2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:45:55.46 ID:Ul1oM5Mk.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は\、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part89
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462265226/

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 21:35:37.00 ID:+lX7L4HN.net
商品化またはキット化頼む
あるいはキャットアイあたりに
売り込んでくれ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 21:43:23.14 ID:tdHHuqdQ.net
>>432
セリア電池かLifeで やりたいです

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 22:03:08.13 ID:npax8MHB.net
>>423>>429
過充電防止回路は無しですか?
無負荷状態だとダイナモは20V近くになると思うのですが
何か仕組みがあるのでしょうか?

436 :419:2017/02/11(土) 23:01:07.71 ID:4h/K5i9L.net
>>435
ダイナモからみて無負荷にならないようにNiMH電池を入れているのですよ。
停車中でもUSB出力が取れるメリットもあります。

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 23:04:34.64 ID:M0hbwLEj.net
DCDCは村田の3本足のやつかな。

438 :419:2017/02/11(土) 23:04:54.54 ID:4h/K5i9L.net
>>435
過充電の心配についてですが、100km走ってエネループプロ6本がやっと満充電くらいです。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 23:14:48.12 ID:WHwOCTKD.net
usb出力付のライトの俺は勝ち組だな

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:11:51.69 ID:fewr7aD7.net
小型ソーラーパネルの性能上がってるしそれでよくない?
トレッキングにも使えるし

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:28:05.40 ID:GNyjkSZT.net
充電する時間がないね
曇ったらほとんど機能しないし補助でしかないかな

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 00:02:39.92 ID:jteN6rgf.net
むしろスマホの電池が倍増してソーラーでは追いつかなくなってる

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 11:31:17.61 ID:ONB6c7vc.net
>>440
長期のツーリングでスマホの電源をまかなえる太陽電池だと10Wは欲しい。蓄電池も欲しいので、けっこうデカい。
前に8Wでスマホに給電。後ろに10Wを積んで、モバイルバッテリーに充電している。

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 14:01:17.64 ID:jteN6rgf.net
3日に1回ぐらい充電できるなら、ダイナモやソーラーより
同じ重さで大容量のモバイルバッテリーの方が有利なんだよね

海外で荒野を走り続けるとか、1週間ぐらい無給電を目指すなら
ソーラー・ダイナモが有利といった感じか。
でも補助と割り切って、複数の充電手段を用意する意味では良いと思う

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 21:42:41.42 ID:Vb9YpkS2.net
そこまでやるなら原付のほうがw

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 05:53:07.44 ID:5In7UDuk.net
今 ドローンに載せる事ができる
超小型発電機の開発プロジェクトが
あちこちである

長時間利用となると ハイブリッド化は
避けられないか?

ハブダイナモのハイブリッドはかなりいいと思う

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:23:54.20 ID:WI6DPaRz.net
スペシャのAWOL EVO、5000mAhクラスのモバイルバッテリー、バックアップとしてソーラーチャージャーでいいんじゃないかな

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 10:04:58.73 ID:TGuXSQBN.net
キャンプ装備なら焚き火で発電のバイオライトも面白そうだけど使ってる人いないのかな

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 10:47:46.29 ID:/FCi7ubM.net
そういうのはキャンプも含めてそれ自体を楽しんでいく人向けだよね
結局効率面でコンパクトなモバイルバッテリーが楽過ぎる

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 10:55:50.32 ID:/FCi7ubM.net
自転車やバイクのキャンプ用品は収納時に如何にコンパクトに畳めるかも考えられて作られてるけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BG2UOWU/
これ?の携帯は相当厳しいだろう

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 10:57:58.72 ID:4su0ECj6.net
ぶっちゃけ、宿のコンセントが一番

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 11:02:04.93 ID:0ELlkQdz.net
>>448
低山登山ならともかく自転車で行けるキャンプ場だと木切れ1つ落ちてなくて燃料に困りそう

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 11:06:24.34 ID:0ELlkQdz.net
>>447
1000mAh時代のスマホでなければ、モバイルバッテリーはもっと大きい方がいいと思う
雨で休養日にするとダイナモ回さない、太陽出てない、1日中スマホ使う。

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 11:31:58.37 ID:VWH12Iks.net
バイオライトなぁ。本体に発電ユニットを収納できるとはいえ嵩張るよ。
あと、発電し続けるには火の番し続けないといけないので焚き火好きのおもちゃかな。
個人的には、TSEの発電鍋のコッフェル版の方が良かったと思うけど、会社ごとなくなった。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 14:34:32.79 ID:1X/H8hMS.net
>>448
あれ、でかいし重いから実用性がな・・・

456 :次からここだよ:2017/02/23(木) 12:10:46.25 ID:uOlG7k+C.net
輪行も語ってる?!

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:37:21.36 ID:Do+3Luhc.net
自転車盗んで逮捕の少年「日本一周するつもりだった」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170224/k10010888911000.html

458 : ◆xPmNiQwsF. :2017/02/25(土) 10:34:57.10 ID:DvtYSSpZ.net
>>456

それは昭和末期から有るよ♪

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:05:44.66 ID:fyzCAJfB.net
>>81
太川陽介か!
ルイルイ Lui-Lui

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:52:28.78 ID:miDldN3E.net
おーい

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 19:19:06.44 ID:C+Q/Q4St.net
自転車旅行にあこがれて、自転車買いたいと思っています。

テント泊は考えておらずホテル泊なのですが、この場合自転車はロードがいいのでしょうか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 19:35:51.05 ID:uy1zBAcn.net
>>461
個人的な感想だけど、クロスに比べてロードのほうが疲労感を感じない
チューブ交換、持ち運びを考えてもロードのほうが楽
でも、自転車屋さんの実店舗で相談をお勧めするよ

私に聞かれれば、ロードでクロモリ(鉄)、アンカーのロングライド車買えって答えるけどw

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:01:06.07 ID:A98Bctxp.net
シクロクロス辺りがいいんじゃないかな
太めのタイヤでパンクしにくいしパンク修理でパッチも当てやすいから
あとギア比も平地から山までフォローできてツーリング向けだと思うよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:55:36.30 ID:7PexPztO.net
パンクのしやすさはタイヤの太さとは関係ないよ
タイヤが細いと弱そうに見えるってだけ
異物が貫通するかどうかは関係ない
経験上もそれは確かなこと

リム打ちに関しては空気圧を管理できてなければしやすくなる
空気圧管理が楽なのは太いタイヤで間違いない
でもスポーツ自転車乗っててリム打ちする奴ぁいないけどね
あとパッチあててパンク修理するのにタイヤの太さは関係ない

ホテル泊なら荷物もさほどないはずだから、ロードの方がいいと思うよ
ロードっていってもいろいろあるし
よほどこだわりがない限りシクロはおすすめできない
違いを理解した上でシクロ選ぶのはアリだけどね

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 00:25:12.33 ID:b7JdryRP.net
貫通パンクは関係ないけどリム打ちパンクに対してはエアボリュームの多い太い方が有利だろ
太い方が乗り心地もいいし操作性も安定志向だしな
初心者なら32cも履けるコナのペントハウスかトンク辺りを勧めてみる

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 00:32:57.10 ID:kZ9mKcVP.net
ちと便乗で聞きたいんだけど、リム打ちパンクって修理できる
もんなの?それとももう一発廃棄?

普通に異物踏んだのはパッチで修理したことあるけど、
リム打ちパンクは未経験なんだけど・・・。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 00:36:03.45 ID:GUAo7QOw.net
予算と輪行の有無をまず確認しないと

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 00:46:59.81 ID:7uXMuUcn.net
リム打ちはスネークバイトって言って二か所に穴が開くからちょっと難しい
後23c付近用のチューブにパッチ貼るのもパッチの縁がはがれやすくて結構面倒だから
相当慣れないとうまくいかない

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 02:03:57.44 ID:mS7imOyM.net
あの二つの穴は点だったり縦長だったりするし
場合によっては3つ4つ開いてるから厄介だね

穴の規模で対処を変えるしかない

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 03:18:07.42 ID:fnMhtp60.net
パッチがはがれるなんてのは、パッチがデカすぎるか分厚すぎるかしっかり接着してないかだよ
ちゃんと貼ればはがれるなんてことは絶対にないし、慣れも必要ない

あとロードレースでも最近は23Cよりもっと太いタイヤ使うのが主流になってる
だから28C程度は普通に履けるし、グラベルロードならもっと太いのでも履ける
漕ぎの軽さと乗り心地を両立するならそのへんで十分
あんま太いと漕ぎが重くなって軽快さがなくなるよ
荷物最小限でツーリングするなら一番最適なのはロード
舗装路しか走らないのにシクロ買うのはもったいない

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 04:14:58.97 ID:jvohTYco.net
>>461
一番重要な問題が1つ
長時間サドルに座って漕げるのか?
こればかりは最低でも半年近くかけてお尻を鍛えないとどうにもならないんだよ
バイクよりもエンジンの体が問題

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 05:40:51.61 ID:fnMhtp60.net
たしかにケツの問題は無視できないよな
最初めちゃくちゃ痛くなる
でも乗り慣れると痛くなくなるんだよな

ドカっとサドルに座って脚休めてる時間が長いとケツにくるみたい
ペダリングがある程度出来てくると、体重がケツに集中しなくなって平気になるって感じ
だからしばらく自転車乗ってないと感覚忘れてて、ひさびさに長距離乗るとちょっとケツにくるね
あまりのケツの痛さのためにサドルに座布団敷いて乗ってるロード初心者に会ったことがあるよ
ある意味すごい根性だと思った

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 09:59:04.74 ID:gh2OfQa/.net
ロードは速いけど快適にはほど遠い乗り心地だってことを知らない人が多いからな
カーボンフレームのロードにママチャリ用1980円サドル付けてますよw
乗り心地はママチャリ最高

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 10:16:06.65 ID:N10r/SO4.net
>>473
自分もオンボロルッククロスに付いてたveloの柔らかいのつけて試そうかな

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 10:38:41.01 ID:mS7imOyM.net
VELOのロング目的用サドルはシートベース柔らかめが多くていいな

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 10:42:32.51 ID:kedNgKoA.net
クロモリランドナーと、フルカーボンロードあるけど、
乗り心地の違いをわかってないw
下りがロードが軽くて安定性にかけるなーくらい。
レース以外はずっとランドナーだな。
いっぱい荷物積めるし。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 11:54:35.13 ID:/XFFHGDQ.net
>>473
誰にとって、どんな状況で快適かによって異なると思う
自転車に走り慣れない人が低速で短距離を走るにはかなり不快なレベルだが
自転車に走り慣れた人が高速で長距離を走るには最も快適と言える

>>461は現時点で走り慣れてない、ホテル泊なら荷物が軽く高速ツーリングになる、
初心者時代は前者寄り、段々と後者寄りになるかと。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:31:24.58 ID:59kelcYz.net
フィッティングさえちゃんとしてれば、ロードは極めて快適だよ
でなきゃロングライダーが揃いも揃ってロードを選ぶわけがない
あと、輪行するときに担いで楽ってのも地味に効いてくる

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:46:54.61 ID:b7JdryRP.net
ロングライダーってのがブルベとかキャノボを指してるのなら速度も重要だからロードを選ぶんだろ
極端だが世界一周とかもっと長距離だけどロードでってのは聞かない
ロードってざっくり纏めてるから認識が食い違ってる気もするな
エンデュランスロードやコンフォートロードならツーリングに向いてる

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 11:35:29.35 ID:s6bolJuc.net
1泊2日でも壱日に10時間くらい走るなら
それなりに乗れる体を作るのが大事だな

例えばスポーツクラブでのエアロバイクに20時間連続乗れたとしても
砂利混じりの路面
水が乗った鉄板
突然現れる10cm近い路面ギャップ
溝の長い排水溝
それは車が馬鹿みたいなスピードで直近を走り抜ける外とは全然違うと言いたい

トレーラートラックがびゅんびゅん走り抜ける産業道路
なんとかならんものだろうか・・・

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 16:43:52.92 ID:ty7aRsif.net
トレーラートラックの運転手にしてみりゃ、おまえこそ邪魔者だ。
仕事の邪魔するんじゃねえって思ってるよ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 16:45:43.49 ID:eDJIkAQK.net
そういのから早く免許を取り上げないとな。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 17:43:26.92 ID:vX8Zjnv0.net
土日の休みしか乗らんし問題ないやろ
まさか土日も働いているの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 17:50:22.75 ID:R1XFoWUR.net
トラックは土日も休まずビュンビュン走ってるよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:04:03.95 ID:x7wrHzFy.net
そもそもつまらなすぎてジムのバイクに1時間以上乗れない

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:08:04.96 ID:C50yN4fq.net
ジムのバイクも、あれはあれで好き

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:14:17.44 ID:zvI1CsSX.net
部屋で映画見ながらローラーだな

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 20:52:51.00 ID:R0MIo8ZE.net
>>487
お気楽でいいよね!

でも、映画に気が行っちゃってて、あとで結果見ると全然カロリー消費してないとかあるけど。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 21:47:30.02 ID:s6bolJuc.net
>>481
周囲の安全に最大限気を配るという約束をしたので免許証交付されているのに
俺がびゅんびゅん走りたいからチャリはすっこんでろとおっしゃるのか?
是非とも身分を明かした上で言い直してほしいものだ

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 15:07:22.72 ID:mqEVer+B.net
おまえ社会に適応できてないだろ。
ツーリング以前に幼稚園に戻って、砂場でみんな仲良く遊ぶことから出直せよ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 15:24:59.71 ID:5NLFC3eX.net
>>489
>>481が言ってるのは、どっちが正義とかいう話じゃなくてお互いさまだってことだろ
トラックの運ちゃんだって仕事放棄するわけにいかないんだからさ
トラックにはねられたって言うのならともかく、ただ走ってるだけなんだろ?
それが気に入らねえって文句言ってるんだろ?
べつに違反してるわけでもないのに、なんで免許証交付うんぬん言いだすわけ?

あんたみたいな基地外クレーマーが自転車乗って我が物顔でビュンビュン走ってるから、
最近危険自転車が問題になってるんじゃないの?
たのむから他のすべての自転車乗りのためにちょっと自重してくれよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:50:29.94 ID:+X5Q7t0T.net
インドや中国やアフリカは車が偉い。
西ヨーロッパは人が偉い。
東南アジアはその間より前者より。
日本はその間より気持ち後者より。
経済の成長しているところほど車が偉い。
文化が成熟しているところほど人が偉い。
あと、十年か二十年ほどしたら
今のヨーロッパ並みになるかもしれんと
期待している。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 11:26:26.27 ID:kiOVltyE.net
>>491
481俺の邪魔だから消えろじゃね?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 11:28:36.30 ID:kiOVltyE.net
>>491
ちなみに
追い抜く場合は十分な距離(1m以上)を開けて安全にする様に道交法で指定されている
出来てないから危ないんだろ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:35:03.47 ID:dtRVl3AO.net
>>494
正面からは1m、後ろからなら1.5mだよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 04:25:12.97 ID:DyYkPlLN.net
別に距離は明示されてないよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 05:34:59.66 ID:XnHi2HUl.net
480、489の書き込みがトラック板で拡散したら、運転手みんな頭にくるだろうな。

こんなクレーマーがのさばると産業道路は自転車進入禁止になってしまうんじゃないか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:53:34.58 ID:ZHsBGwag.net
産業道路のように貨物輸送の為につくられた道路をトラックトレーラーがビュンビュン走ってることを何とかしろとか基地外過ぎるだろ
趣味で走ってる自転車なんて世の中の為に何の役にも立ってないじゃねぇか

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 10:41:57.42 ID:p6C5PiZZ.net
春から元気がいいねぇw

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:23:50.33 ID:dtRVl3AO.net
>>498
んなこと言ったらトラックやトレーラーなんて己が金のためにみんなの道路使ってんだぜ

とかいうのは暴論なので、趣味だから仕事だからどうこうと言うのはナンセンス

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 04:21:11.35 ID:QhsMfuYp.net
到底自転車が走れない産業道路ってのは時々ある。
なぜ問題にならないかというと、ごく少数の自転車旅行者以外の
自転車はそもそも走らないからだ。
自転車旅行者の大人の対応としては歩道を走るなりなんなりしてそういう
道路は避けることだが、それができないならあえて事故をおこしたりしてみれば
問題が表面化して対策がとられるかもしれない。命がけだが健闘を祈る

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 06:17:21.06 ID:WRg5sJrd.net
冗談だと思うが、

>あえて事故をおこしたり

これは絶対にやっちゃいかん。誰も幸せになれない。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 08:40:28.13 ID:UG/pJakY.net
路駐避ける前に後方確認すると、後ろの車が急加速して二重追い抜きしてくることありますよね?
この危ない現象なんか名前あるんですか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 08:41:46.46 ID:hvSxRbvU.net
>>503
合図出してもしてくるやついるよな

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 08:51:49.62 ID:HNmmpl/N.net
>>503
そのまま「二重追い越し」じゃないか?

条文には名前らしい名前は無いね
>(追越しを禁止する場合)
>第二十九条  後車は、前車が他の自動車又はトロリーバスを追い越そうとしているときは、追越しを始めてはならない。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 09:00:04.38 ID:UG/pJakY.net
>>505
うーん、言い方が悪かったな。
後方確認しないときは追い越してこないんだよ
安全のために後方確認したら猛スピードで追い越してきて危険なのさ。このジレンマの名前。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 09:46:12.30 ID:glN3AyyB.net
>>506
それが二重追い越しでしょ
でも、自分はそんな経験一度もないな。路駐を避ける前の挙動が急過ぎるんじゃね?
自分は余裕のある状態で後方確認した後、ごくゆるい弓形を描くように抜いていく
路駐車との間隔もしっかり開けとかないと急なドア開けとかあるからね

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:11:39.01 ID:E5g4HEox.net
>>498
えっ?
頭おかしいと宣伝してるの???

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:09:05.15 ID:/8akYvKt.net
実際のところ、トラックの運ちゃんは生活かかってるからわざと危ないことなんてしないよ
車がデカいから自転車の横走られたら怖いってだけでしょ
自転車乗りが怖いと感じるかどうかなんてのは主観的なことだからね

>>489はネタだと思うけど、現実に危険自転車は存在する
免許なしで乗れるから、道交法とかマナーなんて気にしてない輩が多い
ここ数年問題になって多少減ったけど、ちょっと前まで逆走自転車めちゃ多かった
一回ぶつかってこっちが転倒したことあるんだけど、そいつはあやまりもしなかった
このままいけば自転車走行禁止の道路が増える一方だろうね
いっそ自転車も免許制にしてほしいよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:37:46.53 ID:TCMJY5sy.net
>自転車走行禁止の道路が増える一方

現状増えてるの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:45:43.47 ID:/8akYvKt.net
>>510
統計ないからはっきりとしたことはわからない
でも新しくできたトンネルとかバイパスは自転車通行不可だったりする
行政としても面倒は避けたいんだろうね
あと通行不可じゃないけど、多摩川みたいにサイクリングロードじゃなくなったとこあるし
基本的には締め出す方向へ進んでるように思う

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:06:54.37 ID:WRg5sJrd.net
489は自転車乗る資格なし。
頼むから別の趣味に行ってくれ。
こんな非常識なやつのおかげで自転車乗りはみんな迷惑する。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:15:57.54 ID:7OB0fbDf.net
互いに譲り合って乗る気持ちが大切だってことだろうね

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 01:54:06.59 ID:rNMOnsJD.net
そもそもほとんどの人は自動車も自転車も乗るから極端な意見にはならないんだよ。
自転車しか乗らない人は自動車視点にはなれないから極端な事を言い出す傾向。

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 01:59:02.23 ID:BNPpEdjV.net
お前らツーリングの話しようず
GWどこ行くよ?
ワイは霧島と阿蘇走るで。通行止めとかはなさそうだったけど、危ないとことか行くべき場所とかあったら教えてクレメンス

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 04:16:53.57 ID:A3+F/m12.net
江戸川走ってたら飛ばしてるロードジジイが歩いてる子供の横通る時
邪魔だ!危ないだろう!と叫びながらスピード落とさず走り抜けていく
のを見たとき同じロードバイク乗りとして恥ずかしかったな。
50代位の人だったけどその位の年齢のロードバイク乗りって自己中が
多いような気がする。(個人的な感想です。)

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 08:05:16.81 ID:um+RLEld.net
そういうのこそビデオで撮って YouTube にアップだと思うよな

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 09:58:58.79 ID:oIaf/OxQ.net
>>511
バイパスはしょうが無いだろう
しかも逆に旧道の交通量が減って走り易くなる
多摩川は自転車では行ったことないけど
サイクリングロードじゃなくなったとしても、自転車全く走れなくなったの?
道狭いし、歩行者とのトラブルが絶えなかったのは知ってるけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 13:07:27.96 ID:/NBNFuxr.net
高速道路の一車線を自転車用に開放すれば良いのに。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 13:30:47.12 ID:Zm2FRdmo.net
恐いっ!壁で区分けしてくれればいいけど

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 13:33:10.54 ID:BHDqHoyX.net
自転車自動車に加えてバイクも経験してると、論点ズレてて笑っちゃう話ではある

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 14:17:02.67 ID:fL22dqtl.net
>>515
行程に組み込めるか分からんけど
八代、人吉間の球磨川沿いルートと
阿蘇、別府間のやまなみハイウェイはおすすめ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 16:42:08.52 ID:vrWdXapw.net
来週、房総半島を走ろうと思ってるんだけど、天泊は大丈夫かな?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:28:21.44 ID:pkuN+yNQ.net
日本一周って、山梨や長野みたいな海無し県はスルーして、極力海沿いを走るものでしょうか?
内陸でも良ければ、町内一周してきても日本一周で間違っていないわけで

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:31:36.07 ID:m7S1hqIT.net
>>524
重装備で内陸部を走るのは 難しい
体力と相談する事が要ります

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:20:38.26 ID:Brv/nDuy.net
>>523
海沿いで泊まれる場所が結構少ないよ
どこもわざわざキャンプ禁止って書いてある

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:21:49.69 ID:BNPpEdjV.net
>>522
別府-阿蘇間って整備されてない国道のこと?あそこでパンクして悲惨だった記憶がある。
八代-人吉間は川沿いは登りなのに妙に走りやすいよな
でもスマン。鹿児島から霧島阿蘇経由で福岡に抜けるルートなんだ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:46:30.56 ID:CJo6KTwn.net
>>526
ですね(笑)
鴨川あたりで安ホテルに泊まるか道の駅で野宿にするか…
日帰り温泉や共同浴場が一件もないので、外房はケチ臭いと心底思うw

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:47:37.35 ID:BNPpEdjV.net
>>528
ケチなのはおまいもだろw

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 23:06:50.15 ID:Brv/nDuy.net
>>528
防砂林はいっぱいあるからその中で(ry
富津には海沿いにキャンプ場あるね

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 23:31:10.48 ID:iedUmxxP.net
やまなみハイウェイは整備されてると思うが・・・

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 00:59:19.05 ID:Q0IcdA4W.net
>>529
妄想ツーリングしかできないお前に言われる覚えはないw

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200