2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:45:55.46 ID:Ul1oM5Mk.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は\、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part89
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462265226/

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 04:16:53.57 ID:A3+F/m12.net
江戸川走ってたら飛ばしてるロードジジイが歩いてる子供の横通る時
邪魔だ!危ないだろう!と叫びながらスピード落とさず走り抜けていく
のを見たとき同じロードバイク乗りとして恥ずかしかったな。
50代位の人だったけどその位の年齢のロードバイク乗りって自己中が
多いような気がする。(個人的な感想です。)

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 08:05:16.81 ID:um+RLEld.net
そういうのこそビデオで撮って YouTube にアップだと思うよな

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 09:58:58.79 ID:oIaf/OxQ.net
>>511
バイパスはしょうが無いだろう
しかも逆に旧道の交通量が減って走り易くなる
多摩川は自転車では行ったことないけど
サイクリングロードじゃなくなったとしても、自転車全く走れなくなったの?
道狭いし、歩行者とのトラブルが絶えなかったのは知ってるけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 13:07:27.96 ID:/NBNFuxr.net
高速道路の一車線を自転車用に開放すれば良いのに。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 13:30:47.12 ID:Zm2FRdmo.net
恐いっ!壁で区分けしてくれればいいけど

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 13:33:10.54 ID:BHDqHoyX.net
自転車自動車に加えてバイクも経験してると、論点ズレてて笑っちゃう話ではある

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 14:17:02.67 ID:fL22dqtl.net
>>515
行程に組み込めるか分からんけど
八代、人吉間の球磨川沿いルートと
阿蘇、別府間のやまなみハイウェイはおすすめ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 16:42:08.52 ID:vrWdXapw.net
来週、房総半島を走ろうと思ってるんだけど、天泊は大丈夫かな?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:28:21.44 ID:pkuN+yNQ.net
日本一周って、山梨や長野みたいな海無し県はスルーして、極力海沿いを走るものでしょうか?
内陸でも良ければ、町内一周してきても日本一周で間違っていないわけで

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:31:36.07 ID:m7S1hqIT.net
>>524
重装備で内陸部を走るのは 難しい
体力と相談する事が要ります

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:20:38.26 ID:Brv/nDuy.net
>>523
海沿いで泊まれる場所が結構少ないよ
どこもわざわざキャンプ禁止って書いてある

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:21:49.69 ID:BNPpEdjV.net
>>522
別府-阿蘇間って整備されてない国道のこと?あそこでパンクして悲惨だった記憶がある。
八代-人吉間は川沿いは登りなのに妙に走りやすいよな
でもスマン。鹿児島から霧島阿蘇経由で福岡に抜けるルートなんだ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:46:30.56 ID:CJo6KTwn.net
>>526
ですね(笑)
鴨川あたりで安ホテルに泊まるか道の駅で野宿にするか…
日帰り温泉や共同浴場が一件もないので、外房はケチ臭いと心底思うw

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:47:37.35 ID:BNPpEdjV.net
>>528
ケチなのはおまいもだろw

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 23:06:50.15 ID:Brv/nDuy.net
>>528
防砂林はいっぱいあるからその中で(ry
富津には海沿いにキャンプ場あるね

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 23:31:10.48 ID:iedUmxxP.net
やまなみハイウェイは整備されてると思うが・・・

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 00:59:19.05 ID:Q0IcdA4W.net
>>529
妄想ツーリングしかできないお前に言われる覚えはないw

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 02:57:03.12 ID:4sHjppuF.net
昼夜逆転気味なんでいまからちょこっとポタしにいきたいんだが
職質とか多そうだしめんどくさいよな

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 07:15:24.20 ID:BN71syGy.net
輪行する時ペダル外してる?
リアディレイラーは?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 07:24:24.56 ID:ImqiTW10.net
>>534
ペダルは外す。
リアディレーラーは飛行機輪行の時は外す。JRならつけたまま。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 09:50:07.02 ID:KdZ/1lCY.net
>>515
豪州行ってくる。輪行して向こうで乗ってくるわ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:14:48.06 ID:cAyfYZZT.net
>>509
生活が掛かっていると人殺し前提のような運転を正当化出来るとは
頭おかしい

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:29:50.06 ID:fOP6kAoo.net
>>537
生活かかってる人はそんな運転しないよ
頭のおかしな人が勝手にそんな妄想してるだけ
とりあえず心療内科に行くことを勧める

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:26:11.29 ID:ufxQLYc0.net
悪い引用間違えていた

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 17:56:57.12 ID:QAMOznW1.net
>>515
あー、俺GWは九州回ってるわー。
すれちがったらよろしくw

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:47:43.35 ID:ImqiTW10.net
>>540
よろしくー

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 04:45:19.69 ID:J1Wl13hX.net
>>541
痛チャリだったら俺だから〜

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 06:44:01.52 ID:VBjkydEo.net
>>537
トラックにとって、道路は 仕事場。
自転車乗りにとって、道路は 遊び場。

自転車乗りは、仕事の邪魔をしないようトラックに配慮した運転をしろってことだ。
譲り合いの心を持たず、道路交通法上とか免許が云々とか屁理屈を並べて我が物顔で産業道路を通行する自転車が
いるから自転車が通行禁止になるんだよ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 07:21:24.13 ID:XImD8iTO.net
>>543
ゆずりあい?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:11:56.40 ID:nPbId1Y7.net
俺はオートバイで九州回ろうかな。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:28:10.94 ID:4AmEZAZ4.net
>>543
>トラックにとって、道路は 仕事場
だったら道路建設、維持費は運送業界で持てやって話にならないか?w
舗装を痛める原因はまず大型トラック、ダンプなんだから。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 11:08:08.42 ID:nPbId1Y7.net
>>546
アホの相手すんなよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 16:10:11.53 ID:aR2GoAxM.net
>>519
アクアライン通れたらなとは思う

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:34:12.21 ID:9hWfevXg.net
アクアラインは輪行できるらしい
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=12303&forum=105

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:56:59.81 ID:9hWfevXg.net
ハブダイナモからスマホ充電相当の出力を出す製品で実用的な信頼性のってある?
雨や振動に晒されてもきちんと機能し続けるやつ
自作は難しくないけど25cで荒れた舗装を毎日ぶっ飛ばして耐えれるものを作れる気がしない

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 00:47:04.12 ID:KAcHLLp2.net
>>550
E-WerkとかSuperNovaみたいな物かな?
「USB端子が露出していて雨に晒されてもきちんと機能し続ける」
というのは無理レベルなので期待しない方が良いかと。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 01:26:51.18 ID:09aN+igz.net
>>543
仕事やアソビ云々を言い訳にするのは無理

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 03:17:21.67 ID:AT83Yj/o.net
トンネルは逃げ場がないから怖い

テールランプを2つピカピカさせながら突っ込むけど、暴走トラックは本当に怖い…

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 03:19:28.94 ID:ukv1loE0.net
>>553
いくらテールランプつけても運転手が避けようとしなかったらアウトだからな
ちゃりんこ側は努力の余地なしなのが怖い

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 05:44:52.64 ID:ECMtQvGe.net
>>554
最近は老人の運転も恐ろしいよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 06:00:27.67 ID:50e8JGh/.net
自転車が自動車道通行禁止になつまたらロード乗りは激減するんだろうな

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 06:58:33.68 ID:9WCN+03s.net
ハンドル端に付けるバックミラーは役立つ?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 07:37:01.28 ID:ymfl2Tx1.net
>>557
人それぞれらしいが、自分は役に立ってる。
後ろから来てるのが少しの視線ずらしで分かるし、
振り返って、車に気付いてるよアピールもしやすい。
峠の下りとかが特にそうかなー。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 08:46:04.96 ID:OPED9xs1.net
>>557
全然役に立たない
いい位置にミラーが付かないから、見る時わざわざミラー覗きに行ったり腕絞ったりしないとダメ
それに振動があるからミラーが見えても後方確認の役目を果たせない
だから自転車ではミラーが普及してないわけ
ママチャリだったらアップライトなポジションで乗るから使えないでもないよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 08:54:31.13 ID:oF04+swd.net
>>557
BUSCH&MULLER
の付けてるけど、便利だわ。
ドロハンのバーエンドに嵌めるタイプ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 09:26:46.22 ID:Sg6GxUr6.net
>>560
俺よく見えるし良いよね901/2、ガラスミラーだから像も綺麗だし。
まあバックミラーなんて、なんか来てることがわかれば十分なんでそれほど綺麗に映る必要も無いけど。
最近自転車増えたので、ミラーは腕につけるやつにしちゃったけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:22:53.82 ID:dP7sfqVV.net
腕につけるやつ最近良く耳にするんだけど、使い勝手はどう?
自分もバーエンドにつけるミラー使ってるけど、たまに足に当たるのが困る

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:24:23.57 ID:OlhDcOtQ.net
バーエンドミラーはホント人によると思うわ。
自分もBUSCH&MULLERの使ってる(た)けど、結局そんなに像が大きいわけじゃないから
(他よりはマシだけど)結局後ろ振り向くし。
後、自分は姿勢変えるためにたまにバーエンド握る人だからそういうとき邪魔でしょうがない。
ただ、1ライドの走行距離が300km超えてくると、色々と身体痛くなってきて振り向くのが
苦痛だからバーエンドミラー欲しくなる……というか、そういうときは付ける。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:42:26.07 ID:KAcHLLp2.net
俺もバーエンドミラーは無理、直接目視した方が速くて楽
個人差で柔軟性というか首の回りやすさもある気がする

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:17:12.88 ID:Sg6GxUr6.net
>>562
ミラーが独特で、写る範囲が広いが車が遠くにある様に感じるから、初めて使うときに目視確認すると思ったより車が近くにいて驚く、本国では3種類ぐらいバリエーションがあるのに日本ではいつまでたっても最初のしか売ってない。
腕のどこに取り付けるかはとかその辺は人それぞれなので、ググってレビュー見ると良いよ、当たり前だけどブラケット握った状態でミラー合わせると、フラット部分持った時は見えないから。
俺はもう手放せないけど、かなり人を選ぶのかと思う。

あと、ミラー使ってても路駐避けたり大きく車線変更する時は最終的に目視確認するの当然だから。
なぜかミラーの話が出るとミラーと目視確認を排他的に捉えてる人が出てくるけど、免許持ってないのか持ってたらもう一度講習受けた方が良いのではと思うよ。
ミラーで後方の状況把握する頻度で後ろ向いてたらぶつかるし、ミラーだけで確認して車線変更したら死ぬよ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:54:47.12 ID:ukv1loE0.net
一番いいのは後方確認カメラ動画をレンズに常時映すことなんやけどな
Google先生もっと頑張れ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 13:58:40.74 ID:hbncpqti.net
フツーにあるけどなスマホに映すやつ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:02:05.85 ID:ukv1loE0.net
>>567
具体的には?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:41:20.18 ID:UpJgBldv.net
シューティングゲームの敵みたいなやつならもうすぐ出るぞ、後方カメラ。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.rbbtoday.com/article/2017/04/03/150584.amp.html

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:44:41.35 ID:KAcHLLp2.net
>>566
電源に制限がある自転車で実現しても
2時間で電池切れとか、ダイナモで総重量+駆動負荷が負担とか
しょうもない物になると思う

稼働時間が有限で趣味レベルならカメラとJETで実現して遊んでる人いるし
ヘルメット組み込みでもそんなのあった。

自動車、特にトラックはさっさと全車搭載、義務化しろと思う
死角で見えないのは乗り物として致命的欠陥だという常識になって欲しい

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:13:33.17 ID:OPED9xs1.net
>>565
まあそのへんは上の人が書いてるように、個人個人の身体能力とかも関係あるんだろうな

>ミラーで後方の状況把握する頻度で後ろ向いてたらぶつかる
さすがにそれはないかと
一瞬クルっと後ろ向くだけだからね
昔オートバイ乗ってたときもほとんどミラー役に立ってなかったしね
(当時は車両規定満たすためにメーカーがオマケで付けてるようなもんだった)

車だったらミラーバッチリ見えるし、スクーターなんかも視認性悪くない
でも自転車の場合はやっぱチラチラマメな目視が重要だと思う
ミラー→合図→目視とかじゃなくて

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:20:22.66 ID:OPED9xs1.net
>>570
それってバックモニターのこと?
あれはもう絶対必須
あれなしじゃ書庫入れできん
昔はあんなのなしで乗ってたんだけどね
カーナビとかETCなんかもそう
昔はそんなのなしで乗ってたんだけど、今もう絶対無理
一度便利アイテム使っちゃうともう戻れないね

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:42:33.83 ID:ukv1loE0.net
>>569
ほーんええやん

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:40:15.67 ID:+SwwOrZi.net
ベル付けてる人いる?

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:02:05.17 ID:ymfl2Tx1.net
>>574
むしろ、ベル付けないで公道でてるのがいるのか?
(まあ、いるんだろうけど)

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:04:10.68 ID:ukv1loE0.net
>>574
もちろん付けてる。むしろつけてないやつおるんか?
ベル付けてなくてトラブったらアホらしいやろ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:33:08.04 ID:itXONpQl.net
俺は口でブブブーンッて言ってるから、ベルはつけてないよ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:35:24.73 ID:EyDo+QKz.net
>>564
俺も後ろを振り返る派だが
有ってもジャマにならんだろうとバーエンドミラーに付けてみた
チラ見するには結構便利だが
ハンドルを握る位置によっては後方が見えない
登りでダンシングすると膝が当たってズレる

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:43:11.63 ID:EyDo+QKz.net
>>566
GARMINバリアじゃだめか?
http://www.garmin.co.jp/mobile/products/intosports/varia-rearview-radar/

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:45:07.56 ID:Sg6GxUr6.net
>>574
買った自転車には必ずVIVAか扇工業の真鍮ベル付けてたけど、今度初めてoiなんて流行り物を選んでしまいました。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:58:19.18 ID:ukv1loE0.net
>>579
うーんどうだろ
近付いてくるってだけしかわからんしなこれ情報少なすぎてミラー/カメラの代わりにならないんじゃないかな

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 22:18:25.58 ID:rrTC6JoY.net
>>574
一台はついてたし外してない
一台はついてなかったのでCATEYEのちびベル買ってつけた

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:40:06.68 ID:mAJDd6ke.net
直付け用のベルが手に入ればステムにタップ切るんだけどな

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:08:36.79 ID:VyZnN4oj.net
ステムにタップ切って、全ネジねじ込んでVIVA辺りのベルを元のマウントから外してねじ込むとか。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:23:55.01 ID:WLH8VT6T.net
ステム下に小型ベルをつければ邪魔にならないよ
特に鳴らしにくいこともないけど、必要な時は声かけしちゃうな
もっと楽で人あたりもいいから

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:51:27.30 ID:vkhICxQ7.net
人に鳴らすのは車道ふらふらしてる奴にだけ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:18:25.74 ID:fQ38PtlQ.net
cateyeのチビベル雨の日だと全く音しなくて草

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 15:03:32.50 ID:bcYCPiCU.net
警笛鳴らせって、声で許されてたっけ?
標識以外のところで、他に方法がないのに警笛鳴らすの許されてたっけ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 15:15:59.65 ID:UeMmNrJz.net
警笛ならせの標識見たことない、危険防止の為にやむを得ず鳴らす機会もかつて一度もないな。
そんな余裕があったらブレーキかける。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 15:19:36.49 ID:UeMmNrJz.net
>>588
声はダメだろw 実質的にはベルより有効かもしれんけどねw

ベルが無い時点で違反だけど
標識の前で下車して押し歩いて標識超えたら乗車すれば標識の違反にはならないね
あと危険を防止するためやむを得ず鳴らす事は許されてる。(鳴らす義務ではない)

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 16:01:41.53 ID:+KICxkce.net
>>589
むしろ、急な下り坂で、ブレーキが効かなくなってしまい、
通行人に知らせるため、など・・・と、教習所で教わったな

普通には、まずないシチュエーションだよね

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 20:10:37.91 ID:LGyG6bCt.net
>>589
山登らんの?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:49:08.50 ID:WIFK/NZN.net
関東付近でどこか警笛標識ある?

昔どこかで見た覚えはあるが、結構レアな標識だと思う

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:02:12.17 ID:WIFK/NZN.net
ググったら東京都小金井市にあった、住宅地じゃん
https://goo.gl/maps/U47Z51Yv5wy

よく考えたら酷い標識だな、
「対向車が居ても大丈夫な速度まで落とせ」ではなく
「音鳴らせば大丈夫だと信じて突っ込め」と言ってるようなもの

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:28:15.84 ID:17oCW+Sb.net
先日静岡の山奥行ったとき見たなぁ。
ちなみに、ビワイチしたら長命寺んとこで見れる。
いつも鳴らしてるぜw

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:13:30.26 ID:OiWjmli0.net
秩父とか群馬だとたまに見る

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 01:48:47.10 ID:WeubIpHj.net
愛知県は三河湖にある

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:10:35.05 ID:ix5g+zt0.net
こういうのもあるぞ。
http://www.hidemybell.cc/en/
フルームも使っているらしい。
https://twitter.com/hidemybell/status/815075064852914177

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 03:25:15.57 ID:ogbB+3xO.net
ここで聞いていいものかわからんが
ライトとかを付けるバーマウントの棒部分なんだけど
既製品でなく塩ビとかアルミパイプとか好みの長さで自作してる人いる?
もしくは自作することに問題点とか考えられるかな

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 03:41:49.39 ID:t/l3yjtK.net
>>599
バー部分をスティック型のバッテリーと置き換えとかはしてる
塩ビでもなんでも径が合えば問題ないでしょ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 06:01:23.93 ID:JmFvCBH7.net
>>599
模型屋かどこかで買ったカーボン製のパイプを20cmくらいの長さで使ってる。
アームも2ヶ所にした。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 07:55:13.66 ID:58B55anO.net
>>599
2段にしてる人居た、ちょっといいなと思った
https://www.youtube.com/watch?v=vQagnywRgcg&t=32s

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:43:37.46 ID:Pn9Z1PHq.net
フロントバック使ってる方、ライトどこに付けてます?
リクセンの地図乗せられるやつ使ってるので、バーの中央には設置できない

市販のアダプタで2段も試したことあるのですが地図が見にくくなるので、結局ブラケットに付けてます

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:55:26.72 ID:ju0Y/zeY.net
>>603
フォークですけど
塩ビパイプとエルボを使用して
取り付けています

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:26:29.11 ID:OwtG1X4A.net
同じくリクセンのフロントバッグ使ってるけどミノウラのCS-500オススメ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:40:24.25 ID:9TaWlydP.net
こういうの使えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00458F88C

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:29:58.56 ID:+KkmvxWN.net
リクセンはフロントバッグマウントの専用のライトアダブタあったよな、あれじゃダメなんか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 17:13:19.28 ID:58B55anO.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B004R2HSI4
これな

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:09:27.74 ID:yfumV/UN.net
>>608
これ背が低くてたいていバッグにライトがめり込む
小さいバッグなら大丈夫かなとも思ったけど
上下にもの凄くブレてダメだった

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:27:09.37 ID:Yq/PEoNG.net
>>609
まじかスマホホルダー用にポチったけど、キツイかな?
ライト台座は↓使ってる。キャリア用ダボあり前提だけどがっちり止まって快適

NITTO(日東) ランプホルダー 4
https://www.amazon.co.jp/dp/B013GCOSX8

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:45:04.86 ID:yfumV/UN.net
>>610
糞画質だけど大きさこんなもん
固定もはまっているだけだから軽いサイコンくらいしか無理ぽい
http://imgur.com/InLyvIS.jpg

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:49:00.70 ID:Yq/PEoNG.net
>>611
スマホ台座として使ってる画像結構あったからイケるかと思ったけど、みんな我慢して使ってんのかな
まあ一辺組み付けて試してみるか

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:28:24.65 ID:fXAxcmKp.net
>>612
使ってたけど、ライト用としては全く無力。>>609と同じ感想
でもスマホホルダー用としては使えるんじゃない?
ワイヤーでガチガチに固定されるから、動いたり外れたりすることはなかった
(むしろ取り外せないから、輪行の時に突起物となって邪魔だった)

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:32:26.75 ID:fXAxcmKp.net
ついでに言うと、自転車持ちあげる時はこのアダプタの部分がちょうど良い持ち手になるんだよw
ここを掴んで自転車持ちあげても外れないくらいの固定力はあるよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:52:41.37 ID:Yq/PEoNG.net
>>613
おk今週末届くから試してみる

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200