2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:45:55.46 ID:Ul1oM5Mk.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は\、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part89
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462265226/

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:03:49.38 ID:04o545W1.net
>>275
サーリーのロングホールトラッカーかディスクトラッカーはどう?
26インチでも650bでも組めるよ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:19:09.26 ID:04o545W1.net
>>277
自己レス
ロングホールトラッカー辺りも完成車は高いけど、
フレームセットでアルタスやクラリスで組んで、後でパーツ換えるってのもあり、だよ。

それとフェデラルの小さいサイズは乗り心地硬いから、それも注意した方が良いです。
いずれにせよ良い自転車に出会えるよう祈ってます。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:22:23.06 ID:dvZRo4lN.net
>>276
ルイガノが小さめのもあって完成車で10万ちょっとだったかな、14万くらいのでDEORE 
ただスワローとかに比べるとフレームの太さやスローピングあるから、ランドナーよりツーリング車っぽい見た目

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:31:54.29 ID:dvZRo4lN.net
アンカーミス

10万きるのはアルミフレームだ、クロモリはLGS-GMT V 26
サーリーと比べたら8~10万安くてコンポ良くてキャリア付き、ただキャリアの好みとかあるだろうな〜

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:14:23.17 ID:Siyu5IsZ.net
いっそのことミニベロ
楽しいよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:25:25.83 ID:lBDG6NS3.net
>>278
LHTもdiskも硬いよ
ホントに4130クロモリ?って感じ
デブな外人用に丈夫に作ってあるのかもしれんけど

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 19:56:31.59 ID:qhkerly8.net
>>281
タルタルーガとかパニア付けても割とかっこいいね

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 20:44:58.73 ID:zDt1oUbn.net
タルタルーガはある意味究極だからな・・・

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:19:28.22 ID:Ids0pn42.net
皆さんアドバイスありがとうございます!
全部にレスできませんが感謝です!

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 03:51:54.43 ID:1Oz/6xWE.net
>>285
151センチでA-DEWのクロモリを街乗りに使ってる
650Cだし旅用にするにはちと遠いかもだけど
そんな選択肢もあるよということで

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 14:14:41.85 ID:fXMIRzl7.net
155cmもあるのに650に乗るのはもったいない
というかツーリングは保守部品が入手のしやすさを
優先すべきだと思うんだけどなー

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 14:16:58.97 ID:cC0jInm/.net
LHTはタイヤサイズはいいけどそもそもフレームサイズがね・・・

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 20:57:31.78 ID:O70gQGTV.net
>>275
>スワローは大きめで無理っぽいのですが650Bになったので

スワローは逆、26HEから650Bに変わったから適応身長は大きくなってる
どのみち身長155cmだとスローピングフレームでないとキツいと思うよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 20:59:45.31 ID:mkaae8Lf.net
しかし風強いし寒いな
これからの季節のロングライドは根性が試されるな

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 22:21:23.11 ID:O70gQGTV.net
>>282
ストラグラーはどうなんだろう?
ディスクチェックよりパイプ細いから乗り心地マシそうな気も…
http://pds.exblog.jp/pds/1/201410/01/24/c0189724_16261172.jpg

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 22:23:08.61 ID:O70gQGTV.net
ディスクチェックじゃなくてディスクトラッカーだったorz

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 06:34:09.01 ID:U+BS++Ei.net
>>287
国内なら650のタイヤ、チューブ、スポークなど入手可能だし、イザとなれば輪行、タクシーなど利用できる。
海外ツーリングまで視野に入れるなら、26インチだろう。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 16:23:01.07 ID:MeBkjCOg.net
650×38B以上履けるディスク車なら650×35Aにする手もある(手組み前提だけど)
英/米式バルブのKP-80ならママチャリのタイヤとチューブがそのまま使えるので
調達の問題は全くなくなる
シクロスレに書いたけど実は1セット組んでもらったw

でも国内なら650Bでチューブと畳めるタイヤのスペア持つ方が
走りも軽いしいいだろうね

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 16:54:43.87 ID:MeBkjCOg.net
あとチューブだけなら27.5(650B)×1.5と電動アシストなんかに多い
26×1 1/2はサイズが近いのでバルブホールが英/米なら流用が効く
これは700×35Cとシティサイクル用27×1 3/8でも同じ

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 23:31:36.58 ID:YEhWqP3/.net
>>291
ストラグラーのフォークも硬いらしいよ
というか、disk使用のフォーク、フレームはすごい力がかかるから
剛性高い

LHTにしておいたほうがいいと思う

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 17:47:04.52 ID:GGFluLC/.net
>>296
LHTはカンチだけど乗り心地硬いよ
パナのOJCが小さいフレームでもバランスいいけど、
フレームサイズの割りにトップが長くて適応身長でかい

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:28:17.51 ID:k8NkV/bs.net
ドイツのCubeにはFサス付きのツーリングモデルあったよね
また、日本に上陸するみたいだけど入ってくるんかな

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 12:18:21.20 ID:yfdiXGPB.net
>>275
大阪ならムーンバイクスのアウトレットにルイガノのキャンツー用バイクがあったような気がする

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 00:51:49.32 ID:DAwi+Aah.net
長期ツーリングの時ってちょっと自転車離れるような時に何に荷物入れてる?
いっつもウエストポーチだったから思い切ってバック買っちゃおうかと思ってるけど自転車屋行ったらバックは背負わないほうがいいとか言われて悩んでる

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 08:16:02.23 ID:mRgINB8H.net
離れる時だけ背負うんなら良いのでは?
普段は折り畳んで収納しておける軽いナップサックみたいなのあるし、ウエストポーチより容量はあるよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 08:23:48.85 ID:MVToTVfC.net
ポケットザックを使ってもいいけど
自分は「ちょっと離れる時に持っていきたい荷物」は
フロントバッグに入れて運んでいる(バッグはリクセンでワンタッチで外せる)

準貴重品、デジカメやバッテリー、防寒小物、補給食とか
だいたいフロントバッグに入れると丁度いい物が多いしね。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:33:49.87 ID:TGY34xgH.net
バックパックをキャリアに固定できるようにしてる人もいるよね

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:55:01.18 ID:RzgulNU3.net
貴重品を持ち運びたいだけならレベレイトのテラピンとかもいいかもしんない
でも持ってるのはビスカチャなんでいつも付けっぱなしだわ…

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:56:41.46 ID:lrdKRDv+.net
難しく考えなくてもエコバッグとか、パニアの中に入れとくだけでもおk

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:26:59.87 ID:lrdKRDv+.net
>>275
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleihcross07/05_TM7.html
http://pds.exblog.jp/pds/1/201509/15/11/f0357111_15232023.jpg
形に抵抗なければラレーTRMミキスト、意外にツーリング車のベースとして適性高いぞ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:12:45.48 ID:mPr1aGPj.net
>>306
街乗りにほしいかも

ちなみにママチャリ欲しいけど
意外と性能の良いママチャリって売ってないもんな

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 09:24:33.71 ID:yD0vWUMv.net
>>307
オーダーしよう、Columbus ZONAのメガチューブあたりを使って。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:34:36.25 ID:icspidV3.net
>>307
http://i.imgur.com/s2aB2Pa.jpg
フルカーボンで無段階変速付きの凄いやつ

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:07:07.49 ID:eaUec0VI.net
何このダサさ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:14:01.99 ID:yD0vWUMv.net
>>309
かっこいい、なんてフレーム?名もなき中華?

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 14:04:47.49 ID:icspidV3.net
>>310
ダサいママチャリを目指して作られたからな
チェーンカバーだけはつけられなかったと作った人が嘆いてた

>>311
中華カーボンだね

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:59:52.76 ID:D+t1Apq6.net
世界で最も普及している26インチMTB用タイヤ
破損しても接合できるクロモリのキャリア
普及しているシマノ製のギア・ブレーキ周りのパーツ

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 05:03:33.43 ID:msBy6DHX.net
ママチャリではないけどあのフレーム形状でママチャリっぽく見せたいなら
欧州のレディース用ツアーバイクという手もあるけど>>306のでいいな

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:42:57.02 ID:EV3saMLk.net
キャンプ道具背負って輪行もする人いますか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:48:30.81 ID:7+hrWezL.net
2パニア+フロントバッグに全部収めてキャンプ+輪行したよ
それ以上で不可能とは言わんけど、まあ手の数が足りなくて大変だよね

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:58:23.48 ID:w1MIGRTv.net
>>316
輪行するときはバッグ類はどうやって担ぐの?

上手い荷物のまとめ方を思いつかないんで、チャリ以外の荷物は宅配便にしようかと思ってる。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 13:19:26.29 ID:7+hrWezL.net
>>317
輪行袋とフロントバッグはストラップ付けて肩に
パニア2つは手で持つ。
サドルバッグやボトル、メットなどの小物類はポケッタブルザックで背負った
あと食料を減らしたり、ウェアを暑くない程度に重ね着して容量減らしたり。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 14:37:30.88 ID:xkh5WmAT.net
基本、行きは自走帰り輪行だから、キャンプ道具は送ってしまう

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:39:59.98 ID:w1MIGRTv.net
>>318
ありがとう!
ポケッタブルザックは思いつかなかったわ。
とにかく減らすことしか考えてなかったw

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 16:10:55.91 ID:G3FtnvAy.net
コーナーバッグっていうのかな?
フレームの3角の中に付けるのは?そのまま輪行バッグにしまえるよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 16:11:58.46 ID:0qiNh/yE.net
>>321
トライアングルバッグはボトル取るのに不便云々

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:11:35.69 ID:8jtkcoEV.net
そこで横から取るタイプのボトルケージですよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:01:47.46 ID:PuJKXnCl.net
普通ハイドレーションバッグ
背負うでしょ

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:09:46.56 ID:I6ltlHAQ.net
ブラックバーンの三角バッグ使っているけど
アクセス良くて容量そこそこあるから便利なんだよな

ワイヤー類はフレーム内蔵にして
トップチューブにボトル付けるスペースあれば便利そうなんだがなぁ

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:54:40.18 ID:WuC5N0Ym.net
>>315
登山のアクセスに自転車を使ってる人がいて、その人は普通のテント泊
山行用のリュックを背負って自転車に乗ってたよ
なお、平地での泊まりは普通の宿

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 20:20:37.41 ID:45WoznxP.net
複数人でだけど、でかめの鍋とか担いで輪行からのツーリングとかしてたわ

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 20:56:56.80 ID:ZGaDcNCp.net
複数人だと工具や調理器具をシェアできるからいいよね

オレはぼっちツーリングしかしたことないけど

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:02:51.29 ID:QINFEY5G.net
とにかく減らす事から考えればバッグ1つでも行ける

28Lリュックで行く、MTB林道走行&ソロキャンプ
https://youtu.be/RKCyVA5Gvv4
ロードバイクで行くキャンプツーリング 26Lデイバッグ編 バッグ1つに詰め込んだ軽量装備を紹介します
https://youtu.be/omPjsC1r1SY

これぐらいなら輪行で乗り換え多くても楽々やね

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:11:19.24 ID:S6uKnYa6.net
そこでまたバイクパッキングか

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:18:12.00 ID:hTBzLSGv.net
季節がまるで合わないな

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:31:52.07 ID:QINFEY5G.net
バイクパッキングで輪行するなら
いかにバッグを付けっぱなしで輪行袋に入れられるかで評価分かれそう
フレーム取り付け前提の小さなバッグが多いから取り外すと運びにくい。

動画の前者は半袖だし初夏か、後者は紅葉だから晩秋だね
今の時期なら本州平地で0度として、シュラフは後者のモンベル#3でも少し足りない、#2ぐらいだな。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:58:07.03 ID:S6uKnYa6.net
>>332
29er用のコクーン使えばバイクパッキングの全部のバック付けたままでいけると思う

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 00:05:24.46 ID:uHe9rX+W.net
クロモリのツーリング車じゃ、仮に荷物が手持ち可能なサイズに収まっても、
重すぎて持ち運べん
先日強引に持ち運ぼうとしたら、重量に耐えられずにストラップの留め具が割れた

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 00:16:11.48 ID:Bivm74HD.net
フレームにかけたストラップが割れたりしたことはないなぁ
山屋にナイロンストラップ用のちゃんとした留め具が売られてるから、それと交換してみたら?
ストラップ幅によって、1個数十円から数百円ぐらいだし

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 16:17:39.64 ID:YaNCy7pk.net
リヤカーつけると普通自転車じゃなくなるから自転車から降りて
歩道を押して歩くのも法律上だめなんだな・・・

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:59:12.29 ID:UKjd3YLL.net
めっちゃ車高の高い自転車(イメージ的には前輪がバカでかいあれ。実際は違うけど)でキャリア引いて歩道走ってるおっさんに遭遇した。
自転車すげーって思ったけど、キャリア引いて歩道はNGだよなって思った。
目が合ったんで笑顔で会釈しといた。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 19:12:02.09 ID:zqDlUIRP.net
その人たぶん今月の上旬に岡山で見た。
サドルの位置が大人の頭の位置位のところになかった?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 14:37:08.47 ID:y1AHg8je.net
自転車の車高って制限なかったっけ。幅は制限あったよね

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 15:51:32.93 ID:WBXy0V6F.net
4.5mだね。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 20:34:43.09 ID:j88l9qnE.net
>>338
そう、そんなくらいの位置にあったよ。
全国まわってんのかなぁ。
見たのは神奈川辺り。

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:33:02.14 ID:+viGQvk5.net
ロードに最小限の荷物でバイクパックとか言ってるけど
なんか俺は大量の荷物をどっさりつんで走るのが好きなんだよな〜
パニアも前後4つとフロントバッグ さらに後ろの上にもバッグつけたりして
めちゃ遅くて大変だけど生活を一緒に運ぶ感じが楽しい

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:13:15.46 ID:g2SJ+XdR.net
>>342
ワロタ
バイクパックにはあまり興味ない自分。
リアキャリアつけれるダボ穴のあるロードバイクに
リアキャリアつけてツーリングするのが好き
ダブルレバーのランドナーやスポルティーフはまったく好みじゃないな

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:31:36.66 ID:YVm4Z0IR.net
>>343
Defy1 08年ずっと乗ってる
シートポストはともかくリアエンドダボあるのって選択肢少ないよね

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 23:27:12.55 ID:VIUU8/V2.net
ダボ無しロードでもキャリア取り付け方法は結構色々あるみたいだけどね
ハブ軸エンドに付ける物もあれば、金属バンドでシートステイに固定する物もある

フルカーボン・エアロロードだと手詰まりかも
派手なエアロ形状だとリアキャリアも難しそう

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 00:05:10.13 ID:pS75yQXH.net
>>309
ほしい

13800円くらいなら無茶うれしい

どこで売ってる?

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:17:27.06 ID:kE9b6B3t.net
ポールがわりに自転車を使えるようなテントないかな。出来れば自立式で。

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:11:56.77 ID:3U50fC2a.net
自立じゃないし廃版だけどトピークのバイキャンパー

自転車が使えない、狭い、出入しにくい、
あらゆる欠点を詰め込んだ製品にしか見えなかったw

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 00:34:58.85 ID:7LsxTADw.net
>>347
結局自転車自体を固定するのが面倒だし無理があるんだよね

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 06:42:53.91 ID:goEHemjV.net
>>347
あるけど、テント立てたら風呂や買い出しに行けないと言うクソ仕様w

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:21:43.97 ID:uLZZvpLn.net
自転車旅行でスタンドがあると便利なのだが、スポーツ車には基本付いていない。
後付けで付けてる人は何使ってる?

俺は両脚のセンタースタンドやリアに付けるシングルスタンドなど試しているけど良い物に巡り会わない。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 09:00:17.68 ID:3U50fC2a.net
パニア付けるような旅だとシングルスタンドは外してる
荷物が重いから壁に立てかけないと無理が。

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:06:45.34 ID:3U50fC2a.net
今は1kgを切る超軽量テントもあるから、自立を求めるならポールを使う超軽量テントの方がいいと思う
http://geared.jp/tsuchiya/2016/03/2016tent2.html
というか「自転車をポールにする自立テント」って結構無理がある。

軽量化を望むならツェルトを使う手もある、この形のツェルトなら自転車をポール代わりにするのも難しくは無い
https://youtu.be/g2A203Gietc?t=2m6s

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 09:28:11.36 ID:86rdWuL8.net
>>351
エスゲのダブルレッグスタンドいいよ
荷物満載の俺の自転車をちゃんと支えて立ってくれる

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:52:01.22 ID:PxPvS0eL.net
斜面に止めづらくない?

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:56:15.42 ID:PxPvS0eL.net
あ、中華だけど自立テントなら
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W3IEJHW/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
これとかどうかな
ぶっちゃけ>>353のMSRのパチモン
夏のツーリング時に買ったけど十分だった。
秋冬は知らん

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:11:25.75 ID:bvs6tmm+.net
>>356
めっちゃ安いね、メッシュだから春秋には寒そうだけど、夏は快適そう。
MSRとはデザインがちょっと違うな、天井の横方向ポールが無いから座った時の頭付近が狭いと思う。
あとレビューのポール折れが気になるなw 中華だから発送時に投げつけて凹みや傷でもあったか。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:14:45.78 ID:PxPvS0eL.net
ああ横棒なかったか。
基本寝るためだったから気にしなかった。 
ポールは折れるほどやわじゃなかったと思う。一応レビュー見て慎重に扱ったけど。
中華製だし品質ばらつきあるのかもしれぬ。

地味に嬉しいのがフットプリントが付属してるのと袋が撥水っぽくかつバックルついてること。
ハンドルとかキャリアにそのままくくりつけられた。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 15:15:47.48 ID:6rr85ZDq.net
テントネタか
年末の直販セールで注文したビッグスカイ ウィスプ1P届いた
不便を承知で非自立式にしてみたが
雨具並のサイズで実測568gなら許せそう

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:47:18.45 ID:/UEgxO7M.net
結局エアライズ1最強なのよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:42:11.88 ID:1C79kBbS.net
自動車でテントとか全部車載して運ぶのが一番

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:36:31.33 ID:Z1cjn/RP.net
それオートキャンプだから板違い

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 21:45:49.03 ID:F1Sml/Jl.net
>>351
逆さ置き
https://www.riteway-jp.com/maintenance/img/02/01.jpg

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:08:07.13 ID:JhGB6GBw.net
パニアやフロントバッグやバイクバッグ付けて逆さ置きするの?

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 00:56:46.65 ID:eI6PDrmK.net
外せよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 13:57:07.87 ID:Ulr/mtm/.net
やはり手組みホイール

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 14:02:58.90 ID:e41cyMDj.net
手組み32hで前後1700g以下はいける?もちろんグニャグニャではない進むホイールで。

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 04:03:11.75 ID:MH23uLNM.net
スマホとクレカ1枚だけ持って自転車であてもなく放浪したいな
必要になった物は現地で買う、邪魔になったらリサイクルショップに売る

旅先の店頭でいいもの売ってなくても緊急でなければオークションや
ネットショッピングの品も全国どこにいようがコンビニや営業所で受け取れる

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 09:58:20.09 ID:p77PINcR.net
楽しそうだけどそれはある程度の金がないとなぁ
名物料理以外は半額弁当や100円おにぎりですませてる身としては厳しいわw

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 11:12:53.14 ID:SSSTieE3.net
夏場北海道を着替え1枚で半月回ったことあるけど、1日1万円は飛んでいったな

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 11:35:24.98 ID:ZMyWQTOH.net
何に使ったんや…

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 11:52:41.74 ID:wu+8u9dI.net
宿と飯だろ。変にケチらなけりゃそんなもん

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 11:55:30.91 ID:7SerLPf9.net
テント野宿とコンロ自炊を削ると
荷物が一気に軽くなるかわりに財布も一気に軽くなるよな

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:05:10.00 ID:zv597X5T.net
北海道1周近廻り1週間やったけど

その時は 1万円位
補給はサツドラとセコマ

金がかかるのは 温泉とキャンプ場使用料
基本はテント泊だから比較はできないけど

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 23:51:15.47 ID:jZbJjm3e.net
最近ではライダーハウスってものはなくなったのか?
そこで晩飯くったらタダで泊めてくれるとかあったな。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 00:11:01.39 ID:Ee+P6cnd.net
北海道はキャンプ場もライダーハウスもよりどりみどりなのでキャンプが
好き人はあんまりライダーハウスには行かないってことだと思う

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200