2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール161

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:12:37.40 ID:/KTLBZOY.net
>>787
お前の実家は無人自動車が走ってたりするのか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:13:58.14 ID:kYf7hvG0.net
自動車と自転車の相性は思ったよりいいよ
行きたいとこに載せて行ける
問題は自転車で200kmは苦にならないのに自動車200kmは苦痛なことと車置いてるとこに帰ってこないといけないこと

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:14:40.50 ID:uNgpvuIH.net
20万の自転車ホイールは沢山あるが
車のホイールに20万は出せない

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:15:01.79 ID:h8EOZmIH.net
>>789
それって相性悪いじゃん。臨港の方が相性良いんじゃね?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:18:17.54 ID:nXdLZtG4.net
>>774
clx64なんか内幅20.7mmでフロント22c推奨なんだが

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:19:08.89 ID:kYf7hvG0.net
>>791
交通機関通ってなくても行きたいとこに行ける
輪行みたいに気を使わなくて済むって程度ではメリットあるかな、と
楽なのは輪行だけど
最近空輸バッグ欲しい海外走ってみたい

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:20:59.27 ID:wBDiCPXl.net
>>792
カンパは軒並み非推奨じゃなかったかな
普通に履けるけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:26:22.25 ID:dcCpz5eC.net
>>788
田舎はひとり一台に加えて一家に一台軽トラがあるんだよ
それプラス、親父の趣味の車があった

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:28:05.50 ID:cdFEJ1RE.net
>>790
超わかるw
でもこれは人によるんだろうなw
クルマ好きな人の金のかけ方はエゲツないからw

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:28:34.24 ID:6wHaZ47r.net
>>795
リアル金持ちやん

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:30:00.00 ID:0kOGXZ0H.net
>>783
ひととおりカンパのサイトのマニュアル等を見てきたが非推奨という文言が見られなかった。
どこに書いてあるか教えてください。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:33:08.68 ID:hfM8uo5u.net
>>798
だって非推奨なんてデマだもん

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:34:20.53 ID:rfnVVoZt.net
>>768
>>769

欧州の一般道は酷いよ(高速や自動車道として整備されたバイパスなんかは日本と同じ、
カーブ少ないし、渋滞ないから、寧ろ日本より走り易い位)。特に、古い市街地の周囲
なんか、路肩ガタガタだし、所々陥没してるし、部分補修のツギハギだらけで、酷いも
んだよ。少ないけれど石畳もあるにはある。

自分は神奈川なんだけど、修善寺周辺の幹線道路じゃない峠道や南房総の内陸部の細い
道あるじゃん、あの位酷いとこで、普通にクラシックのレースしてる訳だから、そりゃ
あ、タイヤ太い方がいいよ。

>>775

途上国の幹線道路は奇麗だよね。NIPPOが工事してたりする訳だけど(笑)。田舎道ワ
イルド過ぎてロードじゃ無理だけど。なんかすっげーでかい、トカゲとか水牛出て来るし、、、

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:34:24.71 ID:dcCpz5eC.net
>>797
考えてみろ、田舎は車の置き場所はタダだ
車一台持ってる都会の家が駐車場代に宛てる金で田舎では3年ごとにそこそこの車が買える

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:35:04.23 ID:nXdLZtG4.net
>>798
フィッテの店長がカンパに聞いたっていうのしか見たことないな

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:41:38.44 ID:PS6BGM+5.net
日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のヴィア ニローネ 7で乗り付けた
「おはよう!ニローネキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「ニローネキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のオルトレオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるオルトレオヤジさんだ
「あ、どうも!ニローネキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、オルトレオヤジは眉間にシワをよせて、俺とヴィア ニローネ 7をジロジロと見てきた
「え〜っと...ニローネキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?直江津ってとこまでツーリングするっていうオフっすよね?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それエントリーグレードだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんなハイエンドなんだけど…エントリーじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ハイエンドにも勝るエントリーだから皆さんを鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてオルトレオヤジは苦笑いしながら言った
「直江津まで350km走って日帰りするんだよ。山も幾つも越えるし。」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。ニローネじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『オルトレオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『ニローネ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 03:09:01.12 ID:0HMD80dT.net
http://www.g-style.ne.jp/uploadimg/faq/558a5cb6788f3.pdf

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 03:12:45.14 ID:P3gxw+oL.net
>>799
店長が代理店の人と駄弁ってた時にカンパの代理店の人がダメだって言ってたとさ
購入した人にはちゃんと連絡するみたい

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 03:18:35.90 ID:KkQkpOUc.net
んでもGP4ksIIは23Cでも実測25Cあるから大丈夫だぞ
ミシュランとかの25Cよりは軽いし

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 03:20:59.66 ID:uEnfxUd4.net
たぶんガイシュツなんだろうけど
anchorはワイドリムに23c付けて売るよ
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rs8eq.html

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 03:42:33.83 ID:uNgpvuIH.net
>>807
SHIMANO WH-RS11
FULCRUM RACING3 +\49,000(税抜き)

FULCRUM RACING QUATTRO LG +\29,000(税抜き)
http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/22028
指定タイヤ幅
25mm-50mm

www

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 06:02:39.57 ID:h8EOZmIH.net
業界の事情でワイドリム化が避けられない流れなんだろうな。

やはり、止めて欲しい所だね。
んで、次のモデルでは軽量化されてくるんだから、今買うのは馬鹿らしくなる。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 06:03:22.68 ID:cdFEJ1RE.net
>>807
お前何言ってんの?
ワイドリムに対応する前のクワトロなのに

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 07:43:15.63 ID:Bb409Pv1.net
極端な話パヴェとか見ると32Cくらいでも良さそう(走ったこと無いけど)

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:17:26.53 ID:SUn7VRVH.net
実際パリルーベなんかだと全員28c以上、中には32cもいるとか

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:19:54.03 ID:7m24Zf0U.net
もうロード降りてMTBでも乗ればいいじゃん

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:26:50.45 ID:SUn7VRVH.net
UCIにでも提言して

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:28:21.76 ID:7m24Zf0U.net
お前がMTB乗るのにUCIに俺が断り入れるのかよwwwwwアホは死ねwwwwwwwwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:30:09.76 ID:Fn7R6HHt.net
朝っぱらから笑わせんなシバくぞw

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:34:49.87 ID:SUn7VRVH.net
パリルーベの話をしてるのが読めないのか?池沼

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:45:18.12 ID:+P4hcKph.net
このスレの人たちは時速40kmで1時間巡航出来る。
初心者は見習うように

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:53:05.47 ID:FDW9L0Ef.net
車持ってない奴がチャリだーでワロタw

草大会にも出ないような俄やろうかよwww

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:59:21.42 ID:b3L4FlhL.net
パリルーベですぞ^^

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:01:06.98 ID:37+6GFxG.net
今日の腹筋スレ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:37:36.10 ID:HzDgri3p.net
ワイドリムでなくても25Cはけるんだから
ワイドリムのメリットって何?って話だよな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:40:34.28 ID:eFiV+idT.net
そりゃパリルーベ走るんだろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:48:06.71 ID:6ugYHvfw.net
>>822
25c履いた時にコーナーとかで撓んで変形しにくい

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:11:21.99 ID:BGJgQ3KP.net
凄く不思議なのがなぜ体重のはなしがでないんだ?
体重65kgのヨーロッパの選 手が25cで適切なら体重60kgの日本人なら23cが適切じゃね?
また75kgのデブは28cとかにならないか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:14:33.47 ID:eFiV+idT.net
なりまへんな
そこら言うならリムよりスポークですわついでに言うけどワイドリムとかダサくて気持ち悪い

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:17:44.62 ID:w8FDJZ5B.net
古いやり方に固執する老害ってわけそのものだな

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:19:34.78 ID:oAAO1o67.net
なんて?w

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:23:33.01 ID:DAAJPC37.net
老害認定されても構わんけど俺もMTBにでも乗ればいいと思うよ
23Cだの25Cだの喚いてる理由がなんというか在庫抱えたショップ店員にしか見えん

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:27:47.40 ID:KE35Yv7v.net
だなぁ…この人らなんでロードに乗ってんだろうな
乗れてないから矛先見つけて言い訳付けてんのかね

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:35:37.58 ID:egwlmvwZ.net
たかが2mm太くなっただけであれこれ楽しそうだな、お前ら

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:46:13.97 ID:74JwiNlJ.net
>>534
貧脚であればあるほど転がり抵抗の差はでかいんやで
3Wの差がある場合、FTP150wの貧脚の方が、FTP400wの剛脚より影響がデカイ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:57:47.43 ID:xesNycdp.net
メーカーの宣伝に簡単に乗せられるバカどもが騒いでるだけ。

たかが1w2wの走行抵抗減らすために20万のホイール買い替えるとかアホじゃね。

1万3千円でDHバー買えば、一気に数十W軽減できるのに

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:05:13.11 ID:/3VGuM6s.net
DHバーだと、レースではトライアスロンくらいしか使えない。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:09:04.43 ID:xesNycdp.net
バーを使わなくても、ポジション工夫したりハンドルやステムで空力姿勢をよくする方が有意義。

2wに20万の価値はない。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:11:25.73 ID:LtFa7Nux.net
>>825
ここで23Cしか認めん的な事言ってる人って小人みたいな体格だからだと思うんだよね。
170無くて55キロとかそんな感じじゃないの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:14:06.42 ID:0kOGXZ0H.net
ETRTOが推奨してないってことか。なるほど
ちなみにうちのイーストンちゃんは17.5つーワイドリムだけど
メーカーは23Cから適応って説明書に明記してたわ。

てことで何の疑いもなく23C履かせてたけどな

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:16:10.84 ID:bfvGkudT.net
180/61ですが普通に23C乗ってますね
上で言われてますけどスポーク次第ですけどね
リムに影響及ぼすレベルになると相当なファットマンorファットガール
若しくは速度域が尋常じゃないハイレベルな方になるかと思いますよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:22:58.59 ID:b70xOx2d.net
またデブが暴れてんのか…ママチャリでポタしとけよカス

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:29:26.88 ID:Cm+mZHjM.net
ワイドリム化したよ、あるいは主流そっちにするよってだけで買い替えを強制されてないのに2ワットに20万の価値がないだのその被害妄想はどこから来るんだ
今までのホイールにプラスして数ワット下がるなら別にそれでいいじゃねぇか
次買い替える時考えればいいだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:30:48.93 ID:LtFa7Nux.net
>>838
クソガリやん。 ちゃんと日常生活送れる筋肉あるの? 

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:38:33.35 ID:AiUwXvqK.net
↑ほんとにデブが暴れてるだけだったwwwwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:41:10.84 ID:LtFa7Nux.net
>>842
あのな180で61キロは体脂肪が一桁じゃないかぎり筋肉がマジで無いぞ 
だけどプロアスリートでないかぎり体脂肪1ケタはまず日常的に無理だからな

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:41:51.49 ID:Cm+mZHjM.net
デブはホイールの対応外だからまず痩せろ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:44:16.15 ID:OxOpHnV5.net
このデブこのレベルで今までリムの御高説垂れ流してたわけ?最悪な脳内してんな

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:46:51.14 ID:HzDgri3p.net
>>832
スピードが上がるほど転がり抵抗は大きくなるんやで

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:51:24.42 ID:LtFa7Nux.net
そら貧脚貧弱ボディさん御用達の23Cは世界では無くなってく方向になるわけだわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:54:17.67 ID:FDW9L0Ef.net
ホイール買い換える前に車買えよw

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:55:46.08 ID:LtFa7Nux.net
いい大人でロードやMTBやってて車持って奴なんてそんないないだろ
イベントやレースで現地へ自走オンリーとか楽しめんだろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:28:49.18 ID:dcCpz5eC.net
>>848
車持ってる奴が殆どだと思うぞ
少なくとも同じショップの連中で車持ってない奴は聞いたことない

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:30:17.81 ID:/mv2H6Xe.net
>>849
普通にやってるけど?
走りやすい走りたいとこだけ自転車で移動は車なんか当たり前にいるだろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:33:32.03 ID:yY8Va++T.net
車はあっても輪行に適した車とは限らない
いつも無理やりフィットにぶちこんでる

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:37:47.53 ID:LtFa7Nux.net
>>851
持って”無い”って言いたかったんだが”無い”が抜けてたごめん

ミニバンに積んでいくことも多いが、趣味性爆発の時は2シーターオープンカーで屋根開けて助手席に
ホイール前後外してフレームシートの上に乗っけて遊びに行くのが一番楽しい

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:39:25.60 ID:kSaXSvmo.net
>>852
おれパッソにサイクルキャリア
自分の車にはうまくつかなかった(リアスポが邪魔)ので嫁の車だが

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:46:05.90 ID:gZIt89iz.net
1自転車はタイヤ接地面に一定面積が無ければ同様の加速減速はできない。
レースなら顕著だが、日常でもこれは重要。エコレースはそもそもこの時点で条件が違うから検討対象外。
2同一接地面が必要なら23cと25cで前者のほうがタイヤが変形し転がり抵抗になる。
3自動車のナロータイヤはサイズが大きいからワイドと変形量に差は無い。そもそもプリウスの加減速(笑)
4上記よりTTなどホイール外周重量が影響にならない種目には有利。ただしヒルクライムや信号待ちからの加速等では外周重量が脚の疲労に影響するから、走行抵抗以外に生理学的な評価が必要だがこの実験結果は出てない。
5現状から、カンパの推奨25c以上はちょっと強引である。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:55:29.80 ID:E3U+8q7X.net
>>853
車持ってなくても楽しいけどなぁ
たまに友人の車で遠出することもあるけど、別にしなくても全然楽しい
駅近だから車全くいらないんだよなぁ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:59:24.19 ID:nlwrllVd.net
車の有無は住んでる地域にかなり影響するだろ
都会だと本当に使う必要が無い
俺も持ってたが年に1桁だったし趣味としてドライブや旅行でもしない限り必要に迫られる事は無い
1番必要に感じたのはじっちゃばっちゃの病院や施設だな
次は親がいつそうなるかって話だが

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:01:45.64 ID:t+750nHI.net
自転車も車も趣味で持ってる
生活上は別にどっちもいらない

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:07:29.65 ID:3eNT+C+R.net
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた自転車だけで生活できるで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで、週末はレンタカーでドライブへ行くけど、それでも自転車だけで十分やで

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:08:16.37 ID:P3gxw+oL.net
>>855
http://www.bikeradar.com/road/gear/article/tubs-vs-clinchers-which-are-faster-45671/
信頼性はさておきお前もなんか検証してみれば?
脳内で謎理論展開するだけじゃだれも納得しないと思うよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:09:37.26 ID:qazEyv7y.net
2chスレ住民「23Cのがいい」
カンパ「25Cを推奨」

どちらを信用するかだな

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:14:02.95 ID:2fey38h+.net
クリンチャーは主要メーカーのハイエンドタイヤが尽く幅の詐称をしてるからなー。
+2mmが当たり前とかどうかしてるわ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:21:37.86 ID:fgZg6AOz.net
>>861
元々17cクリンチャー専用リムで外れた事故はあるそうだよ。
それでETRTO規格では23cタイヤは16cまでと規定した様子。
それまではそんな規定も無かった。
16cってのは7900以降のシマノが15c謳いながら中堅以上は16mm幅で作ってるのに考慮してだろうね。
なのでそのETRTO準拠のSTANS規格のチューブレスも23cまでを謳わざるを得なくなった。
一方、UST規格では23cタイヤは19cまでとなっている。
USTとSTANSの違いはいろいろあるけど一番はリム底面のビードフックの有無かな?と思ってる。
あれがあるとクリンチャータイヤ使用時でもビードが落ちないから。
一方、STANS規格だと空気抜けるとビードが落ちやすい。
それが外れに繋がる恐れがあるとされている。
それを最大限排除する為にSTANSチューブレスレディではリムテープの二重巻き必須で、
リムによっては3重巻きを推奨してる場合があるがUSTほどタイヤビードの噛み込みは得られない。
(STANSチューブレスリムテープ)
で、カンパは15cまではUST規格だったのを17c化でSTANSに切り替えた。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:21:38.33 ID:nlwrllVd.net
>>859
無茶苦茶あるよ
少し田舎だと毎日買い物行くのも面倒だから買い込むけど宅配サービスも無いところがある
特に冬季に言える
あと子供の塾の送迎もそうだしね
必要な人には必要だと思うけど要らない人に対して金が無いからという発想は了見が狭いとしか言いようがない

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:33:30.50 ID:B6eC6HH5.net
>>835
ホイール変えるのとポジション変えるのどっちもやればいいだろ
貧乏人は発想も貧相だな

866 :548:2016/10/02(日) 14:00:06.52 ID:BLKRzLEp.net
結局、ZONDA C17買ったった。
カンパのHP見て無印ZONDAがラインナップされてなくて決心ついた。
<ソース>
ttp://www.campagnolo.com/JP/en/Wheels/wheel_zonda

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:10:12.54 ID:1VArcggV.net
25cが主流になるまでシロッコ25000円で様子をみようかな、と。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:19:26.28 ID:I0aRnjyu.net
ワイドリムがダサいって喚いている老害がいるけど、車好きの感覚としては
それをナローリムに対して抱いているんだよなあ・・・
細いタイヤ、細いホイールもクロモリでチンタラ走る分には合うだろうよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:20:41.06 ID:LFETh8+y.net
おっさんは変化を嫌うからね

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:25:52.85 ID:/mv2H6Xe.net
>>866
ユーラスあるんか?
C15欲しいならまだ選択肢あるんだな

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:49:54.01 ID:nlwrllVd.net
好きな方使えば良いと思うけど流石にレーゼロ1520gって手が伸びるか?しかもリム重量増えてるし
無論重さだけじゃないわけだが評価されていない間は躊躇せざるを得ないかと
ヒルクライムに関してはブログ見てると大体23Cユーザーが多いよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:56:16.12 ID:49aM2Pz4.net
まーたブログのみんなが言ってるからかよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:03:32.61 ID:5RW6GcJC.net
俺、RacingQuattroCarbonに23C付けてるけど、むしろ25cの時より快適になったわ
ま、タイヤの柔らかさの違いなんだろうけど

タイヤ、チューブで前後150g軽くなったからクルクル回るし

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:07:06.48 ID:mLY9YpKm.net
レーゼロナイトとシャマルミレは、なぜ専用シューでなければダメなのでしょうか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:11:22.07 ID:rGDtsfno.net
レーゼロ重くなったと連呼している奴いるけど、その旧レーゼロだって前輪リムが軽量ってだけで後輪リムはハイト高いからc35やジェットフライと大差ない重さだぞ
本当にリム軽いのが必要な奴はカーボンチューブラー使えよ
カーボン無理でアルミクリンチャーに拘るしてもデュラc24とかR-sysとかある
剛性が云々でデュラに文句言う奴なら、それこそワイドリムになって剛性アップした新型レーゼロに飛びつくべきだしな

23cに固執する奴は新しいホイール買えないだけにしか見えない

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:27:39.79 ID:nlwrllVd.net
>>875
カーボンTU使えってのは論点ずらしかと
練習でアルミクリンチャーの利点に価値を見出してる層は多いわけでその中でもレーゼロシャマルが支持を得てきたのは言わんでもいいだろ

ゾンダやクアトロがワイドになったのとはわけが違う
あとC17のリム重量ってどっかにソースあんの?

ヒルクライムに関して言えば良い評価がされてないんだからそりゃあ参考にするでしょ
というかそういう意見を聞き入れないならあらゆる情報の価値も問われる話になるわけで

俺も絶対にそうだとは思わんが逆にヒルクライムでも25Cにメリットがあるというのがメーカーインプレですら見当たらないところが後押ししてる

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:27:52.89 ID:KkQkpOUc.net
どんなに泣き叫ぼうが喚こうがワイドリム化の流れはお前らには止められないからw
もう諦めろんwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:32:42.33 ID:/KTLBZOY.net
もう24Cつかえよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:36:37.64 ID:HzIhaCwj.net
>>874
スイスストップのアルミ用の黒を使いたまへ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:10:47.05 ID:GEaN6I7X.net
お前ら絶対自分の意見曲げないし意見交換しても無駄なのになぜクソレス垂れ流してるの?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:17:06.27 ID:xesNycdp.net
>>840
>買い替えを強制されてないのに

カンパがそう言ってるだろ。”23C非推奨”って。
たかが1−3wの転がり抵抗程度で買い替え迫るカンパと、それを煽ってる奴が。
この反強制乗り換え商法、Windows10の強制アップデートなみにウザい。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:25:56.64 ID:h8EOZmIH.net
>>881
カンパ不買運動でもやればええんちゃうん?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:27:59.01 ID:Cbe6ISN3.net
アルミスポークならユーラス、ステンレスならレー3残してるのだからそれでいいんじゃないの。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:43:40.58 ID:kYf7hvG0.net
>>881
ホイールの買い替えじゃなくタイヤの買い替えで喚いてるの?
ワイドリム嫌いならワイドリムに買い換えてからの推奨タイヤ幅なんてどうでもいいだろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:44:44.29 ID:cdFEJ1RE.net
リム重量が重くなるからイヤみたいよ笑

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:45:22.91 ID:uEnfxUd4.net
>>859
なに自慢挟んでんねん

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:48:49.72 ID:kYf7hvG0.net
>>885
それ気になるならワイドリム買わなきゃいいだけだと思うんだけどな
ウインドウズアップデートと違って強制買い替えじゃないんだし、欲しけりゃ買う、いらなきゃ買わないってだけなんじゃ?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:50:02.21 ID:LtFa7Nux.net
買い替える金がねーから自分のホイールが世間の主流とちがう旧型のになるのが嫌なんだろ

察してやれよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:51:31.57 ID:I0aRnjyu.net
ああ、ワイドリム嫌ってる人って自分が無いから周囲と違うのが嫌なのか。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:54:40.75 ID:kYf7hvG0.net
流行に乗ってホイホイ買い替える人も自分がないと言えるからそれはなんとも

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:56:36.61 ID:h8EOZmIH.net
どっちかを、選べば良いだけの話が、優劣つけようとするから争いになる。
同一人物による対立煽りマッチポンプの様な気もするが。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:56:45.05 ID:/mv2H6Xe.net
レーゼロやZONDA辺り持ってない層が貯金できて買えるようになったとたん
ワイドリム重量増になって発狂してると俺はみてる
持ってりゃ怒る必要ないのよね…旧ホイールは15cなんだしw

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:23:45.40 ID:xesNycdp.net
>>888
効果がほとんど体感不可能なほど微々たるものなのに、
これからは23Cは古い、25C素晴らしい〜 って リムやタイヤの重量増のデメリットは無かったことにする
その頭の切り替えの早さと発想の軽さに呆れてるだけだよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:30:08.87 ID:dcCpz5eC.net
逆に28Cじゃいかんの?
路面のギャップに怯えなくていいメリットはでかい
でもやっぱ遅くなるかなあ、、

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:35:18.18 ID:LtFa7Nux.net
>>893
25Cの方が乗り心地とグリップ感でメリット感じるうえに、
転がり抵抗の削減が23Cナローリムより良いなら、良い事しかないから俺はカーボンワイドリム使うわ
君はチューブラーの19Cでも使ったら?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:39:18.63 ID:rGDtsfno.net
>>893
カーボンディープならZippやアイオロスが出始めた頃からワイドリムで空力が良くなるの明らかに体感できたぞ
ローハイトだとワイド化による空力改善なんて体感できないけどな
でも、転がり抵抗改善が微々たるものだとしてもタイム的に不利ないから重量増加しても問題ない
タイム不利ないのにグリップ性能や乗り心地では明らかにメリットあるからワイドリム+25c以上のタイヤへ買い替えって流れになっている訳だ

よっぽどのガリチビでない限り片輪+15〜20g増なんて気にならないだろ
それが気になるくらい非力ならカーボンローハイトチューブラー買えよって話になるし

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:59:53.13 ID:mLY9YpKm.net
>>879
ありがとございます
勉強になりました

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:50:36.50 ID:uEnfxUd4.net
>>894
使ってみたらいいんじゃない
通勤とかにはおすすめ
欠点はやはり少し重いのとフレームに干渉する場合がある
そしてレース向けタイヤのラインナップに28cの設定のある銘柄が少ない
パッと出てくるのだとコンチ4000S2は28cもあるね

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:57:34.08 ID:xesNycdp.net
>>896
へー
2W3Wは明らかに体感できるけど、
20gは気にならないとw

つーかタイヤの重さとホイルの重さ考えたら20gどころか100g近くなるんじゃね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:03:44.75 ID:4X8F5dDH.net
>空力が良くなるの明らかに体感できた

これって何ワット程度違うと明らかに体感できるんだろうな?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:05:02.72 ID:P3gxw+oL.net
2ワット3ワットと20gどっちを取るかと言ったら断然前者だな
車重を1kg軽量化したのと同じくらいの効果があるわけだし

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:07:10.12 ID:HrCGf86s.net
ワイドリム+25Cタイヤだとグリップが上がりすぎて滑ったとき危険だ。ロードにはロードらしいグリップで十分。
って書いてるブログがあってなんだかなあと思った記憶

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:34:09.84 ID:bJhiqyLw.net
グリップが上がってるのに滑ることを心配するのか(困惑)

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:37:21.71 ID:Ofo2SIss.net
>>902
それ理屈だけはわかんなくもない
車でサーキット走行するときあんまりいいタイヤを初心者が履くといざ滑ったときはもう何も出来ないんだ

でも自転車のグリップって基本的に不足してるもんだからやっぱり賛同できないや

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:43:53.03 ID:EKPrnQvd.net
>>904
初心者ならどんなタイヤ履いてても滑ったら何もできんような・・・

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:07:26.17 ID:vqGIws/8.net
Boraultra50とzipp404どっちが上だろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:12:25.08 ID:3D75YLYu.net
>>905
初心者じゃなくてプロのレースの話なんじゃないか?

タイヤのグリップが上がるとコーナリングスピードが上がるから落車したときのダメージが増える

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:12:34.47 ID:XU7cy1ev.net
>>905
グリップが低ければ滑り出す速度も低いから相対的に見れば多少はマシって事なんじゃないかな?
あと、グリップが低いタイヤの方がジワジワと滑り出す傾向があったり、グリップ力をいっぱいまで高めようとしたタイヤの中にはギリギリまで粘って限界を超えた瞬間に「サヨナラ〜」みたいなタイプのタイヤもあるらしい。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:13:42.60 ID:XU7cy1ev.net
あ、車のタイヤの場合ね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:16:48.15 ID:zFSudIP0.net
>空力が良くなるの明らかに体感できた

これって何ワット程度違うと明らかに体感できるんだろうな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:29:43.05 ID:bJhiqyLw.net
空力なんてその時のポジションでも変わるしな
ケツの位置1センチずれる方がデカそう

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:38:44.06 ID:rQC52vj7.net
>>906
昔bikeraderのforumかなんかで外人も仝話してて、TTでもしない限りはBORAとかzippはハブがくそとかなんでEC90aero55買わないのか意味がわかんないとかかいてあった

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:44:51.08 ID:EwUXY1cT.net
>>912
でもジルベールはホイールがイーストンからシマノに代わったときに「やっと現代に戻ってこれた」ってコメントしてるんだよね

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:59:49.34 ID:8W0XLVVB.net
話を区切って申し訳ありません。

お聞きしたいのですが

http://sacra-cycling.com/concept4.html

このベアリングアジャストプレートって効果あると思いますか?今度買ってゾンダで試したいと思っているのですが?

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:07:38.33 ID:bJhiqyLw.net
>>914
クイックリリースやめてスキュワーロックにする方がメリット多そう

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:48:54.02 ID:w8FDJZ5B.net
25C肯定派 : 流行を追っかけているだけの主体性がない奴
25C否定派 : ホイールの買い換えが出来ない貧乏人又は老害
で終わりにしろよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:59:28.89 ID:h8EOZmIH.net
もう誰もその話してないよ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:33:28.72 ID:kYf7hvG0.net
>>914
ただの玉当たり調整用のプレートだと分かってて買うなら好きにしたらいいよ
ハブの玉当たり調整はほとんど経験則に近いからそれ使ったところで上手くはならないけど
数こなすことだよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:58:31.01 ID:zDtWHbov.net
DT SWISSのR20やRR21 dicut履いている人います?
日本代理店では入れてないみたいなんですが良さそうなんで気になります。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:00:01.45 ID:Wdly64g7.net
>>914
お手軽グッズで替えが利かないからメカニックが居るんだし
「調整後の実走」が前より硬い・緩い・変わらないのかわからない感覚でハブなんて弄らない方が性能落とさないよ
ここで幾らこのパーツ凄いぞ!使えるぞ!とか言われても実感が伴わないと不安消えないでしょ?

>>916
次スレで蒸し返して楽しもうぞ
個人的には答えそのものが出てしまった感があるケド

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:34:34.18 ID:HzDgri3p.net
>>919
高い完成車に付いてくるから
持ってる奴はそれなりにいるだろ
俺も持ってるがあんまり履いてないからインプレ出来ねぇw

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:54:52.31 ID:uP9wOam2.net
今日ゾンダからシャマルウルトラに変えてみた
他の条件は全部同じ
第一印象は固くなったけど重さは分からないね
実測1580g→1470gになったけど全く分からなかった

でも1週間前にヒルクライムTTをやってこれ以上無理ってくらいやって記録更新したコースを更に20秒縮まった
うーん効果なのかな・・・
体調はそんなに良くなかった
昨晩の練習でも最悪な結果だったのと今日も良い感じは無かったんだけどな

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:04:48.66 ID:M9MM3sJH.net
日記はここで終わっている

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:25:49.98 ID:qX3FQzo7.net
>>825
ならない 体重増えれば空気圧上げるだけ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 06:00:48.68 ID:5K+pPZLY.net
>>922
先週のガチアタックでレベルアップしたんじゃね?
毎週毎週取っ替え引っ替えしながらガチアタックを繰り返して、それでも有意な差が出るならホイールの効果だろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 06:05:19.17 ID:nvXy2kUi.net
タイヤが新品になる効果の方が明らかに高い

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:09:11.47 ID:fBoFUwSY.net
>>922
俺もゾンダからレーゼロで軽くなったのはよく分からなくて、ダンシングで剛性上がったのが分かったくらいだったよ
でもタイム計ってみると今まで超えられなかった壁を普通に超えてて驚いた

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:58:11.76 ID:LkF1pEYY.net
プラシーボ様様だねえ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:00:43.58 ID:fBoFUwSY.net
ちょいちょい妻と交換してるの忘れてタイム計ってるからプラシーボじゃなさそうだよ
というかホイール変えてタイム変わらない方が不自然なんじゃ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:20:06.59 ID:FlxhFIqw.net
リムが数十グラム軽くなったところでタイムなんて数秒くらいしか変わらないんだよな
理屈上では

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:22:23.30 ID:5apRyOm/.net
まぁリム数十グラムの差だけじゃないからな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:27:43.38 ID:fBoFUwSY.net
エネルギーロスとかの差もありそうだよな
陸上選手とかもそれなりの靴でもグリップ必要十分あるし重さ的にはいい靴にしてもタイム縮まらないはずだけど
実際は走りやすさの違いでかなりタイム縮むし

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:49:29.26 ID:moLQhijq.net
毎日スクワット100万回やってれば大丈夫

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:56:43.40 ID:Sl3SyJme.net
鉄下駄2、2キロからカーボンホイール1、2キロで、
1キロ減量して峠をTTしたら、今まで19分で走った所を、17分で走れて驚いた。

カーボンホイール鬼だな。
そして足回りの減量てすごいなと実感出来たよ。
平均速度も2キロくらい上がるし、進む進む。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:12:06.81 ID:a3TeqihW.net
そんな市販最重量級と最軽量級を比べてそれも峠でやれば速いなんて誰でも知ってることを言われても…

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:25:16.53 ID:xWex8Oui.net
>>934
タイヤも全部揃えたらタイムは誤差程度に収まるよ。
俺は古い激重ゾンダとシャマルで確認した。
対照実験やってるやつが居ないからたちが悪い。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:45:06.42 ID:fBoFUwSY.net
>>936
俺はゾンダとレーゼロでタイヤも揃えて、しかもどっちつけたままか忘れた状態で何度もタイム計ってるよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:48:38.44 ID:m+2jkrn1.net
俺50kgみたいな軽量級にはゾンダ持ってたらシャマルまでは要らねーなってのが感想かな
剛性がゾンダで足りないと思う人には良いのかも
少し話が違うけど15Cゾンダシャマルがこの程度の差なら確かに25C&ワイドリムの恩恵受けてもいいかも知れん
無論バーテープも巻かないような少しでも軽くと思う人なら別だが

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:53:31.51 ID:m+2jkrn1.net
足回りと言えどある程度良かったらその先はほとんど差は無さそうだな
ってなるとCRCのR23って相当お買い得だったんだろうな
まぁシャマルの見た目にはうっとり顔だから良いんだけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:03:34.09 ID:8Rce6kGg.net
>>933
0.0864秒毎に一回やっても24時間かかるぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:38:30.95 ID:qgp9vpQa.net
>>933
100万で足りるのか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:48:41.63 ID:moLQhijq.net
このスレの人間なら余裕

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:55:45.21 ID:DGu+KQO3.net
>>937
ワロタ
まあネットは適当なこと言ってもいいから助かるよねw

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:56:48.17 ID:FlxhFIqw.net
どっちつけたか忘れたまま走るとかちょっとお脳がよろしくないのではないでしょうか

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:56:54.46 ID:qIRbATgD.net
>>919
海外でのレビューが殆ど良いものしか見あたらないので、オレも気になってます

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:12:02.74 ID:4M5JeagN.net
>>929
ちょいちょい妻を交換してるけどプラシーボじゃなさそうだって?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:12:36.17 ID:rKC59J9t.net
カンパのワイドリムホイール(25C推奨)で、4000SU使ってる人って
23C(実質25) or 25C(実質27〜28)かどっち使ってる?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:18:18.56 ID:X0w9wjcg.net
>>939
ストレートプルだから組み方が限定されてしまうが、240の前後にリムとスポークが付いてきて2万だからな。
ベンドスポークで前後24Hとかなら2セットぐらい買って組み方変えて楽しめたのに

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 14:19:50.54 ID:uYI0oc6J.net
自治区のコサイン話題皆無だけど良くないの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 14:23:15.37 ID:fBoFUwSY.net
>>944
>>929に書いてるけど、妻のとちょいちょい交換してるから次の日とか戻すの忘れて乗ることがちょいちょいあるんだよね
>>946
妻交換してわからなかったらやばいな

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 14:25:31.54 ID:fBoFUwSY.net
>>943
ああ俺へのレスなのかそれ
なんかこのスレ前からホイール交換の効果は無いってことにしたい人がいるけど、なんでこのスレにいるんだろう

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:22:05.41 ID:TIuWvRRk.net
>>951
察してあげなよ。
買えない子なんだから

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:24:06.53 ID:Fecun7j3.net
>>949
チューブレスタイヤスレでチューブレス使ったらリムの合わせ目からシーラント噴くって書いてあったから
あんまいい印象がないな

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:33:34.21 ID:BV1fEvz8.net
ゾンダとレーゼロどっちか忘れて走るってスタート位置にセットされた自転車に抱っこして乗せてもらうとか?
普通に自分で準備して跨るまでの間に嫌でも気付きそうだけど…空気圧管理もするだろうし

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:49:16.23 ID:MiJg5zvq.net
ここまでうpなし

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:50:10.85 ID:wH08aDHA.net
>>954
次の日って書いとるやん

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:51:56.40 ID:WkBsUEes.net
ホイール5セット以上持っているオレも、考え事しながら
1時間位走ったあと、「えーと、、、今日はどれ履いたんだっけ?」と、ふと自問自答
することがあるな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:52:35.15 ID:D+Ft7dFz.net
痛い

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:18:23.94 ID:9r8sOUQf.net
正直なところRS11とRSYSでヒルクライムしてタイム差出るほど変わる?
なんかもう面倒だからxentis 2.4とか欲しくなってきた

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:24:10.17 ID:7kPhTKei.net
変わらないはずがないな

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:28:19.31 ID:2bwwgNAq.net
r501からnovatecのjetflyって漕ぎ出しとかの違いって結構感じられるかな?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:39:53.50 ID:9r8sOUQf.net
重量で変わるっていう人と誤差レベルっていう人がいるんだけどそんな程度の差なのかなって

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:42:08.92 ID:NK/NiqMF.net
流石にそこまで重量も素性も違えばそれなりには変わる
コースにもよるけどずっと上りなら5%くらいはタイム改善するかもしれない
ただジワジワ効いてくる感じで乗ってて別世界みたいな事はないと思う

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:42:30.06 ID:ID8NzOzg.net
タイムなんかその日の体調、気象条件の要素が大き過ぎて同じ条件で比較できないだろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:49:47.59 ID:e46pEQa/.net
体調次第で峠での出力平均が20Wくらい平気で変わるしね
ホイール変えても登りではせいぜい数Wってとこ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:52:18.50 ID:sKbQRH34.net
>>962
重量以外にも色々変わるからな

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:53:39.85 ID:9r8sOUQf.net
こういう風に意見分かれるよね
鉄下駄とトップモデルですらこんな感じだったらもうなんでもいいじゃんってなるんだけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:00:34.52 ID:ouB1HBJL.net
鉄下駄だとうへぇ……ってなるけど、レーゼロだとうっひょおおおおってなる
やる気になるからタイムも出るし、トレーニングに精が出る
この違いが大きいんじゃないか

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:02:05.55 ID:e46pEQa/.net
>>968
それはあるね
新しいパーツで走ると大抵平均出力が上がってる
その日だけw

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:04:21.93 ID:X0w9wjcg.net
乗り手のコンディションと平地だと風≫機材の影響だな
人力で動かす乗り物である以上プロでもそうだろう

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:04:27.55 ID:CdA+qafZ.net
パワメ使わないで遅いの速いのって比較になんの意味があるの…

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:04:37.16 ID:7R6hGYMA.net
うひょおおおみたいなのはわりとすぐ慣れてしまうけどたまに比較タイム測ると違うな

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:07:38.05 ID:a3TeqihW.net
そういう時のために普段は鉄下駄を履いてたまに高いウィールを履くのだ
トレーニングなんだから鉄下駄履いたほうがええんやで

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:12:21.34 ID:ouB1HBJL.net
重り身体につけとく的な

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:20:16.85 ID:NK/NiqMF.net
体調、天気の違いはもっともだけどそれを言っちゃお終いというかなんというか
本当にタイム差や機材ごとの違いに関心のある人は複数回の平均出したり
それこそパワメ使ったりして少しでもデータの信頼性高めるのが前提なんじゃ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:05:23.30 ID:m//10xGo.net
このスレって知能の低さを競ってるの?
すごいよね・・・

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:12:12.86 ID:nhV1WjRE.net
ロードバイクのホイール162 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475489470/

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:13:20.53 ID:/HYGFpmB.net
ホイールどころかタイヤも買えないような
乞食の溜まり場だから仕方ない

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:20:54.48 ID:nvXy2kUi.net
>>975
いや普通パワメ持ってるだろ
感覚でホイール変えて速いとか失笑ものだわ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:24:35.06 ID:IMTpEUH2.net
きみの普通は世間の非常識。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:26:50.99 ID:nvXy2kUi.net
10万あればお釣りがくるパーツなのに未だにパワーメーター持ってないホイールスレの住民なんているん?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:45:13.03 ID:CdA+qafZ.net
パワメ買う金あったらレーゼロ買うのがここの住民だから…

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:51:27.18 ID:p9Lmbe75.net
競技者より、一般ホビーサイクリストのが圧倒的に多いだろうね

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:52:12.25 ID:KkW6LzRM.net
パワメ買うお金あったらもう10万貯めてボラウルトラ買うわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:53:40.42 ID:h0mkGTRL.net
GOKISO代が貯まるまで頑張る

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:55:39.82 ID:p9Lmbe75.net
俺、ボラワンで妥協しようと思ってる

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:17:58.81 ID:vl/wx9ur.net
67kgある僕におすすめのホイール何でしょうか?TCR0に乗ってて最初からついてたホイール履かせてますが、昨日のヒルクライムレースで悔しい思いをしたので速くなりたいです
体重減らせ以外の回答が欲しいです
よろしくお願いします

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:24:19.21 ID:p9Lmbe75.net
>>987
正直、ホイール変えてもさほど速くなら無いと思うよ
そういう目的なら、それこそパワメ買った方が良い

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:25:03.25 ID:nvXy2kUi.net
>>987
体重減らすことから目を背ける時点でいつまでたっても雑魚のままですよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:26:57.24 ID:IMTpEUH2.net
速くなるには漕ぎ方をかえるなり、体力つけるなりしないと無理かもねぇ。
ホイール買えることでヒルクライムが多少なり楽にはなると思うけども。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:32:16.53 ID:vl/wx9ur.net
>>988
そうなんですか、パワメっていうのはヒルクライム合った方がいいんでしょうか?
>>989
体重減らすと言うのは大前提ですが、その回答だと体重のある人が使うヒルクライムホイールが何なのか分からないのでお聞きしました

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:34:08.85 ID:hcGTPRrg.net
>>988
ヒルクライムは興味ないけど
パワーメータとかパワートレーニングとかはちょっと面白そう。
が、パワーメーター高いね・・・

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:40:18.47 ID:Z68oA5x1.net
>>987
体重減らせ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:48:30.25 ID:TXYZrSgY.net
まあ一人くらい言ってあげないとな

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:50:10.68 ID:EMUFPJFI.net
>>987
体重減らさなくていい
体脂肪率落とせ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:01:36.49 ID:hcGTPRrg.net
>>994
たぶんそれは余計なお世話だろう
真面目な話、筋力を維持したまま体重を落とそうとした場合1月1kgくらいのペースに
なるとかどっかで見たんで焦ってもどうもならん
筋力落としていいんなら別だが

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:02:29.10 ID:IMTpEUH2.net
体脂肪減って体重増える。…筋トレあるある。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:04:20.77 ID:nAXjqWJj.net
体脂肪10%だけどヒルクライムレースでは遅い。
ゴリマッチョ体型だからねしょうがないね

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:13:06.80 ID:EBAzKe2n.net
体重減らせ以外の回答が欲しいですって言う振りに対してレスしただけで文句言われるこの世

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:17:25.09 ID:nhV1WjRE.net
>>987
レーシング3安くなってるから外通で4万円投資して体重減ったら開封してご褒美でどうだ?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:13:01.25 ID:pnGvGK/q.net
>>987
レーゼロかキシリウムSLだな
マヴィックは日本発送してくれない海外通販が多いから、金がないならレーゼロ買えになる

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 01:12:35.47 ID:3mk0X0UD.net
大衆マシン乙☆

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 02:46:54.43 ID:qQUQ2sGm.net
うめ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 02:53:16.02 ID:nZA5oePl.net
>>1002
新潟さけえれ

総レス数 1004
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200