に40〜42、3差してるからね。但し、どうしたって信号で強制休憩は入らざるを得ないから、巡行とは言いすぎな事は自覚してる。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:12:15.92 ID:3qFpOOFa.net
あ、海際の平坦幹線道路での話です

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:23:31.08 ID:ku8Ji8/0.net
>>575
趣味で乗ってて20年前のフレームと中古の寄せ集めで勝ち組とか言ってる神経がわからんわ。。。 

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:23:55.31 ID:D6JG+fls.net
>>573
タイヤはめるの初めての時、もう無理!!ってくらいキツくなかった?
いつの間にか慣れてしまうんだよな

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:30:59.12 ID:q3omCdyb.net
>>586
信号のない道でアベレージ40で1時間走れるんなら実業団のE1走れるね。
こないだの前橋クリテでE1の60位辺りがAve40km/hぐらい。

信号で止まってアベレージ40だとJPTのトップクラス並だね!
50km/h以上をかなりの時間維持できないと無理だから。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:35:10.02 ID:ODePa8N8.net
集団ならくっそ楽だけどな
3時間エンデューロで40km/h維持して入賞できたし

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:39:22.89 ID:ku8Ji8/0.net
海岸線で風が強いの加味しても、同じ道なら行きと帰りで風の影響プラマイゼロとして43キロで常に走ってるなら
350W以上常に出てるんで凄いですね。 
巡行って言ってるからには5分や10分だけじゃなくて1時間は同じペースで走ってるだろうし
 

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:41:44.19 ID:q3omCdyb.net
>>590
そらそうだろうよ。でも>>586は一般道、それも単独らしいので凄い。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:42:20.76 ID:irIqFrz2.net
R134を往復で恐らく40km/h縛りで走ってる人をたまに見掛けるから珍しくはないけど
俺には無理だ。これが出来れば2時間Av35km/hも突破出来るんだろうがAv34.6km/h止まりだわ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:52:48.47 ID:WW5jTnLv.net
40キロ縛りとか40キロ巡航っていっても、走ってる時にメーターちら見して40出てる、俺スゲーみたいなやつだろ?w
一般道でサイコンのAveが1時間40kphだったらマジで実業団で戦えるぞw
まさか10分や20分じゃないだろうなw

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:54:27.99 ID:3qFpOOFa.net
>>589
やっぱそういうレベルの人なんだなぁ
後ろついてるだけでおぇってなるんだぜ
そこ走ってるとたまに星パンツにお目にかかるけど、ありゃあ速くて当たり前だからあれだけど…

R134を40縛りて防風林になるもんもないしそっちはそっちで恐ろしいな…

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:55:13.23 ID:3qFpOOFa.net
それとAveと巡航速度ってちがくね?
って思うの俺だけ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:59:08.49 ID:mfsaomoT.net
>>596
巡航速度に敏感になってるいつものバカだから無視でおけ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:02:40.35 ID:54O+JX7o.net
速くてもレースなんぞ興味ないやつもいるかもしれない。
2ちゃんや記録アップ媒体に興味ないやつもいるかもしれない。
社交性が低くて単独だから知られていないのかもしれない。

速ければレースだの記録アップして証明しろだの考え方が井の中の蛙だな
少しだけそう思うことにした。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:03:45.95 ID:dO9jRbVV.net
いつまでスレ違いな話題を続けるん?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:04:42.33 ID:yQF2QI/z.net
だから巡航速度って>>594の言ってるような事で、平均速度じゃないんだよ。
ほんの数分頑張った時の速度の事なんだよね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:06:13.59 ID:cQ/O9Jlx.net
今はstravaっていう便利なものがあってだな

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:16:49.50 ID:f1hgxaua.net
巡航速度って二時間じゃ基準が短いでしょう。
丸1日、その速度で走れなきゃ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:27:05.26 ID:+X18zjVt.net
20年選手のエセ実業団
ここでも妄想垂れ流して総ツッコミされると。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:28:46.35 ID:Zvi5P2YD.net
ここには40km/h巡航出来ない人いるのか
ロードバイク降りろよ 運動神経ゼロじゃん

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:28:48.00 ID:eMMdBjz6.net
やっぱスレ違いの話題の方がスレ伸びるね
これからもどんどん頼むわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:40:14.90 ID:U79Wld9m.net
巡航速度ともっとも経済的にロスなく続けられる速度のことである。

ロードバイクに当てはめるなら、LSD付近での速度にあたる。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:50:45.29 ID:Hm0YjuUd.net
巡航=LSDねえw
long slow distance slowってわざわざ言ってるのに2ちゃんはいろんなのがいるなあ
できるできない以前に北海道以外の一般道で2時間も信号に掛からない所がないだろ(そして2時間40キロ単独キープなんて俺はできない)
競輪場って開催してない時いくらかでトラックに入れるんだっけ?
巡航40の人はそういう所でやってるんだろうな
素人の俺らは口聞いちゃいけない人なんだよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:37:12.45 ID:VXZtIAf2.net
減速も信号待ちもアップダウンも風も無しに2時間走り続けるなんて普通はできない
そんな現実の環境の中で2時間で80km走れれば、40km/hのスピードは楽に維持できるだけの実力があると認められる
これが2時間平均法の考え方

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:38:37.92 ID:3qFpOOFa.net
公道で実際に何キロを続けて走れるって話で考えるのってのが間違いでねぇの…?
巡航速度ってたとえば何もない平坦だったとしたらそれこそ一時間走れるような(巡航できる)状態の速度のことで、Aveはアップダウンやら信号やらのあるような実際にレースや公道で走って一時間の速度じゃろ…?
だから短かろうがなんだろうがそういう感じで走れるんならそれが巡航速度

という感じでいるんだが

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:44:57.81 ID:n2tZXzMY.net
匿名掲示板で俺の巡航速度は○○って言い合っても仕方ないと思う…

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:48:46.58 ID:3qFpOOFa.net
やー、でもホイールにも巡航しやすいとかって文言入ってくる以上それってどういうことなのさ?
って意味では巡航速度って、巡航ってなんなのけ?
っていうのはいいんでねぇの?
自分の巡航速度何キロや(ドヤァ)が意味ないのはわかるけど

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:02:37.43 ID:oU7bqaHs.net
>>574
タイヤが太くなって設置面積が増えれば転がり抵抗は増すだろあほ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:03:29.37 ID:hHKIQSBx.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441121623/
【ベテラン】40km巡航【競技者】
此方へどうぞ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:15:24.02 ID:igDNqQo3.net
>>610
だな
ホイール何持ってるかも画像うpしてないでホイール語っても何も説得力ないのと同じだわ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:18:05.76 ID:PkeNHu+o.net
>>612

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:27:54.48 ID:i01bpj9f.net
>>612が優勝

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:31:25.83 ID:e0b9ldmz.net
>>612
まじで言ってたのか…

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:33:27.81 ID:2faUoBfz.net
冗談も通じない人達なんだよなここって

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:35:19.76 ID:oU7bqaHs.net
あ?おまえら転がり抵抗ってなんだか分かってんのか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:36:50.40 ID:9fFxO+BW.net
俺単独で平地巡航38キロで遅いが、
乗鞍は57分だったから、凄いだろ。

でも俺は鉄下駄の2キロだから、
カーボンホイールに変えれば平地巡航40キロできるかもしれん。
そして乗鞍も55分切りできるかもしれん。凄いだろ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:41:09.35 ID:baWCEXbh.net
>>620
数字で表してくれと自分で言ってるので証拠をID月でうpしてもらえますか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:41:15.19 ID:+X18zjVt.net
理念的には電車の車輪みたいに完全な剛体で平坦な路面なら限りなくゼロに近くなるから
>>612の言うとおり,接地面が増えたぶんだけ軟らかいタイヤの転がり抵抗は増えると思うのだが
メーカーが出してきた情報では太くなっても転がり抵抗減ってるね。

このあたりは、材料組成や先端を尖らせる等のタイヤ設計上の進歩によるんだろうが
にわかに信じがたい話ではある。

どっちかと言うとリムの剛性確保の意味あいが強いように思うな

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:50:48.41 ID:cQ/O9Jlx.net
>>622
そもそも接地面増えないんですよ
空気圧同じならね

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:53:04.35 ID:Pzgo1tzM.net
>>623
中3のわいにも分かるように解説よろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:53:42.16 ID:oU7bqaHs.net
>>622
それは形状を変えて接地面積を減らしているからだよね
オニギリ型っていうか尖らせてるって言うか
タイヤを太くする事でサス効果を出すのが狙いで
それなのにタイヤが太くなると転がり抵抗が減ると言ってる馬鹿はかなり頭が悪いよね
義務教育レベルの話なのに
単純にタイヤが太くなると接地面積が増えて転がり抵抗が増えるから
おまけに空気が抜けると顕著になるから馬鹿でも分かる

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:55:01.36 ID:IAWqwz/h.net
>>623
(´・ω・`) ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:55:24.89 ID:cQ/O9Jlx.net
>>624
「接地面 23C 25C」で目の前の端末で検索してみるといいよ
それくらいなら中3でもできるでしょ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:56:16.76 ID:IAWqwz/h.net
>>627
(´・ω・`) ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:56:17.96 ID:PkeNHu+o.net
いつの時代の人なんだろうな・・・
細タイヤの方が転がり抵抗が少ないとかw

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:57:10.35 ID:Pzgo1tzM.net
>>627
わいは君に教えてほしいんや
そんな検索しろだなんてこのスレいらんやろ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:58:05.77 ID:ctshHdMz.net
>>629
じゃあ28とか32なんで履いてるプロいないの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:58:37.15 ID:9INt3mIg.net
接地面は25Cの方が減るんじゃなかったか?
21Cから23Cになったときもこの理屈だと聞いたが

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:58:55.10 ID:oU7bqaHs.net
>>629
>>625も理解できない馬鹿か

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:59:13.57 ID:FZ2Nd9cn.net
つい最近まで自転車界では細ければ細いほど転がりが軽いとかいう謎理論がまかり通ってたんだよな...

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:00:40.61 ID:oU7bqaHs.net
>>632
パンク対策と技術の進歩で形状変更が可能になったからだよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:01:01.53 ID:mVihnDoh.net
軽ければいいっていう謎理論もあるよね

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:01:21.29 ID:IAWqwz/h.net
>>634
きみ小卒なの(´・ω・`) ?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:01:30.35 ID:LC2ZdCqd.net
細いと自転車を振った時の挙動が軽くなるからそれを軽くなったと勘違いしてるんじゃねーの

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:01:42.15 ID:mOkMo0PB.net
>>635
何でじゃあ28cは履いてる人いないの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:02:49.78 ID:8jCgZL8T.net
>>637
現時点で中3だから小卒ということになります

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:02:56.08 ID:rUjP945l.net
自分でも意味不明な持論を展開して相手を罵倒してればスレが伸びてくれるからちょろいぜw

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:03:01.90 ID:oU7bqaHs.net
>>639
重い 転がり抵抗が増える

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:04:38.03 ID:KwbA41fS.net
>>642
何で25cは転がり抵抗が減って28cになりと抵抗が増えるの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:05:18.56 ID:J4pItDLf.net
あと10年も経てば28cくらいになってそう

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:05:25.87 ID:Fda+EJ16.net
>>635
細い方がどう考えても転がり抵抗が低いに決まってるだろ
池沼でも分かる物理だぞ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:06:17.99 ID:Fda+EJ16.net
>>643
俺は25Cも23Cより転がり抵抗が大きいと言っているんだが?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:07:29.72 ID:p1helQKU.net
>>632
何その謎理論
プロが太いタイヤを使うのは多少転がりが重くなってもグリップとコンフォート性を求めるからだよ
TTだと普通に22Cがメジャーです

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:08:18.65 ID:9PForUue.net
>>623
もしかしてゴキソがソースすかw
ゴキソwwwww

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:08:57.24 ID:oU7bqaHs.net
>>645
俺のレス読めよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:10:02.23 ID:PkeNHu+o.net
炎上させて盛り上げたいんだろうなきっと…

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:10:28.91 ID:+X18zjVt.net
23cより25cの接地面のほうが小さいってゴキソはじめ眉唾な情報あるけれど、あれってオカシイよね。

タイヤがへこむ面積は道路面からの応力に対してへこんだことによる空気圧の分散応力をタイヤとチューブが受け持ってるわけだから
タイヤ・チューブの表面積が増えればへこむ面積は増えるはず。
多少の接地形状の長い短いの違いはあるだろうけれど、
1割近く表面積が大きくなってる25cのほうが応力に対して寛容で、接地面が増えるはず。
同じ材料のタイヤで25cのほうが転がり抵抗が少ないというのは後付説明みたいに思うな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:12:05.09 ID:oU7bqaHs.net
こいつNG
ID:PkeNHu+o

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:13:17.20 ID:PkeNHu+o.net
>>651
はず
思う

そうだね

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:14:47.65 ID:Vh5GTxNo.net
グランツールっていう最先端で25Cが使われてるなら25C使っとけばいいいいんだよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:14:55.50 ID:IAWqwz/h.net
>>651
タイヤパンパンにすると走りが軽くなるって小学生でもわかるもんね(´・ω・`)

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:15:34.35 ID:Hi/tZ4AI.net
>>652
嫌いな人を受け入れない人間になると視野が狭くなるよ
周りには自分の意見と同じような人しかいなくなり面白くない世界になるから気をつけなよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:16:35.68 ID:/lL4zKl+.net
>>654
アホか
プロは25Cを使わされてるんだよ
太タイヤが使われ出してからツールの平均
スピードが減少してるのは事実だし

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:17:08.60 ID:/lL4zKl+.net
>>656
おっID変えたのか?www

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:18:23.39 ID:zxw5s6fN.net
>>657
アホか?
トップ層が加齢でタイム遅くなってるだけ
新生がいないんだよ
機材のせいにすんな

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:18:30.39 ID:oU7bqaHs.net
>>654
子供の頃に自転車に乗って体感しちゃうレベルの物理だぞ・・・
車でもバイクでも自転車でも一輪車でもリヤカーでも空気圧を高めて転がりを軽くする
この理屈が分からないとやばいだろ・・・
タイヤ太くしてグリップ高めたらその分馬力が必要なのも

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:19:23.09 ID:oU7bqaHs.net
はいこいつNG
ID:Hi/tZ4AI

662 :652:2016/10/01(土) 16:19:36.82 ID:59QH9l0x.net
>>658
おれはいつも単発IDだからね
ここのスレの単発はすべて俺だと思ってもらっていいぞw

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:21:51.68 ID:YLgiobwn.net
理論的にはずーと前から太い方が良いと分かってるけどな
たとえば90年代のエコランのサイト
http://fancycarol.free.fr/tec/test/roll_11.htm

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:22:22.07 ID:YLgiobwn.net
ちょっと間違えたわ
http://fancycarol.free.fr/tec/test/roll_08.htm

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:23:27.00 ID:aMbmpwCn.net
>>664
そういう捏造情報はどうでもいいです
体感でわかるだろ普通

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:25:32.13 ID:RQhhegpZ.net
推測
@ゴムコンパウンドの革新によって転がり抵抗の総量が減った
Aそのゴムは小面積x大過重を得意としない
Bよって過重が分散される太い方が転がり抵抗が減った
C太くし過ぎると接触抵抗が増えてBのメリットを打ち消してしまし一定以上は無理(28c)

解説
@はロードだけ乗ってるとよくわからない、ブロックタイヤで30km/h一定とか今昔のMTBタイヤ比で異常さが解る
A点過重で接触部分の変形量がスゴい事になるのは良いゴムでも同じ、ある程度の接触面積が必要になった!?
B・C総合すると体重の重いライダーは28c以上の方が有利かもしれないということが言える!?

俺的にロードレースの解説やら記事やらを総合して考えるとこんなところに落ち着いたんだが

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:25:45.49 ID:IAWqwz/h.net
タイヤが細いと抵抗が少なくて転びやすいよね?僕でもわかるよそれ(´・ω・`)

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:26:18.89 ID:D70cU9U3.net
他にもいろいろあるぞ
別に好きなの使えばいい話だが。

http://www.bicyclerollingresistance.com/specials/conti-gp4000s-ii-23-25-28

つーかもう放置したほうがいいんだろうな

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:28:37.41 ID:YLgiobwn.net
>>665
体感w
エコランなんて結果が全ての世界なのに何言ってんのよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:28:48.07 ID:oU7bqaHs.net
>>666
タイヤの設計(形状)が変わったのは無視か

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:41:25.30 ID:RQhhegpZ.net
>>664
>考察:
>抵抗が低減した原因は、接地面形状がタイヤのワイド化によって横方向に広 がり、走行時のゴムの変形が抑えられることで
>ヒステリシスによるエネルギーロ スが小さくなったからであると考える。

なんか大体頭の中と一致した。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:43:14.91 ID:jwvO+rf6.net
ゴムっていってる人がいるけど、コンパウンドって簡単に言えば、
ゴムと一緒に固められる「混ぜ物」のことだよ。
これが、クッション性や耐摩耗性、グリップに影響する訳です。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:44:16.60 ID:VTY73dUE.net
IDが赤い奴はキチガイだからNGにするとすっきりする

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:46:54.35 ID:b8l6EpYF.net
体感と一致しない原因はモーメント増加の影響が大きい加速時の印象が入るとか、
空気圧が同じならという条件に対して、25cにすると空気圧落とす人が多いからって感じだろうか。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:48:29.54 ID:yxigxtaW.net
http://velonews.competitor.com/where-the-rubber-meets-the-road-what-makes-cycling-tires-fast

とりあえず太い方が良さそうなソース。
ヒルクライムだとどうかは分からんが。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:50:16.29 ID:+X18zjVt.net
>>664の情報みたけれど、

単位解ってる?
2e-4って10のマイナス4乗だよ。
同じタイヤを広いリムに無理やりはめて得た数字が
ってことはタイヤの表面積は同じ条件で実験してんだよ。


そんな微小な差より、表面積が1割増えていることによる圧力低減の影響の方がよほど大きいでしょ。

そもそも今ワイドリム化しているのはタイヤも変えてるんだから>>664の実験と同じ条件じゃないじゃん。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:55:09.83 ID:aMbmpwCn.net
>>669
じゃあお前は23cより25Cのほうが転がりが軽いと体感できるわけ?
逆はいっぱいいるけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:55:35.45 ID:RQhhegpZ.net
>>672
コンっていうのが「共に」意味の接辞ってのが解ってないと
クルマ磨き始めちゃうから。ゴムで良いんでは?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:55:45.90 ID:+X18zjVt.net
>>675
この情報は前に参考にしたことあんだけど、

これってゼロ加速じゃないんだよね。
速度40kphで荷重50kgかけて回したときの必要W数のテストだから

太かろうが重たかろうが硬くて形状変わらないタイヤなら良い数字が出る。ってテストなのさ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:15:49.30 ID:IAWqwz/h.net
>>673
この手の内容が全くない煽りコメントしかできない人って総じてキチガイだよね(´・ω・`)

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:26:20.64 ID:RQhhegpZ.net
>>675
チューブレスタイヤはチューブラータイヤには成れない

>>680
ちょっと盛り上がったら赤になるのか長文だと赤になるのか知らんが
話題そのものでオラつかせられないと2chは楽しくない

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:29:40.86 ID:+X18zjVt.net
>>681
単純に君の使ってるブラウザが
IDの書き込み回数拾って回数に応じて色つけてるだけだよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:31:51.69 ID:+X18zjVt.net
やっぱゴキソとかの眉唾情報が独り歩きしちゃってる感あるな

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:33:57.82 ID:zMrSwVJp.net
タイヤは同じ空気圧ならタイヤの大きさが大きいほど変形が少ないので抵抗が少なくなるのは分かるよな
そしてその面積は太いほど縦に短く横に広くなるので
横に広いほうが、縦方向のタイヤの変形は少ないということ。
つまりタイヤが太いほうが、車輪がより円に近い状態でまわる。だから抵抗が少ない
そのかわり太いタイヤは空気抵抗が大きいのでエコランカーとかでは小径の60cくらいのタイヤを使ってる。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:39:25.26 ID:+X18zjVt.net
タイヤは同じ空気圧ならタイヤの大きさが大きいほど変形して設置する面積が大きいよ。

道路から受ける力をタイヤの側壁等のゴムの収縮力を反力にしているんだから
タイヤの表面積が増えればおのずと力に対する変形が寛容になる。
(あっちこっちで伸びるから反力が弱まる)

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:40:17.89 ID:rn+UTR0q.net
>>677
俺は体感できないけど、長年JPT走ってていろんなタイヤとホイール使ってる人が、幅広リム+25cが一番転がり軽く感じるって言ってたよ(漕ぎ出しも)

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:40:50.79 ID:+X18zjVt.net
エコランカーのデータが23c25cの検証に適さない理由は>>676に書いた

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:44:32.42 ID:eayLykbw.net
どんなデータにも難癖つける姿勢、見習いたいよね

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:46:48.89 ID:RQhhegpZ.net
宣ブラ使う程まだイカれちゃいねぇ

>>677
そもそも空気圧合ってない人が8割だから
空気圧高杉晋作:変形量が増 or 低杉:接触面積増

アララ。自分と体形が近い人の話しか参考にならない

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:48:04.21 ID:PkeNHu+o.net
>>688
存在しないけどもし細いタイヤの方が転がり抵抗が低いってデータがあったら盲信すると思うぞw

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:49:50.03 ID:6pB4MU6O.net
>>690
物理分かるか?
細い方がどう考えても転がり抵抗低いんだけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:53:13.58 ID:RQhhegpZ.net
面積x摩擦抵抗じゃなく縦軸の要素を入れられないとそう思えるんであって

どう考えてもではないかと・・・

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:54:02.33 ID:ltB7+Zpt.net
物理(高校でしか使わないが高卒ちゃん?)分かるかだってさw

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:59:40.34 ID:+X18zjVt.net
>>690

自動車の世界じゃ、タイヤの幅が狭いのが転がり抵抗小さいってのは常識なんだよ。
プリウスのタイヤがやたら細いでしょ。

エコタイヤってのは転がり抵抗を抑えるために、幅は狭く、径は大きくするんだよ。

↓このあたりの説明がわかりやすいかな

http://japanese.engadget.com/2016/04/12/olagic/

もはや常識なんで、物理的検証しているサイトはないかもしれないけどね

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:02:24.83 ID:6pB4MU6O.net
>>694
結論出たな
25C信者息してるぅー?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:06:26.67 ID:j485tyGW.net
車のタイヤは接地面と幅が比例するわけだが
スポーツ車だとハードなストラクチャーと空気圧で剛性を高く保ちつつ
柔らかいコンパウンドで更に接地面積を増やす

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:06:47.57 ID:43a2ilMd.net
うるせーからタイヤスレでやれやカスども
ここはホイールスレだ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:07:03.73 ID:IAh0vxY0.net
そんなに細いタイヤが好きなら15Cタイヤとか使ってればいいよ
な!そうしなよ!

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:07:43.26 ID:B1tbRA+e.net
タイヤスレかと思ったらホイールスレだった
タイヤスレでやれよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:07:44.64 ID:6pB4MU6O.net
>>698
論破されたからってそう腐るなよw

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:10:40.52 ID:iCVcxbsR.net
>>694
転がり抵抗と駆動抵抗の違いも分からんバカがおるな

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:14:29.87 ID:+X18zjVt.net
23c→25cは転がり抵抗の低減には優位性が無い
23c→25cは乗り心地の改善に優位性が有る
23c→25cはホイール(リム)の剛性に優位性が有る

ってとこかなゴキソあたりのセールスポイント信じて高いホイール買うのは別に否定しないけど
物理的には上記のとおりだと思うよ。 (まっ、理解できない人もいるだろうけれど)

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:16:34.63 ID:dwdmjkXX.net
ゴキソどころかヨーロッパですら25Cの方が転がり抵抗が低いってのが常識になってるよね

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:18:45.26 ID:ZiAwWsRq.net
>>694
径、空気圧の向上で23cに対する25cのような優位点を得られたのでタイヤを細くできたって書いてあるな
バカな消費者向けには細いんですよ!凄いですよ!って紹介になるのは仕方ないか

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:20:41.90 ID:j485tyGW.net
エアボリュームが大きいからライダーが乗っても変形量を抑えられるのが25Cのメリットで、
23Cで25Cと同等の接地面で真円に近くするには空気圧を高めないといけない
車の場合スポーツカーの駆動輪の285タイヤの接地面積はプリウスのエコタイヤ(185ぐらい?)に対して
285/185以上になるが、自転車のタイヤ形状見たらそもそも25/23にならないことぐらい分かるだろうに

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:35:51.05 ID:IAWqwz/h.net
>>684
こんな釣りを考える暇があるとは
素晴らしい

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:37:42.45 ID:/40+iGfT.net
>>701
じゃあタイヤメーカーの転がり抵抗指数見てこいよあほ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:38:44.95 ID:NCTIDjDS.net
>>706
ID真っ赤にして張り付いてるあなたとか他数名の方が暇そう

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:44:19.79 ID:/40+iGfT.net
>>708
IDをコロコロ変えてる馬鹿より暇はないよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:45:33.68 ID:UTUWqd6g.net
スペシャがドヤ顔で公開してたタイヤの転がり抵抗ランキングで太めのタイヤが総じてランキング上位だったのは捏造ってこと?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:47:46.22 ID:cbLKfDLc.net
>>710
http://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/74
これか?
どう見ても捏造じゃん

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:53:23.63 ID:Zvi5P2YD.net
ワイドリム厨wwwww

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:54:37.87 ID:+X18zjVt.net
捏造とは言わないけれど
>>679に書いたけど

これってゼロ加速じゃないんだよね。
速度40kphで荷重50kgかけて回したときの必要W数のテストだから

太かろうが重たかろうが硬くて形状変わらないタイヤなら良い数字が出る。ってテストなのさ

でっかい水車が一旦回りだすとほとんど力かけなくても回り続けますよ。みたいな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:56:04.91 ID:dn145+W8.net
>>713
荷重50キロって女子供レベルだな

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:03:41.34 ID:zcKSc7tk.net
BORA ONE35 TU明日か明後日届くわ
corsa speed g+付ける

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:04:11.40 ID:+X18zjVt.net
いや、1本でだから50×2で100キロ想定

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:15:46.56 ID:7yvIiZvv.net
>>694
車ヲタの俺がきましたよ

車の場合は事情が違うんだよ
自転車は限られたパワーをいかに前に進むことに使うかがタイヤの使命だけど
車は限られたグリップで有り余るパワーをいかに安定して路面に伝え、曲がり、止まるかが使命
だから転がり抵抗のためには過剰なサイズが元々主流なんだよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:21:38.65 ID:0xxgzGzH.net
自分でヲタとか言っちゃう人って…。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:21:45.66 ID:iIRXyyQC.net
>>713
太くて重くても同じ結果が出るなんて前提条件置いて無いみたいだけど?

720 :846:2016/10/01(土) 19:23:55.97 ID:b8l6EpYF.net
自動車のタイヤは、細い事による高圧化と大径化によって
エアボリュームを増やしタイヤの変形量を減らして
転がり抵抗を減らしている。

自転車の場合は25c化によりエアボリュームを増やして
タイヤの変形量を減らしている。

どちらもエアボリュームを増やして変形量を減らすの目的で
全然相反してない。

もちろん23cのまま、高圧化しても転がり抵抗は減る。
ヒルクライムや加速時ならそっちの方がいいのは間違いない。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:24:33.18 ID:8YnPOXOc.net
846って誰やねんw

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:31:09.09 ID:4oECtwyC.net
っつーことは、これまで転がり抵抗は25cの方が良いと言われてきたことは、無かったことにして良いのか?
じゃあ、ワイドリム化されたゾンダやレーゼロ買うのは馬鹿ばかりって事になっちゃうが。うーん…?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:31:23.28 ID:ZiAwWsRq.net
>>720
正論なんだけどバカは結論の数字だけ拾って脊髄反射しちゃうんだよね

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:36:17.46 ID:+X18zjVt.net
>>722 メリットはあんだよ。
剛性を高めるため、とか放熱性高めるとか、乗り心地の改善とか、タイヤグリップ面の拡大とか
ただ、転がり抵抗については、どうも話の出所が胡散臭いんじゃないかという話。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:39:00.68 ID:MFmKex0O.net
>>722
転がり抵抗のみでホイール買うならそうなんじゃない?
俺はロングライドとブルベメインだから乗り心地で25C気に入ってるけど、23Cがいいって人もいるだろう
だいたいタイヤで変わるからそこはどうでもいい

726 :846:2016/10/01(土) 19:39:38.71 ID:b8l6EpYF.net
未来から来ました。

うっかりどっかで書いたのがそのままになってたわ・・・

各社の出してる25cのが転がり抵抗が少ないは
真実だと思うけど一定速度で平地を走った場合のデータだし
それだけで優位とは言い切れんよね。

どこのテストも鉄の輪でテストしたら
一番いいデータが出そうな方法だし。
それこそベアリング状態になってw

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:40:29.49 ID:+X18zjVt.net
http://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/74

↑このデータだって捏造じゃないし、タイヤの性能を語る上で必要な検証なんだと思うけれど
我々が望むゼロから30km/hや40km/hへの加速にかかる抵抗の測定ではないので
重くて硬いタイヤが有利なテストだってこと。
それを理解しないで表だけ見て、太いタイヤの方が省エネで回せるから転がり抵抗が少ないと勘違いした人のレビューや
某ホール屋みたいに商業宣伝を鵜呑みにしちゃった人が間違った情報を拡散しちゃったんじゃないかと思う。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:42:38.34 ID:8YnPOXOc.net
転がり抵抗なんざ、クルマのリッター何キロくらいあてにならんからな

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:49:11.50 ID:+X18zjVt.net
普段から毎日ローラー漕いでる人とか、山をよく走りこんでる人とか、
一斉に25cは重くなるって言ってるじゃない。その感覚が正しいと思うよ。

730 :846:2016/10/01(土) 19:50:08.97 ID:b8l6EpYF.net
その「我々の望む」が人によってずれてるのが
話が合わない原因だなーw
データは平地巡航の時の場合しかないからなw

トライアスロンなんかはクリンチャー太めタイヤが
増えて来たみたいだけど、クリテリウムとかだと
加速時のデータが欲しいわな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:50:41.23 ID:4oECtwyC.net
OK。
なら、俺は23cのままで良いことになるわ。
ありがとうー。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:52:34.12 ID:MFmKex0O.net
>>729
漕ぎ出しのことか?
ローラーだと鉄下駄だから分からんが、普段はそんなに感じないな
250km超えて漕ぎ出しちょっと重いな、とは思ったことある

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:55:39.07 ID:Ul1oM5Mk.net
狭い日本、そんなに急いで何処へ行く。

23cと25cならきっと気の所為レベルだと思うの。
その日の体調によって相殺されるレベルの。

というよりも皆さんは大会に出て競う方々なの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:57:13.10 ID:QU3+O+XO.net
レースに出るほどパワーがあるなら25Cがいいな

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:58:15.09 ID:MFmKex0O.net
そもそもなんで1か0なんだよ
場合に合わせて気にいる方どっちも使えばいいのに

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:59:46.68 ID:NBpk7fEF.net
登りでケイデンスを上げられない雑魚は23Cの方がいいんじゃね?
ひと踏みひと踏み急減速と加速を繰り返してるようなもんだし

737 :846:2016/10/01(土) 19:59:55.42 ID:b8l6EpYF.net
個人的には正直23cも25cも、スピード的には変わらんかったな。

フィーリングの、23cの軽快感と25cの安定感はわかったけど。
好きな方にすればってレベル。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:01:08.19 ID:AsxZc5Vx.net
もう23c対25cのスレ立てれば?

もうタイヤの話しばかりでホイールスレではなくなっている気がする…。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:01:59.95 ID:uNTeJfsh.net
長距離走った後の疲労は25Cのほうがいいなぁ
アベレージもじわじわ上がってる

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:03:46.70 ID:MFmKex0O.net
>>739
わかる

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:04:11.22 ID:Ul1oM5Mk.net
>>738
今回のリムワイド化がそれだけ衝撃的だったってことかね。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:05:08.30 ID:DNW9MgIL.net
雑魚とかすぐ言うヤツは、多分プランクトン以下だな

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:06:15.06 ID:+X18zjVt.net
いくら正論書いても「理解できない人がいる」ことは解っている。
「理解できない人」や「体感できない人」は何使おうが勝手だからアドバイスする気はない。
「なんかオカシイんじゃない?」って言ってる人や「体感できる人」に対して俺の考えを伝えているだけ。

この前「フレームが600g違ったって絶対体感できない」って言ってる人が別スレにいたけれど
そういう人もいるんだろうなと。
体感できないんだから重たかろうが柔らかろうが好きなロードバイクに乗れば宜しいんじゃないかと。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:08:25.11 ID:x7zqy1g5.net
触っちゃいけない人だなこれ
俺が正しい、みんなそう言ってる、と

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:08:28.26 ID:mLpjRjp7.net
>>738
あるよ

結局ロードバイクのタイヤは25Cがいいの?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441806386/

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:09:10.62 ID:TWE8ONvc.net
チマメ隊を纏めて種付けレイプして妊娠させたい!!!!!!!!

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:10:12.03 ID:7yvIiZvv.net
>>743
おまえなのかよwww

スレ違いで延々語る時点で馬鹿だよおまえは

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:12:35.79 ID:MFmKex0O.net
ワイドリムに親でも殺されたのか
ブラインドテストでもないどこの誰ともしれない体感は信じるのに、実験は信じないソースは体感とはなかなかに香ばしいな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:17:16.08 ID:Ul1oM5Mk.net
人間は香ばしいもの

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:17:32.26 ID:+x8zI+Bk.net
23cと25cの転がり抵抗の差なんてごくわずかだろ。
正直、どうでもいい。

しかも上り坂になったら重さの分、逆転するんじゃね

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:21:24.36 ID:DpsE8nKP.net
>>750
むしろたかが10g〜20gの違いなんて転がり抵抗で逆転できるってのがいまのトレンドだな

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:22:07.50 ID:MFmKex0O.net
>>750
それが数十gが体感できる敏感なライダーがいるらしくて……
アクメ自転車にでも乗ってるんじゃないかと

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:23:03.78 ID:fu9eq401.net
軽量厨はなんでチューブラーを使わないのか不思議(笑)
縛りプレイかなにか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:47:13.94 ID:CebMnbVu.net
>>720
高圧化したらタイヤ跳ねるじゃん
その分グリップは失われるじゃん。

トラック走るなら細いままでいいけど、そうじゃないでしょって話をみんなしてるんだけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:05:58.78 ID:5bWMnMGK.net
素晴らしい情報を持っているのなら独占して自分だけがおいしい思いをすればいいのに何故かわざわざ他人に教えてあげないと気がすまない親切なおまえら

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:17:32.09 ID:bKfJPxLt.net
>>743
タイヤは体感できるがフレームの600グラムはわかんねえよw

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:31:57.62 ID:gZWPsggu.net
まあ単純な話縦(進行方向)に変形するか横に変形するかの差だな
縦に長いと回転抵抗のように感じ、横に長いと安定感になる
エアボリュームで25cが衝撃吸収してるのはバカでも解るだろ?
つまり25c圧勝ってことで
50キロ前後でBMI22みたいな脚力の人は勝手に21でもそれ以下でも履いて頑張ってよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:39:07.38 ID:gECQXtfn.net
>50キロ前後でBMI22

こんな奴、なかなか居ないだろ…
女なら居るか

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:48:26.28 ID:tnKks+sd.net
己が崇拝する者の名誉が傷付けられたと感じると己がひどく傷付いて激怒する(´・ω・`)

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:11:12.68 ID:7yvIiZvv.net
BMI22で50kgて相当チビっしょ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:15:42.89 ID:MFmKex0O.net
そもそもBMIも体重も脚力と何の関係もない

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:18:25.67 ID:lWeoCkLa.net
横からだけど、
体重多いと普通は筋力が上がるよ。
平地はデカイ奴が有利

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:32:15.81 ID:xxCxos2H.net
全体的にはそうだが、個人々でみるとBMIなんか何の参考にもならないと感じることがあるのも事実だな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:18:39.10 ID:jwvO+rf6.net
自分は23C擁護派ではないけど、

欧州路面が悪いからってのはあると思うよ。酷いもん。

実験室で調べる様な転がり抵抗値はほとんど意味無くて、太さのもたらすクッション性や
コーナーリング時の安定感大事にするというのは、実際のところなんじゃないかな?

あとは、高速域での空気抵抗の低減なんだけど、集団で走る限りそこはあまり関係無いから、
万人にメリットとして感じられるのは上の2点ではないかと、、、
(もちろん、そこに該当しない条件もあるので、好みで使えばいい)

実測してみると公称値と太さ大分違うのも混乱の元だとは思うし、
どっちにせよ、適性空気圧で乗らなきゃ意味無いけど、案外、その辺、無頓着な人も多いよね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:27:34.15 ID:12nOJIMb.net
好みのタイヤを選びやすいホイール買うので、23cか25かなんてどうでも良いです

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:34:06.97 ID:q3omCdyb.net
そこで24CのコンチForceですよ!
俺は前後輪ともこれ履いてる。23CのGP4000SIIより重量軽いから漕ぎ出しから軽快だぞ
まあ、その分早く減るんだけどなw

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:34:14.34 ID:rOXPhThD.net
いやもうワイドリム主流で23が履けないってことなんだが笑

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:43:29.51 ID:j485tyGW.net
日本も工業地帯周辺はトラックがガンガン通るから例外なくガタガタだぞ
あと地方は補修予算がないからガタガタになりがち

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:50:10.76 ID:sjiRdODU.net
それ以上に海外の道はガタガタなんだけどね
井の中の蛙大海を知らず

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:51:05.49 ID:+X18zjVt.net
>>767
またこういう誤った情報が一人歩きするw

これまでの通常リムはリム内々15mmで、ワイドリムってのがリム内々寸法17mm
どちらも23cが履けます。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:51:51.89 ID:j485tyGW.net
>>769
自分が海外経験無いからって他の人もそうだと思わない方が身のためだよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:52:07.85 ID:nDalVRgE.net
じゃあ25推奨ってなんなの?詐欺か?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:53:16.48 ID:Ul1oM5Mk.net
>>770
カンパ「えっ?」

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:53:22.80 ID:wetd2Ahf.net
>>770
ワイドリムは23Cは非推奨だよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:54:20.37 ID:mLpjRjp7.net
>>769
田舎民ですがクアラルンプールの道路は普通に綺麗だと思いました

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:54:44.71 ID:B4tbMOTS.net
車検もなく税金払ってない我が物顔で走ってる自転車乗りが道がガタガタとか勘弁してよー
自転車も税金取るべきだわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:56:15.33 ID:mLpjRjp7.net
普通の成人してる自転車乗りは車も持ってると思うが

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:56:33.94 ID:SZD0IhD5.net
あ?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:56:59.10 ID:+X18zjVt.net
>>774
ワイドリム リム幅17cで23c非推奨はどこのメーカーですか?

通常15cなら 20cもしくは23c〜25c
ワイドリム17cなら 23c〜28cのはずですが

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:57:32.74 ID:p7HRW/bS.net
低所得なのに見栄はってデュラエースとかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:57:49.39 ID:2X4HpS7q.net
>>777
なんでそうやってさみんな俺と同じみたいな意見なの?
俺車持ってないけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:59:28.14 ID:mLpjRjp7.net
>>781
自分てか、ショップのライド来てる人らがみんな車持ってるから

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:00:53.96 ID:vWbhoyx6.net
>>779
カンパ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:00:56.85 ID:0vI1gJjb.net
>>781
世間一般の常識としてな
自転車のホイールに20万払うことは車一台に600万払う以上の贅沢なんだ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:01:49.20 ID:8I7z26ZC.net
車持ってるって金持ちだな
うちのマンションの駐車代月5万で車欲しいけどキツいわ。それに自動車税、車検、保険、ガソリン考えると自転車って最強

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:09:27.76 ID:XU7cy1ev.net
田舎だと免許持ってる人間の数だけ家に車があったりする。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:11:15.02 ID:dcCpz5eC.net
実家にいたときは人間より車の方が多かったぞ
犬を数に入れてやっと車の数と釣り合う

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:12:37.40 ID:/KTLBZOY.net
>>787
お前の実家は無人自動車が走ってたりするのか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:13:58.14 ID:kYf7hvG0.net
自動車と自転車の相性は思ったよりいいよ
行きたいとこに載せて行ける
問題は自転車で200kmは苦にならないのに自動車200kmは苦痛なことと車置いてるとこに帰ってこないといけないこと

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:14:40.50 ID:uNgpvuIH.net
20万の自転車ホイールは沢山あるが
車のホイールに20万は出せない

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:15:01.79 ID:h8EOZmIH.net
>>789
それって相性悪いじゃん。臨港の方が相性良いんじゃね?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:18:17.54 ID:nXdLZtG4.net
>>774
clx64なんか内幅20.7mmでフロント22c推奨なんだが

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:19:08.89 ID:kYf7hvG0.net
>>791
交通機関通ってなくても行きたいとこに行ける
輪行みたいに気を使わなくて済むって程度ではメリットあるかな、と
楽なのは輪行だけど
最近空輸バッグ欲しい海外走ってみたい

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:20:59.27 ID:wBDiCPXl.net
>>792
カンパは軒並み非推奨じゃなかったかな
普通に履けるけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:26:22.25 ID:dcCpz5eC.net
>>788
田舎はひとり一台に加えて一家に一台軽トラがあるんだよ
それプラス、親父の趣味の車があった

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:28:05.50 ID:cdFEJ1RE.net
>>790
超わかるw
でもこれは人によるんだろうなw
クルマ好きな人の金のかけ方はエゲツないからw

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:28:34.24 ID:6wHaZ47r.net
>>795
リアル金持ちやん

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:30:00.00 ID:0kOGXZ0H.net
>>783
ひととおりカンパのサイトのマニュアル等を見てきたが非推奨という文言が見られなかった。
どこに書いてあるか教えてください。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:33:08.68 ID:hfM8uo5u.net
>>798
だって非推奨なんてデマだもん

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:34:20.53 ID:rfnVVoZt.net
>>768
>>769

欧州の一般道は酷いよ(高速や自動車道として整備されたバイパスなんかは日本と同じ、
カーブ少ないし、渋滞ないから、寧ろ日本より走り易い位)。特に、古い市街地の周囲
なんか、路肩ガタガタだし、所々陥没してるし、部分補修のツギハギだらけで、酷いも
んだよ。少ないけれど石畳もあるにはある。

自分は神奈川なんだけど、修善寺周辺の幹線道路じゃない峠道や南房総の内陸部の細い
道あるじゃん、あの位酷いとこで、普通にクラシックのレースしてる訳だから、そりゃ
あ、タイヤ太い方がいいよ。

>>775

途上国の幹線道路は奇麗だよね。NIPPOが工事してたりする訳だけど(笑)。田舎道ワ
イルド過ぎてロードじゃ無理だけど。なんかすっげーでかい、トカゲとか水牛出て来るし、、、

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:34:24.71 ID:dcCpz5eC.net
>>797
考えてみろ、田舎は車の置き場所はタダだ
車一台持ってる都会の家が駐車場代に宛てる金で田舎では3年ごとにそこそこの車が買える

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:35:04.23 ID:nXdLZtG4.net
>>798
フィッテの店長がカンパに聞いたっていうのしか見たことないな

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:41:38.44 ID:PS6BGM+5.net
日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のヴィア ニローネ 7で乗り付けた
「おはよう!ニローネキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「ニローネキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のオルトレオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるオルトレオヤジさんだ
「あ、どうも!ニローネキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、オルトレオヤジは眉間にシワをよせて、俺とヴィア ニローネ 7をジロジロと見てきた
「え〜っと...ニローネキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?直江津ってとこまでツーリングするっていうオフっすよね?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それエントリーグレードだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんなハイエンドなんだけど…エントリーじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ハイエンドにも勝るエントリーだから皆さんを鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてオルトレオヤジは苦笑いしながら言った
「直江津まで350km走って日帰りするんだよ。山も幾つも越えるし。」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。ニローネじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『オルトレオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『ニローネ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 03:09:01.12 ID:0HMD80dT.net
http://www.g-style.ne.jp/uploadimg/faq/558a5cb6788f3.pdf

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 03:12:45.14 ID:P3gxw+oL.net
>>799
店長が代理店の人と駄弁ってた時にカンパの代理店の人がダメだって言ってたとさ
購入した人にはちゃんと連絡するみたい

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 03:18:35.90 ID:KkQkpOUc.net
んでもGP4ksIIは23Cでも実測25Cあるから大丈夫だぞ
ミシュランとかの25Cよりは軽いし

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 03:20:59.66 ID:uEnfxUd4.net
たぶんガイシュツなんだろうけど
anchorはワイドリムに23c付けて売るよ
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rs8eq.html

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 03:42:33.83 ID:uNgpvuIH.net
>>807
SHIMANO WH-RS11
FULCRUM RACING3 +\49,000(税抜き)

FULCRUM RACING QUATTRO LG +\29,000(税抜き)
http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/22028
指定タイヤ幅
25mm-50mm

www

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 06:02:39.57 ID:h8EOZmIH.net
業界の事情でワイドリム化が避けられない流れなんだろうな。

やはり、止めて欲しい所だね。
んで、次のモデルでは軽量化されてくるんだから、今買うのは馬鹿らしくなる。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 06:03:22.68 ID:cdFEJ1RE.net
>>807
お前何言ってんの?
ワイドリムに対応する前のクワトロなのに

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 07:43:15.63 ID:Bb409Pv1.net
極端な話パヴェとか見ると32Cくらいでも良さそう(走ったこと無いけど)

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:17:26.53 ID:SUn7VRVH.net
実際パリルーベなんかだと全員28c以上、中には32cもいるとか

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:19:54.03 ID:7m24Zf0U.net
もうロード降りてMTBでも乗ればいいじゃん

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:26:50.45 ID:SUn7VRVH.net
UCIにでも提言して

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:28:21.76 ID:7m24Zf0U.net
お前がMTB乗るのにUCIに俺が断り入れるのかよwwwwwアホは死ねwwwwwwwwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:30:09.76 ID:Fn7R6HHt.net
朝っぱらから笑わせんなシバくぞw

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:34:49.87 ID:SUn7VRVH.net
パリルーベの話をしてるのが読めないのか?池沼

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:45:18.12 ID:+P4hcKph.net
このスレの人たちは時速40kmで1時間巡航出来る。
初心者は見習うように

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:53:05.47 ID:FDW9L0Ef.net
車持ってない奴がチャリだーでワロタw

草大会にも出ないような俄やろうかよwww

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:59:21.42 ID:b3L4FlhL.net
パリルーベですぞ^^

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:01:06.98 ID:37+6GFxG.net
今日の腹筋スレ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:37:36.10 ID:HzDgri3p.net
ワイドリムでなくても25Cはけるんだから
ワイドリムのメリットって何?って話だよな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:40:34.28 ID:eFiV+idT.net
そりゃパリルーベ走るんだろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:48:06.71 ID:6ugYHvfw.net
>>822
25c履いた時にコーナーとかで撓んで変形しにくい

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:11:21.99 ID:BGJgQ3KP.net
凄く不思議なのがなぜ体重のはなしがでないんだ?
体重65kgのヨーロッパの選 手が25cで適切なら体重60kgの日本人なら23cが適切じゃね?
また75kgのデブは28cとかにならないか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:14:33.47 ID:eFiV+idT.net
なりまへんな
そこら言うならリムよりスポークですわついでに言うけどワイドリムとかダサくて気持ち悪い

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:17:44.62 ID:w8FDJZ5B.net
古いやり方に固執する老害ってわけそのものだな

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:19:34.78 ID:oAAO1o67.net
なんて?w

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:23:33.01 ID:DAAJPC37.net
老害認定されても構わんけど俺もMTBにでも乗ればいいと思うよ
23Cだの25Cだの喚いてる理由がなんというか在庫抱えたショップ店員にしか見えん

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:27:47.40 ID:KE35Yv7v.net
だなぁ…この人らなんでロードに乗ってんだろうな
乗れてないから矛先見つけて言い訳付けてんのかね

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:35:37.58 ID:egwlmvwZ.net
たかが2mm太くなっただけであれこれ楽しそうだな、お前ら

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:46:13.97 ID:74JwiNlJ.net
>>534
貧脚であればあるほど転がり抵抗の差はでかいんやで
3Wの差がある場合、FTP150wの貧脚の方が、FTP400wの剛脚より影響がデカイ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:57:47.43 ID:xesNycdp.net
メーカーの宣伝に簡単に乗せられるバカどもが騒いでるだけ。

たかが1w2wの走行抵抗減らすために20万のホイール買い替えるとかアホじゃね。

1万3千円でDHバー買えば、一気に数十W軽減できるのに

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:05:13.11 ID:/3VGuM6s.net
DHバーだと、レースではトライアスロンくらいしか使えない。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:09:04.43 ID:xesNycdp.net
バーを使わなくても、ポジション工夫したりハンドルやステムで空力姿勢をよくする方が有意義。

2wに20万の価値はない。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:11:25.73 ID:LtFa7Nux.net
>>825
ここで23Cしか認めん的な事言ってる人って小人みたいな体格だからだと思うんだよね。
170無くて55キロとかそんな感じじゃないの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:14:06.42 ID:0kOGXZ0H.net
ETRTOが推奨してないってことか。なるほど
ちなみにうちのイーストンちゃんは17.5つーワイドリムだけど
メーカーは23Cから適応って説明書に明記してたわ。

てことで何の疑いもなく23C履かせてたけどな

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:16:10.84 ID:bfvGkudT.net
180/61ですが普通に23C乗ってますね
上で言われてますけどスポーク次第ですけどね
リムに影響及ぼすレベルになると相当なファットマンorファットガール
若しくは速度域が尋常じゃないハイレベルな方になるかと思いますよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:22:58.59 ID:b70xOx2d.net
またデブが暴れてんのか…ママチャリでポタしとけよカス

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:29:26.88 ID:Cm+mZHjM.net
ワイドリム化したよ、あるいは主流そっちにするよってだけで買い替えを強制されてないのに2ワットに20万の価値がないだのその被害妄想はどこから来るんだ
今までのホイールにプラスして数ワット下がるなら別にそれでいいじゃねぇか
次買い替える時考えればいいだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:30:48.93 ID:LtFa7Nux.net
>>838
クソガリやん。 ちゃんと日常生活送れる筋肉あるの? 

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:38:33.35 ID:AiUwXvqK.net
↑ほんとにデブが暴れてるだけだったwwwwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:41:10.84 ID:LtFa7Nux.net
>>842
あのな180で61キロは体脂肪が一桁じゃないかぎり筋肉がマジで無いぞ 
だけどプロアスリートでないかぎり体脂肪1ケタはまず日常的に無理だからな

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:41:51.49 ID:Cm+mZHjM.net
デブはホイールの対応外だからまず痩せろ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:44:16.15 ID:OxOpHnV5.net
このデブこのレベルで今までリムの御高説垂れ流してたわけ?最悪な脳内してんな

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:46:51.14 ID:HzDgri3p.net
>>832
スピードが上がるほど転がり抵抗は大きくなるんやで

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:51:24.42 ID:LtFa7Nux.net
そら貧脚貧弱ボディさん御用達の23Cは世界では無くなってく方向になるわけだわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:54:17.67 ID:FDW9L0Ef.net
ホイール買い換える前に車買えよw

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:55:46.08 ID:LtFa7Nux.net
いい大人でロードやMTBやってて車持って奴なんてそんないないだろ
イベントやレースで現地へ自走オンリーとか楽しめんだろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:28:49.18 ID:dcCpz5eC.net
>>848
車持ってる奴が殆どだと思うぞ
少なくとも同じショップの連中で車持ってない奴は聞いたことない

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:30:17.81 ID:/mv2H6Xe.net
>>849
普通にやってるけど?
走りやすい走りたいとこだけ自転車で移動は車なんか当たり前にいるだろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:33:32.03 ID:yY8Va++T.net
車はあっても輪行に適した車とは限らない
いつも無理やりフィットにぶちこんでる

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:37:47.53 ID:LtFa7Nux.net
>>851
持って”無い”って言いたかったんだが”無い”が抜けてたごめん

ミニバンに積んでいくことも多いが、趣味性爆発の時は2シーターオープンカーで屋根開けて助手席に
ホイール前後外してフレームシートの上に乗っけて遊びに行くのが一番楽しい

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:39:25.60 ID:kSaXSvmo.net
>>852
おれパッソにサイクルキャリア
自分の車にはうまくつかなかった(リアスポが邪魔)ので嫁の車だが

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:46:05.90 ID:gZIt89iz.net
1自転車はタイヤ接地面に一定面積が無ければ同様の加速減速はできない。
レースなら顕著だが、日常でもこれは重要。エコレースはそもそもこの時点で条件が違うから検討対象外。
2同一接地面が必要なら23cと25cで前者のほうがタイヤが変形し転がり抵抗になる。
3自動車のナロータイヤはサイズが大きいからワイドと変形量に差は無い。そもそもプリウスの加減速(笑)
4上記よりTTなどホイール外周重量が影響にならない種目には有利。ただしヒルクライムや信号待ちからの加速等では外周重量が脚の疲労に影響するから、走行抵抗以外に生理学的な評価が必要だがこの実験結果は出てない。
5現状から、カンパの推奨25c以上はちょっと強引である。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:55:29.80 ID:E3U+8q7X.net
>>853
車持ってなくても楽しいけどなぁ
たまに友人の車で遠出することもあるけど、別にしなくても全然楽しい
駅近だから車全くいらないんだよなぁ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:59:24.19 ID:nlwrllVd.net
車の有無は住んでる地域にかなり影響するだろ
都会だと本当に使う必要が無い
俺も持ってたが年に1桁だったし趣味としてドライブや旅行でもしない限り必要に迫られる事は無い
1番必要に感じたのはじっちゃばっちゃの病院や施設だな
次は親がいつそうなるかって話だが

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:01:45.64 ID:t+750nHI.net
自転車も車も趣味で持ってる
生活上は別にどっちもいらない

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:07:29.65 ID:3eNT+C+R.net
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた自転車だけで生活できるで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで、週末はレンタカーでドライブへ行くけど、それでも自転車だけで十分やで

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:08:16.37 ID:P3gxw+oL.net
>>855
http://www.bikeradar.com/road/gear/article/tubs-vs-clinchers-which-are-faster-45671/
信頼性はさておきお前もなんか検証してみれば?
脳内で謎理論展開するだけじゃだれも納得しないと思うよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:09:37.26 ID:qazEyv7y.net
2chスレ住民「23Cのがいい」
カンパ「25Cを推奨」

どちらを信用するかだな

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:14:02.95 ID:2fey38h+.net
クリンチャーは主要メーカーのハイエンドタイヤが尽く幅の詐称をしてるからなー。
+2mmが当たり前とかどうかしてるわ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:21:37.86 ID:fgZg6AOz.net
>>861
元々17cクリンチャー専用リムで外れた事故はあるそうだよ。
それでETRTO規格では23cタイヤは16cまでと規定した様子。
それまではそんな規定も無かった。
16cってのは7900以降のシマノが15c謳いながら中堅以上は16mm幅で作ってるのに考慮してだろうね。
なのでそのETRTO準拠のSTANS規格のチューブレスも23cまでを謳わざるを得なくなった。
一方、UST規格では23cタイヤは19cまでとなっている。
USTとSTANSの違いはいろいろあるけど一番はリム底面のビードフックの有無かな?と思ってる。
あれがあるとクリンチャータイヤ使用時でもビードが落ちないから。
一方、STANS規格だと空気抜けるとビードが落ちやすい。
それが外れに繋がる恐れがあるとされている。
それを最大限排除する為にSTANSチューブレスレディではリムテープの二重巻き必須で、
リムによっては3重巻きを推奨してる場合があるがUSTほどタイヤビードの噛み込みは得られない。
(STANSチューブレスリムテープ)
で、カンパは15cまではUST規格だったのを17c化でSTANSに切り替えた。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:21:38.33 ID:nlwrllVd.net
>>859
無茶苦茶あるよ
少し田舎だと毎日買い物行くのも面倒だから買い込むけど宅配サービスも無いところがある
特に冬季に言える
あと子供の塾の送迎もそうだしね
必要な人には必要だと思うけど要らない人に対して金が無いからという発想は了見が狭いとしか言いようがない

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:33:30.50 ID:B6eC6HH5.net
>>835
ホイール変えるのとポジション変えるのどっちもやればいいだろ
貧乏人は発想も貧相だな

866 :548:2016/10/02(日) 14:00:06.52 ID:BLKRzLEp.net
結局、ZONDA C17買ったった。
カンパのHP見て無印ZONDAがラインナップされてなくて決心ついた。
<ソース>
ttp://www.campagnolo.com/JP/en/Wheels/wheel_zonda

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:10:12.54 ID:1VArcggV.net
25cが主流になるまでシロッコ25000円で様子をみようかな、と。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:19:26.28 ID:I0aRnjyu.net
ワイドリムがダサいって喚いている老害がいるけど、車好きの感覚としては
それをナローリムに対して抱いているんだよなあ・・・
細いタイヤ、細いホイールもクロモリでチンタラ走る分には合うだろうよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:20:41.06 ID:LFETh8+y.net
おっさんは変化を嫌うからね

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:25:52.85 ID:/mv2H6Xe.net
>>866
ユーラスあるんか?
C15欲しいならまだ選択肢あるんだな

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:49:54.01 ID:nlwrllVd.net
好きな方使えば良いと思うけど流石にレーゼロ1520gって手が伸びるか?しかもリム重量増えてるし
無論重さだけじゃないわけだが評価されていない間は躊躇せざるを得ないかと
ヒルクライムに関してはブログ見てると大体23Cユーザーが多いよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:56:16.12 ID:49aM2Pz4.net
まーたブログのみんなが言ってるからかよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:03:32.61 ID:5RW6GcJC.net
俺、RacingQuattroCarbonに23C付けてるけど、むしろ25cの時より快適になったわ
ま、タイヤの柔らかさの違いなんだろうけど

タイヤ、チューブで前後150g軽くなったからクルクル回るし

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:07:06.48 ID:mLY9YpKm.net
レーゼロナイトとシャマルミレは、なぜ専用シューでなければダメなのでしょうか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:11:22.07 ID:rGDtsfno.net
レーゼロ重くなったと連呼している奴いるけど、その旧レーゼロだって前輪リムが軽量ってだけで後輪リムはハイト高いからc35やジェットフライと大差ない重さだぞ
本当にリム軽いのが必要な奴はカーボンチューブラー使えよ
カーボン無理でアルミクリンチャーに拘るしてもデュラc24とかR-sysとかある
剛性が云々でデュラに文句言う奴なら、それこそワイドリムになって剛性アップした新型レーゼロに飛びつくべきだしな

23cに固執する奴は新しいホイール買えないだけにしか見えない

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:27:39.79 ID:nlwrllVd.net
>>875
カーボンTU使えってのは論点ずらしかと
練習でアルミクリンチャーの利点に価値を見出してる層は多いわけでその中でもレーゼロシャマルが支持を得てきたのは言わんでもいいだろ

ゾンダやクアトロがワイドになったのとはわけが違う
あとC17のリム重量ってどっかにソースあんの?

ヒルクライムに関して言えば良い評価がされてないんだからそりゃあ参考にするでしょ
というかそういう意見を聞き入れないならあらゆる情報の価値も問われる話になるわけで

俺も絶対にそうだとは思わんが逆にヒルクライムでも25Cにメリットがあるというのがメーカーインプレですら見当たらないところが後押ししてる

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:27:52.89 ID:KkQkpOUc.net
どんなに泣き叫ぼうが喚こうがワイドリム化の流れはお前らには止められないからw
もう諦めろんwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:32:42.33 ID:/KTLBZOY.net
もう24Cつかえよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:36:37.64 ID:HzIhaCwj.net
>>874
スイスストップのアルミ用の黒を使いたまへ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:10:47.05 ID:GEaN6I7X.net
お前ら絶対自分の意見曲げないし意見交換しても無駄なのになぜクソレス垂れ流してるの?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:17:06.27 ID:xesNycdp.net
>>840
>買い替えを強制されてないのに

カンパがそう言ってるだろ。”23C非推奨”って。
たかが1−3wの転がり抵抗程度で買い替え迫るカンパと、それを煽ってる奴が。
この反強制乗り換え商法、Windows10の強制アップデートなみにウザい。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:25:56.64 ID:h8EOZmIH.net
>>881
カンパ不買運動でもやればええんちゃうん?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:27:59.01 ID:Cbe6ISN3.net
アルミスポークならユーラス、ステンレスならレー3残してるのだからそれでいいんじゃないの。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:43:40.58 ID:kYf7hvG0.net
>>881
ホイールの買い替えじゃなくタイヤの買い替えで喚いてるの?
ワイドリム嫌いならワイドリムに買い換えてからの推奨タイヤ幅なんてどうでもいいだろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:44:44.29 ID:cdFEJ1RE.net
リム重量が重くなるからイヤみたいよ笑

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:45:22.91 ID:uEnfxUd4.net
>>859
なに自慢挟んでんねん

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:48:49.72 ID:kYf7hvG0.net
>>885
それ気になるならワイドリム買わなきゃいいだけだと思うんだけどな
ウインドウズアップデートと違って強制買い替えじゃないんだし、欲しけりゃ買う、いらなきゃ買わないってだけなんじゃ?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:50:02.21 ID:LtFa7Nux.net
買い替える金がねーから自分のホイールが世間の主流とちがう旧型のになるのが嫌なんだろ

察してやれよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:51:31.57 ID:I0aRnjyu.net
ああ、ワイドリム嫌ってる人って自分が無いから周囲と違うのが嫌なのか。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:54:40.75 ID:kYf7hvG0.net
流行に乗ってホイホイ買い替える人も自分がないと言えるからそれはなんとも

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:56:36.61 ID:h8EOZmIH.net
どっちかを、選べば良いだけの話が、優劣つけようとするから争いになる。
同一人物による対立煽りマッチポンプの様な気もするが。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:56:45.05 ID:/mv2H6Xe.net
レーゼロやZONDA辺り持ってない層が貯金できて買えるようになったとたん
ワイドリム重量増になって発狂してると俺はみてる
持ってりゃ怒る必要ないのよね…旧ホイールは15cなんだしw

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:23:45.40 ID:xesNycdp.net
>>888
効果がほとんど体感不可能なほど微々たるものなのに、
これからは23Cは古い、25C素晴らしい〜 って リムやタイヤの重量増のデメリットは無かったことにする
その頭の切り替えの早さと発想の軽さに呆れてるだけだよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:30:08.87 ID:dcCpz5eC.net
逆に28Cじゃいかんの?
路面のギャップに怯えなくていいメリットはでかい
でもやっぱ遅くなるかなあ、、

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:35:18.18 ID:LtFa7Nux.net
>>893
25Cの方が乗り心地とグリップ感でメリット感じるうえに、
転がり抵抗の削減が23Cナローリムより良いなら、良い事しかないから俺はカーボンワイドリム使うわ
君はチューブラーの19Cでも使ったら?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:39:18.63 ID:rGDtsfno.net
>>893
カーボンディープならZippやアイオロスが出始めた頃からワイドリムで空力が良くなるの明らかに体感できたぞ
ローハイトだとワイド化による空力改善なんて体感できないけどな
でも、転がり抵抗改善が微々たるものだとしてもタイム的に不利ないから重量増加しても問題ない
タイム不利ないのにグリップ性能や乗り心地では明らかにメリットあるからワイドリム+25c以上のタイヤへ買い替えって流れになっている訳だ

よっぽどのガリチビでない限り片輪+15〜20g増なんて気にならないだろ
それが気になるくらい非力ならカーボンローハイトチューブラー買えよって話になるし

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:59:53.13 ID:mLY9YpKm.net
>>879
ありがとございます
勉強になりました

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:50:36.50 ID:uEnfxUd4.net
>>894
使ってみたらいいんじゃない
通勤とかにはおすすめ
欠点はやはり少し重いのとフレームに干渉する場合がある
そしてレース向けタイヤのラインナップに28cの設定のある銘柄が少ない
パッと出てくるのだとコンチ4000S2は28cもあるね

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:57:34.08 ID:xesNycdp.net
>>896
へー
2W3Wは明らかに体感できるけど、
20gは気にならないとw

つーかタイヤの重さとホイルの重さ考えたら20gどころか100g近くなるんじゃね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:03:44.75 ID:4X8F5dDH.net
>空力が良くなるの明らかに体感できた

これって何ワット程度違うと明らかに体感できるんだろうな?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:05:02.72 ID:P3gxw+oL.net
2ワット3ワットと20gどっちを取るかと言ったら断然前者だな
車重を1kg軽量化したのと同じくらいの効果があるわけだし

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:07:10.12 ID:HrCGf86s.net
ワイドリム+25Cタイヤだとグリップが上がりすぎて滑ったとき危険だ。ロードにはロードらしいグリップで十分。
って書いてるブログがあってなんだかなあと思った記憶

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:34:09.84 ID:bJhiqyLw.net
グリップが上がってるのに滑ることを心配するのか(困惑)

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:37:21.71 ID:Ofo2SIss.net
>>902
それ理屈だけはわかんなくもない
車でサーキット走行するときあんまりいいタイヤを初心者が履くといざ滑ったときはもう何も出来ないんだ

でも自転車のグリップって基本的に不足してるもんだからやっぱり賛同できないや

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:43:53.03 ID:EKPrnQvd.net
>>904
初心者ならどんなタイヤ履いてても滑ったら何もできんような・・・

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:07:26.17 ID:vqGIws/8.net
Boraultra50とzipp404どっちが上だろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:12:25.08 ID:3D75YLYu.net
>>905
初心者じゃなくてプロのレースの話なんじゃないか?

タイヤのグリップが上がるとコーナリングスピードが上がるから落車したときのダメージが増える

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:12:34.47 ID:XU7cy1ev.net
>>905
グリップが低ければ滑り出す速度も低いから相対的に見れば多少はマシって事なんじゃないかな?
あと、グリップが低いタイヤの方がジワジワと滑り出す傾向があったり、グリップ力をいっぱいまで高めようとしたタイヤの中にはギリギリまで粘って限界を超えた瞬間に「サヨナラ〜」みたいなタイプのタイヤもあるらしい。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:13:42.60 ID:XU7cy1ev.net
あ、車のタイヤの場合ね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:16:48.15 ID:zFSudIP0.net
>空力が良くなるの明らかに体感できた

これって何ワット程度違うと明らかに体感できるんだろうな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:29:43.05 ID:bJhiqyLw.net
空力なんてその時のポジションでも変わるしな
ケツの位置1センチずれる方がデカそう

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:38:44.06 ID:rQC52vj7.net
>>906
昔bikeraderのforumかなんかで外人も仝話してて、TTでもしない限りはBORAとかzippはハブがくそとかなんでEC90aero55買わないのか意味がわかんないとかかいてあった

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:44:51.08 ID:EwUXY1cT.net
>>912
でもジルベールはホイールがイーストンからシマノに代わったときに「やっと現代に戻ってこれた」ってコメントしてるんだよね

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:59:49.34 ID:8W0XLVVB.net
話を区切って申し訳ありません。

お聞きしたいのですが

http://sacra-cycling.com/concept4.html

このベアリングアジャストプレートって効果あると思いますか?今度買ってゾンダで試したいと思っているのですが?

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:07:38.33 ID:bJhiqyLw.net
>>914
クイックリリースやめてスキュワーロックにする方がメリット多そう

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:48:54.02 ID:w8FDJZ5B.net
25C肯定派 : 流行を追っかけているだけの主体性がない奴
25C否定派 : ホイールの買い換えが出来ない貧乏人又は老害
で終わりにしろよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:59:28.89 ID:h8EOZmIH.net
もう誰もその話してないよ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:33:28.72 ID:kYf7hvG0.net
>>914
ただの玉当たり調整用のプレートだと分かってて買うなら好きにしたらいいよ
ハブの玉当たり調整はほとんど経験則に近いからそれ使ったところで上手くはならないけど
数こなすことだよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:58:31.01 ID:zDtWHbov.net
DT SWISSのR20やRR21 dicut履いている人います?
日本代理店では入れてないみたいなんですが良さそうなんで気になります。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:00:01.45 ID:Wdly64g7.net
>>914
お手軽グッズで替えが利かないからメカニックが居るんだし
「調整後の実走」が前より硬い・緩い・変わらないのかわからない感覚でハブなんて弄らない方が性能落とさないよ
ここで幾らこのパーツ凄いぞ!使えるぞ!とか言われても実感が伴わないと不安消えないでしょ?

>>916
次スレで蒸し返して楽しもうぞ
個人的には答えそのものが出てしまった感があるケド

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:34:34.18 ID:HzDgri3p.net
>>919
高い完成車に付いてくるから
持ってる奴はそれなりにいるだろ
俺も持ってるがあんまり履いてないからインプレ出来ねぇw

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:54:52.31 ID:uP9wOam2.net
今日ゾンダからシャマルウルトラに変えてみた
他の条件は全部同じ
第一印象は固くなったけど重さは分からないね
実測1580g→1470gになったけど全く分からなかった

でも1週間前にヒルクライムTTをやってこれ以上無理ってくらいやって記録更新したコースを更に20秒縮まった
うーん効果なのかな・・・
体調はそんなに良くなかった
昨晩の練習でも最悪な結果だったのと今日も良い感じは無かったんだけどな

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:04:48.66 ID:M9MM3sJH.net
日記はここで終わっている

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:25:49.98 ID:qX3FQzo7.net
>>825
ならない 体重増えれば空気圧上げるだけ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 06:00:48.68 ID:5K+pPZLY.net
>>922
先週のガチアタックでレベルアップしたんじゃね?
毎週毎週取っ替え引っ替えしながらガチアタックを繰り返して、それでも有意な差が出るならホイールの効果だろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 06:05:19.17 ID:nvXy2kUi.net
タイヤが新品になる効果の方が明らかに高い

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:09:11.47 ID:fBoFUwSY.net
>>922
俺もゾンダからレーゼロで軽くなったのはよく分からなくて、ダンシングで剛性上がったのが分かったくらいだったよ
でもタイム計ってみると今まで超えられなかった壁を普通に超えてて驚いた

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:58:11.76 ID:LkF1pEYY.net
プラシーボ様様だねえ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:00:43.58 ID:fBoFUwSY.net
ちょいちょい妻と交換してるの忘れてタイム計ってるからプラシーボじゃなさそうだよ
というかホイール変えてタイム変わらない方が不自然なんじゃ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:20:06.59 ID:FlxhFIqw.net
リムが数十グラム軽くなったところでタイムなんて数秒くらいしか変わらないんだよな
理屈上では

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:22:23.30 ID:5apRyOm/.net
まぁリム数十グラムの差だけじゃないからな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:27:43.38 ID:fBoFUwSY.net
エネルギーロスとかの差もありそうだよな
陸上選手とかもそれなりの靴でもグリップ必要十分あるし重さ的にはいい靴にしてもタイム縮まらないはずだけど
実際は走りやすさの違いでかなりタイム縮むし

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:49:29.26 ID:moLQhijq.net
毎日スクワット100万回やってれば大丈夫

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:56:43.40 ID:Sl3SyJme.net
鉄下駄2、2キロからカーボンホイール1、2キロで、
1キロ減量して峠をTTしたら、今まで19分で走った所を、17分で走れて驚いた。

カーボンホイール鬼だな。
そして足回りの減量てすごいなと実感出来たよ。
平均速度も2キロくらい上がるし、進む進む。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:12:06.81 ID:a3TeqihW.net
そんな市販最重量級と最軽量級を比べてそれも峠でやれば速いなんて誰でも知ってることを言われても…

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:25:16.53 ID:xWex8Oui.net
>>934
タイヤも全部揃えたらタイムは誤差程度に収まるよ。
俺は古い激重ゾンダとシャマルで確認した。
対照実験やってるやつが居ないからたちが悪い。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:45:06.42 ID:fBoFUwSY.net
>>936
俺はゾンダとレーゼロでタイヤも揃えて、しかもどっちつけたままか忘れた状態で何度もタイム計ってるよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:48:38.44 ID:m+2jkrn1.net
俺50kgみたいな軽量級にはゾンダ持ってたらシャマルまでは要らねーなってのが感想かな
剛性がゾンダで足りないと思う人には良いのかも
少し話が違うけど15Cゾンダシャマルがこの程度の差なら確かに25C&ワイドリムの恩恵受けてもいいかも知れん
無論バーテープも巻かないような少しでも軽くと思う人なら別だが

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:53:31.51 ID:m+2jkrn1.net
足回りと言えどある程度良かったらその先はほとんど差は無さそうだな
ってなるとCRCのR23って相当お買い得だったんだろうな
まぁシャマルの見た目にはうっとり顔だから良いんだけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:03:34.09 ID:8Rce6kGg.net
>>933
0.0864秒毎に一回やっても24時間かかるぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:38:30.95 ID:qgp9vpQa.net
>>933
100万で足りるのか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:48:41.63 ID:moLQhijq.net
このスレの人間なら余裕

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:55:45.21 ID:DGu+KQO3.net
>>937
ワロタ
まあネットは適当なこと言ってもいいから助かるよねw

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:56:48.17 ID:FlxhFIqw.net
どっちつけたか忘れたまま走るとかちょっとお脳がよろしくないのではないでしょうか

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:56:54.46 ID:qIRbATgD.net
>>919
海外でのレビューが殆ど良いものしか見あたらないので、オレも気になってます

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:12:02.74 ID:4M5JeagN.net
>>929
ちょいちょい妻を交換してるけどプラシーボじゃなさそうだって?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:12:36.17 ID:rKC59J9t.net
カンパのワイドリムホイール(25C推奨)で、4000SU使ってる人って
23C(実質25) or 25C(実質27〜28)かどっち使ってる?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:18:18.56 ID:X0w9wjcg.net
>>939
ストレートプルだから組み方が限定されてしまうが、240の前後にリムとスポークが付いてきて2万だからな。
ベンドスポークで前後24Hとかなら2セットぐらい買って組み方変えて楽しめたのに

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 14:19:50.54 ID:uYI0oc6J.net
自治区のコサイン話題皆無だけど良くないの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 14:23:15.37 ID:fBoFUwSY.net
>>944
>>929に書いてるけど、妻のとちょいちょい交換してるから次の日とか戻すの忘れて乗ることがちょいちょいあるんだよね
>>946
妻交換してわからなかったらやばいな

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 14:25:31.54 ID:fBoFUwSY.net
>>943
ああ俺へのレスなのかそれ
なんかこのスレ前からホイール交換の効果は無いってことにしたい人がいるけど、なんでこのスレにいるんだろう

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:22:05.41 ID:TIuWvRRk.net
>>951
察してあげなよ。
買えない子なんだから

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:24:06.53 ID:Fecun7j3.net
>>949
チューブレスタイヤスレでチューブレス使ったらリムの合わせ目からシーラント噴くって書いてあったから
あんまいい印象がないな

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:33:34.21 ID:BV1fEvz8.net
ゾンダとレーゼロどっちか忘れて走るってスタート位置にセットされた自転車に抱っこして乗せてもらうとか?
普通に自分で準備して跨るまでの間に嫌でも気付きそうだけど…空気圧管理もするだろうし

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:49:16.23 ID:MiJg5zvq.net
ここまでうpなし

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:50:10.85 ID:wH08aDHA.net
>>954
次の日って書いとるやん

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:51:56.40 ID:WkBsUEes.net
ホイール5セット以上持っているオレも、考え事しながら
1時間位走ったあと、「えーと、、、今日はどれ履いたんだっけ?」と、ふと自問自答
することがあるな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:52:35.15 ID:D+Ft7dFz.net
痛い

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:18:23.94 ID:9r8sOUQf.net
正直なところRS11とRSYSでヒルクライムしてタイム差出るほど変わる?
なんかもう面倒だからxentis 2.4とか欲しくなってきた

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:24:10.17 ID:7kPhTKei.net
変わらないはずがないな

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:28:19.31 ID:2bwwgNAq.net
r501からnovatecのjetflyって漕ぎ出しとかの違いって結構感じられるかな?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:39:53.50 ID:9r8sOUQf.net
重量で変わるっていう人と誤差レベルっていう人がいるんだけどそんな程度の差なのかなって

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:42:08.92 ID:NK/NiqMF.net
流石にそこまで重量も素性も違えばそれなりには変わる
コースにもよるけどずっと上りなら5%くらいはタイム改善するかもしれない
ただジワジワ効いてくる感じで乗ってて別世界みたいな事はないと思う

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:42:30.06 ID:ID8NzOzg.net
タイムなんかその日の体調、気象条件の要素が大き過ぎて同じ条件で比較できないだろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:49:47.59 ID:e46pEQa/.net
体調次第で峠での出力平均が20Wくらい平気で変わるしね
ホイール変えても登りではせいぜい数Wってとこ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:52:18.50 ID:sKbQRH34.net
>>962
重量以外にも色々変わるからな

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:53:39.85 ID:9r8sOUQf.net
こういう風に意見分かれるよね
鉄下駄とトップモデルですらこんな感じだったらもうなんでもいいじゃんってなるんだけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:00:34.52 ID:ouB1HBJL.net
鉄下駄だとうへぇ……ってなるけど、レーゼロだとうっひょおおおおってなる
やる気になるからタイムも出るし、トレーニングに精が出る
この違いが大きいんじゃないか

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:02:05.55 ID:e46pEQa/.net
>>968
それはあるね
新しいパーツで走ると大抵平均出力が上がってる
その日だけw

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:04:21.93 ID:X0w9wjcg.net
乗り手のコンディションと平地だと風≫機材の影響だな
人力で動かす乗り物である以上プロでもそうだろう

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:04:27.55 ID:CdA+qafZ.net
パワメ使わないで遅いの速いのって比較になんの意味があるの…

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:04:37.16 ID:7R6hGYMA.net
うひょおおおみたいなのはわりとすぐ慣れてしまうけどたまに比較タイム測ると違うな

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:07:38.05 ID:a3TeqihW.net
そういう時のために普段は鉄下駄を履いてたまに高いウィールを履くのだ
トレーニングなんだから鉄下駄履いたほうがええんやで

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:12:21.34 ID:ouB1HBJL.net
重り身体につけとく的な

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:20:16.85 ID:NK/NiqMF.net
体調、天気の違いはもっともだけどそれを言っちゃお終いというかなんというか
本当にタイム差や機材ごとの違いに関心のある人は複数回の平均出したり
それこそパワメ使ったりして少しでもデータの信頼性高めるのが前提なんじゃ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:05:23.30 ID:m//10xGo.net
このスレって知能の低さを競ってるの?
すごいよね・・・

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:12:12.86 ID:nhV1WjRE.net
ロードバイクのホイール162 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475489470/

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:13:20.53 ID:/HYGFpmB.net
ホイールどころかタイヤも買えないような
乞食の溜まり場だから仕方ない

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:20:54.48 ID:nvXy2kUi.net
>>975
いや普通パワメ持ってるだろ
感覚でホイール変えて速いとか失笑ものだわ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:24:35.06 ID:IMTpEUH2.net
きみの普通は世間の非常識。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:26:50.99 ID:nvXy2kUi.net
10万あればお釣りがくるパーツなのに未だにパワーメーター持ってないホイールスレの住民なんているん?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:45:13.03 ID:CdA+qafZ.net
パワメ買う金あったらレーゼロ買うのがここの住民だから…

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:51:27.18 ID:p9Lmbe75.net
競技者より、一般ホビーサイクリストのが圧倒的に多いだろうね

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:52:12.25 ID:KkW6LzRM.net
パワメ買うお金あったらもう10万貯めてボラウルトラ買うわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:53:40.42 ID:h0mkGTRL.net
GOKISO代が貯まるまで頑張る

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:55:39.82 ID:p9Lmbe75.net
俺、ボラワンで妥協しようと思ってる

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:17:58.81 ID:vl/wx9ur.net
67kgある僕におすすめのホイール何でしょうか?TCR0に乗ってて最初からついてたホイール履かせてますが、昨日のヒルクライムレースで悔しい思いをしたので速くなりたいです
体重減らせ以外の回答が欲しいです
よろしくお願いします

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:24:19.21 ID:p9Lmbe75.net
>>987
正直、ホイール変えてもさほど速くなら無いと思うよ
そういう目的なら、それこそパワメ買った方が良い

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:25:03.25 ID:nvXy2kUi.net
>>987
体重減らすことから目を背ける時点でいつまでたっても雑魚のままですよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:26:57.24 ID:IMTpEUH2.net
速くなるには漕ぎ方をかえるなり、体力つけるなりしないと無理かもねぇ。
ホイール買えることでヒルクライムが多少なり楽にはなると思うけども。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:32:16.53 ID:vl/wx9ur.net
>>988
そうなんですか、パワメっていうのはヒルクライム合った方がいいんでしょうか?
>>989
体重減らすと言うのは大前提ですが、その回答だと体重のある人が使うヒルクライムホイールが何なのか分からないのでお聞きしました

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:34:08.85 ID:hcGTPRrg.net
>>988
ヒルクライムは興味ないけど
パワーメータとかパワートレーニングとかはちょっと面白そう。
が、パワーメーター高いね・・・

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:40:18.47 ID:Z68oA5x1.net
>>987
体重減らせ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:48:30.25 ID:TXYZrSgY.net
まあ一人くらい言ってあげないとな

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:50:10.68 ID:EMUFPJFI.net
>>987
体重減らさなくていい
体脂肪率落とせ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:01:36.49 ID:hcGTPRrg.net
>>994
たぶんそれは余計なお世話だろう
真面目な話、筋力を維持したまま体重を落とそうとした場合1月1kgくらいのペースに
なるとかどっかで見たんで焦ってもどうもならん
筋力落としていいんなら別だが

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:02:29.10 ID:IMTpEUH2.net
体脂肪減って体重増える。…筋トレあるある。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:04:20.77 ID:nAXjqWJj.net
体脂肪10%だけどヒルクライムレースでは遅い。
ゴリマッチョ体型だからねしょうがないね

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:13:06.80 ID:EBAzKe2n.net
体重減らせ以外の回答が欲しいですって言う振りに対してレスしただけで文句言われるこの世

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:17:25.09 ID:nhV1WjRE.net
>>987
レーシング3安くなってるから外通で4万円投資して体重減ったら開封してご褒美でどうだ?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:13:01.25 ID:pnGvGK/q.net
>>987
レーゼロかキシリウムSLだな
マヴィックは日本発送してくれない海外通販が多いから、金がないならレーゼロ買えになる

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 01:12:35.47 ID:3mk0X0UD.net
大衆マシン乙☆

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 02:46:54.43 ID:qQUQ2sGm.net
うめ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 02:53:16.02 ID:nZA5oePl.net
>>1002
新潟さけえれ

総レス数 1004
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200