2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール161

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:01:46.86 ID:wHflzUoU.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール159
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472965995/
ロードバイクのホイール160
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473855498/

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:07:03.73 ID:IAh0vxY0.net
そんなに細いタイヤが好きなら15Cタイヤとか使ってればいいよ
な!そうしなよ!

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:07:43.26 ID:B1tbRA+e.net
タイヤスレかと思ったらホイールスレだった
タイヤスレでやれよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:07:44.64 ID:6pB4MU6O.net
>>698
論破されたからってそう腐るなよw

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:10:40.52 ID:iCVcxbsR.net
>>694
転がり抵抗と駆動抵抗の違いも分からんバカがおるな

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:14:29.87 ID:+X18zjVt.net
23c→25cは転がり抵抗の低減には優位性が無い
23c→25cは乗り心地の改善に優位性が有る
23c→25cはホイール(リム)の剛性に優位性が有る

ってとこかなゴキソあたりのセールスポイント信じて高いホイール買うのは別に否定しないけど
物理的には上記のとおりだと思うよ。 (まっ、理解できない人もいるだろうけれど)

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:16:34.63 ID:dwdmjkXX.net
ゴキソどころかヨーロッパですら25Cの方が転がり抵抗が低いってのが常識になってるよね

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:18:45.26 ID:ZiAwWsRq.net
>>694
径、空気圧の向上で23cに対する25cのような優位点を得られたのでタイヤを細くできたって書いてあるな
バカな消費者向けには細いんですよ!凄いですよ!って紹介になるのは仕方ないか

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:20:41.90 ID:j485tyGW.net
エアボリュームが大きいからライダーが乗っても変形量を抑えられるのが25Cのメリットで、
23Cで25Cと同等の接地面で真円に近くするには空気圧を高めないといけない
車の場合スポーツカーの駆動輪の285タイヤの接地面積はプリウスのエコタイヤ(185ぐらい?)に対して
285/185以上になるが、自転車のタイヤ形状見たらそもそも25/23にならないことぐらい分かるだろうに

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:35:51.05 ID:IAWqwz/h.net
>>684
こんな釣りを考える暇があるとは
素晴らしい

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:37:42.45 ID:/40+iGfT.net
>>701
じゃあタイヤメーカーの転がり抵抗指数見てこいよあほ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:38:44.95 ID:NCTIDjDS.net
>>706
ID真っ赤にして張り付いてるあなたとか他数名の方が暇そう

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:44:19.79 ID:/40+iGfT.net
>>708
IDをコロコロ変えてる馬鹿より暇はないよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:45:33.68 ID:UTUWqd6g.net
スペシャがドヤ顔で公開してたタイヤの転がり抵抗ランキングで太めのタイヤが総じてランキング上位だったのは捏造ってこと?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:47:46.22 ID:cbLKfDLc.net
>>710
http://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/74
これか?
どう見ても捏造じゃん

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:53:23.63 ID:Zvi5P2YD.net
ワイドリム厨wwwww

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:54:37.87 ID:+X18zjVt.net
捏造とは言わないけれど
>>679に書いたけど

これってゼロ加速じゃないんだよね。
速度40kphで荷重50kgかけて回したときの必要W数のテストだから

太かろうが重たかろうが硬くて形状変わらないタイヤなら良い数字が出る。ってテストなのさ

でっかい水車が一旦回りだすとほとんど力かけなくても回り続けますよ。みたいな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:56:04.91 ID:dn145+W8.net
>>713
荷重50キロって女子供レベルだな

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:03:41.34 ID:zcKSc7tk.net
BORA ONE35 TU明日か明後日届くわ
corsa speed g+付ける

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:04:11.40 ID:+X18zjVt.net
いや、1本でだから50×2で100キロ想定

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:15:46.56 ID:7yvIiZvv.net
>>694
車ヲタの俺がきましたよ

車の場合は事情が違うんだよ
自転車は限られたパワーをいかに前に進むことに使うかがタイヤの使命だけど
車は限られたグリップで有り余るパワーをいかに安定して路面に伝え、曲がり、止まるかが使命
だから転がり抵抗のためには過剰なサイズが元々主流なんだよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:21:38.65 ID:0xxgzGzH.net
自分でヲタとか言っちゃう人って…。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:21:45.66 ID:iIRXyyQC.net
>>713
太くて重くても同じ結果が出るなんて前提条件置いて無いみたいだけど?

720 :846:2016/10/01(土) 19:23:55.97 ID:b8l6EpYF.net
自動車のタイヤは、細い事による高圧化と大径化によって
エアボリュームを増やしタイヤの変形量を減らして
転がり抵抗を減らしている。

自転車の場合は25c化によりエアボリュームを増やして
タイヤの変形量を減らしている。

どちらもエアボリュームを増やして変形量を減らすの目的で
全然相反してない。

もちろん23cのまま、高圧化しても転がり抵抗は減る。
ヒルクライムや加速時ならそっちの方がいいのは間違いない。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:24:33.18 ID:8YnPOXOc.net
846って誰やねんw

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:31:09.09 ID:4oECtwyC.net
っつーことは、これまで転がり抵抗は25cの方が良いと言われてきたことは、無かったことにして良いのか?
じゃあ、ワイドリム化されたゾンダやレーゼロ買うのは馬鹿ばかりって事になっちゃうが。うーん…?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:31:23.28 ID:ZiAwWsRq.net
>>720
正論なんだけどバカは結論の数字だけ拾って脊髄反射しちゃうんだよね

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:36:17.46 ID:+X18zjVt.net
>>722 メリットはあんだよ。
剛性を高めるため、とか放熱性高めるとか、乗り心地の改善とか、タイヤグリップ面の拡大とか
ただ、転がり抵抗については、どうも話の出所が胡散臭いんじゃないかという話。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:39:00.68 ID:MFmKex0O.net
>>722
転がり抵抗のみでホイール買うならそうなんじゃない?
俺はロングライドとブルベメインだから乗り心地で25C気に入ってるけど、23Cがいいって人もいるだろう
だいたいタイヤで変わるからそこはどうでもいい

726 :846:2016/10/01(土) 19:39:38.71 ID:b8l6EpYF.net
未来から来ました。

うっかりどっかで書いたのがそのままになってたわ・・・

各社の出してる25cのが転がり抵抗が少ないは
真実だと思うけど一定速度で平地を走った場合のデータだし
それだけで優位とは言い切れんよね。

どこのテストも鉄の輪でテストしたら
一番いいデータが出そうな方法だし。
それこそベアリング状態になってw

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:40:29.49 ID:+X18zjVt.net
http://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/74

↑このデータだって捏造じゃないし、タイヤの性能を語る上で必要な検証なんだと思うけれど
我々が望むゼロから30km/hや40km/hへの加速にかかる抵抗の測定ではないので
重くて硬いタイヤが有利なテストだってこと。
それを理解しないで表だけ見て、太いタイヤの方が省エネで回せるから転がり抵抗が少ないと勘違いした人のレビューや
某ホール屋みたいに商業宣伝を鵜呑みにしちゃった人が間違った情報を拡散しちゃったんじゃないかと思う。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:42:38.34 ID:8YnPOXOc.net
転がり抵抗なんざ、クルマのリッター何キロくらいあてにならんからな

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:49:11.50 ID:+X18zjVt.net
普段から毎日ローラー漕いでる人とか、山をよく走りこんでる人とか、
一斉に25cは重くなるって言ってるじゃない。その感覚が正しいと思うよ。

730 :846:2016/10/01(土) 19:50:08.97 ID:b8l6EpYF.net
その「我々の望む」が人によってずれてるのが
話が合わない原因だなーw
データは平地巡航の時の場合しかないからなw

トライアスロンなんかはクリンチャー太めタイヤが
増えて来たみたいだけど、クリテリウムとかだと
加速時のデータが欲しいわな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:50:41.23 ID:4oECtwyC.net
OK。
なら、俺は23cのままで良いことになるわ。
ありがとうー。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:52:34.12 ID:MFmKex0O.net
>>729
漕ぎ出しのことか?
ローラーだと鉄下駄だから分からんが、普段はそんなに感じないな
250km超えて漕ぎ出しちょっと重いな、とは思ったことある

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:55:39.07 ID:Ul1oM5Mk.net
狭い日本、そんなに急いで何処へ行く。

23cと25cならきっと気の所為レベルだと思うの。
その日の体調によって相殺されるレベルの。

というよりも皆さんは大会に出て競う方々なの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:57:13.10 ID:QU3+O+XO.net
レースに出るほどパワーがあるなら25Cがいいな

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:58:15.09 ID:MFmKex0O.net
そもそもなんで1か0なんだよ
場合に合わせて気にいる方どっちも使えばいいのに

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:59:46.68 ID:NBpk7fEF.net
登りでケイデンスを上げられない雑魚は23Cの方がいいんじゃね?
ひと踏みひと踏み急減速と加速を繰り返してるようなもんだし

737 :846:2016/10/01(土) 19:59:55.42 ID:b8l6EpYF.net
個人的には正直23cも25cも、スピード的には変わらんかったな。

フィーリングの、23cの軽快感と25cの安定感はわかったけど。
好きな方にすればってレベル。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:01:08.19 ID:AsxZc5Vx.net
もう23c対25cのスレ立てれば?

もうタイヤの話しばかりでホイールスレではなくなっている気がする…。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:01:59.95 ID:uNTeJfsh.net
長距離走った後の疲労は25Cのほうがいいなぁ
アベレージもじわじわ上がってる

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:03:46.70 ID:MFmKex0O.net
>>739
わかる

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:04:11.22 ID:Ul1oM5Mk.net
>>738
今回のリムワイド化がそれだけ衝撃的だったってことかね。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:05:08.30 ID:DNW9MgIL.net
雑魚とかすぐ言うヤツは、多分プランクトン以下だな

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:06:15.06 ID:+X18zjVt.net
いくら正論書いても「理解できない人がいる」ことは解っている。
「理解できない人」や「体感できない人」は何使おうが勝手だからアドバイスする気はない。
「なんかオカシイんじゃない?」って言ってる人や「体感できる人」に対して俺の考えを伝えているだけ。

この前「フレームが600g違ったって絶対体感できない」って言ってる人が別スレにいたけれど
そういう人もいるんだろうなと。
体感できないんだから重たかろうが柔らかろうが好きなロードバイクに乗れば宜しいんじゃないかと。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:08:25.11 ID:x7zqy1g5.net
触っちゃいけない人だなこれ
俺が正しい、みんなそう言ってる、と

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:08:28.26 ID:mLpjRjp7.net
>>738
あるよ

結局ロードバイクのタイヤは25Cがいいの?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441806386/

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:09:10.62 ID:TWE8ONvc.net
チマメ隊を纏めて種付けレイプして妊娠させたい!!!!!!!!

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:10:12.03 ID:7yvIiZvv.net
>>743
おまえなのかよwww

スレ違いで延々語る時点で馬鹿だよおまえは

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:12:35.79 ID:MFmKex0O.net
ワイドリムに親でも殺されたのか
ブラインドテストでもないどこの誰ともしれない体感は信じるのに、実験は信じないソースは体感とはなかなかに香ばしいな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:17:16.08 ID:Ul1oM5Mk.net
人間は香ばしいもの

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:17:32.26 ID:+x8zI+Bk.net
23cと25cの転がり抵抗の差なんてごくわずかだろ。
正直、どうでもいい。

しかも上り坂になったら重さの分、逆転するんじゃね

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:21:24.36 ID:DpsE8nKP.net
>>750
むしろたかが10g〜20gの違いなんて転がり抵抗で逆転できるってのがいまのトレンドだな

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:22:07.50 ID:MFmKex0O.net
>>750
それが数十gが体感できる敏感なライダーがいるらしくて……
アクメ自転車にでも乗ってるんじゃないかと

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:23:03.78 ID:fu9eq401.net
軽量厨はなんでチューブラーを使わないのか不思議(笑)
縛りプレイかなにか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:47:13.94 ID:CebMnbVu.net
>>720
高圧化したらタイヤ跳ねるじゃん
その分グリップは失われるじゃん。

トラック走るなら細いままでいいけど、そうじゃないでしょって話をみんなしてるんだけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:05:58.78 ID:5bWMnMGK.net
素晴らしい情報を持っているのなら独占して自分だけがおいしい思いをすればいいのに何故かわざわざ他人に教えてあげないと気がすまない親切なおまえら

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:17:32.09 ID:bKfJPxLt.net
>>743
タイヤは体感できるがフレームの600グラムはわかんねえよw

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:31:57.62 ID:gZWPsggu.net
まあ単純な話縦(進行方向)に変形するか横に変形するかの差だな
縦に長いと回転抵抗のように感じ、横に長いと安定感になる
エアボリュームで25cが衝撃吸収してるのはバカでも解るだろ?
つまり25c圧勝ってことで
50キロ前後でBMI22みたいな脚力の人は勝手に21でもそれ以下でも履いて頑張ってよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:39:07.38 ID:gECQXtfn.net
>50キロ前後でBMI22

こんな奴、なかなか居ないだろ…
女なら居るか

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:48:26.28 ID:tnKks+sd.net
己が崇拝する者の名誉が傷付けられたと感じると己がひどく傷付いて激怒する(´・ω・`)

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:11:12.68 ID:7yvIiZvv.net
BMI22で50kgて相当チビっしょ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:15:42.89 ID:MFmKex0O.net
そもそもBMIも体重も脚力と何の関係もない

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:18:25.67 ID:lWeoCkLa.net
横からだけど、
体重多いと普通は筋力が上がるよ。
平地はデカイ奴が有利

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:32:15.81 ID:xxCxos2H.net
全体的にはそうだが、個人々でみるとBMIなんか何の参考にもならないと感じることがあるのも事実だな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:18:39.10 ID:jwvO+rf6.net
自分は23C擁護派ではないけど、

欧州路面が悪いからってのはあると思うよ。酷いもん。

実験室で調べる様な転がり抵抗値はほとんど意味無くて、太さのもたらすクッション性や
コーナーリング時の安定感大事にするというのは、実際のところなんじゃないかな?

あとは、高速域での空気抵抗の低減なんだけど、集団で走る限りそこはあまり関係無いから、
万人にメリットとして感じられるのは上の2点ではないかと、、、
(もちろん、そこに該当しない条件もあるので、好みで使えばいい)

実測してみると公称値と太さ大分違うのも混乱の元だとは思うし、
どっちにせよ、適性空気圧で乗らなきゃ意味無いけど、案外、その辺、無頓着な人も多いよね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:27:34.15 ID:12nOJIMb.net
好みのタイヤを選びやすいホイール買うので、23cか25かなんてどうでも良いです

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:34:06.97 ID:q3omCdyb.net
そこで24CのコンチForceですよ!
俺は前後輪ともこれ履いてる。23CのGP4000SIIより重量軽いから漕ぎ出しから軽快だぞ
まあ、その分早く減るんだけどなw

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:34:14.34 ID:rOXPhThD.net
いやもうワイドリム主流で23が履けないってことなんだが笑

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:43:29.51 ID:j485tyGW.net
日本も工業地帯周辺はトラックがガンガン通るから例外なくガタガタだぞ
あと地方は補修予算がないからガタガタになりがち

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:50:10.76 ID:sjiRdODU.net
それ以上に海外の道はガタガタなんだけどね
井の中の蛙大海を知らず

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:51:05.49 ID:+X18zjVt.net
>>767
またこういう誤った情報が一人歩きするw

これまでの通常リムはリム内々15mmで、ワイドリムってのがリム内々寸法17mm
どちらも23cが履けます。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:51:51.89 ID:j485tyGW.net
>>769
自分が海外経験無いからって他の人もそうだと思わない方が身のためだよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:52:07.85 ID:nDalVRgE.net
じゃあ25推奨ってなんなの?詐欺か?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:53:16.48 ID:Ul1oM5Mk.net
>>770
カンパ「えっ?」

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:53:22.80 ID:wetd2Ahf.net
>>770
ワイドリムは23Cは非推奨だよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:54:20.37 ID:mLpjRjp7.net
>>769
田舎民ですがクアラルンプールの道路は普通に綺麗だと思いました

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:54:44.71 ID:B4tbMOTS.net
車検もなく税金払ってない我が物顔で走ってる自転車乗りが道がガタガタとか勘弁してよー
自転車も税金取るべきだわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:56:15.33 ID:mLpjRjp7.net
普通の成人してる自転車乗りは車も持ってると思うが

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:56:33.94 ID:SZD0IhD5.net
あ?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:56:59.10 ID:+X18zjVt.net
>>774
ワイドリム リム幅17cで23c非推奨はどこのメーカーですか?

通常15cなら 20cもしくは23c〜25c
ワイドリム17cなら 23c〜28cのはずですが

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:57:32.74 ID:p7HRW/bS.net
低所得なのに見栄はってデュラエースとかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:57:49.39 ID:2X4HpS7q.net
>>777
なんでそうやってさみんな俺と同じみたいな意見なの?
俺車持ってないけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:59:28.14 ID:mLpjRjp7.net
>>781
自分てか、ショップのライド来てる人らがみんな車持ってるから

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:00:53.96 ID:vWbhoyx6.net
>>779
カンパ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:00:56.85 ID:0vI1gJjb.net
>>781
世間一般の常識としてな
自転車のホイールに20万払うことは車一台に600万払う以上の贅沢なんだ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:01:49.20 ID:8I7z26ZC.net
車持ってるって金持ちだな
うちのマンションの駐車代月5万で車欲しいけどキツいわ。それに自動車税、車検、保険、ガソリン考えると自転車って最強

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:09:27.76 ID:XU7cy1ev.net
田舎だと免許持ってる人間の数だけ家に車があったりする。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:11:15.02 ID:dcCpz5eC.net
実家にいたときは人間より車の方が多かったぞ
犬を数に入れてやっと車の数と釣り合う

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:12:37.40 ID:/KTLBZOY.net
>>787
お前の実家は無人自動車が走ってたりするのか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:13:58.14 ID:kYf7hvG0.net
自動車と自転車の相性は思ったよりいいよ
行きたいとこに載せて行ける
問題は自転車で200kmは苦にならないのに自動車200kmは苦痛なことと車置いてるとこに帰ってこないといけないこと

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:14:40.50 ID:uNgpvuIH.net
20万の自転車ホイールは沢山あるが
車のホイールに20万は出せない

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:15:01.79 ID:h8EOZmIH.net
>>789
それって相性悪いじゃん。臨港の方が相性良いんじゃね?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:18:17.54 ID:nXdLZtG4.net
>>774
clx64なんか内幅20.7mmでフロント22c推奨なんだが

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:19:08.89 ID:kYf7hvG0.net
>>791
交通機関通ってなくても行きたいとこに行ける
輪行みたいに気を使わなくて済むって程度ではメリットあるかな、と
楽なのは輪行だけど
最近空輸バッグ欲しい海外走ってみたい

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:20:59.27 ID:wBDiCPXl.net
>>792
カンパは軒並み非推奨じゃなかったかな
普通に履けるけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:26:22.25 ID:dcCpz5eC.net
>>788
田舎はひとり一台に加えて一家に一台軽トラがあるんだよ
それプラス、親父の趣味の車があった

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:28:05.50 ID:cdFEJ1RE.net
>>790
超わかるw
でもこれは人によるんだろうなw
クルマ好きな人の金のかけ方はエゲツないからw

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:28:34.24 ID:6wHaZ47r.net
>>795
リアル金持ちやん

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:30:00.00 ID:0kOGXZ0H.net
>>783
ひととおりカンパのサイトのマニュアル等を見てきたが非推奨という文言が見られなかった。
どこに書いてあるか教えてください。

総レス数 1004
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200